![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピーチピンク] 発売日:2015年12月 3日

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2016年7月9日 07:06 |
![]() |
41 | 13 | 2016年7月4日 00:48 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2016年7月3日 21:58 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2016年6月29日 12:19 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年6月29日 09:05 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2016年6月28日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
どなたか価格.comの値段で、HPの送料が無料になるサイトや方法を知っている方がいましたら教えてください。
そういう購入方法があるらしいのですが、詳しい方法を知りたいです。
0点

送料が無料になる方法は存じ上げません。
ただ、キャンペーンにより、送料無料などが過去に実施されているのを拝見しましたね。
しかしながら、本体価格と送料無料の割引サービスが併用されるようなケースはなかったと思います。
このパソコンは価格コム限定モデルで一般的な同じ仕様よりも価格が安く設定されているので大幅な値下げは難しいかもしれないですね。
書込番号:20005352
1点

送料無料と5%引きクーポンをつかったというレビューがありますね。
自分もあるサイトで5%引きクーポンを見つけましたが、このモデルは適用外のようで使えず普通に購入しました。そのレビューを購入後にみつけビックリしました。
書込番号:20005531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6月まではあったんですよね。
HPクーポンで検索すると出てくるいつものところのクーポンです。
web広告上では65000円以上で5%オフの条件付きクーポンだったんですけど
実際にサイト経由でHPクーポン獲得してみると金額関係なく5%オフ+送料無料クーポンだったんです。
サイトが宣伝画像と文章間違えてたのかHP側が途中で変えたのかはわかりませんけど。
65000円以下でもクーポンやってみた人が得した感じですかね。
もちろんこのクーポンは価格コム経由でも適用されます。
クーポン獲得後にブラウザ閉じずに別タブで価格コム経由すればOK。
ただ7月からは文字通り65000円以上で適用される5%クーポンになってるみたいです。
書込番号:20005558
2点

>楓たろうさん
そうなんです。そのレビューを見て私もビックリしました。
>sani@さん
ありがとうございます。疑問が解けました。
HPのクーポンは条件付きでも、取り敢えず試してみる価値がありそうですね。
書込番号:20022599
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
Hpがいうところの東京生産(昭島事業所)の定義って何でしょうね
どこにも『Mede in TOKYO』ステッカーが貼っていない
外箱にはMade in Chinaと印刷ラベル
推測するには 構成変更可能なところまでの組立(メモリーのみ挿さってない状態)を中国で行って、
国内でメモリー&ソフトウエアの構成作業を行ってるのでしょうかね
食品なんかは、バルクで輸入→国内で小分け包装では国内製造表記NGだったような記憶
事業所向けシェアはそれなりにあるメーカーで信用してたのですが、
ベアボーンキット並扱いで割り切って購入したつもりでも、いろいろ納得できないことが多い
7/1時点で、Pavilion 15-ab200(旧)がメモリー欠品かつ59940円、Pavilion 15-AU000(新)メモリー在庫あり?58860円で高かったり。
オーナーさんで不満・疑問あったら共有できたらと思います
3点


歴史がありますね。
HP 二本国内向け製品 製造場所 ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=HP+%e4%ba%8c%e6%9c%ac%e5%9b%bd%e5%86%85%e5%90%91%e3%81%91%e8%a3%bd%e5%93%81%e3%80%80%e8%a3%bd%e9%80%a0%e5%a0%b4%e6%89%80
書込番号:20005260
2点

ノートパソコンは国内生産ではなく、海外生産(中国)なのですね。
デスクトップPC(東京生産)を手元で使っているのでそうとばかり思っていました。
でも、過去のスレを拝見してきた感想をまとめれば・・・やっぱり中国生産だからなのか〜というのは納得できる気がしますね。
納期があいまいだし、欠品により納期未定、仕様と一部異なるなど・・・国内事業所の生産では考えにくい事が購入者さん達からの相談書き込みと一致したような気がしますね。
国内生産ではなく、海外生産なら別にこれHPでなくても、DELLなどの他社BTOメーカーで場合によってはいいように思います。
書込番号:20005463
4点

ノートのPavilionでも私の使っている3年前の製品は東京生産モデルでしたよ。
購入してPCを起動したらキーボードの一部が利かない不良品でしたが・・・
東京生産モデルでも不良品にあたる事があります。
修理は早かったですね。
1日目 HPに電話
2日目 HPから運送屋が取りに来る
3日目 HPか修理中との電話(千葉県の浦安市で修理)
4日目 修理完了なので送り返すとの電話
5日目 手元に戻る
書込番号:20006387
3点

ネガティブキャンペーンのように受け取られるかもしれませんが、なんか裏切られた感が満載。
購入前に、参考に貼られてたリンク先も参考にしましたが
『国内で生産すれば生産リードタイムを加えて“5営業日納品”』と書かれてますよね?
この機種の最短納期が5営業日でしたので、てっきり国内生産だと錯誤しました
また、通関手続きを含めた輸送日数を考えれば、BTOで5営業日納品は現実不可能
すでに仕様違いのラインナップでストックしてるなら、もはやBTOメーカーを名乗る資格すらないのではないでしょうか?
即納機種で販売すればいいんじゃないでしょうか?
「受注生産のためメモリー欠品により生産が遅れてます」って説明すらも・・・
賛否両論かと思いますが、購入検討過程で比較対象のDELLには痛い目に遭ってます
次の購入はフロンティア、mouse 辺りになるのかも
とは言っても主要部品は中国製で変わりはないですが(笑
書込番号:20007560
4点

CPUもHDDもメモリも日本製ではないので、東京生産と言っても組立ですからね・・・
書込番号:20007575
4点

2年前に法人向けモデルのノートパソコンを買いましたが、Made in Tokyoラベルが貼ってあります。
現役で使っています。
書込番号:20007597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いい加減aさん
それぞれのメーカーの善し悪しはユーザーさんのご判断によるので私みたいにDELLを選択する人もいれば、HPでなければダメだという方もいるでしょう。
マウスコンピュータやエプソンダイレクトなどではしっかりと”○営業日出荷”と書かれていますが、HPもDELLも結構曖昧な表記なので最も到着が遅くなることを予測して注文しなければならないと思います。
先月、この機種をやめてDELLのPCを注文した際も到着予定日よりも遅れて約2週間ほどかかりましたが予測範囲内でした。
量販店などに置いてあるパソコンはこの商品のような価格帯では同スペックのパソコンは余程でない限りは購入することが出来ないのでコストパフォーマンスで優れ、スペックも納得いく形では現状では仕方ないかと。
国内生産であっても壊れるときは壊れますし、安心という面ではプラスですがこの価格帯でこのスペックを実現するにはやむを得ないかもしれませんね。
書込番号:20007765
2点

生産地の違いで性能「信頼性。耐久性」は変わらないと思います。
変わるのは買った人の気持ち。
故障したとして・・・
自分が信頼して一押ししてるメーカーなら・・・
まぁ、機械物だから外れを引く事もある。全てに完璧なものはないしな。
価格に惹かれて買ったメーカー
やっは、このメーカーはダメだ。後悔しても仕方ないけど、次回は国内生産品を買おう。
最終工程を国内で行えば、Made in Japanって名乗れるんでしたっけ?
書込番号:20008000
3点

>ねこっちーずさん
あなたの仰る通りだと思います。比較して、購入を決めたのは私なのですから・・・
私自身の判断ミスに腹が立ってるのかもしれないです。
このスペックでこの価格って時点で、多少のことは良しとするべきなのでしょうね
ランキング上位に入るほど満足されてるユーザーさんがたくさんいらっしゃるのも事実。
私には合わないメーカーだったのでしょう。
>マジ困ってます。さん
主要パーツが同じなら、完成品の性能は同じだと思います。
機械物だから故障は避けられないのも同じ。当たり・ハズレがあるのも同じ。
しかし、信頼性・耐久性は違ってくるように感じますね。
グローバルに見れば日本が異常なのかもしれないが、工程管理・サポ−トが充実してます
かれこれ10数台は国内メーカー(海外生産含む)を購入してますが、
怪しい通販ショップの、メーカーB級品・アウトレット品に手出ししなければそうそうハズレはなかったです
精密機器ほど最終工程の差って、出てくると思います
今回も基本性能に影響ないところでは、「国内生産だったらありえない」が色々ありました
>最終工程を国内で行えば、Made in Japanって名乗れるんでしたっけ?
私が調べた限りは、「生産国=起動出来る状態に組み立て工程を行った国」となってました。
どこまでの線引きかは分かりません
書込番号:20008977
2点

ずっとクチコミばかり見てました。今頃なってレビューの存在に気付きました。
そして、それなりの似た書き込みが多数ありました。
安易に飛びついた私の負けってことのようです。
愚痴のようなことにコメントありがとうございました。
書込番号:20008998
1点

>いい加減aさん
私はスレ主さんに怒っているつもりはありません。むしろ”このスペックでこの価格で売ることができる”のが???と思うくらいです。
既に書き込みをしていますが買替えの第一候補でしたが、5月連休中のメモリ欠品による納期未定から始まり、メモリ8GBの注文仕様と事実が異なるのにそれで問題ないでしょみたいなHPの姿勢、曖昧な納期で購入者さん(予定者含む)達を困らせている受注体制・・・これはいくら格安とはいっても買う立場から見たら不安になります。
あとは・・・延長保証が1万円と高額だったり、送料もきっちり取られてしまうので表記の価格ではコミコミでは買えないことでしょうか。
私の場合は購入予算が限られていまして、フルHD液晶を諦めて、同スペックのデル製の中小企業向けモデルを選択+延長保証+送料で55,000円くらいに抑えられたのでHPが嫌いというわけではないですが、今回は他社にしました。
もうちょっと頑張れば、フロンティアやエプソン、マウスコンピュータなどの国内工場生産モデルに手が届くと思われます。
でも、本機種に関しては過去のスレを見ている限りは何もカスタマイズせずにこのまま購入して、SSD化やメモリ交換などを楽しまれている方々が多いみたいですので別の視点から見ればパソコン的には優秀であることに間違いはないと思います。
せっかくお買いになられたのでしたら、ぜひ壊れるまでしっかりお使い頂いて、ご不満が出てくればその時は違ったパソコンをご検討頂ければといいんじゃないかなと思いますよ(^o^)
書込番号:20009198
4点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
大変初歩的な質問になりますが、教えてください。
この機種でUSBメモリを用いてHDDのクローンは作れますか?
もし作れた場合、初期設定など終えた段階でクローン作成しようと思いますが、容量はどのくらい必要ですか?
書込番号:19999255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>この機種でUSBメモリを用いてHDDのクローンは作れますか?
USBメモリーではなく、2.5インチSSDを2.5インチHDD外付けケースへ入れて、クローンソフトでクローンディスクを作成して下さい。
SSDの容量は、128GB、256GBと1000GBのHDDより小容量のSSDでも使えます。
書込番号:19999464
2点

それはUSBメモリで作成できないって事なんでしょうか?
SSDでしか作成する事が出来ないのですか?
書込番号:19999474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クローンとはどう言うことを意味しているのか?
SSDを換装を前提にしているのか?
それともHDDのバックアップを意味しているのだろうか?
USBメモリーと言えば、普通は回復ドライブを意味します。
>回復ディスクの作成に手こずりました…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017951/SortID=19543447/
書込番号:19999500
1点

回復ディスクではなくバックアップとして使いたいのです。
回復ディスクで行うリカバリ後の初期設定(Windows update等)の作業を省きたいのです。
それは無理なんでしょうか?
あと、SSDにクローンを作成するとして必要最低容量が知りたいです。
128G必要ですか?
書込番号:19999520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDの使用状態によります。アプリがほぼ入っていない状態で更新プログラムを最新にしただけであれば32GBで十分でしょうが、500GBのHDDをほぼ使い切っている状態であれば、同様量以上のHDDが必要です。
書込番号:19999532
1点

>>回復ディスクではなくバックアップとして使いたいのです。
>>回復ディスクで行うリカバリ後の初期設定(Windows update等)の作業を省きたいのです。
>>それは無理なんでしょうか?
Windows機能のファイル履歴を利用してバックアップするか、バックアップソフトを使ってディスク全体をバックアップして下さい。
ただ、HDD全体のバックアップとなると、USBメモリーもそれなりの容量が必要になります。
>>あと、SSDにクローンを作成するとして必要最低容量が知りたいです。
>>128G必要ですか?
240〜256GBのSSDも安くなったので、これが良いでしょう。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=240-256&pdf_so=p1
書込番号:19999543
0点

>ありりん00615さん
32Gくらいなんですね。
アプリなし初期設定のみでバックアップを作成したかったので余裕持って64Gくらいのを検討します。
>キハ65さん
無料のバックアップソフトを利用しディスク全体のバックアップを作成、必要に応じてHDDに復元する場合、USBメモリではできないのでしょうか?
書込番号:19999569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>無料のバックアップソフトを利用しディスク全体のバックアップを作成、必要に応じてHDDに復元する場合、USBメモリではできないのでしょうか?
出来ます。
例えば、AOMEI Backupper.。 ← 私はこれも使っています。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
書込番号:19999576
1点

バックアップ先は、データを保管できるHDD、SSD、USBメモリ、ブルーレイどこでもいいです。
サイズはMAXその時のバックアップしたいHDDの使用量ですが、バックアップソフトである程度圧縮してくれるのでおおむね8掛けです。使用量は本人しかわかりません。
ただ、よくあることですが、ウイルスに感染して元に戻したらそれも感染していたというようなことが起きるるので、定期的にバックアップを更新する場合は複数の時点で取っておくと格段に安心です。その分の容量も必要になってしまいますが。
書込番号:19999594
1点

みなさん、ありがとうございます。
よくわかりました。
USBメモリで64Gで対応します。
ちなみにリカバリの作成ですが、
リカバリディスク作成前にバックアップデータを作る
↓
リカバリメディアを作成
↓
バックアップデータで復元
↓
リカバリディスク作成
↓
バックアップデータで…
この方法ならリカバリメディアを何回も作れるのでしょうか?
それともMACアドレスとかで管理されてるのでしょうか?
いくつも質問すいません。
書込番号:19999832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記のようなブログがありました。
>HPのPCはリカバリメディア作成は1回限りという制限があります。ただし、リカバリメディアを使いシステムリカバリーを実施したら、またリカバリメディアをもう1回作成できるようです。
http://www.ikt-s.com/hp-envy-700-recovery-media/
書込番号:20000044
1点

>キハ65さん
やはりこちらが想定した通りでした。
ありがとうございます。
書込番号:20000096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのPavilion 15-ab200は、作成したリカバリディスクでリカバリ後に再度リカバリディスクを
作成することはできませんでした。
クローンまたはリカバリ領域を含めたシステムイメージバックアップから復元した場合は、
再作成可能と思います。
私も初期設定直後の環境(Windows Updateだけ実行、リカバリディスク作成前)をWindows 10
標準の機能でリカバリ領域を含めたシステムイメージバックアップを作成していますが、
イメージ復元してのリカバリディスク作成は試していません。
#試す予定でいたのですが、病気悪化で中断したまま。
リカバリ領域を含めたシステムイメージバックアップはUSB外付けHDDに作成(約50GB)。
同じものをBD-REメディアに作成した場合は、2枚でした。
リカバリ領域を含めない場合は、HDDで約35GB、BD-REで1枚でした。
尚、Windows 10標準のシステムイメージバックアップはUSBメモリに作成することはできません。
書込番号:20000164
1点

>猫猫にゃーごさん
約50Gですね!64Gで対応出来そうです。
Windows標準ではない、バックアップ作成ソフトで作ります。
ありがとうございました!
書込番号:20000215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックアップとクローンの違い
通常は、いずれも現在使っている状態を再現するのが目的です
違いはバックアップはイメージファイルにしますのでバックアップに
成功しても復元したときに再現されない時もあります。
クローンは現在のHDDとすべて同じものを作ることです、メリットは
HDDを交換すればクローンに成功したか否かの確認ができます。
バックアップソフトによっては復元時のHDDの容量が制限されます。
以前はバックアップイメージの作成をしていましたが、最近はクローン
にしてOS+インストールソフトを最小限にしています。
書込番号:20008807
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
先日、ある方のブログでこのPCのレビュー記事をみたのですが、そこにゲームキャプチャーが出来ると書いてありました。元々入ってるソフト、アプリでゲームキャプチャー(デスクトップキャプチャー)が出来るのでしょうか?アプリを色々開いてみたのですが、よくわかりませんでした。知っている方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。
書込番号:19995825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーの製品情報を確認しましょう。
特徴にもキャプチャーについて記載がありませんし、付属ソフトにもそれらしいものがありません。
スタンダードノートと銘打っていますし、このPC単体ではキャプチャー出来ないでしょう。
もう一度そのブログも確認してみた方がいいでしょう。
別途キャプチャーユニットを使っているように書いているかと思います。
もしキャプチャー出来るのならこの価格では収まらないと思いますよ。
書込番号:19995893
0点

>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとう御座います。
そうなんですね。15-ab200 ゲームキャプチャーとGoogle検索すると出てくる記事なのですが、ゲームキャプチャが出来て、これ1台でゲーム実況出来ると書いてあったので出来るものかと。
どうしても使いたいという訳ではなかったのですが、気になった機能なので質問させていただいました。ありがとうございました!
書込番号:19995910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>楓たろうさん
こんにちは、検索してみました。
「Game DVR」という機能でしょうかね。
Windows 10の新機能「Game DVR」でアプリやゲームの動画/静止画をキャプチャする
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/11/news032.html
ゲーム クリップとスクリーンショットを録画する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17188/windows-10-recording-game-clips
Windows 10 のゲーム録画に関するハードウェア要件
https://support.xbox.com/ja-JP/xbox-on-windows/system-requirements/pc-hardware-requirements-for-game-dvr
Windows 10 のゲーム録画に関する問題解決の方法
https://support.xbox.com/ja-JP/xbox-on-windows/social/troubleshoot-game-dvr-windows-10
自分自身で試してみていませんので、検索での結果だけで申し訳ありませんが。
書込番号:19995964
0点

>NCポンさん
こんにちわ。
回答ありがとう御座います。
xboxについている機能なのですね!ブログの件は
きっとコレの事なんでしょうね!
わざわざ丁寧にリンクまではって頂き、解りやすく助かりました!とてもスッキリしました。
機会があれば使ってみようと思います。
調べて頂き大変ありがとうございました!
書込番号:19996027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
こんにちは。先日、こちらの商品を購入しました。
使用する前に、キーボードカバーなどのアクセサリーを購入しようかと思っています。
Amazonで色々と見ているのですが(こちら専用のアクセサリーと言うのは無いみたいですね…??)、
実際に皆様が使っている/使っていた物でこのパソコンに合うおすすめのアクセサリーがあれば教えて頂けないでしょうか。
キーボードのカバーや、ワイヤレスマウス、ケース(持ち運び出来る物)などを購入したいと思っています。
宜しくお願いします。
1点

こんにちは。
格安ノートPCにはあまりアクセサリとか用意されてるのは無いと思いますけど、
何色を購入されたんでしょうか?
マウスはその人の手にしっくりくるものとかあると思うので、家電量販店で実際に触ってみて
とか思うますけど、私は結構見た目とかでネットで買っちゃうので例えば価格コムだと。
ブルー系
http://kakaku.com/pc/wireless-mouse/itemlist.aspx?pdf_Spec121=10&pdf_so=p1&pdf_co=0
ピンク系
http://kakaku.com/pc/wireless-mouse/itemlist.aspx?pdf_Spec121=5&pdf_so=p1&pdf_co=0
ホワイト系
http://kakaku.com/pc/wireless-mouse/itemlist.aspx?pdf_Spec121=3&pdf_so=p1&pdf_co=0
とかでソートして見てみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:19993550
1点

あとケースですが、ケース自体でデザインも含めて気に入ったものを探すのは結構難しいので
クッションケースってあるじゃないですか?
Amazonで検索しても色々出てきますし、100均とかでも結構サイズやカラーのバリエーションが
ありますので、クッションケースに入れてお気に入りのバッグに入れて持ち歩くのがいいと思います。
書込番号:19993844
1点

>キーボードのカバーや、ワイヤレスマウス、ケース(持ち運び出来る物)などを購入したいと思っています。
専用のキーボードカバーについて、サンワとエレコムでは取り扱いしていないようです。
私は外付けキーボードもタッチパッド派ですが、お出かけ先でマウスを使うくらいでしたら、タッチパットに慣れた方が楽だと思います。
持ち運んで使う用途と範囲がいまいち掴めないので、その辺も書かれた方が答えやすいでしょうね。
書込番号:19995611
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
6月20日(日曜日)にピンク、その数時間後ブルーを各1台注文しました。
ピンクの方は翌日に「注文の製品の納期確定に関するご案内」メールが届き、6月24日が納入日となっています。
ブルーの方はこの確定メールが来ないなと思っていたら先ほど、「注文の製品の欠品に関するご案内」メールが来ました。
メールには、
「ご注文いただいた製品は、ご好評につき現在欠品しております。
大変申し訳ございません。
納品日が確定いたしましたら、速やかにご連絡いたします。」
と書かれています。
今、商品ページを見たらブルーは「完売御礼」となっており購入出来なくなっていますが、
私の注文はキャンセルということでしょうか?
「納品日が確定、、、」という事は、注文は通っているように思うのですが、数か月待ち、というような状態ですか?
すっかり、すぐに届くものだと思っていたのでびっくりしています。
今回初めてHPで購入します。
直接問い合わせるべきですが、きっと、納入日は未定です、と返ってくるんだろうな、、、と思い
質問させて頂きました。
同じように注文(その時点では、5日〜2週間以内にお届けと表示)されて、欠品メールが届いた方、その後どうなりましたか?
2点

オーダー状況はログインして確認することができます。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/guide/delivery/delivery04.html
追加生産の予定がなければキャンセルでしょうね。
書込番号:19977209
3点

注文番号はそれぞれの注文ごとに発行されているでしょうから、ピンクの方は納品予定日も確定されているみたいなのでこちらは大丈夫だと思います。
ただ、ブルーの方はご指摘のように現在は”完売御礼”の表示になっていますね。
本モデルの後継機種がリリースされているみたいなのでもしかすると在庫限りでの取扱い(表記はないですが)だったのかもしれません。
・・・とすると追加生産をして対応するのか?それとも予定分よりオーバーして受注した分はキャンセルとなるのか?これに関してはメーカーしか分からないでしょう。あとは注文のステータスをご確認頂くか、お手数ですがメーカーサポートにお問い合わせ頂くのが確実かと思います。
実際、欠品しているのに注文受付けるのがHPですから(先月もメモリーが欠品で納期未定との問題があった)、今後の入荷見込みがなければキャンセルになってしまう可能性もありうるかもしれないです。
書込番号:19977277
4点

>ありりん00615さん
>ねこっちーずさん
お返事ありがとうございます。
ログインしてオーダー状況を確認してみました。
ピンク(納期確定メールが届いている分)は「生産中」、
ブルー(欠品の案内が来ている分)は「受注処理中」
となっておりました。
しばらくオーダー状況を見てみて変化が無ければ、HPに問い合わせてみようと思います。
色違いで使い分けたかったので正直残念です。
>実際、欠品しているのに注文受付けるのがHPですから(先月もメモリーが欠品で納期未定との問題があった)
そうだったんですね。。
ネットではよくある話ですが、大手なのでそのような事はないと思っていました。
書込番号:19977305
3点

私も19日ブルーで注文してみましたが、欠品の連絡もなく受注処理中のままで待っても連絡ないのでコールセンターに
問い合わせしました。
やはり欠品していて納期は7月中旬以降になるみたいです。
色にそんなにこだわりがなかったので、キャンセルしホワイトで再注文しました。
もるもるずさんも一度問い合わせしたほうがいいと思います。
書込番号:19977380
3点

@ショップでポチッっとしても、注文者が『買いたい意思表示した』
A注文承りメールが届いても、Hpが『注文があったことを確認した』
B正式受注の確認メールで、Hpが『支払いを確認したので、注文を受け付けた』
C納期確定メールで、Hpが『注文処理をして、生産スケジュールを確定させた』
Hpのオーダーシステムでは、
@〜Bまでは、まともな在庫確認せずに受け付ける状態のようです
先月も注文受けながら、メモリー欠品で散々待たされる状況でした
メモリーなら調達も容易(というか、市場飽和状態で欠品するはずが無いのですが)
今回の件は、在庫処分と銘打って販売してるのでキャンセルの可能性もあるかもしれません
理由は、Newモデルはゴールドとホワイトの設定のみなので、オーバー受注分の外装を追加生産するコストが高いと思うので
いい方向で納品されることをお祈りします
書込番号:19977385
4点

こちらへの書き込みが遅くなってしまい失礼致しました。
ブルーの方、本日到着致しました!
まず、ピンクの方は6月23日に「伝票番号の案内」メールが届き、当初の予定通り、翌24日に到着しました。
そして、ブルーの方は連絡も無く、オーダー状況も変わらなかった為、メールにて問い合わせたところ、
「本日欠品状況が解消し、6/28(火)にて
納品日が確定いたしましたことを、ご報告させていただきます。」
との返事が!
昨夜、ブルーの方の「伝票番号の案内」メールが届き、本日到着致しました。
質問にお答え下さった方々、どうも有難うございました。
(こちらから問い合わせしなかったらどうなっていたのか気になりますが…^^;結果オー来です)
書込番号:19993462
1点

無事に届いてよかったですね。
今はなぜか約13,000円ほどブルーだけ値上がってますので結果オーライでしょうか。
ご報告ありがとうございました。
書込番号:19993498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
