![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピーチピンク] 発売日:2015年12月 3日

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年3月16日 23:32 |
![]() |
11 | 7 | 2016年3月15日 01:46 |
![]() |
1 | 1 | 2016年3月15日 01:40 |
![]() |
33 | 22 | 2016年3月14日 03:07 |
![]() |
6 | 4 | 2016年3月12日 19:48 |
![]() |
13 | 5 | 2016年3月12日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
こちらのパソコンのパームレストは塗装によるものでしょうか?
HPのパソコンは使用したことがないのですがよくシルバーでパームレストのところが剥げて下地の黒がでているのを見かけることが多いです
よろしくおねがいします
書込番号:19700084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
現在HPのノートPCの購入を検討しています。
機能的にはほぼ満足なのですが、サービス・サポートの質がわかりません。
国内メーカ並みなのか? 外資メーカ並み(Dell etc.)なのか? 経験者の方教えてください
3点

…それは外資なんだから外資メーカー並なのでは?
国内メーカーと海外メーカーでの差なんか
サポで日本人が担当にあたると齟齬が生じにくい
外人だと齟齬が生じることが多くなる
で海外メーカーだと外人の比率が(おそらく)多い
くらいの差しかないと思います
書込番号:19692662
1点

外資ですから外資なみですけど。
私自身は色々なメーカーのパソコンを買いましたけど外資のサポートが悪いと思ったことはありません。
DELLもHPもDellも買いましたが修理もサポートも普通だと思います。
只外人が出てくるので中々意思が伝わらないことはありますが一応丁寧に説明すれば分かってもらえますよ。
書込番号:19692678
1点

ごめんなさいDELLとLenovoを書き間違いました。
書込番号:19692688
0点

最近は日本メーカーの日本人サポート担当でもこちらの真意を理解できないのがいるから、メーカーより個人の資質による。
ただ外資系のサポート全体として保証規定は守るがそれ以外いっさい例外を認めないし、こちらの都合はお構いなしで万事向こうのペースで物事が進んでいく傾向がある。それとHPは個人向けと法人向けでサポート要員の質が違う。
書込番号:19692743
2点

こんにちは
>国内メーカ並みなのか? 外資メーカ並み(Dell etc.)なのか? 経験者の方教えてください
HPのノートは持っていますが、サポートは利用したことないです。
他の口コミでは、サポートは日本語の上手な中国人が担当だったようです。
自分もプリンタでサポートに電話していますが、やはり日本語の上手な中国人のお姉さんでした。
対応的には、特に日本の女性のサポートと変わらないなと思いました。
書込番号:19693013
1点

無理難題を言わなければどこも似たようなもの。
書込番号:19693306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HPのノートPC(Pavilion)のユーザーですが修理サポートは良かったです。
日本のメーカーよりも修理が早いんじゃないか?と思います。
1日目→HPに電話。
2日目→HPから委託された業者がPCを取りに来ます(梱包材を持参してきます)。
3日目→千葉県浦安市の修理センターに届き早速修理に取り掛かります。
4日目→修理完了の電話が携帯に入ります。そのまま夕方に発送です。
5日目→午前中に手元に戻りました。
電話も含めて5日で完了するのはかなり速い方ではないでしょうか?
ちなみに電話対応は外国人の日本語が流暢な方でした。
ゆっくりと標準語で話せばほぼ100%通じます(方言は通じません)。
書込番号:19693945
2点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
League of Legends(LoL)の推奨動作環境は
CPU:3 GHz
メモリ:2 GB RAM(Windows Vista より新しい OS の場合は 4 GB 以上)
HDD:空き容量:12 GB
グラフィックボード:NVIDIA GeForce 8600M GT または ATI Radeon HD 2600 と同等、あるいはそれ以上
になります。
それを考慮すると内蔵GPUのIntel HD Graphics 520でも大丈夫ではないか?と思います。
書込番号:19693937
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
先日購入したのですが、起動まで(パスワード入力画面)まで1分強くらいかかって、パスワード入力後読み込みランプが消えるまでさらに2〜3分くらい掛かります。
これって通常で掛かる時間なのでしょうか。
また、パスワード入力画面を調べてnetlwizから調整したのですが省略する事ができません。
これもどなたかご教授頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:19677478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RGR88さん おはようございます。
>パスワード入力画面を調べてnetlwizから調整したのですが省略する事ができません。
↑って、パスワード入力を回避したいということですよね。
もし、そういうことであれば[NETPLWIZ]と入力すると設定画面が開きますよ。
ご参考までに。
書込番号:19677497
1点


HDDだから2分から3分位は普通だと思います。
書込番号:19677537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>netlwizから調整したのですが省略する事ができません
『調整』というのは何を調整したのかな?
調整じゃなく、設定画面でパスワードを打ち込んで“OK”のタブをクリックして初めてそれが反映されます。
書込番号:19677578
2点

>HDDだから2分から3分位は普通だと思います
10年以上昔の調子が悪くなったWin98じゃないんだから。
通常ならHDDでも45〜60秒で起動します。
3分は遅すぎですね。
>起動まで(パスワード入力画面)まで1分強くらいかかって
まあそれ位はかかることもありますげ、とにかくパスワード省略(自動ログオン)でどれ位かかるか観察して、それでも3分もかかるなら、どこかに不具合があるかも。
書込番号:19677609
1点

>起動まで(パスワード入力画面)まで1分強くらいかかって、パスワード入力後読み込みランプが消えるまでさらに2〜3分くらい掛かります。
----
ハードディスクモデルでも、高速起動が有効なら、電源オフからの起動は20秒前後に追い込むことも可能と思います、。
ですが、再起動やWindows Update適用時だと、数分と相当遅くなることもあります。再起動で高速起動が効かないのは仕様。
数日使い込んで、高速起動がONでも、コールドスタート(=電源オフからの起動)が遅いなら再度質問を。
書込番号:19677633
3点

皆様ありがとうございます。
起動はやはり読み込みのランプが完全に消えるまで3分ほど掛かってしまいます。
初期不良とかなのでしょうか。
パスワードの設定の件は教えて頂いたサイトの通りしているのですが、再起動するとパスワードが違うという文言が出てうまくいかないです。
何か私の方で触ってしまったのかもしれません。。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19678113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>再起動するとパスワードが違うという文言が出てうまくいかないです。
起動時じゃなく、パスワードを2度打ち込むその設定時に『パスワードが違うぞ!』となるはずですが。
書込番号:19678119
1点

>起動まで(パスワード入力画面)まで1分強くらいかかって、パスワード入力後読み込みランプが消えるまでさらに2〜3分くらい掛かります。
消えるまで待たなくても操作は出来ますよね。
完全に消えるのを待つならそのくらいは掛かりますね。
書込番号:19678147
1点

>起動まで(パスワード入力画面)まで1分強くらいかかって、パスワード入力後読み込みランプが消えるまでさらに2〜3分くらい掛かります。
起動時間ではなくHDDのアクセスランプが消えるまで2〜3分かかるのがHDDの異常かどうかという事なら異常では無いと思います。
画面が出て操作か出来るようになるで3分は異常だとは思いますけど。
今のWindowsは起動して画面を出して操作出来る様になるまでは早いですがバックでの読み込みは続いていますから全てのファイルを読み込むまではそのくらいかかると思います。
SSDにしても10秒とかで全て読み込んでいる訳では無いので。
書込番号:19678249
2点

自分は再起動後5分以上ハードディスク使用率が100%近くになりますね。
全体をチェックしてる様子ですけどWindows10の特性なのかこの機種特有
のものなのかわかりません。
書込番号:19678274
2点

>読み込みのランプが完全に消えるまで3分ほど掛かってしまいます
その“読み込みのランプ”って何のことですか?
Pavilion 15-ab200 独自の機能のことならすみません、解かりません。
書込番号:19678362
2点

今年の福袋にての購入品ですので価格コム限定ではありませんが、メモリー8Gでパスワード表示まで15秒、パスワード入力後15秒でメイン画面が表示されますよ。
書込番号:19679660
1点

>メモリー8Gでパスワード表示まで15秒、パスワード入力後15秒でメイン画面が表示されますよ。
パスワード入力後の秒数ですけど全角になってます?
15秒にも見えるのですけど、1.5秒(1秒半)の間違いでは?
書込番号:19679728
1点

>1秒半ではなく15秒です
当該機のことは知らないのですけど、どんな機種でもパスワードを打ち込んだら概ね1〜2秒でメイン画面になるはず。
過去、メーカー完成品のロースペック機のノート型でも15秒ってことはなかったです、当然HDD機です。
15秒は遅すぎではないでしょうか?
Pavilion 15-ab200 は何か特別なことを“やってる”のでしょうか。
>パスワード表示まで15秒
これは速い、我が自作マシンより10秒ほど速いです。
でもパスワード入力からメイン画面までは1秒もかかりません。
書込番号:19680194
1点

>その“読み込みのランプ”って何のことですか?
HDDランプの事でしょうね。
書込番号:19680514
3点

>HDDランプの事でしょうね
あ、アクセスランプのことか。
スレ主さん
そんなことを気になさって、それが消えるまでは使えないと思い込んでおられるならそれは違います。
読み込みと思ってらっしゃるから使えないと?そんなことはありません。
書込番号:19681176
1点

>>1秒半ではなく15秒です
>当該機のことは知らないのですけど、どんな機種でもパスワードを打ち込んだら概ね1〜2秒でメイン画面にな
---
発生条件は分析しきれてないけど、クリーンインストールしたWindows10 64bitの自作機でコールドブート時にやたらと時間がかかるのが一台あるよ。その場合は、パスワード入れて15秒以上かかる。
一度サインアウトして再度サインインは速い。
原因不明だが、古いAMD Phenom965BE機がそうだね。
無論、WindowsUpdate処理や、常駐ソフトで遅いとかではない。
何かのドライバの影響かも知れない。
再現するので、このマシンはいつも休止で電源オフしてる。
書込番号:19687026
0点

お世話になっております。
すみません。ご回答ありがとうございました。
たぶん読み込みのランプ=アクセスランプの事ですね。
立ち上がりまで時間的に異常とかではなさそうですね。良かったです。。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:19687507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリープからの復帰時にパスワードが入力できるまでの時間が長いようであれば、仮想メモリの設定から「すべてのページングファイルを自動的に管理する」を無効にするだけでも改善するかと思います。使い方によってはページングファイルを小さめにした方が快適になります。また、下記の記事にある方法で仮想メモリをUSB3,.0に対応したUSBメモリに設定することで仮想メモリへのアクセスを高速化することもできます。
http://news.mynavi.jp/column/win10tips/044/
書込番号:19690690
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
「価格.com限定 フルHDモデル」とありますがメーカー直販と何が異なるのでしょうか。
価格?でしょうか。
確かに価格が違うようですが、この価格がスペックとしてPCのどこに該当するものなのか。
例えば、ある製品で”ジャパネット”モデル、"EDION"モデル、"ヤマダ"モデル…パッと見は違いが分かりませんが、機能としてある機能が付いていなかったりします。ここでの販売もそのようなのでしょうか。
もしくは、「価格.com」で販売するメリット(多く販売できる)に対してメーカーが少し安めの価格を設定しているだけでスペックはメーカー直販と変わりないのでしょうか。
2点

買いたいなら仕様を比べてみる。
書込番号:19685547
2点

価格.com限定 フルHDモデルを売ってるのメーカー直販ですけど
スペック的にどれなのかというなら
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_pavilion15_ab200_new/
の69800円税抜きとおんなじスペックだと思います
HPにどういうメリットがあるのかは知りませんが安いんだからいいんじゃない
書込番号:19685572
1点

何故か直販モデルと価格COMモデルではカラバリ(特にピンクとブルー)の価格が逆転しています。これも何かあるのでしょう。
直販モデル
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_pavilion15_ab200_new/
価格COMモデル
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_pavilion15_ab200_new/kakaku.html?jumpid=af_5adm2hyvs9&sisearchengine=130&siproduct=kakaku&sisearchengine=130&siproduct=kakaku
書込番号:19685574
0点

一つ前のクチコミでは、欠品、納期4月上旬以降とのことですので
ご注意ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017951/SortID=19685401/
書込番号:19685618
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
本日、何気なくドライブの容量を確認していたら、Recovery(D:)の空き容量が2.21GBしかなく16GB使用状態になっていました。
さらにドライブの中身を調べたところ、preloadのサイズが16GBとほぼこのファイルが占領している状態です。
このpreloadは削除すると何か問題になりますか?
また現状、動作に問題ないのですがこのまま静観していてもいいものなのでしょうか。
容量が逼迫している理由について思い当たる節が一点あり、
音楽アプリをインストールする際に、間違えてDドライブにインストールしてしまい
すぐにアンインストールをしたのですが、その影響も考えられるのでしょうか。。。
1点

リカバリいらないなら別にいいけど
消したらリカバリできなくなるだけでは・・・?
書込番号:19683302
2点

ドライブ名から、リカバリ領域に使用しているものと思われます。
そのため、空きがあったとしても使用はしないほうが良いです。また、そこを消す=HDD内リカバリが出来なくなる、となります。
書込番号:19683304
3点

> このpreloadは削除すると何か問題になりますか?
リカバリディスクの作成が永久にできなくなる。ただそれだけ。
書込番号:19683336
2点

リカバリというPCを出荷時の状態に戻す時に使うための16GB(Dドライブ)なので、このDドライブは何も使わない方が良いです。
そのまま静観して何もしないままにしておいた方が良いです。
書込番号:19683351
3点

リカバリなくてもクリーンインストールすればまあ別に困らないと思われるですが
そういうのよくわからないならむやみに消さないほうがいいです
書込番号:19683352
2点

