ZenPad 7.0 SIMフリー
- 音声対応のSIMカードを使用することで通話もできる、7型(1280×800)IPS液晶を搭載したタブレット。
- 画面のコントラストと輝度を自動調整する「ASUS Tru2Lifeテクノロジー」を搭載し、屋外でも鮮明で見やすいスクリーンを実現。
- 音響技術「DTS-HD Premium Sound」を搭載し、臨場感ある音を楽しめるほか、バーチャルサラウンドにも対応している。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 9 | 2016年9月1日 17:19 |
![]() |
20 | 7 | 2016年8月21日 01:15 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年8月18日 15:33 |
![]() |
5 | 1 | 2016年8月12日 08:46 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年8月6日 12:50 |
![]() |
4 | 6 | 2016年7月30日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
すみません、質問お願いします。
先ほどandroid6へのアップデートが無事終了したのですが、終了後に360セキュリティーというアプリでスキャンしたところ、
com.facebookなんちゃらとかいうアプリからトロイが発見されました。
すぐに修復するを実行しましたが、操作はアプリを強制停止しただけなので根本的な駆除にはなってないように思うのですが、このままで大丈夫なのでしょうか?
マルウェアが発見されたのは初めての経験でよくわかりませんので、もし駆除に必要なアプリや、特別な操作などありましたら、教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20160703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>Hippo-cratesさん
早速の返信ありがとうございます。
そのサイトに記載されてる偽警告と同じという意味なのでしょうか?
それを読みました限りでは、偽警告は何か他への誘引(アブリをインストールさせるなどの)目的で出されてる悪質な広告のようですが、
私の場合はインストール済のアプリでスキャンした結果でマルウェアが発見されたのに、これも偽警告なのでしょうか!?
それとも全く違う意味でそのサイトを紹介していただいたのでしょうか?
せっかくご紹介いただいたのに、理解力不足ですみません。
書込番号:20160759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「偽広告」はHP上に表示されクリックすることでダウンロードを誘うもの。
セキュリティソフトを名乗るソフトがそういった下品な手法を使っている場合、ソフト自身の信頼性もその程度なのだと思われる。
書込番号:20160773
1点

上の人が引っ張ってるのは、その人自身の意見ではなく、そのサイトの人の意見だろう。
そういう情報はネットには沢山あるから、どれを取捨選択するかは 読む人の判断だろう。
要約すれば、
アプリをユーザにインストールさせると、薦めた人にお金が入る仕組みがあり、嘘の警告で誘因する人がいる。
360 Total Securtyも そういう人にお金を配ってinstallを薦めるアプリの一種であり、そのような行為に加担する会社は、そのソフトの質がどうのこうのの前に、信用ならない。
ということだろう。
僕自身は、360 Total Security が最初から 端末に入ってるので、半年ほど使ってるが、悪いソフトではないと思う。
因みに 360は、中華系ソフトだ、 それだけで、信用ならぬ という人はいる。
閑話休題。
当初の問題で スレ主のタブレットが感染してたのか、誤検出かは これだけで判断は付かない。
駆除処理が、アプリを終了しただけではないかと書かれてるが、ソフトがどんな駆除をしてるかは 外部から操作してるだけで分かるものではない。
心配であれば、
1. タブレット端末を 初期化する(手間がかかる)。
or
2. 360を暫時アンインストール、
AVG セキュリティソフトでチェックする、 次に AVGをアンインストール、 AVASTを入れて、再度チェック。
こういう具合に、多重に異なるソフトでチェックして、個人で判断するしかないのではないかな?
最後に、好みのセキュリティソフトを入れなおせばよい。
3. ネットに VirusTotalScanのような、自動的に多くのウィルスチェッカーで、ファイルに問題がないか調べてくれるサービスがある。
Androidの場合、ここでチェックしてチェックできるかの問題と、そも、感染ファイルの特定が難しい問題があると思う。
色々面倒で、良く分からない。でも、心配...なら、 やはり、意を決して、タブレットの初期化をすれば、一安心できるだろう。
重要データのバックアップは忘れずに。
以上。 あくまで僕の見解。
書込番号:20160842
2点

>cecileneさん
〉360セキュリティーというアプリでスキャンしたところ、
360セキュリティという中国のアプリがあるのですね。
http://anzen.hatenadiary.com/entry/360Security
など、いくつかのサイトにレビューがありました。
既にレスがありますように、360セキュリティなるアプリの影響を受けない状態にして、別のセキュリティ対策アプリで、端末を検査されると良いと思います。
わたしは、セキュリティ対策アプリとしては、Avast Mobile Securityをお勧めします。
書込番号:20160861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hippo-cratesさん
再度の返信ありがとうございます。
なるほどです。たしかに、偽警告を出してるような会社の作ったアプリの結果なんて信用できないレベルというのは最もかもしれません。
というよりトロイが誤検出なら、それが私にとっては一番助かりますので、信用できない(誤検出かも?)という事で気持ちがかなり楽になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20161002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LaMusiqueさん
細かくご指導ありがとうございます。
私も360セキュリティは今まではそれほど悪いアプリとは思ってなかったので、そのアプリがトロイ検出したのですから、間違いはないのかと思い込んでました。
なんとなく誤検出の可能性もあるようですので、気持ちは楽になりましたが、万が一本当なら怖いという気持ちも微妙に残ってますので、面倒ではありますが、ご指導いただいたような方法で試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20161006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
返信ありがとうございます。
やはりそのような方法でチェックするのが良いのですね。ご指導ありがとうございます。
今になって思ったのですが、アップデートでcom.facebookなんちゃら全部にトロイが仕込まれてたら、とっくに大騒ぎになってますよね?
他に事例が無ければ、やはり私が360セキュリティに騙されたのかな。
それとも私だけ別ルートで感染したのか。
どちらにしても、ゆっくり時間がある時に、ご指導いただいたような方法で試してみようと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:20161012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hippo-cratesさん
>LaMusiqueさん
>papic0さん
教えていただいたアプリでチェックしてみましたので、一応ご報告しておきます。
AVGですと特に何も問題が出ませんでした。
AVASTですと別の問題(Chromeがサポートされてないとか)は出ましたが、マルウェアは特に何も出ませんでした。
もう一度360にしてみると、やはりマルウェア(トロイ)が検出。
com.facebookなんちゃらは、正確にはcom.facebook.systemでした。
(アプリ一覧で見ますとcom.facebook.appmanagerというのはありますが、com.facebook.systemというのは見当たらないのでよくわかりません)
360が他より性能よくて他が検出できないようなマルウェアを検出した、という可能性もあるのかもしれませんが、
普通に考えれば、他では検出されないので360の誤検出という可能性のほうが高いのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:20161916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
現在Nexus7(2013)を使っていますが、買い替えを検討しています。
おおよそのスペックはWEB上の情報で得られましたが、充電については知ることが出来ませんでした。
Nexus7ではUSB充電ではなく、お手軽なQi充電器を使用しています。
この機種はQi充電に対応しているのでしょうか?
5点

マニュアルにはUSB充電しか書かれていないので、対応していないでしょう。
書込番号:20129768
2点

キハ65さん、早速の回答ありがとうございます。
取説に記載がないのでは対応していなさそうですね。
情報をいただきましてありがとうございました。
書込番号:20129803
2点

こんばんは
Qi充電対応機種ならこちらが参考になるでしょう。
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2016/02/qi-sumaho-taioukishu.html
書込番号:20129964
8点

給電能力の面などから現行機ではQiは殆ど採用されていません。このままフェードアウトする規格ともいわれていますが。
(ワイヤレス充電って、今後なくなるの? - いまさら聞けないAndroidのなぜ)
http://news.mynavi.jp/articles/2015/11/03/android_why/
(Qi製品一覧)
http://qi-wirelesspower.com/?page_id=6
書込番号:20129965
1点

LVEledeviさん、撮る造さん、回答いただきましてありがとうございます。
示していただいたリンクを拝見すると大容量の急速充電に向かないため、対応するタブレットはほとんど無いようですね。
大変参考になりました。
Qi充電は手軽でケーブルに煩わされないので気に入っていたのですが時代にそぐわないようですね。
すぐに買い替えるのは諦めてNexus7が壊れるまで使おうと思います。
質問に回答していただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:20130091
0点

次の新規格(15Wワイヤレス給電仕様)タブレット迄待ちます?
現在の「Nexus7(2013)」で耐えます(>_<)
Appleのモデルにしちゃうかも(先に、どちらが発売されるかな)私は。
日経プレスリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=419019&lindID=1
WPCが策定した「Qi Medium Power」:15Wワイヤレス給電仕様が公開、2つの新たな方式 (1/2) - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/spv/1604/12/news034.html
「iPhone 7」では、まだかも……:iPhoneとiPadのワイヤレス給電、2017年に実現か - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/spv/1602/03/news045.html
書込番号:20130265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HARE58さん、情報ありがとうございます。
無線充電も新しい動きがあるようですね。
ただiPadは以前使用して私には合わず、数か月で手放したこともありAppleの選択肢は無いかなと思います。
次のAndroid製品が出るまで様子を見ようと思います。
良い情報をありがとうございました!
書込番号:20130814
1点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
使えます。
UQの動作確認端末一覧のページで確認してください。
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
書込番号:20124651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
こちらの商品は、band26に対応していますが、band18には対応していないようです。
band18に対応するには、band26とMFBI (Multi-Frequency Band Indicator)にも対応している必要があると、他の記述で見たのですが、こちらの商品はMFBI に対応しているのでしょうか。接続や通信速度の面で、特に問題はないでしょうか。
書込番号:20124721
1点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
google playで facebook更新(新しいバージョンは 89.0.0.17.70)しようとすると、ダウンロード終わってインスツールに転じたあたりで強制終了->再起動します。
同じ現象 起こってますか?
3点

以前、Facebookか覚えてませんが、特定アプリ
にてSDカードにアプリを移動していると同じ現象が
起こっていました。本体ストレージに戻すと
起こらなくなったの覚えてます。
書込番号:20108722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
今の機種は、3G回線対応でLTEは入らないと認識しております。そこで、LTE(通信速度早いし、世間的にも3G回線は古い。)に変更したいと考えてます。
FONEPAD見ていたら、ZENPADが有って?シリーズ違いなだけ?
現在使用中、ME371MG買うときには、ZENPADなんてなかったが?
でスペック見ていると、スタンバイ時間3G/LTEで違う。なんで?アンテナの設置数なの?
通信周波数違うと思いますが、3G/LTEどちらも入るのですか?今までのは3G回線しか入らなかったと言う事でしょうか?
詳しく教えて下さい。
FonePadよりZenPadのほうが安い。性能的に違いは?
0点

ASUSの歴史?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ASUS
今時ならLTE、3Gどちら共入ります(基本LTE優先ですがw)
LTEは基地局のアンテナ一つのカバーエリアが広いので電波を強めにしないととどき難いのかな?
http://antakecc.com/3g-lte-4g-tigai-541
書込番号:20092383
1点

ブランド名を統一しただけです。
昔は、通話できるのがFonepad、データ通信のみがMemo Padと分かれていましたが、去年からすべてZenPadになりました。
スマホのZenFoneシリーズがヒットしたので、それとの統一です。
LTEの方が速度が上がっている分、若干消費電力が増えます。LTEが捉まらないところでは、自動的に3Gに切り替わります。
もっとも、バッテリの多いタブレットでは、実用上、関係ないです。
書込番号:20092662
2点

>P577Ph2mさん
>平_さん
返信有難うございました。
よく解りました。今ならZenPadですね。
書込番号:20094995
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
ポケモンGOをダウンロードしてプレイしているのですが、
自分の位置情報がちょいちょいおかしいです。
読み込みが遅くて何mかおきに進んだり、全然違う所を歩いていたりしています。
GPS Status & Toolboxをダウンロードしてみましたが、
「GPSロケーションを検索中」の表示のまま何も変わりません。
どなたか改善策が分かる方いらっしゃいますでしょうか?
2点

他のスレでは、GPSの反応が遅かったとありますね。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018097/SortID=20057824/
ただし、見晴らしの良い屋外で全く掴めないのなら、個体の不具合の可能性もあります。
話が横道にそれますが、
ポケモンブームによって、端末のセンサーの感度が話題になるのは良いことだと思います。
感度が悪い機種は評判が下がり、淘汰されてゆくかもしれません。
書込番号:20069003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々と試してみたのですが、どうもGPSそのものを受信していないようです。
位置情報のモードをGPSのみにしたら何も受信しませんでした。
これは本体の不具合かそれとも格安SIMの契約か何かの問題なのでしょうか?
書込番号:20069776
0点


GPS testでも何も反応ありませんでした
ビックカメラで聞いたらこの機種はこういう使用だと言われました
あきらめるしかないかな・・・
書込番号:20074649
0点

仕様 ではなく、GPSの 故障 と思われますが。
なお、スマホは、GPS以外の方法でも現在地を大まかに特定できます。
しっかり情報武装してから、もう一度店員に現状を説明してみるのはどうでしょうか。
Windowsネットワーク管理者のためのAndroid活用入門:第6回 迷わないためのAndroid端末の位置情報・GPS設定術 - @IT:
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1310/23/news120.html
書込番号:20075379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUS系は結構GPSの問題があるっぽいのでこれもそうなのかな?
修理を検討してみようかと思います・・・
書込番号:20076954
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





