Everio R GZ-R400
- IPX6/8相当の防水性能やIP5X相当の防じん性能、1.5mの耐衝撃性能、-10度の耐低温性能を備えたフルハイビジョンビデオカメラ。
- 液晶モニターを閉じたまま撮影可能。アクションカメラのようにロードバイクにマウントして、走行中の景色を撮影できる。
- 光学40倍ズームに加えて、ダイナミック60倍ズームを搭載。画質劣化を抑えて、遠くの被写体もより大きく撮影できる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2018年5月16日 16:33 |
![]() |
4 | 4 | 2018年1月31日 21:15 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年1月5日 07:57 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2017年12月31日 09:54 |
![]() |
10 | 5 | 2016年10月13日 19:06 |
![]() |
10 | 4 | 2016年8月19日 19:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-R400
取扱説明書には128GBまでの動作確認となっていますが、256GBを使用している方はいらっしゃいますでしょうか?
自己責任にはなりますが256GBで使用したく思っており、情報共有させていただきたくよろしくお願いいたします。
0点

お早うございます。
以下のリンクからダウンロード出来るSanDiskの機種別対応情報 機器別カード対応情報 SDカード互換性リスト(メーカー別) ビクターによるとGZ-R400はSDXC対応を謳っているにも関わらず512GBは使用出来ない事が確認されています。また256GBはGZ-R400は未検証ですけれどGZ-R70は256GBも駄目ですからまあ高リスクでしょう。
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/939/
書込番号:21825567
0点

ご回答頂きありがとうございます!
無難に128GBで運用しようと思います。
書込番号:21829029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-R400
この機種は手振れ補正がSONYに比べて劣っていると思いますが、三脚使用で撮影した場合だとどれくらい違いますか?
SONY CX675も持っていますが防水仕様ではないので、屋外撮影時の雨のときのサブカメラでいいかなと思います
分かる方は回答を恩w害します
3点

>しろすけとらおさん
広角側なら ⇒さほど変わらない
望遠側なら ⇒ブレが減少
音楽会なら ⇒曲の最初から最後まで構えてるのは大変だから、大いに役立つ
書込番号:21527521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろすけとらおさん
純粋に画質を比較すると、そう大きな差はないです。
画質はセンサーのサイズに寄るところが大きいのですが、両方とも裏面照射タイプの1/5.8型のセンサーを使っています。
センサータイプもサイズも同じということはあとは回路設計での画質の差になりますが、センサーの違いほどは差は出ません。
ですので、ほぼほぼ同等と思って差し支えないと思います。
このクラスのビデオカメラはどちらのメーカーもほとんどが1/5.8型裏面照射タイプを採用しているので、違いは手振れ補正とかその他の付加価値的な機能の差になりますね〜!
書込番号:21527904
1点

三脚使ったら手振れではないから手振れ補正での優劣はつけられない。
逆に余計に揺れるかもね。
手振れ補正切って、使い方しだい。
書込番号:21537710
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-R400
画質について教えてください
GZ-E265が壊れてしまい、多少でも耐久性の良いこちらの機種を検討しています
求めるレベルとの差があり、画質については色々なご意見があるかと思います
基準としてGZ-E265と同等の映像かどうかおわかりになれば教えてください
よろしくお願いします
書込番号:21482275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たかつ2002さん、こんにちは。
> 基準としてGZ-E265と同等の映像かどうか
私はGZ-E265を使ったことがないので、スペックからの判断になりますが、映像の質的にはGZ-R400の方が上になると思います。
ところで、、、
> GZ-E265が壊れてしまい、多少でも耐久性の良いこちらの機種を検討しています
この耐久性というのが、外からのダメージに対する耐久性という意味でしたら、GZ-R400の耐久性は優れていると思いますが、機器自体の耐久性は、普通のビデオカメラと変わらないと思います。
なのでGZ-E265が、どのような原因で壊れてしまったのかにもよりますが、過酷な環境での使用や、衝撃が原因ではなく、経年劣化が原因でしたら、GZ-R400の耐久性も、経年劣化に対しては効果がないかもしれません。
書込番号:21482607
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます
極端に映像の質が落ちなければ私には十分です
故障の経緯ですが
4年程で次第に液晶の色がおかしくなり、そのうち全く映らず操作不能に。買い替えもしましたがデータ救出もしたかったので、修理にだしてみると液晶モニター接合部の端子がぱっくり断線してました
繰り返しの開閉で切れたのでしょうが、液晶モニターですべての操作を行う今のビデカメの宿命でしょうかね
やっぱり修理は高くつくな〜
と思っていた矢先、落としてスマホ画面割れの要領で液晶画面が割れました
今回は液晶映ってるのに操作ができない!
そんな経緯でした
書込番号:21484853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-R400
はじめまして
エブリオを使っていてモニタの割れ、パネル可動部の断線と液晶パネル絡みで2回の故障にみまわれ、閉じたまま撮影可能、防水防塵に魅力を感じて買い替え検討中です
バッテリが充電式とのこですが、経年劣化で録画時間がどれくらい短くなるのか。モバイルバッテリーのような実用面で充電式のデメリットをカバーする策があればアドバイスお願いします
書込番号:21469783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
GZ-R400の内蔵バッテリーにはリチウムイオンバッテリーが用いられていますが、一般的にリチウムイオンバッテリーは常温での400回程度の充放電で初期の容量の65%程度まで落ち、これを寿命としているようです。
実際の使用状態と中々相容れないものですが、リチウムイオンバッテリーはフル充電時の方が劣化は早いです。よく購入時に充電容量が中途半端な事がありますがこれは保管時の劣化を防ぐためのものです。後は高温でも劣化が早まります。以下のリンクのデータによると100%充電時で40℃の方が25℃よりも1年で25%も多く劣化します。逆に0℃なら14%劣化が抑えられます。
http://batteryuniversity.com/learn/article/how_to_store_batteries
GZ-R400内蔵のリチウムイオンバッテリーを長持ちさせるなら使用時に直射日光などの高温に晒さないようにし通風を良くする、長時間未使用時のフル充電は避ける、保管時には冷暗所に置く等の注意を払えば良いかと思います。
書込番号:21470102
5点

こんにちは。JVC他機種ユーザーです。
内蔵バッテリーが尽きそうになったらUSBモバイルバッテリーの外付けで補う、というのはアリですよ。
というか、それ前提に従来の専用バッテリー着脱式を止めるという割り切りで小型軽量化を図ったのが、これを始めとするGZ-Rシリーズですね(笑)。
JVCではエレコム製モバイルバッテリー(汎用)を、それ用の推奨品として自社カタログに掲載しています↓。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/acc/everio_r.html
上記に限らず市販のUSBモバイルバッテリーなら使えるでしょう。
もし既にスマホ用とかでお使いのものがあるなら、それを流用・共用すれば済みますね。
書込番号:21470991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おふたりとも
ご丁寧な回答ありがとう御座います
モバイルバッテリー、たくさん選択肢あり、値段も安価になってきていることもあり
落としたり液晶の開け閉めで壊した経験から考えると、選択肢の一番手に出来そうです
書込番号:21473121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-R400
今まで某G社の格安ビデオカメラ(その当時のショップ値5000円)を使っていましたが、本体の一部が壊れてしまった為、考えた末これに買い換えました。
このカメラは乾電池で動くタイプでした。
なのでGZ-R400の様に充電タイプ機は初めてなのですが、取説を見ると、「購入時、内蔵バッテリーは充電されていません」とあります。
ですが、品物が到着し、開封してとりあえず液晶モニターを開いたところ動き出しました。
電池タイプ機の場合はテスト電池が入っていると言う事が有りますが、充電タイプの場合はどうなんでしょうか。
メーカーの方で動作確認などとして一度充電してから出荷しているのでしょうか。
また、本品を買われた方は如何でしたでしょうか。
すぐに使えたので有りがたいと言えば有りがたいですが、新品として買ったのに、実は中古だったとか、若しくは展示品だったとか、等々と考えちゃっています。
2点

メーカーの方では目視チェックも含めた動作確認は当然行っているでしょう。それからリチウムイオンバッテリーは40%程度での充電が一番長持ちすると言われ、一般的に出荷もその状態で行われているらしいです。と言う事で買ってすぐ動いたのは何の不思議もないです。
書込番号:20258922
1点

逆に残量ゼロの方が、長期在庫や不具合による過放電ではないかと心配になります。
書込番号:20259222
4点

すでにあるレスで十分かと思いますが、
>取説を見ると、「購入時、内蔵バッテリーは充電されていません」とあります。
他のデジカメ等で同様の文言がありました。
要は「バッテリー保守用」の充電状態なので、
「使用前にキチンと充電してください」
で良いのでは?とか思ったりします。
書込番号:20262847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>花とオジさん
>ありがとう、世界さん
みなさん、返信ありがとうございました。
なるほど、そう言う訳なんですね。
余計な心配、考えすぎでした。
書込番号:20262901
1点

普通、初おろしでもそれなりに動きます。まれに、動かなく充電しないといけないこともあります。
バッテリー切れのランプがつくまで使い、それから充電を始めたほうが良いみたいです。他の機種のバッテリー買ったらそういう説明書きがありました。
このシリーズに限っては、メーカーもバッテリーパックを別に用意しないで済むのでコスト的にも助かっていると思います。
ビクターのカメラを使うと液晶モニターでオンオフするので他社のカメラを使っていて、ついモニターを開くと電源が入るものだと錯覚する時があって困ってしまいます !
書込番号:20292677
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-R400
カタログを見る限りでは、本体質量が2g違うくらいしか分かりませんでした。
R300の方がかなりお得ですので、大した違いがなければR300を購入したいと思っております。
よろしくお願いします。
2点

すみません、再度カタログを見ていましたが、
・ワイドコンバージョンレンズ対応
・LCDモニタークローズド撮影対応
・セルフチェック機能
・ワンタッチスロー再生
・タイムカウンター記録
という機能がプラスされているようです。
上記の5機能につきましては、観光での撮影や子どもの撮影がメインですので私にはあまり必要ないかなと思います。
外に何かありますでしょうか?
書込番号:19919424
1点

以下のpressにも記載されていますが、液晶モニターを閉じたまま撮影が可能(LCDモニタークローズド撮影)とワイドコンバージョンレンズ(別売オプション)に対応というのがより長時間の撮影と狭い画角をカバーする結構大きい進歩だと思いますね。コロちゃさんにとってはメリットありますか。メリットを感じられないならR300でいいと思います。
http://www3.jvckenwood.com/press/2015/gz-rx600_r400.html
書込番号:19919791
2点

購入されてしまったなら後出しみたいになりますが、液晶を閉じても撮影できる機能は、必修機能です。最広角にしておけば狭いけど撮れている可能性もあります。ワイドコンバージョンが付けられるのでこれを補えます。
N1を使っていますが、広角が広いので、液晶を閉じての撮影はできませんが、液晶を反転させて遮光対策をして撮影すると被写体が入っています。なので、R400は若干高めでも後々後悔しないと思います。
なので上記二つの項目が肝心なことです。400の残念な点は、色の選択がやや地味傾向だなぁーと感じます。
書込番号:20127468
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



