PLENUE D PD-32G [32GB]
- 高品質な24bit/192kHz Stereo DACを搭載し、SNR 123dB、THD+N 0.004%、Stereo Crosstalk -105dBなどを実現したハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 節電回路バッテリーを搭載し、MP3音源を最大100時間、ハイレゾ音源を最大51時間連続再生できる。
- 2.8型静電式タッチLCDパネルや、32GBメモリー、最大128GBまで対応するmicroSDカードスロットを搭載する。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [Silver Black] 発売日:2015年12月下旬

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2019年1月4日 11:50 |
![]() |
3 | 4 | 2018年10月11日 04:22 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2017年3月31日 16:36 |
![]() |
2 | 2 | 2017年3月11日 22:27 |
![]() |
4 | 6 | 2017年1月1日 16:22 |
![]() |
9 | 3 | 2016年10月2日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > PLENUE D PD-32G [32GB]
COWONユーザーでしたが、WALKMANに浮気をしておりました。音圧というか迫力が物足りないので、
COWONに戻しました。初のハイレゾタイプです。
ところで、この製品、ヘッドホンは付属してないのでしょうか?最近は付属してないタイプもあるのでしょうか?まぁ、付属品があったとしても期待してませんが…
書込番号:22369141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今時の実売20000円を超えるクラスのDAPだとイヤホンを同梱している物の方が少ないです
書込番号:22369717
0点

ありがとうございます。付属してないんですね…
私はオーテクのヘッドホンもってますが、初心者は下手に手を出せないですね。
書込番号:22369807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > PLENUE D PD-32G [32GB]
このたび,本機を購入した者です,
胸ポケットにいれて通勤途中に聞いておりますが,電車が揺れたりして動くと液晶パネルと服が触れて,トラックが進んだりします。
キーロックをできることはできないのでしょうか?
これまでは,D20を使用していましたが,本体上部にキーロックの物理キーがありました。
聞いているジャンルはクラシックで,もし,jeteffectのおすすめ設定がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

お早うございます。
どうもホールドの設定は無さそうですね。ディスプレイが表示されていないならタッチ操作は出来ないでしょうからディスプレイを付けないようにPower短押しでポケットに収める癖を付けるか若しくはポケット内での移動を防ぐようケースの左右に厚みを持たせる等の工夫が必要かと思います。JetEffectについては分かりませんが通勤電車の騒音具合によっては心持ち低音を持ち上げる方が良いかもしれません。
書込番号:22157738
0点

PLENUE Dは、利用していませんが…
普段使いで、PLENUE Rを利用しています。
最近のCOWON機は、キーロックは無かったと思います。
PLENUE Rの場合は、写真の様に画面設定を変更する(画面自動オフを短くする)事によって、キータッチによる誤操作を防ぐ事が出来ます。
PLENUE Dでも、設定出来れば誤操作を防ぐ事が出来るでしょう。
エントリーモデルの PLENUE Dとバランス駆動式のミドル機のPLENUE Rでは、ジェットエフェクト機能は同じでは無かったと思いますが、『Maestro』の設定がPLENUE Dでも有れば試してみると宜しいでしょう。
COWON機では、人気の設定の様です。
御参考まで…
書込番号:22157814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

親切にご回答いただきありがとうございました!
ホールド機能はないということですので,Power短押しや画面自動OFF時間設定で対応します。
教えていただいたとおりにしたところ,誤作動しなくなりました。
とても感謝しています!
JeteffectはMaestroありましたので,いろいろと試してみます!
書込番号:22159464
1点

今更ですがこちらを使用してる者です。
みなさんが言われるようにホールド機能はありません。
再生ボタンを押したらPowerを短押しして画面を消して使っています。
あと設定→システム→ボタンロック→ロックを選択すると
画面が消えていても横の物理キーのロックができます。
書込番号:22174563
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > PLENUE D PD-32G [32GB]
購入後すぐに最新ファームウェア v1.17にしてしまったためか、説明書にあるUIと全く違い戸惑っています。
再生画面の右上「田」マークは「*」になったのでしょうか?
またそこからの機能も削減されているように見えます。
再生中の曲をブックマークや、マトリックスブラウザ、再生スキンの選択等はどこにいったのでしょうか?
色々な設定を見ても見当たりません。
どうかご教授頂ければ幸いです。
0点

自己解決しました。
カスタムUIがあり、それが入っていて見た目が変わっていたようです。
本体メモリのSystem\Flash UI内music.swfを削除したら元に戻りました。
書込番号:20782068
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > PLENUE D PD-32G [32GB]
以前からこちらのページでお世話になっている者です。タイトルの通り、nw-a35(以下a35)とplenue d(以下pd)で購入を迷っております。
現在はiPhone6にim03、heaven4を直挿しで聴いています。初dapです。
できることならあらゆるdapを試聴して決めたいのは山々なのですが、住んでいる場所の関係でそれはできません。a35は試聴可能です。
軽く、感じたa35の音質についてiPhone6と比較して。
クリアオーディオをオンにして試聴しました。まず、ノリがよく、透明感が印象的でした。音場をホールに例えて言うなら、iPhone6では意識できませんが、a35ではホコリが舞っていないのが分かるといった感じでしょうか。イヤホンを変えるときほどの差はありませんが、音が増えてくると言うよりはiPhone6と同じ音を濃くしたように感じました。
いろいろなところで指摘されているUIの悪さについては、ファームウェアのアップデートが適用されていて、特に不便には感じませんでした。
a35の感想はこれくらいにして、本題を。
荒っぽく言えば「音質面を重視してpdとどっちがいいですか?」なのですが。。そういうことです。
聴く音楽ジャンルは頻度順に、洋ポップ(バラード含む)、洋ロック(edm、打ち込み含む)、邦ポップ、邦ロックです。曲調にもよりますが、低音は量 圧よりも締まったものが好みで、中音の豊かさ、(高音の煌びやかさ)、など特に気にします。(もっとも、低価格dapには求めれないかもしれませんが。)ファイルは主にALAC(今後はFLAC)です。
先ほど申し上げたような感じで、音の透明感、臨場感、生々しさ、ノリ、音場、定位、(モニターライクと言えば損なわれてしまうポイントもありますが、それを否定するわけではありません。)あらゆる面からみなさんの主観で結構ですのでpdについてa35と比較して教えてください。先ほど申し上げた理由があるので、こちらでのご意見を多く反映して購入を検討したいと思います。
音質重視といったものの、ハード、ソフトウェアレベルで目に余る不便さがあれば教えてください。
私の個人的なことについて疑問点があればまたご質問ください。
書込番号:20724412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
以前pdを半年ぐらい使っていました。イヤホンはクリプシュX10を直挿しで使っています。聴いている音楽は洋ロック、洋POPで
ハイレゾのFLACが半分、CDからリッピングしたFLACが半分です。
pdの素の音質は素直な音ですが悪く言えば、面白味のない音質です。
ただ、jetEffectを使うと好みの音質に近づけたり、音の広がりまでも調整することが出来ていろんな変化を楽しむことが出来ます。
pdはjetEffect抜きには語れないでしょう。
主観ですか使用していた当時、ハイレゾとそれ以外のソースの音質の差が以前使っていたDP-X1より感じられないのはやはり
ハイレゾが生かしきれていないものかと思っていました。
去年の11月頃にa35を試聴して非常に驚きました。ウォークマンに低音を強調したバランスの悪い音という印象があったのですが、
a35になってバランスが改善され、何より音質が一聴してpdよりも良く感じたのです。
早速、a35を購入して感じたことはまず全体的に非常にクリアであること。低音がpdでは再現できなかったベースのゴリゴリ感が再現
できること。ハイレゾとそれ以外の差がはっきりとわかること。音場が広いことです。
クリアオーディオ+は使っていない状態でです。クリアオーディオ+はあまりに脚色感が強いので、私は使っていません。
とあるアウトドア派さんが重視する、
>音の透明感、臨場感、生々しさ、ノリ、音場、定位
すべての点でa35が優れていると思います。私はpdは手放しました。
UIのひどかった点もこないだのファームウエアのバージョンアップで改善されています。
ここはpdの掲示板なのでこういう結論は(主観です)書き込みしたくなかったのですが。
ご参考にして下さい。
書込番号:20730457
1点

>marnyoさん
なるほど、そうだったんですね。
実際に長期間使用されたということで、とても参考になります。試聴を済ませたということや日本メーカーということの安心感もあるのでa35に決めようかと思います!
大変参考になるお話ありがとうございました。
書込番号:20730693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > PLENUE D PD-32G [32GB]
皆さんこんにちは
題名通りですが、この機種でのポタアン接続について質問です。
無知なもので検討違いな質問でしたら申し訳ありません。
現在、dp-x1と当機種を所持してまして、x1はlineoutがありますが、当機種にはないように思います。
アナログ接続でヘッドフォン端子使用で、ポタアンの使用は可能なのでしょうか?
可能であれば、RHA cl750の購入を考えています。
以上ご教授お願いします。
書込番号:20530293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドホン出力でもアナログ入力があるヘッドホンアンプなら接続可能です。
ただイヤホンを接続するのであれば駆動力が不足するわけではないでしょうから、目的に合っているかを考えても良いかもしれません。
アンプを接続すれば無条件に良くなるわけではありませんので。
書込番号:20530326
0点

返信有難うございます。
普段使用しているイヤホンは単体で鳴らしきれているので問題ないのですが、RHAcl750を購入候補で考えており、駆動力が必要との記事を見ましたもので質問させていただきました。
dp-x1のハイゲインで鳴らしきれればいいのですが、なかなか試聴しに行ける環境でないもので、悩み中な感じです。
音質がどうかは別として、auglar gr-1ってのがデザインが奇抜で気になっています。しかも値段が安いので失敗してもダメージ少ないかなって感じです。
書込番号:20530422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イーイヤホンの近くにいたので試聴しましたけど、AK380で試聴した感じだと普段ボリューム50から60程度でK10を聞いていますが120位出さないと満足な音量が取れなかったですね。
AK380は駆動力のあるDAPですけど、この位ボリューム出すならアンプを利用した方が良いですね。DP-X1も同様でしょう。
書込番号:20530502
2点

有難うございます。
購入前提ですすめていこうかと思います。
あと色々と申し訳ないですが、lineoutが有り無しで音質等に差はあるのでしょうか。またアナログ接続の場合、dp-x1と当機種で差はでるのでしょうか。
書込番号:20530509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログ接続なのでDAPによる差は大きいです。
lineoutの有無よりDAPとしての性能の差や音色などの影響を受けやすいでしょうね。
書込番号:20530520
0点

色々と教えて頂き、有難うございました。
書込番号:20530619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > PLENUE D PD-32G [32GB]
こちらの製品はファイル数に制限があると聞きました。何曲ほどでファイル制限がかかるのでしょうか?またFLACだと何曲といった形式ごとにファイル制限のかかりかたは変わるのでしょうか?
書込番号:20257517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

head-fiに落ちていた以下のリンクの情報によると内蔵メモリでは8000ファイルかつ4000フォルダー、マイクロSDでは16000ファイルかつ8000フォルダーがリミットということらしいです。flacかwavかなどのファイル依存性については不明ですが、ファイル名やフォルダー名が1バイトか2バイトというのは関係なく、単なるカウントの制限のようです。
http://www.head-fi.org/t/789488/cowon-plenue-d/1710#post_12419214
書込番号:20257588
4点

>sumi_hobbyさん
なるほど。つまりファイル形式は関係なくファイル数によって数が制限されるタイミングが来るんですね。ではあまり容量の大きいmicroSDを買っても意味がありませんかね?
書込番号:20257726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> あまり容量の大きいmicroSDを買っても意味がありませんかね?
そうですね。先に示したリンクの内容は折角SanDiskの200GBのマイクロSDを使ったにも関わらず全ファイルが認識されなかったという泣きの書き込みに対する回答です。この書き込み者はMP3やFLACなどファイル形式は色々混じっているようです。
1ファイル当たりの容量が大きいならそれに応じた大容量マイクロSDの意味は勿論あるでしょう。例えばFLACで1ファイル当たり35MBとすると200GBのマイクロSDでも16000ファイルには達しない5700ファイル程度です。しかし同じファイルが全てMP3 192Kbpsなら23000ファイル以上程度になって16000を超えてしまいます。
書込番号:20257807
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





