Everio R GZ-R400
- IPX6/8相当の防水性能やIP5X相当の防じん性能、1.5mの耐衝撃性能、-10度の耐低温性能を備えたフルハイビジョンビデオカメラ。
- 液晶モニターを閉じたまま撮影可能。アクションカメラのようにロードバイクにマウントして、走行中の景色を撮影できる。
- 光学40倍ズームに加えて、ダイナミック60倍ズームを搭載。画質劣化を抑えて、遠くの被写体もより大きく撮影できる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2017年10月19日 07:52 |
![]() |
2 | 2 | 2017年10月19日 18:43 |
![]() |
2 | 3 | 2017年7月25日 10:03 |
![]() |
2 | 2 | 2016年10月14日 10:45 |
![]() |
10 | 5 | 2016年10月13日 19:06 |
![]() |
10 | 4 | 2016年8月19日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-R400

メーカーのHPです。
覗いていないなら一度比較して見てください
機種を選択すれば仕様の比較が出来ます。
↓
>http://www3.jvckenwood.com/dvmain/everio_r/comparison.html
液晶での性能がバッテリーに影響があるかとも・・・
細かい機能とかは見ていませんが。
書込番号:21288619
1点

JVCの防水カメラは2015年モデルのGZ-R300から2016年モデルのGZ-R400に切り替わる際に液晶モニターを閉じたまま撮影が可能なLCDモニタークローズド撮影とワイドコンバージョンレンズ(別売オプション)に対応というようなより長時間の撮影と狭い画角をカバーする結構大きい進歩がありました。
それに比べるとGZ-R470は以下のpressを見ても分かる通り新採用の「Y字グリップベルト」の採用とカラバリ展開以外に売りは無いようです。その辺りにメリットを感じないなら安く手に入るGZ-R400で良いかと思います。
http://www3.jvckenwood.com/press/2016/gz-rx670_gz-r470.html
書込番号:21289593
6点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-R400
今 BDレコーダーはSONY EW520を使っています ビデオカメラはすでに1台 SONYのCX675 を所有していますが防水機能が無いので小型で軽量 防水機能があるカメラが1台あってもいいかなと思っています このカメラはSONYレコーダーへ動画取り込みとBD保存は可能なんでしょうか?
2点

AVCHDモードであれば基本的に互換があります。
※それでも、必ずメーカーに確認してください。
ただし、60pなどの拡張モードはお手持ちのBDレコーダーの対応仕様次第です。
書込番号:21288825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと情報が古いですけれどBDZ-E520の接続情報で記録モードがGZ-R400と同一(3Dを除く)であるJVCのGZ-E265やGS-TD1との動画取り込みが公式に確認されていますからまあ問題は無いです。
https://www.sony.jp/support/bd/connect/dub/bdz-ew520/other.html
書込番号:21290820
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-R400

以前は他メーカーでも似たようなものがあったようですが
今はJVC一択みたいな感じですね。
R300 と R400 とが似たような値段になっていますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018085_J0000014302&pd_ctg=2020
でもやっぱり新しい方のR400ですかね。
書込番号:21063216
0点

お早うございます。
JVCが一般的な形状のビデオカメラで防水タイプを出し始めたのが2014年のGZ-R300、GZ-R70、GZ-RX130からで2015年はGZ-RX500、2016年はGZ-R400とGZ-RX600、2017年はGZ-R470とGZ-RX670と引き継がれています。一般的な形状のビデオカメラで防水タイプなら現状JVC以外は選択肢が無いでしょう。
JVCの防水ビデオカメラと言うとモニターを閉じて撮影出来なくて撮影シーンによってはやや不便であった事や広角が35mm判換算で40.5mmと狭くて広く撮れない事が難点でしたが2016年以降のモデルはモニターを閉じた撮影やワイコンレンズが使えるようになりました。
今kakaku.comで防水の最安はGZ-R300、その次はGZ-R400となっていますが先に書いたモニター閉じ撮影やワイコン装着の事も考慮しながら選択なさってはと思います。
JVCのビデオカメラは流通限定品もよく見かけるのでamazonやジャパネットやトーカ堂などもまめにチェックしておいた方がお得な商品に巡り会える可能性は高まるでしょう。因みに今調べたらamazon.co.jpでGZ-R280-Pが26,780円、GZ-R280-Aが27,800円でした。内蔵メモリは8GBしか無いのでご注意下さい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y04DVP8/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y04DKLI/
書込番号:21063858
1点

改善できるところから改善しているという感じですね。スピードが地味と言えなくもない感じかな。
光学ズームで全天候対応でコンパクト。ビクターしかないです。報道で超劣悪悪天候下では、プロも使いたいんじゃないかな。何があるかわからなところでは特に。こうなったら画質云々二の次でとにかく絵が無いとお話しにはなりませんし。壊れたとしても低コストですしね。ここかな一番は。
書込番号:21069517
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-R400
今まで某G社の格安ビデオカメラ(その当時のショップ値5000円)を使っていましたが、本体の一部が壊れてしまった為、考えた末これに買い換えました。
このカメラは乾電池で動くタイプでした。
なのでGZ-R400の様に充電タイプ機は初めてなのですが、取説を見ると、「購入時、内蔵バッテリーは充電されていません」とあります。
ですが、品物が到着し、開封してとりあえず液晶モニターを開いたところ動き出しました。
電池タイプ機の場合はテスト電池が入っていると言う事が有りますが、充電タイプの場合はどうなんでしょうか。
メーカーの方で動作確認などとして一度充電してから出荷しているのでしょうか。
また、本品を買われた方は如何でしたでしょうか。
すぐに使えたので有りがたいと言えば有りがたいですが、新品として買ったのに、実は中古だったとか、若しくは展示品だったとか、等々と考えちゃっています。
2点

メーカーの方では目視チェックも含めた動作確認は当然行っているでしょう。それからリチウムイオンバッテリーは40%程度での充電が一番長持ちすると言われ、一般的に出荷もその状態で行われているらしいです。と言う事で買ってすぐ動いたのは何の不思議もないです。
書込番号:20258922
1点

逆に残量ゼロの方が、長期在庫や不具合による過放電ではないかと心配になります。
書込番号:20259222
4点

すでにあるレスで十分かと思いますが、
>取説を見ると、「購入時、内蔵バッテリーは充電されていません」とあります。
他のデジカメ等で同様の文言がありました。
要は「バッテリー保守用」の充電状態なので、
「使用前にキチンと充電してください」
で良いのでは?とか思ったりします。
書込番号:20262847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>花とオジさん
>ありがとう、世界さん
みなさん、返信ありがとうございました。
なるほど、そう言う訳なんですね。
余計な心配、考えすぎでした。
書込番号:20262901
1点

普通、初おろしでもそれなりに動きます。まれに、動かなく充電しないといけないこともあります。
バッテリー切れのランプがつくまで使い、それから充電を始めたほうが良いみたいです。他の機種のバッテリー買ったらそういう説明書きがありました。
このシリーズに限っては、メーカーもバッテリーパックを別に用意しないで済むのでコスト的にも助かっていると思います。
ビクターのカメラを使うと液晶モニターでオンオフするので他社のカメラを使っていて、ついモニターを開くと電源が入るものだと錯覚する時があって困ってしまいます !
書込番号:20292677
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-R400
カタログを見る限りでは、本体質量が2g違うくらいしか分かりませんでした。
R300の方がかなりお得ですので、大した違いがなければR300を購入したいと思っております。
よろしくお願いします。
2点

すみません、再度カタログを見ていましたが、
・ワイドコンバージョンレンズ対応
・LCDモニタークローズド撮影対応
・セルフチェック機能
・ワンタッチスロー再生
・タイムカウンター記録
という機能がプラスされているようです。
上記の5機能につきましては、観光での撮影や子どもの撮影がメインですので私にはあまり必要ないかなと思います。
外に何かありますでしょうか?
書込番号:19919424
1点

以下のpressにも記載されていますが、液晶モニターを閉じたまま撮影が可能(LCDモニタークローズド撮影)とワイドコンバージョンレンズ(別売オプション)に対応というのがより長時間の撮影と狭い画角をカバーする結構大きい進歩だと思いますね。コロちゃさんにとってはメリットありますか。メリットを感じられないならR300でいいと思います。
http://www3.jvckenwood.com/press/2015/gz-rx600_r400.html
書込番号:19919791
2点

購入されてしまったなら後出しみたいになりますが、液晶を閉じても撮影できる機能は、必修機能です。最広角にしておけば狭いけど撮れている可能性もあります。ワイドコンバージョンが付けられるのでこれを補えます。
N1を使っていますが、広角が広いので、液晶を閉じての撮影はできませんが、液晶を反転させて遮光対策をして撮影すると被写体が入っています。なので、R400は若干高めでも後々後悔しないと思います。
なので上記二つの項目が肝心なことです。400の残念な点は、色の選択がやや地味傾向だなぁーと感じます。
書込番号:20127468
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



