![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピーチピンク] 発売日:2015年12月 3日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2016年5月31日 23:25 |
![]() |
2 | 2 | 2016年5月23日 15:31 |
![]() |
14 | 15 | 2016年5月29日 10:52 |
![]() |
0 | 5 | 2016年5月18日 20:47 |
![]() |
14 | 8 | 2016年6月25日 22:51 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2016年5月12日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
8Gにして注文した場合、メモリは8G1枚なのでしょうか?それとも4G2枚なのでしょうか
開ければわかることなのですが、8G1枚なら増設して
4G2枚なら増設しなくても良いかなと思ったもので
ご教授お願いいたします
開けたならSSDにもしてみようかなと思います
書込番号:19918705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8GB (8GB×1) て書いてるから1枚なんじゃないのですかね
1枚だから増設必要ありってわけでもないと思うけど
もう本体を持ってるならCPUZとかでメモリ情報見れば確かめられるのでは
書込番号:19918751
1点

hp pavilion 15-ab200 ノートPC購入 #2
http://go-kun.blogspot.jp/2016/01/hp-pavilion-15-ab200-pc2.html
たぶん、メモリが8GBの1枚です。
メモリの増設は可能です。SSDに交換も可能です。
ただ、8GB上のメモリを使う機会はあまりないでしょう。
書込番号:19918823
0点

過去スレを見れば、メモリースロットは2つです。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83%81%83%82%83%8A&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=J0000017951&act=input
書込番号:19918865
2点

皆様ありがとうございますm(__)m
8G1枚であればやってみたかったので、メモリ増設とSSD換装を行なっていきたいと思います
書込番号:19920206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
付属ソフトにCyberLinkのMediaPlayerがあり動画を観ることができます。
このソフトがインストールされているということは、DISKユーティリティーのような Power2GO もインストールされていると思うのですが見当たりません。
実際のところインストールされているのでしょうか?
isoをCDに焼こうと思うのですがインストールされていないのであれば無償版をダウンロードしようと思います。
(無償版はisoのコピーが可能か不明ですが)
宜しくお願いします。
0点

WINDOWS10なら標準でisoイメージから書き込み出来たと思いますが…
イメージファイルから右クリックメニューで
書き込みやマウントがあると思います。
参考程度に
書込番号:19898425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
確かにwinの機能で書き込みできますね。
色々(コピー、CD作成…)なことをおこなうのにPower2GOがあればと思ったものですから。
HPに確認したら win10用PC からPower2GO はプリインストールされないと回答をもらいました。
どうも有難うございました。
書込番号:19898726
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
ドライブの足?が折れてしまったので取り替えたいのですが、メーカーのヒューれパッカードにお願いすると30000〜50000円位らしいです。
この機種に取り付けできるドライブはないでしょうか?
できれば内臓をつけたいです。よろしくお願いします。
0点

ドライブ側の爪ですか?
ヤフオクで探しましたが見当たりませんでした。
秋葉原とか日本橋とか、ああいうところで探すのが早いかもしれません。
書込番号:19888296
0点

サービスマニュアル44ページを見れば、汎用の内蔵ドライブが使えそう。ベゼル部分は一致しません。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c04511833
書込番号:19888450
1点

うちのは、デバイスマネージャーでDVDドライブを確認すると。
hp DVDRW DU8A6SH となっています。
DU8A6SHで検索すると、LiteOn DU-8A6SH 9.5 mm DVDRW Ultra Slim Internal Drive がヒットします。
互換性のあるドライブを探すキーワードは「ウルトラスリム 9.5mm SATA」です。
ただし、現在のベゼルに交換できるかは、やってみないと分かりません。
書込番号:19888608
1点

>現在のベゼルに交換できるかは、やってみないと分かりません。
出来る。
書込番号:19888709
1点

補足
ノート用スリムドライブのベゼルはGBAS規格に統一された。
互換性はあるので心配なし。
書込番号:19888762
3点

皆さんありがとうございます。
失敗して分かったのですがネジ一本外してドライブを引けば簡単に外れるんですね!
ごちゃごちゃやってドライブの爪を破損しましたけど勉強になりました^^
早速検索して注文します。早く取り付けたいです。
皆さん本当にありがとうございました。感謝感謝です。
申し訳ありませんがもしよろしければ
おすすめのドライブがあればよろしくお願いいたします。ちなみに本体は白です。
書込番号:19902421
0点

検索キーワードは既に示してある通りなので、Web検索サイトやアマゾン、楽天等で検索してください。
DVDドライブとBDドライブ、それ以外もヒットしますので見極めてください。
予算に支障が無ければ、BDドライブに交換しても良いでしょう。
個人的には価格的にベアドライブよりも、↓を分解してドライブを取り出した方がリーズナブルかなと思います。
・Amazon.co.jp: I-O DATA USB3.0バスパワー対応ポータブルDVDドライブ(Panasoinc製9.5mmスリムドライブ採用) パールホワイト EX-DVD03W パソコン・周辺機器
http://www.amazon.co.jp/I-O-DATA-USB3-0%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%ABDVD%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%EF%BC%88Panasoinc%E8%A3%BD9-5mm%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E6%8E%A1%E7%94%A8%EF%BC%89-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-EX-DVD03W/dp/B00XL95Z66/ref=sr_1_fkmr3_1?ie=UTF8&qid=1464139191&sr=8-1-fkmr3&keywords=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0+9.5mm+SATA
書込番号:19903924
1点

お世話になっております。
EX-DVD03W パソコン・周辺機器
この機種の中身を取り付ける事が可能ということでしょうか?取り付け可能でしたらこの機種に決定します\(^▽^)/
ちなみに私のドライブは du-8a6sh です。su208hb でもいいみたいです。
検索しましたがどの機種がいいのか正直わかりません。
ちゃんと取り付けできて使えればDVDでもブルーレイでも構わないんですけど・・・買って取り付けできないとマズいので慎重になっております。
書込番号:19906578
0点

・LiteOn DU-8A6SH 9.5 mm DVDRW Ultra Slim Internal Drive Amazon.co.uk Computers & Accessories
https://www.amazon.co.uk/LiteOn-DU-8A6SH-DVDRW-Ultra-Internal/dp/B00V8B5UFA
心配でしたら、こちらを購入してください。
購入可否および日本への配送可否は問い合わせてください。
あとは、ベアドライブを扱っているPCショップにPCとDVDドライブを持って行って、
交換可能なドライブを選んでもらってください。
そのとき、ベゼルの交換方法も教えてもらいましょう。
EX-DVD03Wは採用されているドライブの型番が不明なので挑戦するのは半分掛けです。
ドライブの型番を調べてデータシートを入手してDU-8A6SHと完全互換か調べても良いでしょう。
もちろん、データシートが入手できるドライブを比較対象にしても良いですね。
書込番号:19906978
1点

半分掛けのEX-DVD03Wを勧めたのは、安価(5月25日はタイムセールで2980円でした)なのと、
中身を取り出して取り付けようとしても取り付けられなかった場合に、元通りに組み立て直せば
外付けドライブとして使えるからです。
ベアドライブを購入して取り付けられななかったら、どうしようもありませんから。
基本的に規格品ですので、特注品でないがぎり取り付けできるはずです。
書込番号:19908005
1点

ドライブ交換はssdやメモリー交換よりもハードルが高いですね!
外国から輸入は敷居が高いですね。
メーカーがドライブを販売していただけると有り難いんですがHPではやってないらしいです。
どのメーカーもダメなのかは不明ですけど・・・・・
わからないときはポータブルで我慢なのかな?
ありがとうございました。
書込番号:19908891
0点

S-ATA接続。9.5ミリ厚。GBAS規格ベゼル。
この条件がクリアー出来れば搭載「換装」できる。
書込番号:19909066
3点

補足。
GBAS規格ベゼルの見分け方として
真ん中の右よりから、LED イジェクトボタン 強制リセットボタン「ホール」と並んでいるはずです。
書込番号:19909079
1点

連続失礼します。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01BM4R73U
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KFCSNVQ
※確実に取り付けれる保障はありません
ぶっちゃけ規格があえば取り付けれるのでお安いのを探すのもありかと思います。
書込番号:19909098
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
本製品を利用しています。
スペック情報に以下が記載されていますが、DVD±RDLを購入し書き込みは可能でしょうか。
ぜひともご教授よろしくお願いいたします。
ドライブ規格:DVD±R/±RW/RAM/±RDL
0点

公式サイトのスペック表を見ますと
DVDスーパーマルチドライブ
<書込> DVD-RAM 最大5倍速、DVD-RW・DVD±R(2層式) 最大6倍速、DVD±R・DVD+RW 最大8倍速、CD-RW 最大16倍速、CD-R 最大24倍速
<読込> DVD-ROM・DVD±R 最大8倍速、CD-ROM・ CD-R 最大24倍速
(スペック表:http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion15_ab200_intel6.pdf)
とあります。
DVD±R(2層式)と記載されているので、書き込みできます。
書込番号:19885619
0点

メーカーHPに仕様を見ると,
DVD±R(二層式 との記載があります。
「ご教授」「ご教示」
書込番号:19885623
0点

>へっくうさん
迅速なご返信ありがとうございました。
ずっと気になっていたのでスッキリしました。
>沼さんさん
迅速なご返信ありがとうございました。
知識や方法を教えていただくので
仰る通り「ご教示」でした。
ありがとうございました。
書込番号:19885665
0点

言葉なんて時代て通用は変わるので、ドンマイです。
書込番号:19886250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
7年使ったPCを父に譲り、Pavilion 15-ab200を購入予定です。
※私はPCを分解して修理できるタイプの人間ではないです。HDD交換等もやったことは無いです。
7年使ったPCは購入当初に5年保障をつけました。
修理は2年目に一度、3年目に一度、5年目に一度、計3回修理に出す結果になりました。モニタのバックライト不良←こればかり。
最後の5年目の修理はバックライト不良修理だけで依頼したのに、モニタごと交換、メインボード、HDD、DVDドライブにも不良があったみたいで、
それらも全て交換をしてもらったので、今でも元気に動いてます。保障に入ってて良かったと思いました。
そこで今回「3年間引き取り修理サービス ¥10,000 (税抜)」これに入るか悩んでます。
・持ち歩かず、据え置きで使う予定です。
・通常1年保障後には今よりも性能の良いPCが買える…のは分かるのですが、金額的に余裕がないです。
・HPは購入後からでも3年保障に入れる、ということも知ってます。
(1) 結局は「運」なのは分かるのですが、私のようにPCを分解して修理できるタイプではないなら
3年保障は入ったほうがいいと思われますか?
(2) 7年前と比べたら、最近のPCは滅多に壊れるようなものではないですか?
(何とも言えないでしょうが経験談など教えて下さい)
1点

>>(1) 結局は「運」なのは分かるのですが、私のようにPCを分解して修理できるタイプではないなら
>> 3年保障は入ったほうがいいと思われますか?
もし壊れた時の修理料金が下記のようになるから、入った方が良い。
http://support.hp.com/jp-ja/document/c01770720
書込番号:19872800
4点

拝見しました
ご不安でしたら入られた方がよいかも
普通に問題なく使えるなら不要かとおもうけど
運によるので 安心したいなら合った方が
それでは
書込番号:19872810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今回「3年間引き取り修理サービス ¥10,000 (税抜)」これに入るか
不安を言えば3年より少し足して4年とかに入ったほうが良いです。
hpのサービスは料金が高いですね。
さらに不安なら、販売店で購入できるモデルを選べば修理保証は良くなります。
書込番号:19873244
0点

>キハ65さん
やはり修理となると震えますね(笑)。参考になりました。
>suica ペンギン さん
今使ってるPCは最後に修理してから、2年間全く問題無く動いてます。まだイケそうな雰囲気さえあります。
やっぱり「運」なんですね〜。。
>turionさん
私も今所有のPCは5年保証10000円でしたので、HPは高いと感じております。。
Pavilion 15-ab200に近いスペックで、販売店で5年保証を探したのですが、値段をみると、ん〜〜、って感じになります。
私のリサーチ不足なだけで、あるのかもしれませんが。あったら教えて下さい!
ところで、この機種の古い口コミを観覧していたら、
「パーティションを変更してしまうと、メーカーでは動作が保証されなくなる」というのを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017951/Page=19/SortRule=1/ResView=all/#19445403
本製品のスペック一覧表URL、表の下に書かれている *4
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion15_ab200_intel6.pdf
「パーティション構成が変更された環境での動作は保証されません。」
↑↑
上記を見てビックリしました。HPで保証は効かないってことですよね?
私は今のPCではCにシステム、アプリ。
クリーンな状態でCのドライブバックアップをし(第1弾)、
半年過ぎたら、第1弾に一度リストアして、厳選・精査したアプリをインスト、すぐドライブバックアップ(第2弾)…(第3弾〜〜)…調子が悪くなったら第2弾に戻ってやり直し、こんな感じで半年に一度はリストアして、清潔?な感じで使ってました。
Dには、デジカメで撮った動画を大量に入れており(動画用PCなので)(もちろん外付HDDにバックアップ済)、
Dのデータは消えないので、Cはリストアし放題でした。ドライブバックアップって便利だな〜って思ってます。
でもこの使い方は「パーティーションを分割することが前提」になり、HPではメーカー保障が効かない、に該当しますよね?
■保証を前提に考えると、下記↓で合ってますか?
・パーティーション分割しないとドライブバックアップがで〜っかくなる。大量動画データが含まれたCドライブバックアップは考えられない。
・Cをリストア(もしくはリカバリ)すると大量動画データが全部消える。そして外付HDDから内蔵HDDに大量に時間を掛け入れ直すことになる。
・外付HDDを常時繋げればいいとは分かってますが、それだと1TBもあるのにほぼ内蔵HDDには自分のデータが無い状態(動画データは外付なので)。
■私のような場合、パーティーション分割しなくても、
保証が効く範囲で、Windowsには便利な機能・アイデアがある!とかありますか?
■そもそも私のように、大きな大量のデータを入れている方は、保証期間中のパーティーション分割はどうされてますか?
伝わりづらかったらすいません。
書込番号:19873310
0点

他の機種は知りませんが、この機種はリカバリパーティションにドライブ文字「D」が
割り当てられており、且つ、変更・削除ができません。
Cドライブを縮小してできた未割り当て領域にパーティションを作成することはできますが、
ドライブ文字に「D」を割り当てることはできません。
どうしてもドライブ文字「D」を使用したい場合は、リカバリパーティションを削除することになります。
私は、他のPCとドライブ文字を共通化するためにリカバリパーティションを削除して、
Cドライブを縮小し、未割り当て領域にDドライブを作成しました。
パーティションを変更すると保証が効かなくなるというのは見ていたので、元に戻せる環境を
作成してから実行しました。
システムのバックアップとセットアップを兼ねて行った作業は以下の通り。
1.BIOSに入って、ファンクションキー設定を変更
2.初回起動時の初期設定
3.Windows Update
4.リカバリ領域を含めた.システムイメージバックアップを外付けHDDに作成(約50GB)
システム修復ディスク(CD-R)も同時に作成しておく。
5.リカバリ領域を含めた.システムイメージバックアップをBD-REメディアに作成(2枚)
6.HP Recovery Managerで、リカバリディスク作成(DVD-R 4枚)
7.回復ドライブ作成(16GB USBメモリ)
8.Office 2013 インストール
9.リカバリ領域を含めた.システムイメージバックアップを外付けHDDに作成(約50GB)
10.リカバリ領域を含めた.システムイメージバックアップをBD-REメディアに作成(2枚)
11.McAfee LiveSafeをアンインストール
12.HP Recovery Managerで、リカバリパーティションを削除
13.ディスクの管理で、Cドライブを縮小
14.ディスクの管理で、未割り当て領域にDドライブを作成
15.最低限の環境設定
16..システムイメージバックアップを外付けHDDに作成(約35GB)
17.システムイメージバックアップをBD-REメディアに作成(1枚)
18.通常運用用にセットアップ
と、まぁ、こんな感じで行いました。
BD-REへのバックアップは、18完了後に外付けHDDからシステムイメージを復元して作成。
あと、リカバリディスクで実際にリカバリできるかもテスト済み。
#パーティションは出荷状態と同じに復元された。
これで完璧という訳ではありませんが、修理が必要になったときにシステムイメージから
復元かリカバリができればパーティション変更の痕跡は残りません。
書込番号:19873638
4点

>ささゆんさん
>今所有のPCは5年保証10000円でしたので、HPは高いと感じて
>Pavilion 15-ab200に近いスペックで、販売店で5年保証を探したのですが、値段をみると、ん〜〜
気に入られていると思いますし、去年暮れの発売でこれだけレビューの多い人気機種ですから選んで損はないと思います。
保証は本体価格と込みで考えて割り切るか、あともしキャンペーンでサポート費用オフとかあれば良いですね。
この春DELLのノート購入しましたがここは週末にサポート費用のキャンペーンもやっていました。
書込番号:19873876
2点

みなさん、回答ありがとうございました。参考になりました。
>turionさん
「保証は本体価格と込みで考えて割り切る」
そうですね、割り切ります!
書込番号:19985888
0点

>ささゆんさん
最近価格が下がりましたね。
DELLも人気機種が下がっているし、もしかして為替レートか、パソコン全体の需給かよくわかりませんが、
お買いになるのにはいいタイミングだと思います。
書込番号:19985967
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
質問させ下さい。
Yahoo! ショッピングでパソコンを購入しようと
考えております(Tポイントの失効が15日の為)
本当に無知ですみません。。。
Windows8?→Windows10へ
とかのパソコンばっかり売られています。
パソコンの私の用途は
・インターネット検索
・Twitter
etc.
位です
また以前に
無線LAN は購入済みなので無線LAN 対応
の新品ノートパソコンをYahoo! ショッピングで
探しています。
どれがよいのか迷っています。。
アドバイスをお願い致します。
書込番号:19868262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

win8 のパソコンだと、8.1にアップデートをしないとwin 10には出来ないので、8を8.1にすること事態が大変苦労すると思います。
ドライバーも微妙に違っていたりするとそれも入手しないといけないし、ハードルをいくつか越えることになります。
最初からwin 10のものを買ったほうが得です。無料期間が終わればwin8パソコンの価値も半分以下になります。
量販店などの対面販売のほうがよいと思います。故障したときの保険みたいなもんです。
ネットは故障等のときの対応が相手の業者しだいなので手間と時間を覚悟しないとノイローゼになるかもしれません。安いと飛びついたときの大きな代償のはじまりです。
書込番号:19868372
3点

ほとんどのメーカPCは、出荷状態がベストであるようにメーカで調整されています。
たとえマニアでも、素の状態で同じにするのは難しいでしょう。
OSを自分でアップデートするというのは、この調整を自分で行うという事です。
多くは自動でされても、細かい処は、良く分からないというのが実際でしょう。
価格.comでも Win10アップデート成功とか投稿があっても、実際は上手く行ってないのに、気づいてないとか結構あります。
なので、今から買うのなら、迷う事なく Win10プレインストールのモデルでしょう。
値段差が Win8.1モデルと 何%かあっても、大抵、いろんな面倒があって、その分はお得にはなりません。
書込番号:19868392
2点

こんにちは
スレ主さんの前のスレでは、文書作成もなさるとのこと、それならOfficeというソフトが最初から入ってるタイプが割安です。
Officeを後から付けると2万数千円します。
それから、ネットショッピングなどの低価格品はOSがWindows8.0とか古いもので、知らずに買うととても大変な思いをして
最新のWindows 10へ変更しなければなりません。
Win10で、Officeが入ってるもので、安い順に下記の4機種があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000853540_K0000875428_K0000873396_K0000831703&pd_ctg=0020
この中では、設定や不明な点を無料電話で聞くことができる東芝がおすすめです。
国内ブランドの安心感もあります。
書込番号:19868406
2点

書き忘れました。
上記4機種とも無線LANはついています。
購入してスイッチを入れると、右下へ電波マークの表示が出ますからクリックすればOKです。
書込番号:19868424
2点

今更感ですが、Windows 8.1にスタートメニューを使う方法があるので、従来のOSと違和感ない状態で使えます。Windows 8でもありでしょう(Windows 8.1 Updateにアップデートする必要はありますが…)。
>Windows8 でスタートメニューを取り戻す方法
http://matome.naver.jp/odai/2135150257523509001
書込番号:19868633
1点

Win8.xモデルは何もしないと、勝手にWin10にアップグレードされる厄介な問題がある。
GWX controlやnever10のようなツールがいつまで有効か分からないし。
5月のアップデートでダメになった可能性がある。
これがないなら、8.1でも良いのだが。
書込番号:19869241
2点

あえてポイント消化に潜むリスクを取らず、店頭サポートの可能なショップから購入されることをお勧めします。
書込番号:19869606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
