![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピーチピンク] 発売日:2015年12月 3日

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2016年6月25日 22:51 |
![]() |
5 | 0 | 2016年6月24日 22:47 |
![]() |
16 | 14 | 2016年6月23日 00:43 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2016年6月22日 19:55 |
![]() |
14 | 3 | 2016年6月20日 22:57 |
![]() |
3 | 2 | 2016年6月20日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
7年使ったPCを父に譲り、Pavilion 15-ab200を購入予定です。
※私はPCを分解して修理できるタイプの人間ではないです。HDD交換等もやったことは無いです。
7年使ったPCは購入当初に5年保障をつけました。
修理は2年目に一度、3年目に一度、5年目に一度、計3回修理に出す結果になりました。モニタのバックライト不良←こればかり。
最後の5年目の修理はバックライト不良修理だけで依頼したのに、モニタごと交換、メインボード、HDD、DVDドライブにも不良があったみたいで、
それらも全て交換をしてもらったので、今でも元気に動いてます。保障に入ってて良かったと思いました。
そこで今回「3年間引き取り修理サービス ¥10,000 (税抜)」これに入るか悩んでます。
・持ち歩かず、据え置きで使う予定です。
・通常1年保障後には今よりも性能の良いPCが買える…のは分かるのですが、金額的に余裕がないです。
・HPは購入後からでも3年保障に入れる、ということも知ってます。
(1) 結局は「運」なのは分かるのですが、私のようにPCを分解して修理できるタイプではないなら
3年保障は入ったほうがいいと思われますか?
(2) 7年前と比べたら、最近のPCは滅多に壊れるようなものではないですか?
(何とも言えないでしょうが経験談など教えて下さい)
1点

>>(1) 結局は「運」なのは分かるのですが、私のようにPCを分解して修理できるタイプではないなら
>> 3年保障は入ったほうがいいと思われますか?
もし壊れた時の修理料金が下記のようになるから、入った方が良い。
http://support.hp.com/jp-ja/document/c01770720
書込番号:19872800
4点

拝見しました
ご不安でしたら入られた方がよいかも
普通に問題なく使えるなら不要かとおもうけど
運によるので 安心したいなら合った方が
それでは
書込番号:19872810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今回「3年間引き取り修理サービス ¥10,000 (税抜)」これに入るか
不安を言えば3年より少し足して4年とかに入ったほうが良いです。
hpのサービスは料金が高いですね。
さらに不安なら、販売店で購入できるモデルを選べば修理保証は良くなります。
書込番号:19873244
0点

>キハ65さん
やはり修理となると震えますね(笑)。参考になりました。
>suica ペンギン さん
今使ってるPCは最後に修理してから、2年間全く問題無く動いてます。まだイケそうな雰囲気さえあります。
やっぱり「運」なんですね〜。。
>turionさん
私も今所有のPCは5年保証10000円でしたので、HPは高いと感じております。。
Pavilion 15-ab200に近いスペックで、販売店で5年保証を探したのですが、値段をみると、ん〜〜、って感じになります。
私のリサーチ不足なだけで、あるのかもしれませんが。あったら教えて下さい!
ところで、この機種の古い口コミを観覧していたら、
「パーティションを変更してしまうと、メーカーでは動作が保証されなくなる」というのを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017951/Page=19/SortRule=1/ResView=all/#19445403
本製品のスペック一覧表URL、表の下に書かれている *4
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion15_ab200_intel6.pdf
「パーティション構成が変更された環境での動作は保証されません。」
↑↑
上記を見てビックリしました。HPで保証は効かないってことですよね?
私は今のPCではCにシステム、アプリ。
クリーンな状態でCのドライブバックアップをし(第1弾)、
半年過ぎたら、第1弾に一度リストアして、厳選・精査したアプリをインスト、すぐドライブバックアップ(第2弾)…(第3弾〜〜)…調子が悪くなったら第2弾に戻ってやり直し、こんな感じで半年に一度はリストアして、清潔?な感じで使ってました。
Dには、デジカメで撮った動画を大量に入れており(動画用PCなので)(もちろん外付HDDにバックアップ済)、
Dのデータは消えないので、Cはリストアし放題でした。ドライブバックアップって便利だな〜って思ってます。
でもこの使い方は「パーティーションを分割することが前提」になり、HPではメーカー保障が効かない、に該当しますよね?
■保証を前提に考えると、下記↓で合ってますか?
・パーティーション分割しないとドライブバックアップがで〜っかくなる。大量動画データが含まれたCドライブバックアップは考えられない。
・Cをリストア(もしくはリカバリ)すると大量動画データが全部消える。そして外付HDDから内蔵HDDに大量に時間を掛け入れ直すことになる。
・外付HDDを常時繋げればいいとは分かってますが、それだと1TBもあるのにほぼ内蔵HDDには自分のデータが無い状態(動画データは外付なので)。
■私のような場合、パーティーション分割しなくても、
保証が効く範囲で、Windowsには便利な機能・アイデアがある!とかありますか?
■そもそも私のように、大きな大量のデータを入れている方は、保証期間中のパーティーション分割はどうされてますか?
伝わりづらかったらすいません。
書込番号:19873310
0点

他の機種は知りませんが、この機種はリカバリパーティションにドライブ文字「D」が
割り当てられており、且つ、変更・削除ができません。
Cドライブを縮小してできた未割り当て領域にパーティションを作成することはできますが、
ドライブ文字に「D」を割り当てることはできません。
どうしてもドライブ文字「D」を使用したい場合は、リカバリパーティションを削除することになります。
私は、他のPCとドライブ文字を共通化するためにリカバリパーティションを削除して、
Cドライブを縮小し、未割り当て領域にDドライブを作成しました。
パーティションを変更すると保証が効かなくなるというのは見ていたので、元に戻せる環境を
作成してから実行しました。
システムのバックアップとセットアップを兼ねて行った作業は以下の通り。
1.BIOSに入って、ファンクションキー設定を変更
2.初回起動時の初期設定
3.Windows Update
4.リカバリ領域を含めた.システムイメージバックアップを外付けHDDに作成(約50GB)
システム修復ディスク(CD-R)も同時に作成しておく。
5.リカバリ領域を含めた.システムイメージバックアップをBD-REメディアに作成(2枚)
6.HP Recovery Managerで、リカバリディスク作成(DVD-R 4枚)
7.回復ドライブ作成(16GB USBメモリ)
8.Office 2013 インストール
9.リカバリ領域を含めた.システムイメージバックアップを外付けHDDに作成(約50GB)
10.リカバリ領域を含めた.システムイメージバックアップをBD-REメディアに作成(2枚)
11.McAfee LiveSafeをアンインストール
12.HP Recovery Managerで、リカバリパーティションを削除
13.ディスクの管理で、Cドライブを縮小
14.ディスクの管理で、未割り当て領域にDドライブを作成
15.最低限の環境設定
16..システムイメージバックアップを外付けHDDに作成(約35GB)
17.システムイメージバックアップをBD-REメディアに作成(1枚)
18.通常運用用にセットアップ
と、まぁ、こんな感じで行いました。
BD-REへのバックアップは、18完了後に外付けHDDからシステムイメージを復元して作成。
あと、リカバリディスクで実際にリカバリできるかもテスト済み。
#パーティションは出荷状態と同じに復元された。
これで完璧という訳ではありませんが、修理が必要になったときにシステムイメージから
復元かリカバリができればパーティション変更の痕跡は残りません。
書込番号:19873638
4点

>ささゆんさん
>今所有のPCは5年保証10000円でしたので、HPは高いと感じて
>Pavilion 15-ab200に近いスペックで、販売店で5年保証を探したのですが、値段をみると、ん〜〜
気に入られていると思いますし、去年暮れの発売でこれだけレビューの多い人気機種ですから選んで損はないと思います。
保証は本体価格と込みで考えて割り切るか、あともしキャンペーンでサポート費用オフとかあれば良いですね。
この春DELLのノート購入しましたがここは週末にサポート費用のキャンペーンもやっていました。
書込番号:19873876
2点

みなさん、回答ありがとうございました。参考になりました。
>turionさん
「保証は本体価格と込みで考えて割り切る」
そうですね、割り切ります!
書込番号:19985888
0点

>ささゆんさん
最近価格が下がりましたね。
DELLも人気機種が下がっているし、もしかして為替レートか、パソコン全体の需給かよくわかりませんが、
お買いになるのにはいいタイミングだと思います。
書込番号:19985967
1点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
ゲームのベンチマークをとってみました
個人的な感想なのですごいパソコン持ってる人からみたらまともに遊べない範囲かもしれません
一応参考にしてください
ff14 標準ノート 1658 カクカクするので大変そうです
ドラクエ10 最高品質
解像度 1024:768 スコア 3171 とても滑らかに動いてました
解像度 1920:1080 スコア 1731 カクカクするけど遊ぶ分には問題無い気がします
ff11 ハイ 5918 まったく問題なさそう
5点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
メモリー8Gに変更して買いました
記憶違いで無ければ、デュアルスロットルに8Gメモリーが1枚で 空スロット1つだと思いますが???
SSD換装PCをずっと使ってたので、どうしてもHDDだと起動に時間が感じられたので
こちらの複数スレ参考に、分解してみました
その時にすぐ隣だったのでチラっと確認したら、SAMSUNG製4Gが2枚刺さってるじゃないの!
当初、ついでに手持ち8G追加で16Gにしようと考えてたのですが出来ません
標準仕様の部品在庫調整か何かでこうなってしまったのでしょうかね?
この点をクレームつけると、分解したことがバレますよね?
かと言って、カスタム説明と相違あるのがモヤモヤしています
どのように対応したらいいのでしょうか?
2点

発注した時に↓
8GB (8GB×1) +¥12,000 (税抜) ←現在はこうなっていますね
となっていれば明らかにミスでしょう。
(将来16GBにする予定だったとか)電話して替えてもらっては?
書込番号:19971986
0点

追伸
分解しなくてもアプリで確認はできますので問題は無いです。
書込番号:19971990
0点

メモリ容量変更時に購入後のメモリ増設・交換はできないことを警告して販売している製品なので、クレームは無理かと思います。増設できない製品において、メモリが2枚であることのデメリットはありません。
あと、分解したことはシールの状態でわかってしまうように思えます。
書込番号:19972017
3点

>1981sinichirouさん
私が購入時点では、【特価】8GB (8GB×1) +¥9,000 (税抜)でした
マイコンピュータとBIOSで8Gの確認して分解しましたが、まさかの展開
4Gのままor12G(4G+8G)とかなら構成ミスって気付いたんですけどね
>ありりん00615さん
保証対象外になることは重々承知です
今思えば、ブラックボックス化して騙したとも思えなくもないです
そう考えたらイラっとするので、善意でデュアルチャンネルして貰ったと無理やり納得です
書込番号:19972130
2点

デュアルチャネルになってます?
書込番号:19972208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU-Zで状況が確認できますので、ご確認ください。
書込番号:19972225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じメモリーが2枚が刺さっててもならないのでしょうか?
ごちゃごちゃ入れるの好きじゃないので確認は出来てません
書込番号:19972294
1点

CPU-Zを最初から使っていれば、裏蓋を開けずにメモリー構成も把握出来たでしょう。
ご参考まで。
書込番号:19972309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーサイトより
>メモリ 詳しくはこちら
>今だけ特価!!このパソコンは、ご購入後のメモリアップグレードできません。
>(アップグレードにはパソコンの分解が必要でお客様による分解は保証対象外となります。)
>大容量の8GBメモリがおすすめです。
> 4GB (4GB×1) [標準]
【特価】8GB (8GB×1) +¥9,000 (税抜)
8GB (8GB×1) +¥12,000 (税抜)
となっていますので、4GBx2枚は間違いですね、
ソフトで調べて、不思議だったので実際調べたら4GBx2枚になっているがおかしいと交渉しましょう。
>このパソコンは、ご購入後のメモリアップグレードできません。
となっているのは、メーカーができませんと言っているだけで、ユーザーがやっても別に問題は無いです。
ただ補償しませんという話になるだけです。
補償も含め納得がいかないなら、交渉すべきですね、
どうしてもだめなら、8GB追加で12GBで使う方法もあります。
書込番号:19972436
1点

商品をカートに入れた後に表示される”基本構成”の画面上での”メモリ選択”では私は最大8GBまでという認識でおりました。
なので、BTOで選択出来るのは8GBのメモリが1枚かなと。今は特価で3,000円引きなので9,000円 と 12,000円の選択肢が併存している物だとばかり思っていました。
ただ、これまで 『メモリの増設をしました』 とか 『ネット上のやり方で交換しました』 という方からは今回のような内容の質問は見受けられなかったので今までの方々は基本構成を変更することなく、標準の4GBで注文していたのでしょうね。。。
あとは5月の大型連休明けからしばらくメモリが欠品していたんですよね・・・。もしかするとその影響も少なからずあるのかな?!
書込番号:19972568
1点

逆にDual構成にしないと、
メモリアクセスが遅くなるのが分かってるのにシングル構成で出荷なんてありえません
というクレームも多いでしょう。というか、そっちが多いだろう。
購入前に、シングル構成と確認してないなら、不都合ではないでしょう。
書込番号:19973849
1点

みなさまのアドバイスを背に、問い合わせてみました。
結論から言うと、そのようなミスは考えられないとのことでした
仮に仰る通りだとしても、お客様も確認したように8G搭載されてるので問題はない
どうしてもと言うなら「確認」するので送料負担で送ってくれとのこと
リファビッシュ品とすり替えそうな雰囲気だったので、断りました
中国人対応の「D社」よりも、日本語が通じる(ニュアンスを理解する)だけに 残念です
書込番号:19977424
1点

DELL(他社)ではある機種のメモリの説明として”シングルチャネルとの記載があります”。
しかしながら、HPにはその記載がないものの、『カートに入れる』 から基本仕様の確認をするページに進み、メモリのところを確認すると選択肢では ”4GBなら ×1”、”8GBなら ×1” との記載があるので ”これはシングルチャネル仕様である” と思う方もおられるのではないかと考えておりました。
本来であれば・・・HPの製造過程において8GBを選択した場合は4GB×2枚=8GBで出荷されることは100%ありえないでしょ?とメーカーに疑問を投げかけることが普通でしょう。
HP側としては 『注文通り8GBあるんだから問題ないでしょ?』 という姿勢かもしれないが、仕様表にはあり得ない仕様で現場が対応(仕様変更をユーザーに知らせない)しているとすれば、これは注文内容と異なっているのでこれまで問題が起こらなかったのかどうか更に疑問ですね。
先日のメモリ欠品による納期遅れ、今回の搭載メモリの仕様違い、他スレでのブルー本体の欠品による納期未定など・・・HPのデスクトップを長年使っている者としてはHPはなんか信頼できなくなってしまいましたね。
書込番号:19978354
1点

まあ 分解してしまったのですから、ミスですね。
開けずにソフトで確認したら問題なかったです。
これに懲りてちゃんとやる事です。(自分もせっかちなのでミスは多いですけどね(苦笑))
書込番号:19978424
2点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
みなさん すみません 当製品を購入し到着待ちです。
メモリの増設をする場合は 2スロット最大16Gですか? 8×2?16
メモリは これでDDR3L PC3-12800 間違いないですか? 低電圧
増設するかは考慮中です。
既出でしたら ごめんなさい。
回答をよろしくお願いします。
2点

最近過去スレを探さずに質問する人が多いですね。
それと、このPCのメモリー増設、換装は自己責任です。
過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83%81%83%82%83%8A&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=J0000017951&act=input
書込番号:19977610
7点

ついでにメーカー仕様表を見ること。
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/pavilion15_ab200_intel6.pdf
書込番号:19977616
7点

SODIMM DDR3L PC3-12800 8G 2枚組 \6,480〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000848246_K0000822551_K0000602267_K0000637115&pd_ctg=0520
8GBの2枚で16GBが最大です。
低電圧対応のメモリが対応しています。
標準の4GBでも普通に使う分には足ります。
まずは4GBのメモリで足りなかったら追加で4GBや8GB足して見てはいかがでしょう。
書込番号:19977637
5点

ごめんなさい
勉強します
みなさんの素早い対応と回答ありがとうございました。
感謝します。
書込番号:19977650
3点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
基本的な質問で恐縮なのですが、困っていますのでお助けください。
カタカナ変換はどのボタンを押せばよいのでしょうか。
今まで使っていたパソコンは言葉をタイプしたのちF7キーを押していたのですが、
このパソコンではそれができません。
4点

Fnキーを押しながらF7を押してみてください。
デフォルトで「Fnキーを押さずにファンクションキーを使える」ようにするには、BIOS画面等で設定が必要かと思われます
書込番号:19973041
5点

>Notebook PC シリーズ - 単独で f1〜f12 を押した場合、ファンクションキーが機能しない
http://www.support.hp.com/jp-ja/document/c02498652/
書込番号:19973068
5点

お二人とも敏速なご回答、ありがとうございました。
問題がクリアになりました。助かりました。
書込番号:19973121
0点



ノートパソコン > HP > Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
こちらのパソコンの購入を検討しているのですが、タッチパッドの操作方法を教えてください。
スクロールは指二本やパッドの右側を上下など
普段レノボをずっと使用していて、サブ機でエイスースを購入したら凄く使いづらかったので操作方法が気になります。特にスクロールが気になります。
普段マウスはほぼ使いません。
タッチパッドをご利用の方やご存知の方教えてください。
0点

ユーザーガイド 26ページ以降「タッチパッドおよびタッチ スクリーン ジェスチャの使用」を参照して下さい。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c04775099
書込番号:19971591
1点

