![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピーチピンク] 発売日:2015年12月 3日

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 3 | 2016年4月12日 19:38 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年4月11日 11:05 |
![]() |
4 | 1 | 2016年4月11日 01:23 |
![]() |
4 | 7 | 2016年4月13日 09:30 |
![]() |
7 | 2 | 2016年3月29日 11:20 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2016年3月25日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
安めのパソコンを購入したいのですが知識が全くなく専門用語等も分からないので質問させていただきます
パソコンを使ってしたいことが
LINE
Skype
YouTube( 動画閲覧 )
ニコ生( 動画閲覧+配信 )
インターネット
なのですがこちらの製品で問題なく使えるのでしょうか?
詳しく説明していただける方がいましたらとても助かります(;_;)
書込番号:19782008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>LINE
>>Skype
>>YouTube( 動画閲覧 )
>>ニコ生( 動画閲覧+配信 )
>>インターネット
CPUがCore i5 6200U(Skylake)、画面解像度がフルHD、無線LANが11acの採用でハイスペックなPCとなっています。スレ主さんの用途には向いています。
難点は、納期が不確実なことでしょう。
書込番号:19782041
3点

ニコ生の配信がゲームや歌ってみたとかでなく、単にトークだけの配信なら、十分事足ります。
せめて、Skypeや音楽くらいは流したりするでしょうから、ステミキの有無は、真っ先に確認され、もし機能が無いなら、GoPROのようなUSBのサウンドカードがひつようになってきます。
書込番号:19782047
3点

久々に、非の打ち所が無いのい完璧なパソコン選びを見ました。
文句のつけようがありません。
書込番号:19782049
3点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
Pavilion 15-ab200を購入し、初期設定やプリンター設定まで済み、徐々にさわってみています。
このパソコンにはmcafeeのセキュリティがお試しでインストールされていましたが、無料期間が1年か1か月か分かりません。
HPのホームページ、価格COM、mcafeeのホームページなど色々見ていて確かmcafeeのホームページ上でお試し期間1か月と書いていた気がして、どっちなのか分からなくなってしまいました。
それで、どちらにしろ、お試し終了時期が来たときにどのセキュリティにしようか迷ってます。
いままでのパソコンでは「ESET」で、とても安かったから決めたと思います。
ウイルスが入ってきたことはなかったので不満なかったのですが、
ESETインストールした頃から、それまでも遅かった起動の立ち上がりがとても遅くなったり、フリーズでどうにもならなくなったりして、こちらに買い替えたので、ESETに対しての意見やおすすめのセキュリティアドバイスが欲しいです。
前のパソコン6年目だったので、フリーズの原因がESETのせいでなく寿命だと思う部分も大きいと思います。
パソコンの使い方は、エクセルで家計簿をつける、ウェブカメラで英会話受講、Hullで映画を見るときにインターネットを利用。程度で、中に動画を保存したりはほとんどしない使い方です。(パソコンのフリーズが2年ほど前から起こっていたのでパソコンを利用しない方法に慣れた。)長くなってすみません。よろしくお願いします。(^^)
1点

私はESETユーザー(最新バージョンの9)ですがメモリの消費も少なくCPUの負荷も少なくとても軽いですよ。
元のPCのメモリ不足やHDDの故障などが原因ではないでしょうか。
書込番号:19778216
1点

こんにちは
>ESETに対しての意見やおすすめのセキュリティアドバイスが欲しいです。
>前のパソコン6年目だったので、フリーズの原因がESETのせいでなく寿命だと思う部分も大きいと思います。
まあ おそらくは PCの問題でしょうね。
自分もESET(ファミリー3年)を使ってますが、セキュリティ上特に問題もないです。
軽いし、安心だし、おまけに安いので 十分だと思っています。
mcafeeのエンタープライズはビジネスで使っていますが、(通常品は使っていない)重くはないですが、アンインストールした時は大変でした。
書込番号:19778275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
他社ノートPCからの買替で、こちらを購入しました。
まず、3月下旬に製品が届きましたが、明らかな初期不良(画面が突然暗くなる)があり、サポートセンターに連絡した結果、製品交換となりました。
その時、初期不良の症状の他に、「ネットをしていると、急に接続が切れている時と同じ状態になり、読み込みができなくなるが、ネットワーク設定で確認しても接続中になっている。再起動すると治るが、また切れる」という現象が見られました。
あたらしいPCが今日届き、確認したところ、このネットの接続が切れるという現象が同じく起こってしまいます。(他は問題ありません)
これは、PCの問題ではなく、windows10が原因と考えた方がいいのでしょうか。
ちなみに、家族が持っている他のノートPC(windows8)ではこの現象は見られません。
ネットが快適にできないのは致命的なので、とても困っております。
0点

ソフトウェアおよびドライバーの結果:HP Pavilion Notebook - 15-ab255tu
http://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/HP-Pavilion-15-ab200-Notebook-PC-series/8499306/model/9788170
上記のドライバー-ネットワークで2016年4月9日付で新しい無線LANドライバが出ています。
更新すると直るカモしれません。
(その機種の無線LANがBroadcom製かRealtek製かインテル製かわかりません。デバイスマネージャーなどで確認してください)
書込番号:19777707
4点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
この製品と下のLuvBookで悩んでいるのですがどちらがより快適に動作するでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000837484/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
SSDをとるかCPUの性能をとるかという感じで悩んでいます
用途は動画視聴とOfficeです この程度の用途ならCPUでは大して変わらないのでしょうか
1点

どちらか? ということであれば、
CPU性能でしょうね。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2556&cmp%5B%5D=2509
書込番号:19772311
2点

>ny9201さん
こんにちは、私ならCPUのスペック高い方を選びます。
何故ならノートパソコンのCPUは後から交換できないからです。
勿論、SSDへの交換はメーカー保証外なので、自己責任ですが
SSDは後日、予算ができれば交換してみては如何でしょう?
書込番号:19772540
1点

スレ主さんの用途では、ご推察の通りSSDの方に軍配は上がるでしょう。
画面の大きささえ問題なければ、マウスでいいと思います。
書込番号:19772733
0点

SSD優先ですよ絶対に…
起動速度などが劇的に違ってきますからね。
ストレス度合いが違います。
書込番号:19773154
0点

こんばんわ。
>よしボン@福岡さん
がおっしゃられているように後からのSSDへの変更は容易ですけどCPUは基本的には変えれません。
今はその程度の用途でも後々例えば多少の動画を編集するとか何か用途が広がった時にCeleronと
Core i5では差が出ますしね。なので同じ値段でしたら私ならCore i5のモデルを選びます。
それと、モニターもCeleronの方は解像度がWXGA++ (1600x900)で、Core i5のモデルの方はフルHD
(1920x1080)ですよね。できればFHDの方がいいと思いますよ。
書込番号:19773591
0点

>Quinaさん>そうかもさん>チョット小太郎さん>よしボン@福岡さん>jm1omhさん
皆さん詳しくありがとうございます! お礼が遅くなって申し訳ありません
分かれる形になったので意見を参考にしてもう少し考えてみます
もし同価格帯で他に良いものがあれば教えてください
書込番号:19781767
0点

同価格帯ということで、ちょっと調べたらLenovoでもありますね。
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/lenovo/z-series/z51/
今はCore-i3のモデルしか在庫無いようですが、CPUのスペックは比較されているものの中で
中間くらいです。液晶がフルHDなのでいいと思いますが、
このLenovoZ51は以前はCore-i5やCore-i7のモデルもラインナップにあったので、(但しお値段若干UP)
バランスはなかなか良いと思います。納期もそれほどかかりません。
ただ、CPUはCore-i3とはいえ第5世代のプロセッサです。
CPUのスペック重視ならHPのモデルがいいかもしれません。
ご参考になれば
書込番号:19783616
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
つい先日、この機種を購入しいろいろと触っていたのですが、
数日後、パソコンの電源を入れて立ち上げると毎回同じエラー表示がされます。
内容は、
AccelerometerSt.exe-アプリケーションエラー
「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0x000007b)。OKをクリックしてアプリケーションを閉じてください」
というものです。
ネットで調べてみましたが解決策が見当たらず、こちらで質問させていただきました。
対処法がわかる方いましたら、よろしくお願いいたします。
0点

普通に検索で一番最初に出てきましたが。
http://www.windowcpu.com/bbs/board.php?bo_table=exe_a&wr_id=57&page=39
レジストリ編集による対策が書かれていますが。msconfigで設定する方法の方をお薦めしておきます。
件の実行ファイルは、HP独自のアプリのようですが。何か関連するソフトを削除したために動作しなくなったのかな?と思いますが、心当たりはありますか?
まぁ、必須ソフトとも思えないので。上記のリンク先の操作で動作しないようにしても良いかと思います。
書込番号:19739124
6点

HP Support Assistant がインストールされてると思うので、まずそちらで更新等確認してみてください。
http://www8.hp.com/jp/ja/campaigns/hpsupportassistant/hpsupport.html#.Vvnl6jFoeCk
書込番号:19739162
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
当方、タイトルのソフトを使用したいと考えております。現在のパソコン(corei3)で体験版を使用したら、AVCHDのファイルを読み込んでもフリーズしてしまいます。
今後、SONYのデジタルカメラで撮影したAVCHDの動画ファイルを編集したいのですが、こちらの機種なら、可能でしょうか?
候補として以下のパソコンと比較してどちらがお勧めでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000853542/
ご教授お願いします。
書込番号:19723324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
まず、Video Studio Pro X9の場合、ソフト自体の最低動作要件は、Core i3からとなっていますが、
AVCHD編集時の推奨要件となると、Core i5以上となっていますので、Core i5以上のPCを用意することが必須ですね。
http://www.videostudiopro.com/jp/products/videostudio/ultimate/#system-requirements
そして、このHPのフルHDモデルと、DELLのGeForceモデルがどちらがいいかということですが、
あくまでスペック上だけで言うと、
HPはSkylake(第6世代)でハードディスクが1TBで液晶はフルHD(1920×1080)、
一方、DELLはGeForceだけどBroadwell(第5世代)でハードディスクが500GBで液晶はWXGA(1366×768)なので、
作業領域の広いHPのほうがおすすめですね。
価格も似ていますから、新たに購入するのなら是非スペックの高いHPを選んだほうが、後々長く使用できますよ。
書込番号:19723452
3点

Video Studio x9ですがシステム要件としてSSのように指定されています。
AVCHDでも Core i5、UHD(4K)なら Core i7(できれば4コア)です。
またメモリも8GB以上の要求ですね。
グラフィック機能としてビデオカード指定はありませんが、CUDA等利を利用する場面もあるかもしれません。
以上を考えてこちらくらいの性能のPCをお勧めします。
低価格ギリギリスペックPCより、長く安心に使えることが第一です。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_envy17_n100/?sisearchengine=130&siproduct=kojin_aff
書込番号:19723462
1点

AVCHDの動画ファイルを取り扱うには、CPU性能が第一です。4コアのCore i7モデルを選択しましょう。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=39&pdf_Spec309=4-&pdf_so=p1
書込番号:19723515
2点

ビデオトラックが複数増設できるソフトのほうが後々便利です。この系統ソフトは、アルティメイトでないと損こいたと後悔するソフトです。エフェクト偏重ソフトでもあります。ソニームービースタジョ13(12との違いは4Kに対応していない点が主です)のベーシックバージョンのほうが制約はあるにしてもトラック増設ができる点では上です。この増設は、複数のカメラで同じものを撮った時に、役に立ちます。
エフェクト部分ではない部分をスマートレダリングできるソフトだと、cpuもそんなには負担もかかりにくいです。総じて少し古めのソフトのほうがcpuも特に高性能でなくてもそこそこ楽しめるものです。
ビデオスタジオならアルティメイトを買ったほうが後悔しません。
お試し版でいろいろ試してみることがベストです。
書込番号:19723610
2点

皆様、様々なアドバイスありがとうございます。
ちなみに、検討しているのは型落ちのx8の方ですが同じシステム要件ですかね。
動画編集と言っても、検討しているソフトでも分かる通り、ハイレベルな編集ではなく、ただビデオ撮影した動画(子供のサッカーの試合など)を綺麗な画像で保存、視聴したいという目的です。複数の画像を流したり、複雑な効果を付けたりとかはしません。
外付けブルーレイドライブで作成したいと思ってます。
予算としては7万円以内で考えてます。
第5世代のcorei7の2コア
第6世代のcorei5の2コア
ネットで調べたらあまり遜色ないというのを見たのですが、そのぐらい進化しているものですか?
またビデオチップ?グラフィック?っというのは私のような初歩的な動画編集でも良いもので無いとダメなんでしょうか?
気持ちとしてはこちらの機種に傾いてますが、他にお勧めはありますでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
書込番号:19723986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>第5世代のcorei7の2コア
>>第6世代のcorei5の2コア
>>ネットで調べたらあまり遜色ないというのを見たのですが、そのぐらい進化しているものですか?
PassMark CPU(https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php)ベンチによると、
Core i7-5500U 4022
Core i7-5600U 4325
Core i5-6200U 3894
Core i5-6300U 4287
Surface Pro 4に使われるCore i5-6300Uは流石に性能が旧世代のCore i7と匹敵していますが、普及価格帯に使われているCore i5-6200UはCore i7に敵いません。
>>またビデオチップ?グラフィック?っというのは私のような初歩的な動画編集でも良いもので無いとダメなんでしょうか?
考える必要はないでしょう。
書込番号:19724053
3点

Video Studio x8のマニアルをどうぞ。
http://corel.bbssonline.jp/content/pdf/vsx8/CorelVideoStudio.pdf
x9と大して要求性能は変わっていません。 メモリの辺り位でしょうか。
書込番号:19724095
1点



皆様、大変ご丁寧にご回答いただきましてありがとうございます。
当方の目的としては単純にちょっと動画を繋げて、ブルーレイで保存したいということです。現在のパソコンではAVCHDのファイルを読み込むことも出来ないので。。。
ですので、こちらの機種を購入しようと思ってます。性能が良い方が魅力ではありますが、宝の持ち腐れになってしまいそうで。
まとめてのお礼になってしまい申し訳有りません。ありがとうございました。
書込番号:19726580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

