99 Classics
99 ClassicsMeze Audio
最安価格(税込):¥32,800
[Walnut Gold]
(前週比:±0 )
発売日:2015年12月22日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2018年4月2日 23:10 |
![]() |
22 | 6 | 2018年1月23日 19:50 |
![]() |
11 | 2 | 2017年8月27日 21:03 |
![]() |
5 | 0 | 2017年7月4日 07:10 |
![]() |
7 | 13 | 2016年12月20日 02:52 |
![]() |
8 | 6 | 2016年6月24日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Meze Audio > 99 Classics
本機と交換可能なパッドというとどんなものがあるでしょうか?
購入して音質には満足しているんですが純正パッドだと深さが足りずドライバが耳に当たって痛みを感じ、DH307の物に交換して装着感も問題なくなったんですが(自分の聴感上大きな音質の変化はありません)、代わりにDH307がパッド引っ剥がされて可哀そうなことになっています。
DH307のパッドを取り寄せてもいいんですが、これって取り寄せできるんですかね?まぁそれはメーカーに問い合わせればわかることなので後でそうしようと思いますが、量販店やeイヤホンで買えてDH307のパッド程度に厚みがあるものがあればそっちの方が手軽なのでもしご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。
本機は装着感は良いというレビューが多いので、多くの方が純正パッドで満足されているでしょうし、パッド交換を試されてる方は少ないかと思いますが、もし情報あればよろしくお願いします。
1点

DH307の方はよく分からないのですが(SATOLEXのヘッドホンの事でしょうか?)、99 Classicsについては、当初からイヤーパッドの耳を入れる部分が小さいという苦情が多かったらしく、発売後一年ぐらい(2017年前後〜)の後期ロットからイヤーパッドの内寸を少し大きくしたバージョンが出荷されているみたいです。具体的な大きさの違いは以下の通りです。
初期イヤーパッド(内側のくり抜かれた部分の直径):H 5.5 cm x W 4 cm
後期イヤーパッド(内側のくり抜かれた部分の直径):H 6.5 cm x W 5 cm
もしお手持ちの物が初期ロットのもので、後期ロットの大きめのイヤーパッドに交換したいという事であれば、公式ホームページ(以下URL)からパッドの単品販売がされているので、そちらから注文すればいいと思います。私もここから買いました。
ただし、パッドの深さに関しては特に大きく変わっていないようなので、その点についてはご注意ください。
https://www.mezeaudio.com/collections/accessories
書込番号:21694450
6点

>>ダンケシェーン23さん
返信ありがとうございます。DH307は仰る通りSATOLEXのヘッドホンです(メーカーも書くべきでした)。
なるほど、ロットによってパッドが違うんですね。ただ自分が購入したのはつい最近で、(事務用の物差しですが)測ってみたところ、恐らくは後期ロットかと思います。パッドの深さについては変更がないとのことですとやはり不満の声はあまり多くなかったのでしょうね。
もう少し自分で探しつつ、スレッドも締めずにおこうと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:21696425
2点

その後ですが、何種類か買って試した結果、Pioneer DJのHRM-5のパッドが一番しっくり来ています。
大きさはMDR-CD900STやATH-M50あたりに近いので、交換できるパッドの種類は多いと思います。そう思うとわざわざ質問するようなことでもなかったですね(苦笑)
HRM-5のパッドは純正よりも厚みがあるので低音の迫力が増し、悪く言えばドスドスという圧迫感が出て、この機種本来の柔らかな音の魅力が若干薄らいでしまったようにも感じますが、装着感を優先しました。自分としてはこの状態でも十分バランスの良い音だと感じます。
ちなみにHRM-5の上位機種、HRM-6のパッドも試しましたがこちらは低音が強くなりすぎて別物の音になってしまいました。まぁ低音ホンも好きなのでこれはこれで面白い音なのですが99 Classicsの魅力は失われてしまうかなと思います。HRM-6の極低音よりな音はドライバだけでなくパッドにもあるようですね。
というわけで自己解決しましたが、情報下さったダンケシェーン23さん、改めてありがとうございました。
書込番号:21723624
6点

こちらこそ、交換可能なイヤーパッドの情報をいただき、ありがとうございます!
ご自分に合うものが見つかって良かったですね。
書込番号:21724035
0点



イヤホン・ヘッドホン > Meze Audio > 99 Classics
皆様、本日の大雪は如何でしたか?
私は、駅から自宅までの交通手段が全てアウトになってしまったので、駅から自宅まで約40分徒歩で帰宅しました。ここで、大いに役だってくれたのが、昨日衝動買いした99CLASSICSです。
耳をスッポリ覆うので、寒い外気も耳には届かず。しかも、よい音で音楽を聴きながら帰宅することが出来ました。
本当は、もっとも真面目に書こうと思っていたのですが、今日は流石に疲れました。
エージングがすんだ頃にちゃんとしたレビューを書きますのでお許しください。
6点

余計なお世話かもしれんけど、雪が降ってる時にイヤホン・ヘッドホンしながら歩くのは危険だから、お勧めはしないが。
自分だけでなく、廻りの自動車・自転車・歩行者の視界も悪くなってるから、耳から入る情報は大切にした方が良い。
書込番号:21533789
6点

>CLX三〇さん
ご忠告ありがとうございます。事故に遭わないように気をつけるのは当然のことですね。
吹雪の中、自分以外は車も、歩行者もほとんどいない孤独な行軍でした。
道の途中には、立ち往生した車が数台放置されていました。
朝は、凍結が予想されるので転倒せぬようしっかりと歩く予定です。
書込番号:21533918
2点

>でぶねこ☆さん へ
今回の首都圏の大雪は、大変でしたね。皆様にお見舞い申し上げます。
無事ご帰宅になれましたか?
北海道に住まいする私に取っては、降雪数値の少なさに、かえってビックリしています。
しかしながら、雪対策の経験値が乏しい地域では、あの大混乱も十分理解は出来ますネ。。。
書込番号:21534269
0点

>でぶねこ☆さん へ
今朝の「ワイドショー」すべての局で、この話題が取り上げられていましたね・・・
そういえば、札幌から首都圏に転勤していった知人が言っておりました。
《雪が積もったので、北海道で愛用していたスタッドレスタイヤに履き替え》
《‘アズっている’クルマを横目に見ながら、思いっきり飛ばせる。と思ったけれど》
《のろのろ運転の車が、逆に危なくてスピードを出せなかった!》
言い得て妙ですね。。。
書込番号:21534473
0点

雪国育ちからすると、都心部は雪で騒ぎすぎな感じもします。
雪国で歩いててヘッドホン、イヤホン使ってる人に注意してる人がいたら完全におせっかいというか、トゲのある言い方すると変人です。
書込番号:21535557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クドイとは思いますが、ついでにアドバイスすると。
気温が−10℃以下になってくると、女性はイヤーマフラーをして、その上から更に長めのマフラーをグルグル巻きにしてたりします。
ヘッドホン関係なく、その状態でもそれなりの遮音性があると思います。そしてそれくらいしないと尋常じゃないくらい耳が冷えます。
それより大事なのは転びそうになった時、例えば下が滑る状態で強風に煽られた時を考え、リュックサックなど、なるべく両手がフリーになる荷物入れを使うことをオススメすることの方が遥かに重要です。
それでは良いオーディオライフを。
書込番号:21535648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > Meze Audio > 99 Classics
meze(メゼ)はルーマニアのメーカーで、以前ですと価格.comで同社のイヤホンが音がいいと取り上げられて話題になりました。
(たしかclassic 11だったかな?)
それで当機種は同社のトップモデル、フラッグシップ機にあたり、価格は3万円ほど。
以前から価格コムではちょいちょい話題に上がり、ネット検索をかけると海外を中心にかなりのレビュー数が確認できる機種です。
書込番号:21137317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

帯域バランスに関しては、やや低音が強く聞こえますが、前後の距離感を上手く演出して、ボーカルの後ろにベースの音というように立体的な空間表現で上手くわけて鳴らします。
そして下手に据え置きのヘッドホンアンプを噛ませると更に低音が強くなったりするので、逆にDAP直挿しですとかスマホに直挿しにしたりした方が接続環境が悪くても立体的な空間表現がある程度出来る機種なので、低域も適度に抑えられ、バランスがいいんじゃないかと思うことがある機種です。
難点をあげるとヘッドホンを外す際に髪の毛が挟まって抜けたりすることが普通にあります(ー ー:)
あとはヘッドホンの上の金具に試聴の際にでも指でトントンと叩くとわかりやすいんですが、叩いた音が普通に伝わるので、全体で見た時に気軽に使えるかと問われれば中々使いづらい印象があるというのが本音です。
装着感自体は良好な部類で、音もハイハットの音がよく聞こえますが尖ったところがなく、全体的にキツイ音はどの音楽、どの接続環境でも今の所確認できてません。キツイ音はまず出ないかなと。
実力的には海外ですとB&WのP7から乗り換えたという方もいるそうですが、以前P7を持ってた一人としては使いやすさではP7、音質では当機種の方が好み、全体では価格差を加味して互角かなぁというのが個人的な評価です。
ケーブルはリモコン付きの短いものとリモコンがない3mのものがあり、リケーブルマニアの方は短いケーブルをリモコンなしにすることを考えるとは思いますが、プラグのヘッドホンに刺す側は非常にコンパクトで、既製品を買ってのリケーブルは厳しいかもです。
どちらかというとマニア向けのヘッドホンで広く薦めるにはややハードルがあるように感じます。
音楽のジャンル的にはポップス、ロック、ジャズ、クラシックならジャズが一番適性が高いかなと。
ただキツイ音が出ないので、「好きな音楽なんだけど音がキツイ」って音楽を結構持ってるようなら試聴するのもアリかもです。
それでさ鳴らして14時間程度なので、一旦この辺で。
書込番号:21137423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他の方のレビューだとボーカルは適度に距離感があるみたいな意見が見受けられますが、本質的にはボーカルが距離を置いている、ドンシャリバランスによって距離を感じるとかではなく、ボーカル以外の楽器も含め距離を置いている。
ボーカルの位置が自分から見て一番手前な上で、音場そのものが自分から少し距離を置いたところで展開しているという表現が適切だと思います。
それでボーカルとベース以外にも、ベースとシンバルの音のバランスを考えても、やはり低音がやや強いという印象で、低音が強調される傾向ものとの接続はちょっとオススメしずらいですね。
全体的に木のハウジングらしい音の柔らかさがありつつも、ブーミーというよりも広がりがある低音に感じ、上の価格帯ですとdt1770proですとかT3-01 との比較ではやや音場に籠りを感じますが、それを雰囲気がいい音ですとか、独特の味付けと評価する人もいるかなと。
イヤホンでいうと昔ならファイナルのピアノフォルテ2なんかは独特の音でジャズ好きに高い評価を得ていた印象ですが、上でジャズ適性が高いと評価したのはピアノフォルテ2に音の傾向は違えど似たものを感じたからです。
事実雰囲気のあるジャズをこれで聞くと、中々の心地よさがあります。
書込番号:21150053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > Meze Audio > 99 Classics
初投稿です。文章が整理できていなかったらすみません。
昨年末頃から国内品を見かけなくなっておりましたが、件名通り、
Meze Audio社の新機種『Meze 99 NEO』の発売に合わせ、
今度はテックウインド株式会社さんが今年6月末より取り扱いを開始してくれました。
【詳細URL】 http://www.tekwind.co.jp/information/MEZ/entry_629.php
これにより、新機種だけでなく当機種も含めたヘッドホン、イヤホンが再販開始されました。
おまけに当時よりも安価で入手できるようになったので、期待していた方々にとっては良いことずくめですね!
尚、価格はeイヤホンさんで29,800円(税込・送料無料、10%ポイント還元)が最安値と出ていますが、
通販でなら同店舗のyahoo!ショッピング側の支店の方が、比較的汎用性の高いTポイントを同率還元してくれます。
(ショッピングのキャンペーンや買い方次第で更に期間固定Tポイントがつきます。)
あと同店舗の店頭での購入であれば、最初から10%分ポイント還元分を価格から値引きしてくれた
26,820円程度(加えてTポイント0.5%付与)で購入可能です。当時は国内正規輸入品では
選択できなかったカラーであるウォルナットシルバー(当機種の金部分が銀になったもの)も入荷しています。
自分は5月頃、店頭の試聴機で当機種の存在を知り(しかし在庫がないため生殺し)、
いつか直輸入でも…と考えていましたが、値下げも相まってかなりお得に入手できるようになったので、
もっとこの機種を知る人が増えたら良いなと思いました…! まだまだエージングも兼ねた
リスニングの最中ですが、細かいことを説明するまでもなく素晴らしい音色です!
【Meze 99 NEOとの比較】 おまけで少しだけ触れます。
NEOは試聴機による簡単な感想ですが、個人的にはやや音の広さと解像度が下回る代わりに、
Classicsに比べNEOの方が中高音(ギター演奏などにおいて)固めの引き締まった音を鳴らすので、
少しオーディオテクニカのような冷たい音を思い出しました。比較すると値段は5,000円程度差がありますが、
それによって上位、下位と明確な優劣をつけると言うよりは、音の好みや聴きたいジャンルで選択すれば良さそうな範囲でした。
5点



イヤホン・ヘッドホン > Meze Audio > 99 Classics
レビューを書く前になんと生産終了。どうしてなのか全く分かりません。
最初から限定生産のような扱いだったのか、売れ行きが悪かったのか、
私にとっては寂しい限りです。
だってMezeのフラッグシップ機だったのに....。
もしかしたらこれから新機種が発売されるのでしょうか?
もしそうならまた買うことになりそうです。
どなたか詳しい事情を知っている方いませんか?どんな些細な事でも結構です。
そしてご意見などありましたら、ぜひ書き込みお願い致します。
1点

会社に聞いても返信あるかどうか。
部品が調達出来なくなったか、コストが合わなくなったのか、想像しか出来ませんが。
ちなみにブラックフライデーで、メーカーショップで232ドルだそうです。
書込番号:20428650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
そうですか、詳しい事は分からないのですね。
それにしてもブラックフライデーでそんなに安くなってるんですね。
お金に余裕があれば予備に買っておきたいくらいです。
書込番号:20430387
1点

所有してますが、レビュー等が少ないのは残念ですね
名機だと思います
その内レビューできれば、とは考えてますが
生産終了とはどこの情報ですか?
もし日本国内なら、代理店が取り扱わなくなっただけかもしれません
どこが代理店してるのかはわかりませんが
元々このヘッドホンは、クラウドファンディングから生まれた製品で、部品調達やコストはあまり関係ないと思います
というのも、部品の選定から調達、音決めに至るまですべての設計を自社で行い、自社で部品を管理/保管してるからです
当然、部品の管理や保管のコストも製品の値段に含まれているはずです
コンセプトは、接着剤不使用ネジ止め、その気になればドライバ1本ですべてバラせる仕様になっていて、
仮にどこか壊れたとしても、パーツ単位で交換/修理でき、モニターヘッドホンのような保守性が特徴です
実際にそのようなサービス体制を敷いてるのかはわかりませんけど
今現在もやってるかは知りませんけど、公式サイトのメールマガジンに登録すれば10%オフのクーポンもらえました
ブラックフライデーの25%オフと併用できるのかはわかりません
今後、パーツを流用した後継機や新製品が出るかもしれませんが、どうなるかは未知数ですね
フルスクラッチで1から作るとなれば、パーツの流用が設計の制約になる可能性も考えられるんで
書込番号:20439273
1点

>ろくいちにーさん
書き込みありがとうございます。
生産終了の情報はeイヤホンさんのHPで知りました。
また、こちらのサイトに掲載されているショップさんの
HPでは再入荷リクエストになっています。
日本だけの販売中止だと良いんですが....
ろくいちにーさんはこの製品についてとてもお詳しいですね。
感服致しました。
もしかしたら万が一故障してもなんとかなるかも知れないんですね。
ちょっと安心です。
それにしてもこれほどまでの名機があまり知られていないのは
何故なのか不思議ですね。
書込番号:20439967
0点

こちらは日本の代理店であったMDR社が、日本での輸入代行取り扱いを11月末で辞めただけで、メーカーは継続して販売を続けますし、2017年1-3月には新製品を発表しますよ。
日本の輸入代行會社は近日中に発表とのことです。(メーカーに聞きました)
書込番号:20442807
1点

>kou2005さん
詳しい情報ありがとうございます!
既に所有しているのになんだかホッとしました。
なんと来年早々に新機種が発売されるんですね。
どんなコンセプトのものなのか今から楽しみでなりません。
Mezeの開放型なんて出ないんでしょうかね。
いずれにしても購入してしまいそうで怖いです(笑)
書込番号:20442825
1点

皆さんへ
何故かGoodアンサーボタンが出て来ません。
なので選択出来ない状況です。
すみませんがご了承下さいませ。
書込番号:20443863
0点

>hd650さん
新製品とはMeze 99 Neoのことです。ウェブで検索すれば情報出てきますが、99の素材と色を変えて廉価な価格設定となるようです。
書込番号:20445787
0点

>kou2005さん
さっそく確認してきました!
Neoはマットブラックで素材はウッドじゃないんですね。
ブログを見たら音も変わっているとか。
う〜ん、とにかく欲しい....日本での販売価格は
いくらくらいになるんでしょうかね?
そしていつ発売されるのか、今から楽しみです!
書込番号:20445845
0点

>hd650さん
今、eイヤホンのサイト確認しましたが、確かになくなっていますね
別にヘッドホンに限らず言えることですが、いいものが必ずしも売れるとは限らないです
逆に、売れたものがいいものとも限らないんですが
>kou2005さん
Meze 99 Neo見ました
99 classicsは、ユーザから見えてるところにプラスチックを使わないってコンセプトだったんですが
木を使わない分、コストを抑えた感じですね
個人的には、折り畳み可能なMeze 77 Decoの方が気になります
書込番号:20449778
0点

>ろくいちにーさん
その通りだと思います。
と言うことはこの世界にはまだまだ隠れた名機が
あるのかも知れませんね。
書込番号:20451681
0点

12/17のポタフェスで出展してました。
公式サイトで20% Offのクーポン配ってました。
eイヤでは開封未使用品が出てますね。
書込番号:20493345
1点

>梨が好きさん
たしかeイヤホンのスタッフさんがブログにアップしていたような気が....
なんだか音質も良くなっているとか。
クーポン欲しいです(笑)
書込番号:20498455
0点



イヤホン・ヘッドホン > Meze Audio > 99 Classics
はじめまして。試聴に行けない環境ですのでご質問させて下さい。
私はHD650の様なまろやかで低音域寄りのヘッドホンが好きなのですが、
音の傾向はまったく違ったものなのでしょうか?
またフィット感なども、どんな感じなのか知りたいです。
写真を見て一目惚れしてしまいましたが、なにしろ値段が高いもので
かなり悩んでいます。
Meze 99 Classicsをお持ちの方、またはご試聴された方、どんなことでもいいので
お教え下さい。よろしくお願いいたします。
0点

試聴程度ですが・・・
フィット感はモチモチした柔らかいイヤーパッドが耳にピタっとフィットする良い感じです。アラウンドイヤータイプ。
ヘッドバンドの両付け根がゴムで伸びるような形で調整できるのですが、そこに髪の毛を挟まれた記憶ありました。ご注意を。ケーブルは着脱式で布巻き、全体的に落ち着いた雰囲気を漂わせるヘッドホン。
音は言葉にすると確かにどちらも柔らかい低音ですね。
HD650がスモーキーな柔らかい低音だとすると、当機種は弾力のある柔らかい低音が特徴的。低音の量感では当機種の方が感じる。
たださすがにこの価格帯だけあって低音が他の帯域を邪魔するようなものではなく、そこを基調に音作りされているイメージです。
書込番号:19946766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>A.ワンダさん
返信ありがとうございます。
現在試聴出来る環境にありませんので、詳しいご説明は本当に助かります。
フィット感は問題なさそうですし、低音域には俄然興味が湧いてきました。
もう少し質問させて頂いてもいいですか?
高音域はシャリシャリせず柔らかめでしょうか?
また、中音域は引っ込んでドンシャリになってはいないでしょうか?
分かる範囲で結構です、お教え頂けますと幸いです。
何にせよ益々欲しくなってきました。しかし価格が高いのがネックです。
良質なものなので仕方ないですね。
書込番号:19947381
0点

>hd650さんこんばんは
当機種はドンシャリではなく低音に支えられたピラミッド型ですね。
中音域、高音域は低音との調和を大切に考えられた、刺激を抑えたチューニングです。
確かにボーカルなどの中音域は少し引っ込みがちには聴こえるかもしれませんが輪郭はある程度しっかりして聴こえますから不満はでにくいかな。高音域も刺激的とは対極にあるような表現ですが過不足がない良いバランス量。
倍音描写が上手く弦楽器では美しい響きを聴かせてくれるのがこのヘッドホンの醍醐味。
とは言ってもある程度はどんなジャンルでも鳴らしてくれます。
心配があるとしたら低音の量で聴き疲れしやすいかなというところ。柔らかく弾力のある低音ながらもかなり低い帯域から量感多めなので迫力がある反面そのような印象を受けるかもしれません。
書込番号:19948371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>A.ワンダさん
返信ありがとうございます。
言葉にならない程、素敵な文章表現ですね、とてもわかりやすかったです。
どうやら私の好みにぴったりの機種のようです。これは無理をしてでも購入するしかないなと。
とにかく早く聴いてみたい気持ちでいっぱいです。
とても詳しく丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。感謝しています。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:19948500
0点

>A.ワンダさん お久しぶりです。
とうとう購入してしまいました。
説明して頂いた通りの音で、大変気に入っています。
これほどのヘッドホンがあまり知られていないのはとても残念です。
そのうちレビューをしたいと思っていますが、
A.ワンタさんの口コミを読む方がわかりやすいんじゃないかと(笑)
とにかく念願叶ってやっとやっと手に入れました。
背中を押して頂いたA.ワンタさんには本当に感謝しています。
書込番号:19981146
1点

>hd650さんこんにちは
満足していただけたようでなによりです。
通りすがりで聴くだけではわからないこともあると思いますので是非レビューをw
特徴あるヘッドホンで、ハマる人はハマる良い機種だと思いますので広めてあげてください。
書込番号:19981726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





