SE846
- コンサートホールのような臨場感を体感できるフラッグシップモデルの高音質カナル型有線イヤホン。交換式ノズルにより、好みの音質にカスタマイズが可能。
- 4基の高精度マイクロドライバーが、豊かな低域と明瞭で伸びのある高域を実現する。
- ローパスフィルターが低域のひずみを自然にロールオフさせ、快適性にすぐれたイヤーパッドが遮音性を発揮。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2013年11月19日 18:27 |
![]() |
3 | 2 | 2013年11月2日 11:29 |
![]() |
1 | 4 | 2013年10月10日 19:07 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2013年9月30日 22:43 |
![]() |
162 | 14 | 2013年9月8日 20:46 |
![]() |
22 | 33 | 2013年9月4日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
最悪です。先日やっと手に入れたSE846ですが、三日目にして初期不良発覚です。
SR2リケーブルして二日目で多少の動きや振動で右側から音が途切れるようになりました。
おまけに左側はゴミが混入していました。
シュアに対しての信頼性が薄れます・・・
大手量販店での購入なので交換確定で入荷待ちですが、次の入荷は11月中旬みたいです。
ちなみに10月はじめの製造のようで、本体に383と番号がありました。
この流れだと4・5回は交換になるんじゃ・・・と呆れた気持ちです。
3点

自分のはリケーブルせずに使用して突然右耳が鳴らなくなりました。
修理中ですが、音が鳴らなくなるなんてヤバすぎる。shureはいいったい何考えてるんですかね。
書込番号:16790382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初、パッケージには1年保証でさらにメーカーのサイトでユーザー登録するとさらに半年間の延長保証が受けられるようになっていたが、ここまで不良品が多い事もあってさらにメーカーは保証を半年延長する事になりましたね。
合計で2年の保証。
メーカーは、中国で組み立てていると思うがなかなか組立や梱包に対する統制が取れていない感じにも見える。発売して3か月くらいになるが、安定した製品の出荷には時間がかかるのかもしれない。
私は、発売の時に購入しまだ故障はしていないが、いつ鳴らなくなるかわかないなぁ〜
音質は良いだけに不良品が多いとは、勿体ない限りだと思う。
書込番号:16790520
1点

帰宅しSR2以外のリケーブル(SAEC)と純正を試した所、とくに問題なく途切れる事もなく鳴ります。
もしかしてSR2の接触だけが悪かったのか?
ただSR2のLとRを入れ替えても結局はSE846本体側のRがダメになる。
少し様子をみようと思います。
ちなみに皆さんはHPの写真のように本体の文字など(SHUREなど01.03.04)はっきりと読めるほどになっていますか?
私のは薄く光を当てても見えない03などがあります。
書込番号:16790636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の846も相性の悪いケーブルがあります。
純正、SR2、Universe Proは問題無いのですが、Silversonic MKVは左の音が切れます。
残念ですが、個体差のあるMMCXでは良くあることのようで、もし、付属の純正ケーブルだと何ら問題ないのであれば、この現象を846の初期不良とは呼べないかもしれません。
ただ、あまりにマッチングがシビアなのであれば、販売店経由でShureに相談することは出来るのではないでしょうか。
書込番号:16790719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と試しましたが、純正ケーブルとSAEC(SHC-100FS)は正常だと思われます。
数日様子を見ます。
書込番号:16791121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SR2を他のイヤホンで試してみたら?
純正とサエクが大丈夫な時点で疑わしいのはSE846ではなくSR2だろ
書込番号:16811883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SR2不良確定し返品しました。
ただSE846の左にゴミが混入してる件で本体交換をするか悩んでいます。
書込番号:16812696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もよく似た症状で悩んでおりました。正確にはTWELVE COREの方ですが、首を
傾けただけで音が途切れたりすることがあります。
しかもMMCXプラグは接続したときにがたつきがあり、特に左側がやけに緩くて
回りやすい(どっちも純正よりも緩くて回りやすいですが)。「対応製品に最
適化したものを金型から生産」したのでは??
私もメーカーに相談してみたいと思います。しかし以前にもノーマルのSR2で交
換対応してもらっただけに、ちょっと気が重いですね。
書込番号:16849969
1点

こんな高いのにすぐ壊れるとは。
信じられません。
一桁価格が間違っているんじゃないかと、疑いたくなるんじゃないですかね。
まさか、メードイン経済大国世界第二位製造じゃーないですよね。まさかとは思いますが。
書込番号:16855854
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
秋葉原の大手家電量販店さんから商品出荷の連絡がきました。2週間くらい前に予約したので、すでに出荷は再開されてるのですね。初期不良が改善されていると良いですけど。
書込番号:16778687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のところにも、やっと出荷メール来ました。
私は3ヶ月近く前に予約しました。
これだけ長く待たされたのですから、ちゃんと不良対策がなされていることを期待したいですね。
書込番号:16784188
1点

商品届きました。箱の隅がつぶれていて、中には細かいごみくずがあったりと、10万近い製品の品質ではないですね。交換ノズルもおもちゃみたいな感じです。恐らく、k3003を購入した人はみな、AKGがどれだけすばらしい梱包、設計をしたか感じているでしょう。まぁ、音質は素晴らしいの一言ですが。ちなみに私の場合は、ノズルの向きが悪かったのか、ノズル交換して、元のノズルに戻したら音が激変しました。その他よく言われているようなノズルのがたつきや、ハウンジング内が汚いとか、傷付いてるとかはまったくなく、非常に綺麗で、しっかりした作りでしたよ。
書込番号:16784581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
昨日、某カメラ新宿西口店で試聴してきました。現在se535をもっているのですが、
聞いた瞬間からse535より深い低音が出ているのが分かりました。深い低音ですが
適度な音量で、聞き疲れする感じではなく非常に好感が持てました。
少ししか試聴しなかったので、中高音は正直違いがよく分かりませんでした。
全く入荷案内が来ないのでくじけて、他のイヤホンを聞き比べそっちがよければ
購入しようかと試聴しに行ったのですが、SE846が一番バランスがよく待つ気になりました!
(とりあえず、IE800は低音強すぎでした)
8月上旬から予約していますが、店の人に聞いても納品予定が全く分からず、
メーカや代理店からも何のアナウンスもないので「状況ぐらい説明しろ!」
とは思いますが、まずは待ってみることにします。
待つ!とは言いましたが、他のイヤホンに浮気してしまう前にはほしいですね^^;
0点

SE535と比べると中高域も出ていますし、中域の独特の膨らみもなくなっており、また解像度は高いながらも刺さりがありません。
私の見解でSE535との特筆すべき違いは低域よりも、音場の広さがかなり広くなっていることでした。
書込番号:16681662
0点

フィルターは何を使われていましたか?
好みもあると思いますがこの機種はブライトがお勧めらしいですよ。
se535に比べ(ブライト)しかきいた事ないけど
中高音もBA型(se535と比べても)にしては
よく伸びていた印象です。
あと、音源も大事です。WAVもしくはロスレスかflacできくと違いがわかりやすいかもです。
わたしはこの機種のマルチドライバのチューニングが、ちょっと駄目だったのと
サブウーハー的な音を期待しすぎて、がっかりで購入しませんでしたけど。
書込番号:16681856
0点

とりあえずさん、sakuさん 書き込みありがとうございます!
フィルターは特に質問しませんでしたが、お店の視聴用なので標準のやつだとは思います。
お二人共に中高音は出ているとのことなので、視聴の短い時間では私の耳が判断できなかったのでしょう^^;
ブライトは大体のレビューで評価高いですね、今度視聴できる機会があればお店の人にフィルターが交換可能か聞いて見ます!
と言いつつ、どうせ聞くなら家でゆっくり聞きたいので待つことに、と思ってしまい悶々する日が続く… (><)
書込番号:16682663
1点

初期ロットに音が出なくなる不良品が多く発生したのが原因かもしれませんが、メーカーで生産停止になっていると聞きました。
早く生産を再開してもらいたいものですが、不良品の原因究明とそれへの対策がなされた後の生産再開になるのかもしれません。
私の場合は初期ロットを購入、1ヶ月足らずで片方のヘッドフォンからまったく音が出なくなり、交換のために返品しました・
交換品は未だ届いておらず、越年も覚悟しています。
音が出ていた頃は、今まで使っていたどのヘッドホンよりも音質がよく、特に高音、中音 低音 そのバランスが絶妙で解像度も高く満足していだけに、音がならなくなったのは残念でした。
今度入荷するロットからは、音がならなくなる不具合が解消されていることを願っています。
書込番号:16689100
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
先日とうとうSE846を購入しました。
音にはかなり満足していますが更に欲がでて
もっと良い音で聴くには何かオススメの物ありましたら宜しくお願いします。
ちなみにプレイヤーはソニーのNW-Zです。
書込番号:16556204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算とか購入方法とか分からないのでとりあえずのイチオシならjust audio AHA-120です。
eイヤホンで実際に試聴しましたが、
閉塞感のあるマルチBA機種に相性良いですし、フラットな傾向にあるのでそもそも低域の強い傾向に感じた846には合うかなあと。
書込番号:16556459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中低域が厚いウォーム系のがSR-71A、クール系のフラット超解像度ならiQube、その中庸ならFireye HDですね。
これらは一様に空間表現が上手なポタアンです。
もう少し下のランクでのお勧めはμHA-120、109G2ですね。
書込番号:16556534
1点

SR-71Aなら、イントルーダーの方が?バランスにしたらかなりいいですよ♪♪でも!今はちょっと高いですけど……
書込番号:16559302
1点

何度もすいません。
ウォークマンなら、今度ソニーからでるPHA-2等は?ウォークマンからのデジタル出しに対応しているみたいだし?
書込番号:16559337
1点

イントルーダーはDACが付いてますが、Walkmanでは使えないのでそういう意味で割高では?
書込番号:16559371
1点

丸椅子さん
とりあえず・・・さん
2833さん
いろいろ教えていただいて有難うございました。
今回、名前が上がった物を参考に考えてみます。
書込番号:16560263
0点

そうですね、多分空間表現が上手く、ゲインが大きすぎない(もしくは調節できる)ポタアンが理想的ですかね。
AHA-120やFireye HDは確かによい選択だと思います。
他にはKOJOのKM01-BRASS何かも重さOKならおすすめです。
ちなみにPHA-2は新型のハイレゾウォークマンからのデジタル対応だと思われますので現在のウォークマンでは多分非対応だと思われます。
書込番号:16560347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イントルーダーのDACはUSB DACですよ?アンプ部分はSR-71Aと同じと聞いていたのですが、私の中では!全然上を行ってました!SR-71Aも、もちろん持ってました。バランスにも対応しているし!今後!どんなイヤホンやヘッドホンを買っても、RSAいわく、現時点では!どんなイヤホン、ヘッドホンもならしきるようですよ?
書込番号:16560548
0点

とりあえずPHA-2待ってみてアナログ部の質が十分良ければ行ってみて、何れ新Walkmanも投入、ってのはありかもしれませんね。
新WalkmanとPHA-2合わせて買うならHM-901も買えてしまう…。
てのが最近の悩みの種ですが。
書込番号:16560602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
koontzさんの再レビュー、重いですね。
そこら辺の評論家などと違い、
遊び心を持って実際にイヤフォンを楽しまれている
koontzさんの再レビューの意義は大きいと思われます。
今回の[SE846]に関して経過を逐一公表されていました。
それは、同じファーストロットを所有する者として関心のある問題でした。
もちろん、この再レビューが全てではありませんが、
メーカーには真摯に受けとめて頂きたい率直な見解だと思います。
7点

。。。わざわざスレ立てするほどのことじゃないんでは(~。~;)?
書込番号:16534284 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

可笑しなスレ&スレ主だすな。
この人ってkoontzさんの追っかけ?or分身?
書込番号:16536175
22点

正しく機能すれば5つ星のものを、初期不良を理由に一気に1つ星に落とすべきなのでしょうか?
性能と品質管理は両方考慮されてしかるべきと思いますが、私は1つ星については「価値無し評価」と受け止めますので、ちょっと極端すぎる気がしますが。
自分ならば、たまたま外れを引いただけかもしれないし、様子を見る意味で一旦評価を留保するくらいでしょう。
10人いて10人が初期不良に遭遇するならば「価値無し」と言われても仕方ありませんが、当方のSE846はこの1ヶ月何の問題も無く、素晴らしい音を出しています。(殆ど毎日使用しています。)
書込番号:16537657
12点

今まで黙っていましたが、FitAirさんの名誉とレビューの在り方について一言。
まず、FitAirさんは私とはこの口コミ掲示板の共通のテーマの発言者以上でも以下でもありません。
FitAirさんは感じられたままスレを立て発言されただけですので、お間違いなく。
それと、レビューの総合評価は「満足度」ですので、私はこのような顛末で終わった商品に、星一つ以上の満足度は考えられず、こういう結論にしましたが、あくまでも私自身の主観として受け止めて頂きたいと思っています。
それでも、私と同じ目に遭って、なおかつ満足度の星を一つ以上付けられることの方が信じられませんが。
また、機能面での評価は変えておりませんのであしからず。
音は確かに素晴らしかったです。
書込番号:16537815 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

別にドウデモイイんじゃないの?
このスレ自体何の注目度もなさそうだしねw
書込番号:16537860 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まああれだな。何か言いたいのなら先ずは値釜の看板をおろさなくちゃネン
書込番号:16538008 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まぁもし自分が10万出して初期不良なら感情的になるでしょうし、
0.05%不良率があれば現時点で何人かは不幸な方がいらっしゃるんでしょう。
音は気に入っていたようなので良いじゃないですか。
自分は初期不良が怖いとかでは無く価格がこなれるまで手を出せませんが、年内には買いたいと思わせる音質ですので
Shureさんは不良率を少しでも下げられるよう頑張って下さい
書込番号:16538719
3点

『満足度』と言っておられながら、音は素晴らしいと言い星ひとつ。
音は素晴らしいが音に満足していない??
おっしゃってることが私にはわかりません。。。
書込番号:16539259
5点

このくらいの価格であれば、故障が多いのははっきり言ってOUTではないかと。
また10万超えでMADE IN CHINAとかもありえんし、率直に言ってヘッドホン業界は全体的にバブリーな薫りがしますね。
ユーザーとしては嫌ですが、今時珍しい現象にある意味面白さも感じてます。
書込番号:16539383
7点

個人的にはこの“★1つ”は納得できますね。
音は最高に気に入ったのに、それがいつ手元に戻るか判らない、戻っても安心して使えない、としたら・・・
ヘッドホン・イヤホンはマトモに鳴ってナンボ、鳴らなきゃゴミです。
鳴らない10万円超のイヤホンはマトモに鳴る100円イヤホンにも劣ります。
もし、鳴れば最高のイヤホンが鳴らないとしたら、ガッカリ度も上乗せですよね〜
書込番号:16539514
20点

レビューに主観が入るのは当然ですし、個々人が感じる満足度を尊重します。
ただ、新製品の初期ロットであり、しかも、まだ流通が追いついていないので、初期不良が出ても即交換が出来ません。
つまり、かなり特殊な状況だと思います。
特殊な状況における出来事に対し、普遍的な観点で一つ星を付してしまうのは、ややミスリーディングになる可能性があるのでは、というの当方個人の感想です。
オフェンスではありません。感想です。
SE846の実際の不良率は、どうなのでしょう?激しく高いという統計があるのでしょうか。
なお、当方以前、K3003を初期不良で交換致しました。
在庫がありましたので、その場で交換して終わり。
安心して使いたいなら、せめて在庫が潤沢になるまで待つのが賢明と思います。
突撃してメーカーに怒りをぶつけるのも良いですが、精神衛生上。
特に海外メーカーの場合、ある程度おおらかに向き合わないと体が持ちません…笑
書込番号:16539756 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SE846の実際の不良率は、どうなのでしょう?激しく高いという統計があるのでしょうか。
業種は違いますが、工場勤務の品質管理・保証に関わる者として。
確率統計学上の問題として、
抜き取り検査で一個しか不良を確認出来ない場合は、母数の大小に関係なく不良発生確率0%はあり得ないので、偶然の一個である可能性があり、歩留まりが良いロットである可能性が高いと言えます。
しかし、2個以上の不良品が確認出来た場合は別です。偶然当たってしまった不良品として許されるのは一個までです。2個以上の不良発生は購入した時に『当たって必然』の不良品です。
特に、問題となっているレビューは無作為に抜き取られた2個の両方で不具合が発生しているので、『不良率悪い』と判断して良いものと思います。
更に追加すれば、これらの製品は工場の検査ラインで合格品として出荷されている物です。
不良発生の『1個は偶然・2個は必然』なので、工場内における生産ライン・検査ラインの詰めの甘い所がまだあると判断すべき内容です。
書込番号:16539864
11点

私が満足出来なかった点は、2回の不良もそうですが、交換品(セカンドロット)の納期が再三延ばされ、当初言われていた納期から1ヶ月先延ばしされ、それが本当に入荷するかも怪しい状況であった事が大きいです。
10日聴けただけで、40日間不良品を眺めて過ごす大らかさは、流石に持ち合わせていませんでした。
うちの業界であれば退場モンですよ。
SHUREが二流メーカなら大目に見ていたかもしれませんが、一流だと思えばこそ、そういう体質が許せず信用出来なくなった事が大きいです。
そういう状態で、満足度を聞かれたら、機能が幾ら良いものでも、私の基準では満足してるとは言い難いです。
一つ言い添えますと、販売店の対応は非常に満足度の高いものでしたので、感謝しております。
書込番号:16539904 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさん、コメントありがとうございます。
1件でも返信があればスレ立てした意味はあったと考えています。
書込番号:16560394
4点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846
ビクターのHA-FXZ200
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fxz200/
SHUREのSE846CL-A
http://www.shure.co.jp/ja/products/earphones/se846
SE846CL-Aも、HA-FXZ200も、
・3つの異なる特性のドライバを搭載(SE846CL-Aはバランスド・アーマチュア、HA-FXZ200はダイナミックドライバ)
・同じ原理のローパスフィルタを搭載(いわゆる「ケルトン方式」)
といった似通ったスペックですので、とても興味深いです。
(お値段は、、、SE846CL-AはHA-FXZ200の6倍以上しますが笑)
で、単刀直入な本題ですが、音質はどっちがいいのでしょうかね?
両方ともお持ちな奇特な方、いらっしゃったらこっそり教えてください。
0点

問答無用でSE846!
ビクターはFXZやSZで迷走しているのかな?と感じます。
斬新な構成には毎度興味を惹かれるのですが、実際出てくる音が率直に言うと期待した程でもないんですよね・・・
でも、いつかは大きな成果を出してくれる筈であるとの思いもありますので、
めげずにどんどん新しいことにチャレンジしてもらいたいですね。
あ、でもたまには奇をてらわないオーソドックスで堅実な構造の新製品発売にも期待したいです。
尚、ビクターのイヤホンはFX700とFXD80を所有しておりますが、こちらは結構お気に入りです。
書込番号:16494310
1点

HA-FXZ200は持ってますが低音がこもって聴きづらかったので使ってません。
音質は同じビクターのHA-FX700の方がかなり良かったので、現在iPod Touchに使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000078336/
SHUREはオーバーヘッドのものしか持ってないので比較はできませんし、SE846は注文はしてますがいつ届くのやら状態です。
いちおうイヤホンで最も音が良いと感じたのはAKG K3003ですが、ケーブルタッチノイズがひどく、持ち運びはできないので、現在はレコード録音用に使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000285106/
あと、個人的にはAmazonで予約しているOrasonicのTH-F4Nが楽しみです。
http://kakaku.com/item/K0000561577/
書込番号:16494389
0点

音質には好き嫌いがあるので、いくらほかの方々がおすすめしてくださったものでも自分にとってあわないことがあります。
「あれっ?なんでこんな音なん?あいつはうそを言ったな〜」というように自分に合わず腹が立つようなことだってありますから、試聴してご自身に合ったものを買われることをお勧めします。
私は3000円台の安物を1度を今年初頭に買いましたが、あれは試聴してから決めましたから。
なのであなたが候補に挙げている機種以外も試聴してみれば、あっ!この機種ええなというのが見つかると思います。
あと、エージングが必須です。私のイヤホンも買ったばっかりは高音がカスカスに近かったですが、現在はある程度出ていますし、高音がちょっとでも刺さるのが大嫌いな私にとってはいい感じに聞こえて優しいくらいでちょうど私にはいいんです。
書込番号:16494650
0点

FXZ200は試聴のみ、SE846は所有していた、という状況ですが枯れ木も山の賑わいで。
FXZ200は低音が盛られたバランス、迫力重視の音作りで定位感は良くないです。
一方、SE846は完璧なフラットで解像度、定位、力強さ全てが素晴らしくとてもクリアな音です。
一般的な音質ということだと段違いにSE846が上ですが、それぞれが目指した音作りが違うと思います。
ローパスフィルタの使い方もFXZ200は強力な低音を発揮するため、SE846は低域が中高域の邪魔をしないためだと思います。
書込番号:16496765
1点

ペコペコバッタさん
>問答無用でSE846![16494310]
やはりお値段6倍で負けちゃだめですよね。。。
>ビクターはFXZやSZで迷走しているのかな?と感じます。[16494310]
確かにHA-FXZ200(HA-FXT90)やHA-SZ2000、あとHA-FX700のような奇抜な構造のヘッドホン、イヤホンを作るのはビクターくらいですよね。
一方、まじめなものといえばHA-MX10-BとかHP-DX1000あたり?
それと、HA-FX700やHA-FXT90、HA-FXD80-Zは結構評価高いですね。
ikemasさん
私はHA-FXZ100を持っていますが、低音が安定するまでかなり時間がかかりました(20時間以上)。その後中高音の明瞭感が上がってくるのですが、さらにもっとかかったように記憶しています。慣らし運転は結構必要なようです。
俺の焼きそばさん
>「あれっ?なんでこんな音なん?あいつはうそを言ったな〜」というように自分に合わず腹が立つようなことだってありますから、試聴してご自身に合ったものを買われることをお勧めします。[16494650]
いえいえ、私はそんなことで人を恨んだりしませんから大丈夫です。あと「自分で買って確認」が正解なら、この掲示板の存在意義が無くなっちゃうので、むしろ皆様から幅広のご意見いただけますとありがたいです。
とりあえず…さん
>ローパスフィルタの使い方もFXZ200は強力な低音を発揮するため、SE846は低域が中高域の邪魔をしないためだと思います。[16496765]
ビクターの開発者インタビューによると、HA-FXZ200のローパスフィルタは中高音域の干渉・歪みをなくすことが目的とのことです。
http://www3.jvckenwood.com/accessory/inner_sp/fxz/interview.html
以下、抜粋
「低音域を担当するユニットは、フラットな周波数特性ではなく、中高音域をカットしたサブウーハータイプのものにして、中高音域用ユニットと組み合わせることで、中高音域の干渉・歪みをなくして全帯域でエネルギー感のある音を実現することを目標としました。」
>SE846は所有していた、という状況[16496765]
レビュー拝見するに高評価のようですが、手放された理由をもし可能でしたら教えてください。
書込番号:16497246
0点

10月発売のこれはどうかな??
http://s.kakaku.com/item/K0000561577/
SONYらしさのないあっさり系の音質で優しい!!
http://s.kakaku.com/item/J0000002727/
書込番号:16497259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ローパスフィルタの役割についてはFXZ200は中高域からの影響を避ける、SE846は中高域への影響を避ける、で同じ切り離しでも目的方向が逆だと思うのですね。
言葉足らずで申し訳ありません。
SE846を手放した理由はレビューにも記載してますが、私には不自然な出音と感じてしまったことが耐えられなかったこと、素直すぎて面白みがないと感じたこと、および某店で引き取って頂くとほどんど損をしないことが分かり後1.5万円程足して更に上と思われるCW-L51aを作成したかったことによります。
CW-L51aの納期はまだ約1ヶ月先でとても待ちどおしいです。
書込番号:16497364
1点

とりあえず…さん
>ローパスフィルタの役割についてはFXZ200は中高域からの影響を避ける、SE846は中高域への影響を避ける、で同じ切り離しでも目的方向が逆だと思うのですね。[16497364]
ビクターの開発者インタビューによると、HA-FXZ200のローパスフィルタはサブウーハー側の中高音をカットすることが目的とのことです。
http://www3.jvckenwood.com/accessory/inner_sp/fxz/interview.html
「低音域を担当するユニットは、フラットな周波数特性ではなく、中高音域をカットしたサブウーハータイプのものにして、中高音域用ユニットと組み合わせることで、中高音域の干渉・歪みをなくして全帯域でエネルギー感のある音を実現することを目標としました。」
「低音域と中高音域の音を干渉させたくなかったのでウーハーの帯域の上の方は落としたかった。」
Shureの説明でも、ローパスフィルタはサブウーハー側の中高音をカットすることが目的とのことです。
http://www.shure.co.jp/ja/products/earphones/se846
「10枚の精密に溶接されたステンレスプレートで形成された経路長4インチのアコースティックパスは、75Hz付近からの低域を歪みや音色の変化なく自然にロールオフさせます。」
「これまでは実現が困難だった本物のサブウーハーの豊かな低域パフォーマンスを、明瞭さや精細さを損なうことなく提供します」
つまり、ローパスフィルタの役割についてはFXZ200もSE846もサブウーハーによる中高域への影響を避けるということで同じ、ということです(そもそも、FXZ200もSE846も同じ原理のローパスフィルタを使っているのでそれはそうだとは思いますが。。。)。
>私には不自然な出音と感じてしまったことが耐えられなかったこと、[16497364]
ダイナミック型の音質(=かまぼこ型??)に慣れていらっしゃるなら、むしろシングルBAの機種のほうが良かったかもしれませんね。
そもそもこの機種の狙いは「いかにフラットな音を出すか?」だと思います(そのための4-wayマルチドライバとローパスフィルタ)
ちなみに、私の持っているHA-FXZ100(十分慣らし運転済み)ですが、低音は確かに強めですが音域全体は意外とかなりフラットです。
書込番号:16497507
1点

ローパスフィルタについては不勉強ですみません。
というか私の伝えたいニュアンスがうまく表現できません。
ローパスフィルタの役割は理解しています。
>ダイナミック型の音質(=かまぼこ型??)に慣れていらっしゃるなら、むしろシングルBAの機種のほうが良かったかもしれませんね。
シングルBAもいくつか購入しましたよ〜。
でも一般にいうカマボコは閉塞感があってあまり好みじゃないですね。
私にとって現状一番好きな音はIE800です。
このSE846はとにかく従来のフラットの概念とは違うフラットな出音で、本来の理想かもしれませんが、私に合わなかっただけです。
なのでレビューでも極力好みによる主観を伏せて評価したつもりです。
この出音は実際に、それも試聴レベルではなくじっくりと聴かないとご理解いただけないと思います。
たいていの方にとっては極上の音としてすんなりと受け入れられるのではないでしょうか。
書込番号:16498045
0点

ヤフオクで出てますね。2回目の入荷がされているのでしょうか。
書込番号:16499849
1点

ビクター製品は今も所有しておりますが、圧倒的にビクター製品に軍配が上がります!
Se846は絶対高過ぎ。せいぜ4万円以下の価値しかありませんので、批判覚悟で御用評論家にまどわれずにご判断ください。多分10万円の価値はありません。返品してよかった。
書込番号:16500462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず…さん
追伸ですが。。。
>SE846を手放した理由はレビューにも記載してますが、私には不自然な出音と感じてしまったことが耐えられなかったこと、素直すぎて面白みがないと感じたこと[16497364]
>CW-L51aの納期はまだ約1ヶ月先でとても待ちどおしいです。[16497364]
>私にとって現状一番好きな音はIE800です。[16498045]
「ダイナミック型で聞き慣れていた耳には違和感すら感じます。」ということでしたら、BA型ドライバを計6つも積んでいるCW-L51aは、そのダイナミック型の音とは結構かけ離れているもののような気がします。
あと、そもそもCW-L51aはモニター用に作られているものですので、おそらく音質はとてもフラットでまさに「素直」そのものだと思いますが。。。
書込番号:16500976
1点

俺の焼きそばさん
音茶楽はもうちょっと安くなったら欲しいですね。
ソニーはXBA-3SL持っていますが、高音がキンキンしていて明らかにアンバランスです。ソニーのBAフォンはまだ未完成かなという印象です。
中田貴金属さん
まあまあ、、お手柔らかに。。
ポータブルオーディオ好き音楽家さん
1件出ていますね。
dosdosdosさん
やっぱり約10万円は高過ぎな印象受けますよね。。WESTONEやソニーとか、他社BAドライバ4つ積んでいるものと比べたら、4万円以内が妥当でしょうか。。。
あのローパスフィルタは金属板を加工しただけですし、そこに6万の価値は流石にないように思います(多く見積もって1万くらい?)
書込番号:16501023
2点

>「ダイナミック型で聞き慣れていた耳には違和感すら感じます。」ということでしたら、BA型ドライバを計6つも積んでいるCW-L51aは、そのダイナミック型の音とは結構かけ離れているもののような気がします。
あと、そもそもCW-L51aはモニター用に作られているものですので、おそらく音質はとてもフラットでまさに「素直」そのものだと思いますが。。。
うーん、それはそうだと思いますがSE846は違うんですよ〜
SE535LTDや10proも持っていましたがこれはこれでOKなんです。
こればっかりはSE846を聴いてもらわないと文字では説明の限界がありますね。
いずれにせよカスタムは発注してますのでキャンセルできませんし、それを感覚で否定されてもね。。。
書込番号:16501099
0点

でも新しいBA(XBA-30)とかはかなり改善されていますね。
下級のXBA-20もかなりいい感じで凄くクリアな音でした。
XBA-2SLはなんとなくいまいちな印象がありましたけど。。。
書込番号:16501393
0点

購入し、聴きこみました。いや、凄い。駄目だったら転売しようと思ってたけど、これは手放せません。
360度にわたり、解像度の高い一つ一つの楽器がその定位からクリアな音で鳴ってくるのは驚愕でした。
ノズルは標準のもので5時間くらい聴きこみましたがこれでも全然納得。
その後、ブライトノズルに替えたら、その明瞭さが1.3倍くらいのイメージで増えました。
元々、シュアはマイク機材を使っており、イヤホンまさに屋外モニターとして考えていまして、SE535など使用してましたが、これは品質がぶっ飛んでます。
幸いな事に3つ試聴することが出来まして、わかったことは個体差があること。本体に273または,293という刻印がされていますが、製作ロッドかわかりませんがクリアさが違ったように感じられました。
個体差があるだけに、初期不良のものが出てくるのでしょう。
これからの必須の課題ですね。
でもサウンドは気持ち良く、リアルでクリア、やばいです。
書込番号:16502470
1点

とりあえず…さん
>うーん、それはそうだと思いますがSE846は違うんですよ〜SE535LTDや10proも持っていましたがこれはこれでOKなんです。こればっかりはSE846を聴いてもらわないと文字では説明の限界がありますね。[16501099]
確かに音に関しては個人の好みが占める部分が大きいですからそこはなんとも言えないですね。
>いずれにせよカスタムは発注してますのでキャンセルできませんし、それを感覚で否定されてもね。。。[16501099]
「CW-L51aはBAドライバを6つも搭載していて、しかもモニター用に作られているもの」という事実から、音質はとてもフラットなものということは結構自明にわかるのでは?ということを申し上げただけですので、否定はしていませんし感覚論でも無いですよ。。
ポータブルオーディオ好き音楽家さん
書き込みは今のところたったの3件で、
・1つは再入荷品が不具合改善されているかの質問[16492772]
・1つはヤフオクで出品されていることの紹介[16499849]
・最後の1つは、初期ロット買ったけど「駄目だったら転売しようと思ってたけど、これは手放せません」と絶賛の書き込み[16502470]
なんだかちぐはぐちぐはぐ。。。
もしかして初期ロット買っちゃって今ヤフオクに出しているご本人さんかな???
書込番号:16504235
1点

>最後の1つは、初期ロット買ったけど「駄目だったら転売しようと思ってたけど
どこにも私が初期ロット買ったって書いてませんけど。。。。???疲れるので嫌味な詮索は辞めてください。
心配はあったけど、どうしても欲しくて2回目の入荷をする店から思い切って
購入したのです。それだけです。わかりづらく不快な部分がありましたら謝罪します。
購入してみて、ノズルのガタツキも無いし、不具合は全くありません。今は全く後悔はありません。
むしろ、IE800も持ってますが、リスニング用でも音源を確かめるモニター用でもSE846が上ですので
手放そうかな。と思ってるくらいです。
書込番号:16507059
2点

ポータブルオーディオ好き音楽家さん
人聞きの悪いことを申し上げて大変失礼いたしました。申し訳ございません。
「新規IDの方」「ヤフオクを紹介されている」「転売を考えられていた」から、何かご事情がおありなのかとつい考えてしまった次第です。決して悪気はございません。
ただ、ちょっと気になったのが、8/21の16時に書き込みで
>今日あたり、たしか某店入荷のはずですが、2回目の入荷、機能面で改善されているのか非常に興味があります。[16492772]
また、8/23の21時に書き込みで
>ヤフオクで出てますね。2回目の入荷がされているのでしょうか。[16499849]
と、2回目の入荷についてご質問されているので、それ以降にこのイヤホンを購入されたとして、8/24の16時の書き込みで
>購入し、聴きこみました。[16502470]
>ノズルは標準のもので5時間くらい聴きこみましたがこれでも全然納得。[16502470]
というのが時系列的に???なところです。
>どうしても欲しくて2回目の入荷をする店から思い切って購入したのです。[16507059]
と仰っていることから、「購入し、聴きこみました」としても8/24の電気屋さんの開店時間(10時くらい?)〜16時までしかないような気がします。
ちょっと聴きこむには難しいスケジュールかなと思いました(5時間のリスニングタイムはどこから?)。
書込番号:16507758
1点

横槍失礼。
ポータブルオーディオ好き音楽家様の時系列をまとめると
@23日21時に2回目の入荷を知る。
A翌日24日に買いに行ったとして、店の開店時間は平均10時。書き込み時間は16時11分。
開店と同時に購入したとしてもリスニング時間は4時間未満のはず。
ノズルは標準のもので5時間くらい聴きこみましたが〜という時系列の矛盾について
MZ-R2様は指摘したいのでしょうか?
おそらく少し話を盛ってしまっただけでしょう。
正確に時間を把握していなくて、3時間程度のリスニングが5時間以上聞いてたくらいの充実度だった
故に勘違いしてしまった…という可能性もあるかもしれません。
かなりこじつけ臭くなってしまいましたがw
つまり何が言いたいかというと、MZ-R2様は揚げ足を取ってからかっているだけに思えます。
この場の論点はそこじゃないですし、時系列の矛盾について言及する必要はないでしょう。
SE846はシュア好きの友人から借りて聞かせてもらいましたが
確かに解像度とフラットさが凄く、締まった心地よい低音が出てると思いました。
でもコストパフォーマンスが…カスタムIMEに手が届いてしまうくらいの価値があるのか?
なんて考えてしまうんですよね。
まぁ軽く聞かせてもらった程度なので、SE846の凄さをフルで体験できていないのでしょう。
しかしファーストインプレッションでもう少し感動があると思ったんですけどね…。
使い込むうちに懐の深さに感動するタイプの機種なのかもしれません。
音質面ではSE846がFXZ200に勝るのは間違いないとは思いますが、コスパでは劣りそうです。
書込番号:16508279
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





