![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピーチピンク] 発売日:2015年12月 3日

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2022年11月22日 00:55 |
![]() |
4 | 5 | 2021年7月10日 13:23 |
![]() ![]() |
35 | 43 | 2020年10月14日 13:58 |
![]() |
6 | 0 | 2019年9月9日 23:21 |
![]() |
3 | 6 | 2019年7月29日 23:16 |
![]() |
6 | 0 | 2019年3月13日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
購入からまもなく7年を迎えるab200。
その間、ほぼACアダプターは接続しっぱなしで使用しており、
二月程前にとうとうバッテリーが充電不能になりました。
バッテリーは死んだままで構わないかなと思っていましたが、
互換バッテリーを調べたところ、以外と安かったので交換しました。
※3,280円也
到着後、早速交換してACアダプターを接続して電源を入れたところ
OS(Windows 11 Pro 22H2)から認識されて充電が始まっていました。
※交換2日目ですが、特に異常は無いです。
・【Amazon.co.jp限定】HP Pavilion 15-ab000 15-ab200 15-ak000 KI04 800009-241 800049-001 15-ab253TU 15-ab254TU 15-ab255TU 15-ab256TU 15-ab257TU 15-ab258TU 15-ab259TU 15-ab260TU 15-ab536TX 15-ab537TX 15-ab586TX 15-ab587TX 15-ak000 15-ak022TX 15-ak023TX 15-ak024TX 15-ak051TX 15-ak052TX 15-ab026TU 15-ab255TU 互換バッテリー KI04 「PSE認証取得済」
https://amzn.asia/d/ePBVXC5
クッション封筒に入れられ、郵便でポストに配達されました。
1点

商品情報を見る限りPSEマークが無いように見えますが、大丈夫でしたか?
書込番号:25019247
0点


微妙にロゴが異なるし、偽物の可能性がありそうです。
https://anglers-case.com/news/138
後からつけたようメーカー名がある点で、本物ともいえそうです。
書込番号:25019480
0点

疑うというか、気にし出したらキリがないですね。
一応、PSEの要件は満たしていそうだし、
充電もちゃんとできるので、良しとしておきましょう。
書込番号:25019808
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
以前ストレージがクラッシュして、数年前に1度 自作DVDからリカバリをしました。
記憶では購入当初CyberLinkさんのソフトが幾つかプリインストールされていたような気がするのですが、リカバリ後それがなくなりました。
@購入時の状態でCyberLinkさんのソフトはインストールされていましたでしょうか?
Aもしインストールされている場合、それは体験版でしょうか?製品版でしょうか?
こちらの製品を現在もお使いの方いましたら、ご教示頂けると助かります。よろしくお願いします。
0点

以前の書き込みですが、
>>スペック表には主なソフトとして挙げられています。
>> >CyberLink Power Media Player 14、Cyberlink YouCam 等
>>http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion15_ab200_intel6.pdf(リンク先消失)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017951/SortID=19442999/
書込番号:24232552
1点

消失先のURLのキャッシュでスペック表を再現しました。
なお、>CyberLink Power Media Player 14、Cyberlink YouCamが製品版かは分かりかねますが、少なくとも体験版ではないでしょう。
書込番号:24232564
1点

画像の通りプリインストールされています。
私は購入直後にCドライブ直下の「hp」「SWSetup」「SYSTEM.SAV」フォルダをバックアップしています。
CyberLinkのアプリのインストーラーは、「C:\SWSetup\APP\Applications\CyberLink」に格納されています。
確認してください。
書込番号:24232587
2点

>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
早速の情報ありがとうございます。
やはりCyberLinkさんのソフトがインストールされていたみたいですね。
しかも購入時のストレージにはインストーラーも保存されてあるとの情報ありがとうございます!!
購入時のHDDが押入れの家のどこかにあるはずなので、今から探してみます。
書込番号:24232615
0点

>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
購入時のHDDから無事インストール出来ました。
ライセンスキー等の入力もなく、起動も出来ました。
お二方、ご協力ありがとうございました。
書込番号:24232771
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
こんばんは。
Pavilion 15-ab200シリーズのメモリ4GB仕様を使っていますが、起動、動作が重く、どうにかしたいと色々調べた所、メモリ増設という手段を知りました。
この機種はメモリ増設に公式には対応していない為、自己責任で保証も消滅するのは構いません。
色々調べ、分解動画を見ながら分解してメモリを入れる場所(空きスロット)、入れ方までは把握出来ました。
しかし、メモリの規格などが分からず、色々な方の過去事例拝見しましたがどれを買うべきか自信が持てません。
以下のリンクのメモリを購入検討していますが、適合は問題なくちゃんと動作しますでしょうか?
【あす楽対応】【新品】【5年保証】 ノートパソコン ノートPC用 メモリ RAM PC3L-12800(DDR3L-1600) 204pin S.O.DIMM 8GB 低電圧仕様【16チップ】
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/oa-plaza/note_ddr3-1600-8gb-16c/
詳しい方、ご教示願います。
また、オススメのメモリ等ありましたらそちらも併せてご教示願います。
書込番号:23701010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいパソコン買ってください。
CPUもモッサリなんで。
書込番号:23701021
2点

規格はDDR3L PC3-12800です。
下記の製品なんかどうでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/Transcend-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC3L-12800-DDR3L-1-35V/dp/B008JIVN3I
書込番号:23701022
1点

メモリー規格は、SODIMM DDR3L PC3-12800。
>>【あす楽対応】【新品】【5年保証】 ノートパソコン ノートPC用 メモリ RAM PC3L-12800(DDR3L-1600) 204pin S.O.DIMM 8GB 低電圧仕様【16チップ】
これで宜しいですよ。
デュアルチャンネルにするなら2枚組にして下さい。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=18&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
書込番号:23701028
1点

メモリは足りなければ性能が落ちますが。過剰に積んでも性能には大して影響はありません。4GBは多いとは言えませんが。ブラウザとかOffice系などか゛これで性能が低下するほど少なくもないです。
換装という手段で性能向上を期待するのなら、HDDをSSDにしましょう。CPU性能はお世辞にも高いとは言えないPCですが。HDDからSSDに乾燥すれば、体感性能はぐんとよくなると思います。
ついでに。最近のPCは、メモりを並列で動かすことで倍の性能を得ることができますが。このためには容量をそろえる必要があります。4GBx2にしておいた方が無難かなと。(8GBを追加した場合、半分が倍速で半分がそのままの速度になるか、全部がそのままかは、製品によって違うようです)。
書込番号:23701033
2点

>男尻追男さん
早速のご回答ありがとうございます!
そうですねぇ、めんどくさいのでいっそ買い替えようかとも思いました笑
しかし、手段があるようなので試してからにしようと思いました!
メモリ増設で満足出来なければ買い替えます!
書込番号:23701034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
早速のご回答ありがとうございます!
Transcend、聞いたことあります。
結構有名なメーカーだけど価格も高くなく良いですね!
候補にさせて頂きます、情報提供感謝致します。
書込番号:23701038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます!
規格、合っていて良かったです!
デュアルチャンネル、今少し調べたのですが分からず…
デュアルチャンネルにするメリットは何でしょうか?
聞いてばかりですみません…
書込番号:23701042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KAZU0002さん
早速のご回答ありがとうございます!
色々な情報ご教示頂き感謝致します!
実はメモリ増設は効果無いかもということですね…
SSD換装も、費用や難易度含め調べてみます!
費用出来れば、2万超えてしまうようならPCの買い替え検討かな、となんとなく考えてます…
メモリ並列の話は、前の方が仰っていたデュアルチャンネルの話ですかね。
揃える方向で、4GB追加 or 8GB2枚買いで差し替えで検討します。
書込番号:23701049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まゆげいさん
起動が遅いだけなら、SSD化の方が効果ありますよ。
私は、DVDドライブをSSDに交換しました。
・DVDドライブをSSDに交換しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017951/SortID=22529870/
実のところ、メモリ増設と内蔵HDDのSSD化を
したかったのですが、目が悪いので諦めました。
書込番号:23701056
2点

>KAZU0002さん
書き忘れました、もし宜しければ適合や先程の予算条件含め、オススメのSSD教えて頂けますでしょうか…?
書込番号:23701057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
早速のご回答ありがとうございます!
ページ拝見させて頂きました。
DVDドライブの所にSSDを追加している?イメージなのでしょうか。
設置作業自体はネジ外すだけで分解も最小限で済んで素晴らしいですね!
しかし、後半の設定の部分が自信がありませんね…
あまり詳しくなく申し訳ありませんが、ポン付けでパソコン側の認識等は問題無いのでしょうか?
書込番号:23701088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>デュアルチャンネルにするメリットは何でしょうか?
以下お読み下さい。正直言って余りメリットは無いですが。
>メモリのデュアルチャネルのやり方・効果について
https://pssection9.com/archives/memory-dualchannel.html#:~:text=%E3%81%AE%E5%A2%97%E8%A8%AD%E6%96%B9%E6%B3%95-,%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99(%E7%90%86%E8%AB%96%E4%B8%8A)%E3%80%82
書込番号:23701096
1点

>まゆげいさん
HDDをSSDにクローンが完了したら、[Shift]キーを押しながらシャットダウンし、
次回電源ON時にBIOSセットアップ画面に入り、画像の「OS boot Mnager」を
SSDに変更するだけです。
これでSSDから起動(ブート)するようになります。
ちなみに、電源ONからデスクトップ画面になるまでの時間は、30秒です。
私が使用したクローンソフト AOMEI Backupper Standard の最新版は、有料版
でないとGPTディスクが扱えないので、EaseUS Todo Backup Free をお勧めします。
また、HDDの使用領域をSSDの容量(480GB)に縮小してからクローンを行いましたが、
1TBのSSDやクローンソフトの自動サイズ変更機能に任せる場合は不要な作業です。
書込番号:23701244
2点

>まゆげいさん
画像を追加しておきます。
DVDドライブはネジ1本で外れます。
※DVDのトレイを引き出した状態で作業すると、取り出しやすいです。
マウンタ表の赤丸内のステーは、DVDドライブから移植したもの。
マウンタ裏のピンクテープは、マウンタを取り出す用の取っ手。
書込番号:23701337
2点

SSDに変えると劇的に変わるぞ
新品かっても、追加設置すればいいだけじゃしね
現在DDR4支流で激安だからわざわざ高いDDR3買ってもなあ。
DDR3メモリ余っているからあげてもいいですがね。
書込番号:23703211
1点

>まゆげいさん
こんにちは。
バックパネルのばらし方の動画がありましたので参考になるかと思います。
【HP Pavilion 15-ab200】バックパネルのばらし方
https://youtu.be/Sasa6lfNXfY
ちなみに、メモリを増設+ HDD を SSD に換装の両方を行うとして、ザックリとした作業の流れは以下のようになります。
(>猫猫にゃーごさん推奨のDVDドライブを使う方法ではありません)
■前もって準備するもの
1)メモリ2枚(4GBx2 または 8GBx2)
低電圧版(DDR3L PC3-12800)のノート用メモリを選びましょう。
2)SSD
元々の HDD が 1TB ですので同じ 1TB をいくつか選んでみました。
crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP
https://kakaku.com/item/K0001028335/
サムスン 860 EVO MZ-76E1T0B/IT
https://kakaku.com/item/K0001027989/
3)2.5インチ HDD ケース
例えば以下のような製品でいいと思います。
Salcar【2019最新版】USB3.0 2.5インチ 9.5mm/7mm厚両対応 HDD/SSDケース SATAT/U/V対応 UASP対応 Windows/Mac 工具不要 簡単脱着 5Gbps 1年保証
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JOPMKYU/
4)クローンソフト
crucial とサムスンの SSD にはクローンソフトが付属していますが、それ以外のメーカーの SSD を購入する場合はフリーのクローンソフトが必要になります。
5)ドライバー
PCを分解するために必要です。
例えば以下の製品を購入するとして・・・
CFD販売 ノートPC用 メモリ PC3-12800(DDR3L-1600) 8GB×2枚 1.35V対応 SO-DIMM (無期限保証)(Panram) W3N1600PS-L8G ¥6,263
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JPXFUZI
Crucial SSD 1000GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT1000MX500SSD1/JP ¥12,738
https://www.amazon.co.jp/dp/B077PSMJZS
Salcar【2019最新版】USB3.0 2.5インチ 9.5mm/7mm厚両対応 HDD/SSDケース SATAT/U/V対応 UASP対応 Windows/Mac 工具不要 簡単脱着 5Gbps 1年保証 ¥1,180
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JOPMKYU/
合計 \20,181 となります(ドライバー含まず)。
ギリギリまで価格を下げたければ以下のような組み合わせもあります。
CFD販売 ノートPC用 メモリ PC3-12800(DDR3-1600) 8GB×1枚 1.35V対応 SO-DIMM (無期限保証)(Panram) D3N1600PS-L8G ¥3,320
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JOPMKYU/
Crucial SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT500MX500SSD1/JP ¥6,881
https://www.amazon.co.jp/dp/B077PPN5NN
玄人志向 SSD/HDDケース 2.5型 USB3.0接続 ACアダプター不要/ネジ止め不要のスライド式 GW2.5CR-U3 ¥743
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JRTNIR2/
合計 \10,944 でいけます(記載当時の価格です)。
ただし、メモリは 8GB 1枚で、今入っている 4GB メモリとプラスして合計 12GB になります。
ストレージも半分の 500GB となりますので、今現在のデータ使用量が 500GB を超えていた場合、別途外付け HDD などを購入して、前もって移動させておき、データ使用量を 500GB 以下にしておかなければなりません。
これで準備は完了です。
長くなりましたので、この方法にご興味があれば、続きを書きます(笑)。
(⌒▽⌒)
書込番号:23707327
1点

>キハ65さん
ありがとうございます!
拝見しましたが、処理が爆速になったりするわけではないようですね。
しかし、どうせメモリを変えるなら揃えといた方が気持ちも良いですし、少しでも良くなるならその方が良いですね!
書込番号:23708257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
たくさんの写真を交えての説明、本当ありがとうございます!!
流れがよくイメージ出来ました。
ドライブ、折角あるので使えるようにしておきたいなと少し思っています。
しかしドライブをHDDホルダー?にできる製品があるのは凄いです!
@SSD換装+メモリ増設
A新しいPC購入
この二択で今悩んでいます。
@になった際には参考にさせてもらいます!
書込番号:23708268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仮面くるみんさん
やはり今あるPCを根本的に変えるにはSSD換装の様ですね。
今になってですが
今ある PCにSSD換装+メモリ増設
か
新しいPC購入で悩み始めました。
実はOfficeも使いたくて、今のPCにOffice無いので永続版ライセンス買うとなると高いのでもう初めから付いているPC買い直した方が、とも思い悩んでいます。
書込番号:23708275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CwGさん
本当にご丁寧にありがとうございます!!
価格別にご提案頂けるなんて、凄すぎます!
1万チョイでもいけちゃうんですね…。
あと自分で調べていて、クローンとクリーンインストールというデータ移行の仕方がある様で、クローンはそっくりそのまま移行するので楽ですが、反面無駄なファイルも入るやら重くなったOSのままだとか?で、自分の見たページではあまりオススメされて無かったのですが実際の所どうなのでしょうか?
それを覆すほど性能UPするから気にならないのでしょうか?
変な質問ですみません…。
あとOfficeを使いたいと思っており、今のPCには無いので新規でライセンス購入とかしたらなんだかんだでお金かかってしまい、そもそも初めからOffice入った新品PCを買った方が良いのか?とも悩んでいます。
新品PCで安いの探すとCPUがCeleronとかあるのですが、あれはやはり性能差は体感出来るほど違うものですかね?
脱線&乱文すみません…。
書込番号:23708290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
購入時オプションでメモリ8Gのものを購入しましたが、この度8Gをもう1枚追加して16G(8Gx2)としました。
カバーを外すのはネジが多くて苦労しましたが、とりあえず満足です。
メモリ増設をご検討の方、ご参考に。
6点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
こちらの機種でM.2 SSDを取り付けられた方はいますでしょうか?
もしくはこちらの機種はM.2 SSDを取り付け可能なPCIスロットはあるでしょうか?
分かる方いましたら、ご教示お願いします。
0点

底部外したものを見る限りでは、M.2は無さそうです。
2.5インチSSDの使用が良いかと。
>PCIスロットはあるでしょうか?
PCIExとPCIは、別物なのでお気をつけを。
書込番号:22826704
1点

英語版のメンテナンス・サービスマニュアルには、M.2 SSDの記載は有りますが、実際に実装されているかは分かりません。
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-15-ab200-notebook-pc-series/8499306/manuals
書込番号:22826776
1点

車ではお馴染みのサイトから。
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f038%2f985%2f522%2f6c7bc04054.jpg?ct=e7e85259c7dc
SSD用M.2スロットは見当たらないようです。
書込番号:22826973
1点

>パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。
現在既に2.5インチのSSDは取り付けていますが、最近M.2のSSDにも興味があり、Pavilion 15-ab200に付けれるのなら購入を検討しておりました。
PCIスロットは調べると、ちょっと違うようですね。自分が探してるのはM.2スロットになるようですね。
書込番号:22827973
0点

>キハ65さん
情報ありがとうございます。
画像を見る限りではM.2スロットらしきものは見当たらないですね。
(カバーを開けて現物を見れば良いのでしょうが、以前SATAのSSDを入れ替える際に、カバーを開けるのにねじの多さと、カバーを無理やりこじ開けて非常に苦労したので、カバーを開けるのには躊躇してしまいます・・・)
英語のマニュアルとやらは、ダメもとで夜ゆっくり見てみます。
書込番号:22827984
0点

英語のマニュアルを見させて頂きました。マニュアルの53ページにM.2の記載がありました。
また、こちらの動画でPavilion 15 - Gaming LaptopにM.2を取り付けている動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=BpgqgCoppYE
その他いくつかPavilionにM.2のSSDを取り付けている動画がありましたが、今回のPavilion 15-ab200とは中のパーツが違うようです。
現状M.2のSSD取り付けは厳しいという結論になりました。
書込番号:22828480
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
前からHDD(1TB)が遅く起動に時間が掛かっていたのでSSD化したいと思っていたところ、
NTT-X StoreでCFDのSSD(480GB)が会員割引クーポン適用で5,980円になっているのを
発見し、SSD化に踏み切りました。
本来なら分解して内蔵HDDをSSDに交換すべきところですが、目が悪く分解・組み立てが
困難なため、使用する機会が無いDVDドライブをマウンタを使用してSSDを搭載し、
HDDをSSDにクローンして、起動の高速化ができました。
※投資費用は、合計 6,879円でした。
今回購入したSSDとマウンタは、下記の製品です。
・CFD CSSD-S6B480CG3VX 480GB
https://kakaku.com/item/K0001132862/
・Zheino 2nd 9.5mmノートPCドライブマウンタ セカンド 光学ドライブベイ用 SATA/HDDマウンタよりCD/DVD CD ROM HDD CADDY に置き換えます
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRD3PQ8/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_bgiICbZ2XDQBT
行った作業内容を簡単に書いておきます。
1.マウンタにSSDをネジ4本で固定する。
このとき、マウンタの裏面に取り出しやすいようにテープで取っ手を作っておくと便利。
2.DVDドライブを固定しているネジ1本を外して取り出す。
3.DVDドライブからフロントベゼルと、ドライブ固定用ステーをマウンタに移植する。
ベゼルがポン付けで交換できたのはラッキーでした。
4.マウンタをPCに装着し、固定用ネジで止める。
5.PCを起動し、ディスクの管理でSSDのパーティションスタイルをGPTで初期化する。
6.クローン時にデータ用パーティション以外の容量を自動変更されたくなかったので、
AOMEI Partition Assistant Standard(Ver.6.0)で、HDDのパーティションの総容量が
480GB以内になるように、容量調整とパーティションの前詰めを行った。
7.AOMEI Backupper Standard(Ver.3.5)のディスククローン機能で、HDDをSSDにクローンした。
SSDに最適化のチェックを入れるのと、SSDに空き容量が生じないようにパーティション
容量の調整を行った。
8.クローンが完了したら、[Shift]キーを押しながらシャットダウン。
9.[F10]キーを連打しながら電源ONし、BIOSセットアップ画面を起動し、以下を行う。
・UEFIブート時のブートドライブをSSDに設定変更。
・設定内容をセーブして、BIOSセットアップ画面を終了する。⇒リブートする
A.以上の作業で、SSDから起動する。
B.ディスクの管理でHDDのパーティションに割り当てられているドライブ文字を削除するとともに、
SSDのパーティションのドライブ文字を変更する。
C.共有設定が外れていないか確認し、外れていたら再設定する。
以上で、SSD化の作業は完了です。
しばらく使用して問題が無ければ、HDDを初期化してデータドライブにする予定です。
AOMEI Partition Assistant StandardとAOMEI Backupper Standardのバージョンが旧いのは、
PC購入時にパーティション変更を行ったときに入れたものをそのまま使用したからです。
最新バージョンに入れ替えると、今回のようなGPTディスクのディスククローンが無料版では
できなくなっているので、旧くて丁度良かったです。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
