
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2017年6月24日 13:08 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年7月12日 18:21 |
![]() |
0 | 3 | 2016年5月21日 16:29 |
![]() |
92 | 10 | 2016年5月24日 20:56 |
![]() |
2 | 2 | 2016年3月17日 00:50 |
![]() |
5 | 5 | 2016年4月19日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > テックウインド > キーボードPC WP004
家内がYoutubeをテレビで見られるように、2台購入しましたが、HDMIケーブル接続で映像は写るものの、
2台ともサウンドデバイスが装備されておらず、音声がでませんでした。本体のイヤホンジャックからも音が出ません。
調べてみるとデバイスマネジャーにも、”サウンドデバイス”(スピーカアイコン)が見当たらず、サウンドデバイス自体がないという状況です。2台ともWINDOWS の初期化をしても回復することはありませんでした。
購入した2台がまったく同じ状態でしたので、ひょっとして音がでないのが標準なのかもと思ってしまいそうになりましたが、すでに購入された方がいらしゃるこの掲示板で確認したい次第です。音がでないのは初期不良と判断してよいでしょうか?
1点

デバイスマネージャーにはもともと"サウンドデバイス"はありません。
コントロールパネルの"ハードウェアとサウンド"で確認してください。
http://www.tekwind.co.jp/faq/TKW/entry_333.php
書込番号:20347137
1点

音が出ないのは初期不良ではありません。
原因として考えられるのは、音声の出力先が現接続と逆になっているか、スピーカ出力をゼロにしているかの可能性があります。コントロールパネルのサウンドで出力先をスピーカ(イヤホンジャック)かHDMI出力側かを選択できると思いますが、HDMIケーブル接続で映像が出ているときに音声出力はHDMI側になっているか確認してください。
デバイスマネージャにサウンドデバイス(スピーカアイコン)が本当に見当たらないのであれば、初期不良になると思います。しかし、普通はマザーボードに直接実装されており、出荷検査を通過した製品であれば、2台とも音声出力デバイスがないのは想定しにくいと思います。デバイスドライバが正常にインストールされていないと思いますので、購入後何か特殊なことをしていないか確認してください。
写真は手元のWP004のデバイスマネージャー表示です。スピーカアイコンは二つあります。音声出力デバイスはintel SST Audio Device(WDM)です。上記確認を行ってもスピーカアイコンが表示されなければ初期不良と思います。
書込番号:20348235
2点

>P577Ph2mさん
アドバイスありがとうございます。ご指摘の通りです。デバイスマネジャーには、「サウンドデバイス」ではなく、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」がありません、の言い間違えでした。
>我流10成さん
丁寧なご説明ありがとうございます。デバイスマネジャーにサウンドアイコン:「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」がないのです。OS起動後の右下に表示されるスピーカーアイコンの右側には赤い×が表示されており、マウスカーソルを重ねるとオーディオデバイスがインストールされていませんと表示されます。スピーカーアイコンを右クリックしてサウンド画面を見てみると、再生デバイス(録音デバイスも)が一つもない状態です。マニュアルには音が出なくなったら、OS初期化が推奨されており、何回か行ってみておりますが、ハードウェア検出されることがなく、治る気配もありません。この症状は2台ともまったく同じです。
初期故障と判断して、返品手続きを開始いたします。ありがとうございました。
書込番号:20349643
3点



デスクトップパソコン > テックウインド > キーボードPC WP004
itunesでの楽曲管理、iPadとの同期をメインで使用したいのですが、可能でしょうか。
まずitunesがインストールできるのかどうかですね‥
書込番号:20031190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPUは、インテルAtomプロセッサー Z3735F
ですので、低消費電力型ですから、性能は低いですが、iTunesをインストールして使えます。
ただ、内蔵ストレージが、わずか32GBしかないので、ACバッテリーで動作する外付けハードディスクを接続すると良いと思います。
書込番号:20031269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

管理するデータ量次第ですが、最低でもSDカードの追加は必須だと思います。
SDは128GBまで対応してますが、64GBが価格的に手頃でしょう。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=9&pdf_Spec301=64&pdf_so=p1
SDを仮想ドライブとして設定すると使い勝手が良くなります。
http://matome.naver.jp/odai/2140754614490205001
iTunesのインストール自体は問題ないと思います。
書込番号:20031326
2点

返信ありがとうございます!
itunes使えそうで良かったです。
書込番号:20032190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひまJINさん
返信ありがとうございます!
SDカードを仮想ドライブとして設定ができるんですか!リンクありがとうございます!
購入して試してみたいと思います。
書込番号:20032198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
返信者引用抜けてました。
すみません。
ありがとうございました!
書込番号:20032201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > テックウインド > キーボードPC WP004


怪しげなストアならありますよ。
http://www.aliexpress.com/store/product/Portable-All-in-one-E-keyboard-PC-Entertainment-Media-72-Keys-PC-keyboard-with-Windows10-OS/904325_32623394597.html
なお、下記がWP004のベースモデルのようです。
http://www.mgkeyboard.com/prod_view.aspx?TypeId=50046&Id=203&FId=t3:50046:3
書込番号:19893579
0点

似たようなコンセプトはどこでも考えつくんでしょうね。
メモリが4GBでしたら、すぐに買うんだけどね。
書込番号:19893598
0点



デスクトップパソコン > テックウインド > キーボードPC WP004
キーボードPC WP004を購入しました。
現在テレビのHDMI端子に接続して使っていますが,いちいち接続するのが面倒で,別にiPadがあるのでそれをモニターにできないか調べています。@USB-Lightingケールブル,AHDMI-Lightning変換ケーブル,BWiFi,CBluetoothなどの方法でipadをモニターにする方法をご存じの方,または実際に使われている方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
11点

スティックPCでLightningケーブルでUSBしてiPadをモニターとして使用したとAmazonカスタマーレビューにあります。
http://www.amazon.co.jp/review/R1RO6XKLYXXNGY/ref=cm_cr_pr_perm?ie=UTF8&ASIN=B00QESEZSU
アプリはTWOMONUSBを使用していますが、Duet DisplayがWindow未対応と書いていますがこれ如何に。
書込番号:19798705
7点

>キハ65さん
早速のコメントをありがとうございました。
リンクのページを参考にさせて頂きたいと思います。また,Webでいろいろと検索していたところ,Duet DisplayがWindowsに対応した。との記事を見つけました。そちらも考えてみたいと思います。
書込番号:19798761
4点

ipadを外部Monitor化する方法として,TwomonUSBとDuet Displayの二つがありますが,どちらの方が使い勝手が良いと思われますか?ご使用になられた方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:19798783
4点

>>TwomonUSBとDuet Displayの二つがありますが,どちらの方が使い勝手が良いと思われますか?ご使用になられた方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
両方のアプリも有料なので、Duet Displayを試してみましたが、iPadの解像度は1024×768になります。
書込番号:19800201
5点

>キハ65さん
こんばんは、ありがとうございます。
自分で調べていたところ、YOUtubeに二つのアプリを比較した動画が載っていました。
http://youtu.be/Te9aCJxHqN4
書込番号:19800225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どっちにしても、当該機のメインモニタにはなりえないんですが、スレ主はその辺理解してるんでしょうか。
書込番号:19801173
8点

>DECSさん
コメント有難うございます。
そうでした。肝心なところを忘れていました。頭の中ではノートパソコンとの接続をイメージしてしまっていました。
やはりこの機種を使うには、HDMI入力端子付きの小型モニターを別途購入する必要がありそうですね。
書込番号:19801787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その後、重要な情報を入手したのでお知らせします。
簡単に説明すると、twomonUSBアプリでサブディスプレイした後、アプリの設定を自動接続にして、ipadをメインのモニターにする設定に変更し、更にパソコン側の設定も自動サインインにすると、ケーブルを接続しただけでipadがメインのモニターになるようです。
詳しくは次のリンクをご覧ください。
http://naaktown.blog96.fc2.com/blog-entry-347.html
書込番号:19845827
5点

その後の追加説明です。
実際にアプリを購入し、前述のような手順で試みました。
結果としてはまずまずうまくいきました。見事、ipadがメインモニターとして利用できました。
ただし、一つだけ欠点があります。前もってPC側のアプリケーションが立ち上がった状態でないと、iPad側を自動接続にしていても自動的には表示されませんでした。
そこで、PC側のアプリケーションがをスタートアップで起動させてから、iPadのケーブルを接続すると自動接続し、iPadがメインモニターとして使用できました。もちろんHDMI接続側はサブディスプレイになっています。
是非お試しください。
書込番号:19852736 スマートフォンサイトからの書き込み
9点




デスクトップパソコン > テックウインド > キーボードPC WP004
型番 WP004-BK(ブラック)・WP004-WH(ホワイト)
電源アダプター
入力 100-240V〜50 / 60Hz, 0.5A
出力 5V , 2A
http://www.tekwind.co.jp/products/TKW/entry_12801.php
↑のように100-240Vの電圧に対応しているようです。
書込番号:19700343
2点

>kokonoe_hさん
ありがとうございました。
ホームページを調べれば分かることでしたね。
お手数をおかけしました。助かりました。
書込番号:19700348
0点



デスクトップパソコン > テックウインド > キーボードPC WP004
ソニーのナスネで録画したテレビの再生に使っています。
無線LANの画像が乱れるかなと思いましたが、意外と大丈夫でした。
windowsの画面にしたときに大き目に表示されて
左下のアイコンがはみ出てほとんど表示されません
何とかクリックしていますが
その調整の方法ご存知の方いらっしゃいますか?
ディスプレイの解像度ではないですよね・・・
0点

>ディスプレイの解像度ではないですよね・・・
モニター出力
HDMI出力(最大解像度 1920x1080) ×1
VGA出力(最大解像度 1366x768) ×1
とされています,どの様な接続でしょう ?
書込番号:19606048
2点

テレビの設定にオーバースキャンの項目があったらそこを変更してみてください。
書込番号:19606334
1点

アドバイスありがとうございます
残念ながら調整機能ありませんでした
タスクバーを大きくして
ショートカットキーも併用して対応してみます
書込番号:19611409
1点

グラフィックのプロパティでインテルグラフィックメディアコントロールパネルを詳細設定モードにしてディスプレイの一般設定のスケーリングを「ディスプレイスケーリング」を保持するから「縦横比をカスタマイズする」にして水平スケーリングと垂直スケーリングをカスタマイズ。
書込番号:19801185
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





