SE846
- コンサートホールのような臨場感を体感できるフラッグシップモデルの高音質カナル型有線イヤホン。交換式ノズルにより、好みの音質にカスタマイズが可能。
- 4基の高精度マイクロドライバーが、豊かな低域と明瞭で伸びのある高域を実現する。
- ローパスフィルターが低域のひずみを自然にロールオフさせ、快適性にすぐれたイヤーパッドが遮音性を発揮。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 15 | 2015年12月17日 16:13 |
![]() |
8 | 2 | 2015年11月18日 23:17 |
![]() |
2 | 2 | 2015年3月12日 17:54 |
![]() |
18 | 12 | 2015年5月29日 00:37 |
![]() |
6 | 12 | 2015年1月15日 08:36 |
![]() |
19 | 5 | 2020年4月3日 04:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
現在、テクニカのIM70を使っているのですが、
もう少し上質なイヤホンで、中低域の厚みが優れているものをと、
考えるようになりました。
ネットや口コミでいろいろ調べて、この機種がよさそうだと思うに至りました。
そこで、大宮のビックカメラに試聴に行ったのですが、
実際に聞こえてきた音はあまりに低音域が欠けた中高域だけのようなサウンドでした。
イヤーチップが合わないのかな?と思い、耳に強く押し込むと
若干は変わりましたが、傾向は同じでした。
そこでアドバイスお願いしたいのですが、低域があまりにも物足りない場合は、
イヤーチップの変更で対応できるものでしょうか?
それとも、私の耳の外耳?の構造が普通とは違うのでしょうか?
素人考えですが、手のひらの上で、IM70とSE846を比べると、
本体から伸びているダクト?の長さをイヤーチップを装着した状態で比べると、
IM70の方がだいぶ長いようです。
つまり、SE846の方が耳の手前までしかイヤーチップが入ってこないということだと
思いました。このあたりが低音の響きに関係あるのでしょうか?
アドバイス、お願いします。
1点

ノズルをウォームにしてコンプライのイヤーチップに変えると低音が響くようになります。試聴品はノズルがノーマルタイプだと思います。
また、イヤーチップは長さより太さがポイントでちょっとでも合わないと本来の音が聴こえないので調整が面倒ですが、色々試してみないと分かりません。
それでも例えば、Weston W60と比べるとあっさりした低音なので物足りないかもしれません。Shureはバランス重視だから面白みは欠けますが、音質そのものは間違いないでしょう。
書込番号:19405671
3点

SE846は、元々そんな感じの音質です
中低域の厚みが欲しいと感じるのでしたら、他メーカーがよろしいかと。
書込番号:19406411
2点

電気店や量販店の試聴品は壊れかけてるようなものも平気で置いてあります。
正しい音を確認したいのならイヤホン専門店などで試聴することをお薦めします。
書込番号:19406478
1点

皆さん、早々にアドバイスありがとうございます。
>buccellattiさん
ノズル変更が可能なんて知りませんでした。それは期待できそうですね。
とはいえ、私が行ったビックカメラでは防犯上の点からか、イヤーチップが接着剤で固定されてしまってるんですよね(苦笑)。それ自体も音質劣化につながる気もしないでもないですけど..。交換できたり、ノズルを変更できるお店を探さないとダメですね。W60も聴いてみたくなりました。
>Musa47さん
そうなのですか..ではあちこちのインプレッションは過大評価なんでしょうかね..。少なくともShureのBA型の中では一番秀逸と思ったのですけど..。
>しの字さん
とおっしゃると、秋葉原に行かないとダメそうですね(^^;..。
書込番号:19406649
0点

ノズル交換で低音増やすこともできますが、あまりそれをウリにしているイヤホンではないかな。基本フラット志向かと。
IM70が結構低音多めの部類なんで余計にそう感じたかもしれませんね。
音質ならFX850や1100の方がお好みかも知れませんよ。
書込番号:19407209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いくら高価格でも合わない物はしかたないです
他人の評価が良くても自分に合わなければ意味がありません。
書込番号:19407356
2点

SE846の前はFX850を使ってました。癖になる低音で気に入ってましたが、フィット感がかなりイマイチで音漏れもあるので電車内だとボリュームを下げたり、その内聴いてて疲れるようになったので思い切ってSE846にしました。試聴した時は物足りない感想でしたが、その分中音のキレと高音の伸びが心地良くずっとこれです。
試聴だけでは分からないことも多いと思います。
書込番号:19407503
3点

皆さん、早々のアドバイスありがとうございます。
私の環境を書いていませんでしたので補足させていただきます。
未だにiMod(RedwineAudio)+VcapDock or DockStaar 4mod+The national+
これらにIM70を接続しています。
最近のハイレゾも魅力的ですが、
やはり音楽を楽しめるようなサウンドが好きです。
The National+を購入したのも、
それまで分解能重視のDAC搭載ポタアンをあれこれ聴いているうちに
聴き疲れしてしまい、ふと試しに聴いてみたプラスの
音楽を楽しく再生してくれる魅力に惹かれてのことでした。
話を戻しますが、
中低音を大切にしたい理由は、チェロが好きでして、
ヴィヴァルディなどのチェロを聴いたときに
その響きがホームオーディオのようであってほしいと思ったりします。
また、クラシックのオケものを聴いたときにスケール感と共に
どっしりとした低音域の響きに見せられるところもあります。
もちろん、ボーカルも好きですし、
ヒーリング系の穏やかで透明感のあるものも聴きますので、
バランスのいい音も大事にしたいと思っています。
>A.ワンダさん
確かにノズル交換は宣伝文句として聴いたことがありませんでした(^^;..。
でも、そのフラットと評判の再生能力に多くを期待している部分は、
上記のような理由であります。
FX1100は候補に挙げています。ダイナミック型ですし、
その点も滑らかなサウンドが期待できるかなぁと..。
ただ、あのL字型の形状と
ケーブルがストレートでシュア掛けできない点に不安を感じています。
>よこchinさん
おっしゃるとおりと思います。
高価格と言えば、
ロクサーヌでヴィヴァルディのチェロソナタを聴いたとき、
その響きと芳醇な音の粒立ちに、打ちのめされました。
ただ、さすがに価格が高すぎて、今は無理かなと思っています(汗)。
>buccellattiさん
フィット感、まさにそれこそが音質以前に最も大切だと、
私も考えています。
その意味では、外耳?の形状を考えた形のシュアの製品には安心感がありますよね。
IM70を購入前に試聴したのも、耳にフィットするあの形状に惹かれたからでした。
変な考え方かもしれませんが、フラットなニュートラル基準として、
846は持っていてもいいイヤホンかなと考えています。
その上で、ロクサーヌとか、お薦めのW60などがあれば..という感じでしょうか(^^;..。
書込番号:19407740
0点

私にはロクサーヌやW60は合いませんでした
最近の製品ならFitear Airが好きですね。
書込番号:19407871
2点

W60と試聴比較した時はW60がFX850に近く好印象でしたが、フィット感の良さと飽きが来ない音質でSE846にしました。このクラスのイヤホンは微妙な差に対する好みと拘りで決めるしかないと思います。
書込番号:19407916
0点

にこにこ12さん,「SE846CL-A」は飛びぬけた魅力はありませんが
扱いやすく音質の調整幅が大きいので、買われても良いのでは
ないでしょうか。
中低域重視ならば、ノズルを「バランス」にしてフォームのイヤピにすると
かなりリアルな音質を楽しめると思います。
ただしタイトな音質ですので、チェロは「Roxanne Universal Fit」に
劣ります。
イヤホンに求められる遮音性、大きさ、音質など特に欠点は
ありません。万能タイプです。
書込番号:19408171
0点

SE846は解像度の高い、どちらかと言うと皆さんの言う様にバランス型のイアホンなので、あまり低音は出る機種では無いですね。
eイアホンさんでは、グレーのシリコンのイアーチップが試聴機に装着されていて、低域はそこそこで、どちらかと言うとフラット目ですがバランス良く出ていましたね。
中低域の厚みが優れている機種で、自分のお勧めはハイブリッドのサイラス Oriolusですね。
全体的にバランスも良く音に深みが有り、解像度も高めの機種です。
一度、専門店、量販店とかで試聴されてみてはいかがでしょうか。
では、では。
書込番号:19409273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SE846はワイドレンジで整った音と感じました。
でも、そこまで予算があるのでしたら、カスタムIEMは如何でしょうか。
装着の不安定さとかイヤーチップによる音変化から解放されます。
今週末はポタフェスが開催されますので足を延ばされたら如何でしょうか。
カスタムIEMに限らず沢山の試聴ができ、また値段もお買い得な大チャンスです。
ポタフェスのWebサイト
https://www.paudiofes.com/
カスタムIEMお買い得情報
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=30416
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=30584
インプレッション代も無料なので1〜1.5万円安くなります。
書込番号:19410756
1点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
今日、何とか時間を作りまして、秋葉原に試聴に行って参りました。
SE846はもちろんのこと、他機種も聴き比べ感じた印象を文末に記載させていただきます。
>よこchinさん
ロクサーヌ、W60ともに聴きました。
音楽を聴くことだけに限定すれば、
私はロクサーヌの芳醇な響きとスケール感がとても魅力的だと思いました。
W60は標準のイヤーチップでは低音がしっかり聞こえなかったので、
付属のチップの中で太めのものに変更し、事なきを得ました。
低音は響き渡り、中音域は一歩下がった感じではありますが、
心地よいなぁと思いました。
須山はFitEar Airはありませんでしたが、Velvet Crystal Editionを
聴いてきました。低域はいい感じなのですが
中域がかなり引っ込んだ感じで耳には優しい音作りかなと思いました。
また、私の耳に関してはフィット感が不十分でした。
>buccellattiさん
私の耳には、W60は意外とフィットしていい感じでした。
FX1100も聴きましたが、これはそもそも低音の響き方が、
ラウドネススイッチをオンにしたようなだぶついた感じで、
私には満足できませんでした。
また、FX1100は耳に全くフィットしてくれず
すぐにずれてしまうので、本来の能力を引き出すには何か別の工夫が
必要な気がしました。
>上から目線ですみません・・・さん
今日、buccellattiさんのアドバイスに従ってノズルをウォームに変えてもらい、
上から目線ですみません・・・さんのアドバイスのフォームのイヤーピースにしてもらったところ、
見違える再生音になりました。
低域はだぶつかず、でも重厚になり、中域に自然につながる音調でした。
その状態で、もう一度ロクサーヌ、W60と何度も比較試聴して、
フィット感、音場感の安定性などで、一番優れているのは846だと思い、
今度の週末に購入することにしました(週末特価を利用したいので(^^;..)。
ただ、フィット感を無視すると、
ロクサーヌの広がりと質感は群を抜いてるなと思いましたし、
ジャズピアノなどのようにタッチの強いサウンドだと、SE846のピアノの音色は
少しきつめな印象です。
ピアノの音色としてはW60の方が魅力的に感じました。
このほか、聴かせてもらった機種としては、
Noble Audio SAVANT UniversalやテクニカのCKS1100などがありますが、
いずれも私の好みの音調ではありませんでした。
また、購入しましたら、
愛聴の曲を聞きこんで書き込みをさせていただこうと思います。
書込番号:19411050
0点

各機種の評価はかなり私も似かよった感じです。
FitEar Air
http://fitear.jp/music/fitearair/
は今までの須山さんの物と違いダイナミックドライバーを使った構成に成りましたので
印象は変わると思います。
現在使用中のお気に入りはNoble 4CとONKYO IE-C3のいずれもカスタムIEMです
SE846はWestone UM56のカスタムイヤーチップを使用中で評価をどうするか思案中です。
書込番号:19412573
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846

>いいね押さないと不幸になるよさん
似てはいませんが、どちらもSHUREの音です。
1540はフラットですが、どちらかというと中高音寄りです。SE846のような締まったような低音ではなく、少しぼわついたような感じですね。
モニター系の音を求めるなら1540、モニター用、リスニング用に使えるのはSE846です。
書込番号:19330107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます(  ̄▽ ̄)
書込番号:19330508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
リケーブルでWhiplash Twag v3を使用してます。
好みの音質なのですが、最近Whiplash Twag v3 LITZと言うWhiplash Twag v3を一新したケーブルがあるのですが使用してる方いらしたら感想をお願いしたいのですが。
書込番号:18568657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問とは関係ないんですが...
純正ケーブルとTWcu v3の音の違いを教えて欲しいです!よろしくお願いします!
書込番号:18570775
0点




イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
SE846を購入したのですが、手持ちのSE535LTDより低域が少ない気がします。プレーヤーはNW-ZX2です。すこし時間が経てば低域の改善が期待できるのでしょうか?
0点

フィルタは変更されましたか?846購入時に試聴した際、(私には)535の中域が凹んでいるように聞こえました。ノーマルフィルタのママであれば、535の方が低域出るのだと思います。
なお846は80時間程使っていますが、(私の耳だと)変化は無いです。
書込番号:18502785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりエージングといっても音質が劇的に変わらないですね。フィルターはウォームやブライトに変えてみたにですが、なぜかブライトのほうがまだいいような気がします。
書込番号:18502875
1点

私の場合はノーマルのママで丁度良いバランスと感じるタイプなので、お役に立てずすみません。高音域好きの為、これ(ノーマル)で丁度…。
# プレーヤーがHM-901(中低域強い)だからという面もあるかもしれません)
書込番号:18502899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SE846はあまりバーンインの効果はなかったと感じました。
少なくとも時間が経てば低域量感が多くなるということはありません。
もしどうしても不足だと思われるならば買い替えをご検討ください。
同価格帯付近だとWestoneのW60やW50はかなり低音量感の多い機種です。
書込番号:18505232
3点

試聴した限りではSE846の低音はしっかりと出ていましたけれどね。
低音タップリな他機種と比較すれば見劣りするとは思いますが。
SE535LTDは私も所有していますが、こちらは低音が少なめな機種なので、これよりもさらに少ないことは考え難いですね。
もし可能なら、店舗でSE846の試聴機と比較させて貰うのが良いかもしれませんね。
書込番号:18505527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイス有難うございます。
時間があればお店に行ってSE846を試聴してみたいと思っています。確かにW60の低音の量感が強いと言われています。NW-ZX2のエイジングが100時間経ってそれでもSE846が満足できないなら一度W60も検討してみます。
書込番号:18505879
0点

私は846は好みですがW60はダメでしたでもUM Pro50は気に入ったので使い分けています。
書込番号:18509382
0点

BA方式なので初めはエージングに期待していませんでしたが、少々大きめの音を約1週間ほど鳴らした結果、低音から中音のバラツキがましになりました。多少は効果アリですよ。
書込番号:18521697
2点

SE846通勤や自宅で愛用していますが、この機種の低音は他の機種と比べても、ローエンドな鳴り方をしますので、この差から低音が感じ取れにくいのでは無いでしょうか。
90Hz位からロールオフしているので、ボアついた低音が出ないのが、特徴です。
締まりがある低音ですね。
書込番号:18521754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意外な盲点はイヤーピースですね。se535と同じイヤーピースで比較してますか?以前別のイヤホンでイヤーピース選びに苦労したことがあります。材質や大きさの組み合わせが人によって全然違いますから。純正が合うとは限りません。
書込番号:18819259
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
こないだe-イヤホンにてie800とse846をどっちかを買おう、あわよくば両方良かったら両方買おう。っと思って試聴したのですが、まぁBAだからしょうがないのかもしれませんがie800に比べ音場が狭く、解像度は変わらないくらいで、低音のノリもie800のほうが良かったのでie800を購入しました。(あくまで個人の主観です、購入された方で気を悪くされた方がいたらすいません)ただ帰ってレビューなどを見てるとエージングで別物になる、などと書いてあったのでまた気になりだして買うかさまよってます。e-イヤホンの試聴機もかなり鳴らされてると思いますが…実際かなり変わってきますかね?(・_・;
ちなみに試聴した自分のDAPはAK120です。
次に買うのはカスタムIEMの1964V6stageかse846のどちらかになると思うので、1964V6stageの感想なども聞けたら嬉しいです(*_*)よろしくお願いします。
書込番号:18359356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1964V6を視聴した時のメモ見ると
「空間は広い 低音は少しゴムぼいか」
って書いてました。
書込番号:18360700
0点

よこchinさん
なるほど…空間が広いのは良いですね!
ゴムぼいかとはなんですかね?(・_・;
書込番号:18361697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんドラムの皮にゴムが張ってあるような感じって事だと思います。
書込番号:18362000
0点

よこchinさん
なるほど、量が多めの低音って感じですかね
自分好みの予感…
書込番号:18362036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
以前イベントでV6S試聴しました。その時の感想で良ければ(`・ω・´)
ちなみに、低域多め歩いは音の厚みを重視されるのであれば同社のV8の方が良いと思います。
機器環境が今現在と違いますが、傾向はそこまで変わらないかと思います。ただ、V8に関してはまだまだ伸びしろがあるように思えましたので、機会があったら今の環境で試聴してきます。
*試聴環境*
A867→自作8Nドックケーブル→JustAudio AHA-120
・1964 V8→バランスはピラミッド型に近いフラット(?)。立ち上がりは良好でスピード感は普通。レンジは上下ともにあまり広くはないが悪い訳では無い。高域はしっとりとウェット気味だが不足感は無し。音場は広く、全体的に滑らかでウォーム気味。音像表現は丁寧な感じで音の厚みは厚め。セパレーション(分離力)は普通。音の空気感は圧巻で全体的に丁寧な音作りでまさに王道フラグシップという感じ。凡庸性は高いです。
・1964 V6 stage→バランスはフラットだがV8と比べてかなりクッキリ目。レンジ感はV8同様だがクッキリ目なため一聴すると広く感じる。音場は広い。音の厚みは比較的薄めでV8をクール寄りに持ってきた機種に感じる。十分能力は高く、解像度はV6Sの方が高く感じる。逆に定位感は少しイマイチな感じがしなくもないです。
個人的にはV6Sがこんな感じなんで、V6が低域ボンボンとは非常に考えにくいです。余程アンプやらDAPで低域盛ってるとしか思えません。
書込番号:18363599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、エージングに関しては確かにありますがBA型なんでそこまで大きな変化は無いように思います。変化はありますが劇的には変わりません。
正直SE846を買うのはオススメしません。低域の出方はBAらしからぬ物(量は別として)を持ってますが、その他がお値段に見合ってません。SE846買うならお金貯めてカスタム言った方が良いと思います。
折角買ったんですから、IE800ガンガン使い倒しましょ^^
書込番号:18363645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆パッチ☆さん
ですよねー(・_・;
se846は正直音は全く気に入ってなく…物欲が働いてるだけなんで我慢します 笑
カスタムの感想本当にありがたいです
なるほど、濃い低音で音場が広く…V8欲しいですねー
軽めの音だと自分はよくパイプオルガン系のクラシック、スピードは無いけどズッシリとした低音が鳴る洋楽を聴くので厳しいです。V6stageは軽めなんですね
資金が貯まったらパッチさんの感想を参考にしつつ、e-イヤホンでカスタム試聴してきたいと思います。
やはり行き当たりばったりでカスタムIEM買うのは危ないですね。
書込番号:18364922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆パッチ☆さん
ie800はガンガン使います!
静かな環境で聴くie800はもう完璧すぎて…
これで外でも使えたらカスタムIEMも買う必要なかったんですがねー(*_*)
書込番号:18364930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

思い出しつつですが
私もV6の低音が多いとは思いませんでした、なんか表現するのって難しいですね
語彙が少ないので音についてレビューした事ないです(^_^;
ちなみに
1964-V8 広め 低音締まる 高音域キラキラ
1964-V6-Stage 無印より低音のこもりが少ない ボーカル高音域破綻
こんなメモも残っていました。
現在はNobleの4CをWizard Designで注文しています。
書込番号:18366395
0点

よこchinさん
なるほど、やはり1964ならV81択みたいですね(・_・;
ネットの評論家のレビューページはステマが多い…
早く試聴したくてうずうずしてきました 笑
noble 4c ですか!実は少し気になってるんですよね…
書込番号:18366618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスタムIEMって同じメーカーでも機種によって全然印象が違います。
私は決めるのに試聴を6時間5回ほど繰り返し半年チョットでやっと
機種を決めました。
でもこの悩んでる時間が一番楽しいです。
書込番号:18370366
1点

よこchinさん
高い買い物ですもんね(・_・;
自分も試聴に試聴を繰り返して買おうと思います。
書込番号:18371845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
これまでtriple fi10 PROを使用していましたが、より良い物が欲しくなってSE846を購入しました。
まだエージングを始めたばかりですが、2kHzあたりのボーカルが、こもったようなラジオのような感じ(男性・女性問わず特にサ行の音)が耳障りで、とても高級とは言えない音質で残念でした。
BA方式なのでエージング効果もあまり期待出来そうにありませんがSHUREの製品ってこんなもんでしょうか?
ノズルインサートを替えても効果のある周波数帯域とは関係ないのでダメでした。
6点

>ハイエンドオーディオさん
お名前、気に入りました(笑
それだけです
でわ、でわ
書込番号:17975001
4点

>とても高級とは言えない音質で残念でした。
そう感じられたのなら、そうなんだと思います。
SHUREの製品は良くも悪くも人を選ぶ音質傾向ではあると思いますが、音の感じ方には個人差がありますので一概にはいえません。ひとつ言えることは、10Proからのランクアップに846は最適とはいえないということです。
書込番号:17976645
2点

どうして??
SE846 選ばれたんですか??(ただ単に 此処での評判と 高価格だから??/ お名前の様に 良く有る ハイエンド保って来い 状態ですか??。
書込番号:17981723
4点

”2kHz付近の不満” がノズルインサートを替えても効果が感じられなかったんですね?
アホなこと言ってたら申し訳ないですが、その周波数帯で欠落を感じてるなら難聴が進行してる可能性ありますよ。
"2kHz 難聴"で調べると色々出てくるので気になったらどうぞ。
書込番号:17999612
3点

私も以前全く同じ悩みを抱えておりました。
私がとった解決法は、付属のイエローフォームイヤーパッドの使用です。ボーカルやバイオリンあたりの中高域が前に出て解像度が上がり、サ行の刺さりも抑えられます。低域の量感は落ちますが、沈みこみはしっかりと感じられます。
使用環境
スマホ→sha900→se846
書込番号:23318773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





