![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピーチピンク] 発売日:2015年12月 3日

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 5 | 2016年2月6日 15:28 |
![]() |
1 | 3 | 2016年2月8日 19:48 |
![]() |
4 | 2 | 2016年2月15日 18:08 |
![]() |
2 | 3 | 2016年2月1日 23:49 |
![]() |
8 | 15 | 2016年5月26日 23:14 |
![]() |
7 | 1 | 2016年1月28日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
使い始めて、2週間ほどですが、
液晶の色味に疑問を感じています。
初期設定のままだと、青が強くて色味が薄かったので、
青色部分を落としたりしたのですが上手くいきません。
あきらかに不自然な色で、
とくに肌色が綺麗に出ないのは、
写真を見ていても味気ないです。
輝度の調整もできない(?)ようなので、
画面が暗く白色もくっきり出ないように思えます。
拡張したディスプレイでは綺麗に出るので、
システムの故障などではないようです。
これは、この液晶の限界なんでしょうか?
それとも調整の仕方が悪いのでしょうか?
皆さんの液晶も同じように感じられるのか、
もしくは、お勧めの調整法があれば
ご教授いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
2点

「HP Pavilion 15-ab200 の実機レビュー」によれば、寒色系の画面だそうです。
http://thehikaku.net/pc/hp/15Pavilion15-ab.html#display
書込番号:19556138
2点

キハ65さんが紹介してくれたレビューのとおりで、本機の液晶は、最低に近い品質の上、ロクに調整せずに出荷している。
具体的には、次のとおり
1 視野角が狭い。
試しに、液晶を、やや上から見下ろす角度から見たり、下から見上げる角度から見てほしい。
同じ写真でも、見え方がかなり変わるはず。
なるべく真正面から見るようにするしかない。
2 色域が狭い。
sRGBカバー率が5割程度なのでは。
鮮やかな色を表示する能力がない。
また、適切なICCプロファイルが関連付けられていないので、全ての色が本来の色よりもくすんで表示される。
3 ガンマ特性が悪い。
green_cavatinaさんの個体がこのレビューの個体と同じ特性だとして、青を下げ、赤のガンマをやや持ち上げると、今よりは改善しそう。
書込番号:19556233
11点

ご意見と情報、ありがとうございます。
やはり、もともと青みが強く、液晶自体の性能も悪いんですね。。。残念です。
新しい機種だから、画質が悪いなんて想像もしませんでした。
これからは、実機の液晶をみてから買うようにします。
せめて、教えていただいた調整をしてみます。
なにか、アプリのようなもので、改善できるものがあればいいのですが。。。
書込番号:19557641
3点

視野角が狭いこと及び色域が狭いことについては、アプリでは根本的に改善しようがない。
なるべく真正面から見るしかない。
白色点及びガンマ特性については、上記レビューのガンマ補正曲線を参考にして、なるべく近い補正を行う。
Windowsアクセサリのペイントを起動する。
写真用紙を用意する。
ペイントの新規画像部分の真っ白表示と写真用紙の紙白とを見比べ、なるべく似た色味になるように、インテル HD グラフィックスで青の明度を下げる。
http://e130.photossy.com/05lenovo/01display.html
写真用紙を照らす光源が電球色の場合、写真用紙の紙白がオレンジっぽく見えることとなるので、この見比べ調整はできない。
ディスプレイの白の色味の調整が終わったら、中間階調の調整を行う。
赤の中間階調をガンマ調整により少し持ち上げ、緑の中間階調をガンマ調整によりごくわずか持ち上げると、上記レビューのガンマ補正曲線に近づくはず。
あと、全色の彩度を上げると、くすんだ色が改善されるはず。
書込番号:19557848
7点

DHMO様
詳しいご説明、ありがとうございます。
参考にして調整したら、だいぶ良くなりました。
あと、試しに、透過率の高い光沢液晶保護フィルムを貼ってみようと思います。
経験上、たぶん、色味が濃くなるはずです。
書込番号:19562187
3点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
購入してから1週間 普通に使えていたのですが、今日パソコンが開くのが遅れ、さらにファイルを開いたりできなくなってしまいました。
ネットはなぜかできるのですが、パソコンが重いのでしょうか?
最初はこういうことが多いのですか?
ネットは普通にできるのにファイルがなかなか開かず再起動を繰り返してるのですが治りません
1点

以下実行してみましょう。
・システムの復元ポイントから復元する
・PC を初期状態に戻す
>Windows 10 の回復オプション
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/windows-10-recovery-options
書込番号:19554120
0点

起動済みのソフトはそこそこ動くが
新しくソフトを立ち上げたり、ファイルアクセスする時に異様に遅い場合
HDDになんらかの異常が有る場合がとても多い。
1.HDDのエラーチェックをしてみる。
2.買ったばかりなので被害はすくないと思うので、リカバリーをかけて初期化してみる。
エラーが1件でも検出したらクレームもんです。
悪くなることは有っても、良くなることはありません。
たぶん近い将来お亡くなりになる可能性が高いので必要なものはバックアップしておきましょう。
書込番号:19568682
0点

私のパソコンはWindows updateで自動でバックグランドで、
Windows10 1511 10586.17 にアップグレードされたときに、
フリーズ、再起動を繰り返しました。
こちらは意図していなかったので、パソコンが壊れたのかと不安になりました。
ご参考までに・・・
書込番号:19569596
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
今日、突然5Gの無線接続が数十kbpsと極端に通信速度が低下しました。
たまに0kbpsとなって通信途絶します。
これまでは100Mbps以上出ていました。
2.4Gでは速度低下はありません。
iPadでは5GHzでも200Mbps出ています。
最新の無線LANドライバをインストールしても改善しません。
こんな現象に遭遇された方はいませんか?
3点

デバイスマネージャーで、ネットワークアダプタのIntel dual wireless LANのプロパティの電源管理で、
「コンピュータでこのデバイスの電源をオフにする」のチェックをはずしてからは、速度低下は無くなったようです。
しばらく様子をみます。
書込番号:19559017
1点

その後も再現していたのですが、BIOS画面でドライバのリセットをかけてからは何故か起こらなくなりました。
書込番号:19593235
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル

無条件でなったら困る人もいます
http://support.hp.com/jp-ja/document/c01769336
>USB ポートマークの横に、稲妻のマークが表示されている場合には、
>電源オフ USB チャージ機能に対応しています。PC に電源が入っていないときでも
>携帯電話やMP3 プレーヤーの充電ができます。
ついてなければどうにもならない
ついてるなら多分設定がどっかにある
書込番号:19546054
1点

電源がオフの場合だとBIOSにその設定がないとどうにもならないと思います。
ちなみに自作機だとBIOSで選べるようになってる場合が多いです。
書込番号:19546263
1点

このPC自体に電源オフ時にUSBポートから給電する機能がないので出来ません。
出来るPCもありますので、そういう場合はパンフ(Webサイトとか)や仕様書や何か書かれています。
書込番号:19547153
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル

遅い早いの基準がわからないですが、CDは転送速度が遅いから結構時間は掛かりますね。
書込番号:19544777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
CPUによっても速度が変わると思いますが、i7でもCD 1枚数分かかります。
書込番号:19544795
0点

セットしてスタートして一分なんてのは、幻想だと思います。10分程度なら御の字ではないですかね。
書込番号:19544868
1点

CDの読み取り速度は16倍速でも2.4MB/秒くらいしかありません。
HDDやSSDと比べると超低速です。
CD1枚読み取るのに理論上は5〜10分程度かかりますが、もっと遅いでしょうか?
書込番号:19544900
1点

10分以上かかります。
ドライブが良いものでは
ないようです。
書込番号:19545571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

倍速が非常に遅く
4倍速くらい?
と10分以上時間が
かかります…
こんなに遅いパソコンは
初めてで
使い物にならず
驚いています…
書込番号:19545576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CD一枚
10分程度は
かかりすぎたと思います…。
書込番号:19545583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CD読み取り速度は何倍速になっていますか?
メモリーは何G?
書込番号:19545711
0点

気になるなら実際に転送速度を計測して見る。
HD_Speed
http://www.steelbytes.com/?mid=20
optidrivecontrol
http://www.optidrivecontrol.com/
書込番号:19546220
0点

この内蔵のDVDドライブがCD-DAでリードエラーが出ないように読み取り速度に制限が付いているのではないでしょうか。
10分はかかるようなので、おそらく最大8倍速くらいの制限があるのではないかと思います。
音楽CDだけ制限があり、普通のデータCDは高速に読み取れると思います。
何か昔そんな制限があったドライブがたまにあった気がします。
書込番号:19546953
0点

ポータブル系もしかりデスクトップPCに搭載される5インチのドライブでも
CD-Rドライブ時代から
CD-DAの読み取り速度(ソフトインストール時など)と
AUDIO CDのリッピング時の速度が違うドライブは意外と存在します。
自分はドライブの特性だと思って受け入れています。
(丁寧に読み取ってくれていると思えば気が楽?)
iTuneはリッピング時のドライブ速度設定もなかったと思いますので、
ドライブを変えるしか改善方法は無いような気がします。
見当違いでしたらごめんなさい。
書込番号:19547648
0点

>いけっちxxxさん
CDをインポートしたら、4から5倍速くらいで遅いなと感じましたが、その後10倍速以上で読み込めるCDもありました。
インポート速度はCDによるようです。
書込番号:19548023
0点

昔はcdーrドライブ時代(dvdが全盛になるまえ)はcd読み込み50倍近くまで速くなりまいした。その後dvdマルチになりcd読み込み時は最大で20倍程度に落ちるドライブがおおくなりました。
確かにdvdの書き込みしても外付けの速いドライブに対するとかな〜り遅い部類と思っております。
スレ主さまのおっしゃる通りと実感しております。
ドライブにはお金がかかっていないということでしょうね。
書込番号:19907436
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
購入したばかりなのですが、ジジジという音がずっと鳴っています。
おそらくHDDの音だとは思うのですが、耳について気になります。
皆様のPCもジジジという音がしていますでしょうか?こういうものなのですかね?
2点

購入してしばらくのうちはWindowsUpdateのためにHDDに読み書きが生じカリカリ音します。
しばらくするとWindowsUpdateも終わりHDDの音も落ち着いてPC自体も軽くなります。
書込番号:19531282
5点

