![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピーチピンク] 発売日:2015年12月 3日

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年3月22日 20:54 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2016年3月21日 10:39 |
![]() |
19 | 8 | 2016年3月18日 02:38 |
![]() |
0 | 0 | 2016年3月16日 23:32 |
![]() |
1 | 1 | 2016年3月15日 01:40 |
![]() |
11 | 7 | 2016年3月15日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
つい先日「HP Support Assistant」から「推奨される操作が必要です」とメッセージが出て、確認すると更新プログラムが2つありました。
表示された更新プログラムは以下2つでした。
● HP Notebook System BIOS Update (Intel Processors)
● Intel Wireless Display
2つ同時に更新しようとすると「復元ポイントを作成しています」までは、緑のチェックが入って成功しているのですが、次の「HP Notebook System BIOS Update (Intel Processors) インストール中です」の状態のまま、4時間経っても終わりません・・。
HP Notebook System BIOS Update (Intel Processors)のアップデートにチェックを入れずに、Intel Wireless Displayだけにチェックを入れて、こちらだけアップデートを先にしようとすると「アップデート完了」となるのですが、「キャンセル済み」とも表示されてインストールされていません。
みなさん、問題無くインストールできていますでしょうか?
1点

更新が終わらないので強制的にシャットダウンしてますね?
重大なことにはなっていないということがは思いますが、サポートとコンタクトして指示を受けることをお勧めします。
書込番号:19717136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jm1omhさん
ご返信ありがとうございます。
うちだけに発生しているようですね。
サポートに問い合わせてみます m(_ _)m
書込番号:19718939
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
パソコンの購入を検討しています。使用目的は、Word、Excel、PowerPoint、ネット閲覧、動画閲覧、画像編集です。hpのPavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDと
NECの
LaVie Hybrid Frista HF750/AAB PC-HF750AABで迷っています。後者は使用目的に対して高スペックだとは思いますが、高スペックの割りに価格が安かったので、候補に入れました。前者はOffice、セキュリティソフト、3年サポート、メモリを4→8に増設予定で12万円位になる予定です。パソコン初心者で分からない事が多いので、アドバイス頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:19710113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=5644&sn=3486&vn=1&lf=2
○SSDの256GBを追加
○Office Personal Premium追加
○3年延長保証を追加
○DVDをBlue-rayに変更
基本性能
・Core i7 6500U
・17インチ Full HDディスプレイ
・メモリ8GB
・HDD 1TB
・NVIDIA GeForce GTX950M 2GB + インテル® HD グラフィックス520
用途の画像編集がどの程度の物か判らないのでこれでカスタマイズしました。
以上で\173,731円(税込み)+送料2,160円
書込番号:19710151
2点

画像編集は、大変費用がかさみます。デスクトップパソコンの方が安く済みます、性能も格段に上です、
Adobe RGBカバー率100%の広色域液晶ディスプレイ採用ノートパソコンNew XPS 15
http://ascii.jp/elem/000/001/085/1085784/
4Kゲーム対応モニター27型 広色域sRGB 100%対応 ROG SWIFT PG27AQ
http://kakaku.com/item/K0000856692/
サイズ変更、切り抜き、文字入れ程度なら、表示品質を問いませんので廉価なパソコンde問題ありません。
書込番号:19710210
5点

予算次第ですが私なら東芝の下記に3年保証を付けて15万弱ですから良いと思います。
HDDの容量がほしい場合はハイブリッドHDDのモデルで下記。
i7 i7 6700HQにSSD256GBにOffice付きですから一応会員登録してかな。
予算がわからないので有ればXPS15も良いとは思いますがNEC買うならこちらかな。
持ち歩くなら i7 6500Uのモデルが良いとは思いますが一応動画などが有るのでこちらをおすすめします。
https://toshibadirect.jp/kakaku-com-limited-model/az85t-2015-fall-winter-web-model-15-6-inch-corei7-quad-core/satin-gold-paz85tg-bwb.html
https://toshibadirect.jp/kakaku-com-limited-model/az85u-2016-spring-web-model-15-6-inch-corei7-quad-core/satin-gold-paz85ug-bwa.html
書込番号:19710368
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。パソコン初心者な者で分からない事が多く、大変参考になりました。追加で質問させて欲しいのですが、使用目的を文書作成、ネット閲覧、動画閲覧にした場合、私が気になってるhpとNECのパソコン、その他お勧めのパソコンはありますか?予算はカスタマイズ後の価格が12万以下(休いにこした事はありませんが)を検討しています。
書込番号:19710682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用目的をそれに削減されるならHP機でも余力ありすぎなくらいです。
セレロン機でも良いくらいですね。(ただしBay TrailではなくBroadwellが良いです)
書込番号:19710703
1点

HPにしろDELLにしろこの価格帯のモデルはビジネス向け志向が強く、国産メーカーと比べてはっきり言って液晶がショボイ!
傾向にあります。
パーソナルユースの場合はNEC(もしくは他の国産)の方がいいと思いますよ。
なるべく実機を見て触って判断することをオススメします。
書込番号:19710830
2点

LenovoでもよければThink Pan E560 で3年保証i5 6200Uメモリ8GBでオフィス付きで11万と少しです。
この辺はいかがですが。
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/edge-series/e560/
書込番号:19710945
1点

皆様、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。家族とも相談して、安くて保証があった方がいいとの事なんで、海外メーカー、保証付でhp、レノボあたりで検討してみます。皆様の意見、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19713972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
http://www11.plala.or.jp/hikaku/pc/benchmark/cpu-n.html
こちらのサイトでベンチマークテストを見ていたのですがcore i5 6200Uは周波数が低いためか軒並みベンチマークの結果が低いのですがこのPCはコスパ最強など言われていますが二世代前のCore i5-4308Uの方がベンチマークのスコアが高いのですがそちらの方がスペックが高いでしょうか?
初心者ですがよろしくお願いします
1点

Core i5 6200Uは省エネ仕様に振って、クロック周波数を下げて消費電力も約半分にするなど、Core i5-4308Uに比べると性能が落ちるのは止む得ないでしょう。
書込番号:19703351
0点

ちょっと調べて見ると、Core i5-4308Uは2014年のMacmini、MacBook Pro Retina 13インチに使われていたCPUでCore i5クラスとしてはハイエンドクラスです。
2014年のWindows ノートPCにはCore i5-4200Uが使われており、ベンチマークの数値は劣ります。
PassMark CPUベンチマークの結果
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2556&cmp%5B%5D=2428&cmp%5B%5D=1947
書込番号:19703373
1点

早い回答ありがとうございます。
では性能を求めた場合5200Uや4308Uを買った方がいいですかね?
性能で決める人にとっては前の世代の方がコスパが断然いいと思います。
書込番号:19703382
2点

何をもって”性能”というかで変わる。
単純に処理速度だけを比べるなら同じシリーズでも高クロックのCPU搭載したものを選べばいいが、
その分バッテリーの持ちが悪い、放熱量が増えるということも頭に入れておく必要がある。
そのあたりのバランスを求める人なら新しい方がいい場合もある。
書込番号:19703406
2点

単純に処理性能だけ比べると高クロックのCore i5 4308Uの方が世代が古いけど性能が良いです。
ただ、動画のエンコードや内蔵GPUはCore i5 6200Uの方が性能は高いです。
例えば、動画のエンコードを内蔵GPUを使いCore i5 6200Uで処理すればCore i5 4308Uよりもだいぶ差が出るほど処理性能は高いです。
ゲーム時もグラフィックを多く使う場合はCore i5 6200Uの方がベンチマークのスコアは高いでしょう。
ベンチマークテスト=すべての性能が良い という事でもありません。
書込番号:19703461
6点

性能だけを取るならHQシリーズがダントツですが、その分消費電力が上がり発熱リスクが高くなります。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5b%5d=2556&cmp%5b%5d=2428&cmp%5b%5d=2691
なお、i5-4308Uの後継はVAIOに搭載されたi5-6267Uのようです。
書込番号:19703463
2点

みなさんありがとうございました。
今下の2つとこちらの製品で迷っています。
今DELLはキャンペーンをやっているようで安く買えるそうです。
http://kakaku.com/item/K0000853542/
http://kakaku.com/item/K0000854281/
書込番号:19703517
4点

皆さん夜遅くに素早い回答ありがとうございました。
とても勉強になりました。
また、3人までしかグッドを選べませんでしたが、ありりんさんも他スレでもありがとうございました。
これにて回答を締め切らせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:19703557
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
こちらのパソコンのパームレストは塗装によるものでしょうか?
HPのパソコンは使用したことがないのですがよくシルバーでパームレストのところが剥げて下地の黒がでているのを見かけることが多いです
よろしくおねがいします
書込番号:19700084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
League of Legends(LoL)の推奨動作環境は
CPU:3 GHz
メモリ:2 GB RAM(Windows Vista より新しい OS の場合は 4 GB 以上)
HDD:空き容量:12 GB
グラフィックボード:NVIDIA GeForce 8600M GT または ATI Radeon HD 2600 と同等、あるいはそれ以上
になります。
それを考慮すると内蔵GPUのIntel HD Graphics 520でも大丈夫ではないか?と思います。
書込番号:19693937
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
現在HPのノートPCの購入を検討しています。
機能的にはほぼ満足なのですが、サービス・サポートの質がわかりません。
国内メーカ並みなのか? 外資メーカ並み(Dell etc.)なのか? 経験者の方教えてください
3点

…それは外資なんだから外資メーカー並なのでは?
国内メーカーと海外メーカーでの差なんか
サポで日本人が担当にあたると齟齬が生じにくい
外人だと齟齬が生じることが多くなる
で海外メーカーだと外人の比率が(おそらく)多い
くらいの差しかないと思います
書込番号:19692662
1点

外資ですから外資なみですけど。
私自身は色々なメーカーのパソコンを買いましたけど外資のサポートが悪いと思ったことはありません。
DELLもHPもDellも買いましたが修理もサポートも普通だと思います。
只外人が出てくるので中々意思が伝わらないことはありますが一応丁寧に説明すれば分かってもらえますよ。
書込番号:19692678
1点

ごめんなさいDELLとLenovoを書き間違いました。
書込番号:19692688
0点

最近は日本メーカーの日本人サポート担当でもこちらの真意を理解できないのがいるから、メーカーより個人の資質による。
ただ外資系のサポート全体として保証規定は守るがそれ以外いっさい例外を認めないし、こちらの都合はお構いなしで万事向こうのペースで物事が進んでいく傾向がある。それとHPは個人向けと法人向けでサポート要員の質が違う。
書込番号:19692743
2点

こんにちは
>国内メーカ並みなのか? 外資メーカ並み(Dell etc.)なのか? 経験者の方教えてください
HPのノートは持っていますが、サポートは利用したことないです。
他の口コミでは、サポートは日本語の上手な中国人が担当だったようです。
自分もプリンタでサポートに電話していますが、やはり日本語の上手な中国人のお姉さんでした。
対応的には、特に日本の女性のサポートと変わらないなと思いました。
書込番号:19693013
1点

無理難題を言わなければどこも似たようなもの。
書込番号:19693306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HPのノートPC(Pavilion)のユーザーですが修理サポートは良かったです。
日本のメーカーよりも修理が早いんじゃないか?と思います。
1日目→HPに電話。
2日目→HPから委託された業者がPCを取りに来ます(梱包材を持参してきます)。
3日目→千葉県浦安市の修理センターに届き早速修理に取り掛かります。
4日目→修理完了の電話が携帯に入ります。そのまま夕方に発送です。
5日目→午前中に手元に戻りました。
電話も含めて5日で完了するのはかなり速い方ではないでしょうか?
ちなみに電話対応は外国人の日本語が流暢な方でした。
ゆっくりと標準語で話せばほぼ100%通じます(方言は通じません)。
書込番号:19693945
2点

