ZenPad 7.0 SIMフリー
- 音声対応のSIMカードを使用することで通話もできる、7型(1280×800)IPS液晶を搭載したタブレット。
- 画面のコントラストと輝度を自動調整する「ASUS Tru2Lifeテクノロジー」を搭載し、屋外でも鮮明で見やすいスクリーンを実現。
- 音響技術「DTS-HD Premium Sound」を搭載し、臨場感ある音を楽しめるほか、バーチャルサラウンドにも対応している。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2016年5月23日 13:39 |
![]() |
2 | 2 | 2016年5月17日 12:22 |
![]() |
22 | 8 | 2016年5月28日 06:47 |
![]() |
3 | 2 | 2016年5月11日 19:47 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2016年5月9日 01:35 |
![]() |
4 | 5 | 2016年5月5日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
IIJmioプリペイドパックが使用できる、タブレットPCの購入を考え
ZenPadの購入を検討しています。
IIJmio 公式サイトの動作確認済み端末一覧を参照した所
ZenPad 8.0 Z380KL、ZenPad 10 Z300CLの2つしか確認が取れていません。
ZenPad 7.0 SIMフリーで、IIJmioプリペイドパックは使用できますか?
もし、不可能なら、ZenPad 8.0 Z380KLを購入しようと思っています。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
どうぞ宜しく お願い致します
3点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
MeMO PAD HD7からの乗り換えを検討しています。
HD7は大きな問題はないのですが、SDカードの認識が良く外れます。
そのほか少しもっさり感が気になり始めました。
スペック的にはメモリーが2Mになってるくらいで大きく違わないと思いますが
同機種から乗り換えたかたサクサク感のは実態感で違いますでしょうか?
ゲームはしません。BDからの持ち出しやHULUなど、動画再生が多いです。
0点

me173のことですか?以前使用していましたがこの機種と比べるとサクサク感は断然違います。NEXUS7 2013よりも気持ち遅いという感じです。
それでもme572CLよりもサクサク感はありますので、コスパ的に考えると良い機種だと思います。
書込番号:19868720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
DOCOMOのガラケーを使用中です。今回このタブレットを購入し、初期設定ではWIFIのみ使用でセットアップしました。その後、DOCOMOのガラケーに使用しているSIMカードを挿入してみました。アンテナは表示されるものの、通話ができません。
どなたか通話ができるようにする方法についてご教授ください。使用中の携帯はF-07Fです。よろしくお願いします。
2点

優先ネットワークを3G等の設定に変更しても通話できないなら、FOMAには対応していないのだと思います。
最近のZenfoneには対応しているものもありますが、タブレットは対応していないのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012588/SortID=18466729/
書込番号:19861616
1点

トリザンスさん
このタブレットは、データ通信用ですね。
DOCOMOのZ4タブレット(10インチ)などで、音声電話SIM挿して使えてます(^o^)
音声電話SIMを使いたいなら、スマホ カテゴリーの物が、きっちり使えるよ。
SIMフリーなら画面が若干小さくなるけど、こちらのスマホが満足度高いようですよ(※)。
(※)赤丸がお勧め(隣の物を買い増した、私は(^o^))
書込番号:19862016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「F-07F」は、所有して無いので、内蔵のSIMについては、分かりません m(__)m
書込番号:19862047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タブレット端末で、音声SIMでの音声通話に対応したものは、少ないと思います(わたしが、音声通話できるタブレットを知らないだけであれば、申し訳ありません)。
データ通信専用端末でも、IP電話での発信、受信はできるわけですから、
楽天コミュニケーションのIP Phone Smartや、NTTコミュニケーションの050Plusをお試しください。
書込番号:19862088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種は音声通話に対応しています。
音声通話契約付きのLTE対応SIMを差せば、音声通話できます。
・通話も可能な7インチSIMフリータブレット「ZenPad 7.0」が発売 - AKIBA PC Hotline!:
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20151226_737227.html
よくある質問 FAQ ですが、
基本的にドコモのFOMA契約SIMは、LTE端末では使えません。今現在使える端末があるとしても、後にドコモがネットワーク側で制限をかけて使えなくなることがあるようです。
(過去ログに色々と書かれているので、読んでみてください。)
率直に言って、SIMフリーの世界に入る前の下調べが不足していると感じます。
とりあえずはFOMA SIMをガラケーに戻し、情報収集をして、戦略を立て直しましょう。
書込番号:19863103 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさんありがとうございました。docomoショップで聞いてきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19892447
0点

DocomoはSIMフリー端末に関しては何も教えてくれません。他のキャリアも同じです。
スマホでは、最近発売されたZenfone GoがFOMA SIMに対応しています。端末を変えるかMVNOに移行したほうがいいでしょう。
書込番号:19893517
2点

FOMA契約だと、アンテナ3本立たず。IPHONEで使用しているシムカードに交換し、機内モードオフとそのほか1つのセキュリティー設定?を変更したらアンテナが三本たって、通話が出来ました。契約変更はまだ考えておりませんので当面今のまま使用することになると思います。ありがとうございました。
書込番号:19910187
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
安価タブレット購入検討中です。
こちらの機種ではパズドラやモンストなどのゲームの場合、ストレスなく動作するのでしょうか?
あとはweb閲覧や動画視聴くらいなので、ゲームがストレスないなら購入しようかなと考えています。
0点

下記ブログの引用をどうぞ。
>ZenPad 7.0 (Z370KL)のスペックと評価と評判、設定のまとめ
>ZenPad 7.0 (Z370KL)のゲーム性能は低いです。低いと言っても、一般的なゲーム、パズドラやツムツムなんかは普通に遊べます。
>モンストも遊べますが、モンストは割と重いので動きがカクツクことがあります。同じような性能の5インチスマホだとそんなに目立たないのですが、7インチになると画面も大きくなるので、カクツキが少し目立ちます。できなくはないのですが、モンストの場合は快適に遊べるとは言えない感じです。
http://kakuyasu-sim.jp/zenpad-7
書込番号:19859182
3点

ご返信ありがとうございます。
以前、売上上位の安価な機種は最近売ってないので、こちらはどうかなと思い質問させていただいたのですが、
出来なくはなさそうですね。
もう少し検討します。
ありがとうございました。
書込番号:19866520
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
この製品を買って、auのiPhone5で使ってたSIM挿したんですけどモバイルデータ通信使えません。
電波は掴んでるようです。
何か特別な設定必要ですか?
それともそもそもiPhone用のSIMは使えないのでしょうか?
またiPhoneに挿し戻して使いたいので、例えばauで特別な設定とかはやりたくありません。
何かヒントになるようなことがあればご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:19853889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>何か特別な設定必要ですか?
>>それともそもそもiPhone用のSIMは使えないのでしょうか?
au版iPhone 6s PlusのSIMカードを変換アダプターでiPad Air 2 SIMフリーに挿したがデータ通信は出来ない。(3Gの表示)
iPhone用のSIMは使えないのでしょう。
書込番号:19853937
3点

iPhoneのSIMは使えないんですね。
残念〜
他の格安シムでも入手します。
ありがとうございました
書込番号:19854436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正します。
本日、au版 iPhone 6s PlusをSIMロックを解除しました。そして、IIJmioのiOS APN構成プロファイルをインストールし、音声SIMを挿して電話やデータ通信が可能か確認し、再度auのSIMを挿し直ししました。
ところが、突如としてデータ通信が出来ず、その結果インターネット接続は出来なくなりました。原因を色々漁ったり初期化してみましたが、駄目。
よく考えると、原因はIIJmioのiOS APN構成プロファイルの存在でした。それまで、6時間の無駄使い。
プロファイルを削除すると、あっさりと繋がりました。
iPad Air 2 SIMフリーはIIJmioの音声SIMを挿しているので、IIJmioのiOS APN構成プロファイルをインストールしていますが、これも削除したところ、au版iPhone 6s PlusのSIMカードでデータ通信は可能になりました。
どちらもnanoSIMなどで、変換アダプターは使っていません。
板汚れ、どうも失礼しました。m(_ _)m
書込番号:19856008
5点

わざわざありがとうございます。
私の方はAPNの設定などはしていないので、と言うか出来ませんでした。
なので6sと5ではちょっと様子が違うのかもしれませんね。
速攻で諦めてIIJmioのSIMを購入してきました(笑)
書込番号:19856089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iphoneやAPN云々以前にau系(auやmineo・UQ)の通信bandに対応していないんだと思いますよ。
書込番号:19856286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポチ店長 様
>何か特別な設定必要ですか?それともそもそもiPhone用のSIMは使えないのでしょうか?
そもそもスレ主様が使用されているiPhone5ですが、auのsimロック機の筈です。
simロック解除不可機のsimカードをsimロックフリー機に装入してもメジャーキャリアの大人の事情により使用不可能だと思いませんか?
電波を捕捉しているのは、『ZenPad-70-Z370KL』の使用周波数chが、auサービス提供ch(周波数)と複数(2ch?)重複している事により物理的に捕捉しているからだと思いますが、先の"大人の事情?"により使用不可能なのかなと思いますよ。
因みに、 docomo、au双方のMVNOであるmineoのWEBサイトでは、auブランドのiPhoneの場合simロック非解除で、Aプラン(au)で使用可能なのは、iPhone5S(iosバージョンはご自身でご確認下さい。)以上となっています。
また、同サイトでsimロックフリー機の『ZenPad-70-Z370KL』はDプラン(docomo)対応、Aプラン(au)非(掲載)対応となっているところからも、auサービス提供ch(周波数)での動作が不安定か、或いは動作しないのかも知れませんね。
以上により、先ず基本的にsimlロック非解除(解除不可)のiPhone5で使用されているsimカードを、simフリー機の『ZenPad-70-Z370KL』に挿入しても使用不可能だと思います。
また、mineoのWEBサイトで『ZenPad-70-Z370KL』が動作確認タブレットとしてDプラン対応、Aプラン非対応となっている事からも、お持ちのiPhone5のsimカードも含め、仮に新たにau製simカードを導入しても使用可能にはならないのではないでしょうか。
よって『ZenPad-70-Z370KL』を今後モバイル機としてご活用されるなら、docomoのインフラをレンタル活用しているmineo等のMVNOサービスを提供されている複数のキャリアからチョイスされご利用される事をお薦めします。
【参考】
http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS-ZenPad-70-Z370KL/specifications/
http://www.au.kddi.com/support/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
http://mineo.jp/store/select/
書込番号:19859154
1点

S.Tさん
カレーっ子さん
よくよくスペック読むと、auのプラチナバンドband18に非対応なんですね。
だからマイネオでもAプラン非対応なんですね。
band1とかband26とか繋がるものの、SIMロックされてるからデータ通信出来ないと。
SIMロックってハード側にされてるのかと勘違いしてました^_^;
いろいろ大人の事情あるんですね。
もっと突っ込めばつなげる方法あるかもですけど、すでに昨日諦めてIIJmioのデータSIM買ってきて無事つながりました^ ^
ありがとうございました。
書込番号:19859311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
このタブレットを最近購入して使用している者です。
題名の件以外は、初期不良もなく、とても快適に使用しています。
カメラ(背面カメラ)で写真を撮ると、シャッターボタンを押してから5秒位経ってシャッター音が鳴り写真が撮れる状況です。
すごく遅いと思うのですが、もう少し早くならないものかと相談したく、質問致します。
写真データの保存先は特に指定していませんが、microSD(class4・32GB)に保存されています。
class4がデータ移送遅いためなのか、アプリ側で設定を調整する必要なのかよく解らなくで困っています。
ご存知の方、教えて下さい。
2点

マニュアル 88ページに書いてある低速度撮影機能になっていない確認。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/J10468_Z370_SERIES_EM_WEB_ONLY.pdf?_ga=1.122214088.2139007529.1448721626
書込番号:19848839
0点

ご連絡ありがとうございます。
低速度撮影機能にはしていません・・・こんな機能があったのですね。
オートにしています。
書込番号:19848869
0点

本体保存は選べないのでしょうか?
SDは最低でもclass10以上、できればUHS対応品を選んだ方がいいでしょう。ただ、この機種のCPUは入門機向けなのでそれが原因かもしれません。
書込番号:19849015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


設定を確認しました。
【画像】
ホワイトバランス オート
ISO オートから200に変更
明るさ 0
最適化 オン
カメラ解像度 6Mから2Mに変更
手ぶれ補正 オート
画質 スタンダード
タイムスタンプ オフ
【シューティングモード】
タッチシャッター オン
セルフタイマー オフ
連続撮影 高速
【その他】
保存先 内部ストレージに変更
以上の変更をしてみましたところ、ピントを合わせてシャッターボタン(丸いやつ)を押すと1秒で撮れるようになりました。
こんなものでしょうか?
問題点があればご教示下さい。
書込番号:19849277
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





