![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピーチピンク] 発売日:2015年12月 3日

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2015年12月23日 10:31 |
![]() |
7 | 6 | 2015年12月26日 02:49 |
![]() |
1 | 3 | 2015年12月21日 10:58 |
![]() |
10 | 7 | 2015年12月19日 22:15 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年12月19日 13:21 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2015年12月19日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
値上げしてもまだお買い得のようですが、他社からも同スペック同価格で出ないんでしょうか?
コスパを取るとこれしかないってことになるので
他社が参入して競争すれば消費者にとっていいことになりますし。
書込番号:19426001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
HPではありませんが、今日もDELLから安売りのファックスが届きました、ノートは25980円からあって、i3モデルが37,980円
などありますが、OSがすべて8.1です。
これを見ると、8.1の在庫整理をやってることが分かります、14機種すべてが8.1です。
DELLに限らず、どこも8.1の処分が終れば10が安く出てくるでしょう。
HPはそれが速いだけかと。
書込番号:19426089
1点

>里いもさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。
他社が出て来るまでもう少し待ってみます。
書込番号:19426482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
メモリーは本体を分解しないと増設できないと書いていました。
分解するとサポート対象外とのことみたいですが。
一般的なノートPCみたいに本体裏のメモリが刺さっている部分のカバーのネジを外すだけじゃないんでしょうか?
またHDDに関しても同じで、HDDが入っている部分のカバーを空けるだけじゃ交換できないような作りなのでしょうか?
書込番号:19424400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HP Pavilion 15-ab000の実機レビュー(2)
http://thehikaku.net/pc/hp/15Pavilion15-ab-2.html
上記に写真がありますが、PCの裏側にメモリやHDDにアクセスする蓋がありません。
本体を半分解してメモリを交換するしかなでしょう。
出来れば8GBにカスタマイズして買われた方が良いです。
書込番号:19424413
2点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
やはりこの機種は本体裏にメモリやHDDへアクセスするカバー(ネジ止め)がついていないんですね。
メモリやHDDをすぐに取り出せるなら非常にコスパ最高な機種だと思ったので購入しようと思ったのですが、分解しないと交換できないのは困りますね。
注文する際にメモリ増設しての発注がオススメなのは分かっております。
書込番号:19425845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最大の弱点と言えるのが,ハード面での拡張性の低さ.
HDDは,10分程度で無理やり交換可能なものの,DRAMはほぼ無理.
内部へのアクセスの難易度が高いため,大型ノートの割には拡張性は△.
http://azpek.asia/5998/08/review-of-hp-laptop-pc-pavilion-15-ab000/
HDDは何とかなるそうです。
メモリの交換は上級者向けかもしれません・・・
書込番号:19426133
1点

>kokonoe_hさん
HDDの交換はなんとかなるんですね。
内部へのアクセスが容易であれば購入確定だったのですがそうでないようなので今回は購入を見送ります。
書込番号:19429958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際のところ・・・
メモリを4GBから8GBに増設するよりも、HDDをSSDに変更した方が体感的な速度は非常に高くなります。
SSDの容量が気になるのなら、間をとってハイブリッドHDDでも良いです。
ハイブリッドHDDでもなんちゃってSSDみたいな効果があります。
書込番号:19429965
1点

米国仕様のこのノートPCのメモリを16GB化、HDDをSSDに換装する方法を
youtubeで公開していらっしゃる方の動画を見つけたので一様紹介しておきます
https://www.youtube.com/watch?v=ZCv190ydit4
ご覧に成れば判りますが精密ドライバやクレジットカード等を使って開けてますが
難易度は自作PC作ってる人でも尻込みするかも・・・
時間を掛けて慎重にすれば出来ると思いますが、あくまで自己責任ですね
書込番号:19434621
3点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル

このモデルはメモリ(オプションを含む)の欠品が続いているようですね。
同一のベースユニットを用いている別モデルではメモリ(オプションを含む)欠品の表示がなく、
そのへんの理由は推して知るべし。
「またこのショップを利用したいですか?」という問に対する「はい」の回答率が31%
であるだけのことはありますね。
http://kakaku.com/shopreview/3904/
書込番号:19420536
1点

そういうことなんですね...
今年中には欲しいです。
書込番号:19420963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく14日に正式受注しましたが、
メールにて12月末か1月中頃までというメールが届きましたよ
焦ってもしょうがないです。
書込番号:19422626
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル

>Mo-chaさん
この機種ではできません。
上位機種なら可能ですが、価格com限定モデルがあるかどうかは分かりません。
書込番号:19418762
3点



この機種はDVDドライブは内蔵されていますが、ブルーレイディスクドライブ(BDドライブ)は内蔵されていないため、ブルーレイディスクを再生することはできません。
ただし、
USB BDドライブとBD再生ソフトを購入すれば、BDメディアを再生できます。
BDドライブが内蔵されていて、BD再生ソフトが同梱しているパソコンですと、他には何も買わずに、BDメディアを再生できます。
書込番号:19418779
1点

>Mo-chaさん
HPDirectのホームページを見ますとBDドライブ内蔵ノートPavilion 15-ab200 第6世代パフォーマンスモデル
に税抜99,800円の商品がありました。
書込番号:19418810
0点

東芝
dynabook AZ55/T ハイブリッドHDD搭載 価格.com限定モデル
ブラック系ホワイト系レッド系ゴールド系
http://kakaku.com/item/J0000017271/
\107,300
Pavilion
Pavilion 15-ab200 第6世代パフォーマンスモデル
http://kakaku.com/item/K0000834477/
\118,584
ブルーレイドライブを外付けで付けるよりも、上記のようなブルーレイドライブ内蔵モデルの方がトラブルもなく良いのではないかと思います。
書込番号:19418860
0点

たくさんのお返事ありがとうございます。
第6世代パフォーマンスモデル とかいうのが良いようですね。
田舎に住んでるもので いつも店頭で数少ない品から選んで買っていたのですが、こちらで調べて良かったです。
また素早いお返事に感激しました。ありがとうございました。
書込番号:19418974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
こちらのパソコンのスーパーマルチドライブはCPRM対応なのでしょうか?外部地デジ機器を利用して、地デジをDVDに書き込んだり、地デジ録画DVDを試聴したりしたいのですが!ホームページを見てもいまいちわからなくて!宜しくお願いします!
書込番号:19417027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>red-wineさん
メーカーサイトのリンクにある仕様では、CPRM未対応のようですね。
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion15_ab200_intel6.pdf
※5の説明の部分です。
書込番号:19417045
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
PCを10年ぷりに購入しようとしています。
仕事で使ってはいますが、購入に際して何を選べばよいかわからない為色々と教えて頂けるとありがたいです。
購入時に選べるオプションは何を付ければよいでしょうか?例えばマウスなどはこちらのものより別に量販店さんで購入したほうがよいのかどうか?officeはあればいいなとは思いますが、excelのみでよいのでこちらで購入すべきか?
人それぞれだとは思うので答えて頂きにくいかとおもいますが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19416156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>購入時に選べるオプションは何を付ければよいでしょうか?例えばマウスなどはこちらのものより別に量販店さんで購入したほうがよいのかどうか?officeはあればいいなとは思いますが、excelのみでよいのでこちらで購入すべきか?
マウスはオプション(3,240円)で無くても量販店などで購入する方が良い。
Officeも統合版のオプション(27,000円)でなくても、Excelならパッケージ版を購入する手がある。
Microsoft Excel:\12,731
http://kakaku.com/item/K0000447659/
また、フリーの互換ソフトもある。
https://ja.libreoffice.org/
書込番号:19416195
0点

>>購入時に選べるオプションは何を付ければよいでしょうか?
リカバリメディアを選んだ方が良いです。
Windowsが起動しなくなった時に元に戻す事が出来ます。
【特価】Windows 10 Home (64bit)用リカバリメディア +¥3,000 (税抜)
>>例えばマウスなどはこちらのものより別に量販店さんで購入したほうがよいのかどうか?
量販店で触ってみて手にあったものを選んだ方が良いですよ。
>>excelのみでよいのでこちらで購入すべきか?
エクセルしか使わないのであれば別途購入した方が安いです。
Excel 2013
http://kakaku.com/item/K0000447659/
\12,731
書込番号:19416199
0点

>マウス
個々人で手の大きさや細かい好き嫌いに差が有ります。
ブランドロゴを握りしめるのが好きでなければ(Amazonなり近くのケーズなり)別途で買った方が気分がいいです。
外付け光学ドライブ(必要ならば)も別途で。
>officeはあればいいなとは思いますが、excelのみでよいのでこちらで購入すべきか?
私用で完結するならフリーのLibreOfficeやGoogleのを使ってます。
普通に買うとExcelのみでだいたい1万円。オプションで安く買えるなら要検討。
類似品注意。
Officeは使用者が児童・学生・教育関係者なら微妙に安いアカデミーモデルも買えます…
大学生ならMSと大学法人間の包括契約でロハ(授業料に含まれてる)で使えることも。
書込番号:19416217
0点

>rynksさん
ぜひ付けたいオプションは8GBのメモリです。
マウスは通販か量販店で購入すればいいです。
自分でDVDに作成するのが面倒なら、リカバリメディアも付けましょう。
Exelは、他の人とファイルをやり取りしたり、高度な使い方をしている
ので無ければ、フリーまたは安価な互換ソフトを入れましょう。二千円チョットで
手に入ります。
書込番号:19416916
0点

キハ65さん、ありがとうございます(*^^*)
excelのみ購入すればいいんですね。
マウスは別で購入しようとおもいます。
書込番号:19417101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kokonoe_hさん、ありがとうございます(*^^*)
リカバリメディアは付けてみます。
何かあっても対処できないので泣
書込番号:19417107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

twin-driveさん、ありがとうございます(*^^*)
やはりみなさんがおっしゃるようにマウスは量販店さんやそっか、Amazonさんなどでも見てみます。
excelは単品でもいろいろとあるんですね。
書込番号:19417112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Minerva2000さん、ありがとうございます(*^^*)
『8GBのメモリ』まったく考えていなかったです笑
年賀状作成やwebサイトの閲覧位しかしないのですが追加した方がよいですか??
書込番号:19417119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、無知な質問に答えて頂きありがとうございます(*´˘`*)教えて頂いた通り素直に剣道したいと思います笑
そしてまだまだ分からないことだらけですので色々と教えてください。
関係ない内容でこちらで質問でよいのかどうか分かりませんが、オススメのプリンターを教えて頂けるとうれしいです。ちなみに年賀状作成くらいしかしません。
量販店さんで店員さんに伺いましたが、いろいろ聞きすぎてCanonさんかbrotherさんか選べません。
もちろん他のメーカーさんでもよいので教えてください。
書込番号:19417143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rynksさん
Webサイトを見るにも、タブで7,8サイト並行で見るのであればメモリは8GBあったほうが良いです。
そうでないなら、4GBでも良いと思いますが、一般的にはWindows10の64bit版には8GB以上が
推奨されいます。
書込番号:19417150
1点

>rynksさん
プリンタについては価格comの売れ筋上位の機種で満足度評価の高い機種を選ぶと良いでしょう。
http://kakaku.com/pc/printer/ranking_0060/
書込番号:19417177
0点

メモリーは人それぞれの考えですから…
私は、ASUSのX205TAでWindows 10にアップグレードしたモデルで32bitOSでメモリーは2GBですが、価格COMの掲示板の書込をしていくと、Chromeのタブは10以上開いていき、それでもメモリー不足と感じたことはありません。
また、プリンターは写真を中心に考えるならEPSONの売筋モデル、モノクロの文書が多いなら顔料の黒インクを使ったCANON(ブラザーはあまり考えたことがない)が良いでしょう。
書込番号:19417188
0点

>Minerva2000さん
>キハ65さん
メモリは…8GBで検討してみます。
プリンターは教えて頂いた通り調べたらエプソンの『カラリオEP-808A』がダントツで良さそう(レビューを参考にしただけですが)なので決めたいと思います。
本当にいろいろとありがとうございます( ^ω^ )
量販店さんめぐりをしてマウスなど見つつポチっとしたいと思います。
書込番号:19418074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
