ZenPad 7.0 SIMフリー
- 音声対応のSIMカードを使用することで通話もできる、7型(1280×800)IPS液晶を搭載したタブレット。
- 画面のコントラストと輝度を自動調整する「ASUS Tru2Lifeテクノロジー」を搭載し、屋外でも鮮明で見やすいスクリーンを実現。
- 音響技術「DTS-HD Premium Sound」を搭載し、臨場感ある音を楽しめるほか、バーチャルサラウンドにも対応している。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2017年12月10日 08:30 |
![]() |
1 | 2 | 2017年8月30日 12:51 |
![]() |
8 | 4 | 2017年8月24日 17:52 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2017年7月28日 00:52 |
![]() |
5 | 4 | 2017年7月21日 01:04 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年5月27日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
充電の差込口にケーブルの抜き差しで負担がかかるのを軽減したいので、マグネット式充電ケーブルを購入しようかと考えています。タイプBのケーブルなら使えるのかな?と思うのですが……お値段にもばらつきがあり、どれにするか悩んでいます。
マグネット充電ケーブルお使いの方、おられますでしょうか?
3点

>kakaku723さん
わたしは、マグネット式のケーブルを検討して、結局取りやめました。
アマゾンなどのレビューを見ますと、
1.端末に装着するマグネット部が端末から容易には取り外せなくなる
2.マグネットが強力でケーブルが外れないのは良いが、外すときに端末側のマグネット部が一緒に抜けてしまう
3.マグネットが弱く、すぐにケーブルが外れてしまう
といった不具合が発生する製品があるようです。
特に、端末側の部品をいったん装着すると抜けなくなるタイプは、やっかいです。
わたしは、着脱の際の端子の負荷軽減になるかどうかは別として、着脱のしやすさを追求して、「両面差し」ケーブルを使っています。
RoiCiel 高速充電データ転送 両面挿し MicroUSBケーブル 高耐久ナイロン グレー 1m
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BYBD0IW/
書込番号:21416398
0点

>papic0さん
レビューをみていると当たり外れがあるみたいですね……(^_^;)
両面どちらでも使えるのも考えたのですが差込口自体を覆いたいなぁと思っていて……マグネット式で信用できるものがあれば、と質問した次第です。
レスありがとうございました(^^)
書込番号:21416421
1点

ASUSのタブレットを現在2個使用してます(3年以上使ってるので、新しいのを1個追加しました)。
付属のケーブル(1個はタイプC)は、硬いものでした。
『マグネット充電ケーブル』を検討しましたが、コスパが悪いので止めました(コスパ良いタブレットであるが、トータルで悪化しちゃう)。
でも、タブレット側のreceptacle shellおよび取り付け部が弱そうなので、付属品よりフレキシブルなケーブルを購入しました。
快適に使えてますね(かお、嬉しい)。
書込番号:21417036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HARE58さん
やはり両面使えるタイプは便利そうですね。それはそれで魅力的なのですがタブレットの差し込み口自体をカバーできたらいいなぁ、と思っていて……。
マグネット式も高くても3000円ぐらいなのでタブレットの差し込み口が壊れて修理するよりはコスパいいかなーと思ったのですが……(^_^;)
レスありがとうございました。
書込番号:21418296
1点

購入の参考になれば。
1、コネクタの深さが浅く飛びでることがある
2、1とは逆に深くささりきらないこともある
3、コネクタ側とケーブル側両者がマグネットになっているものがある。
4、取付方向が裏表可ものと無いものがある。ない場合L型は注意。
5、取付が硬いものがある。その逆もあり。
結論から言って買ってみないとわからないでしょうか。
同じメーカーのものでもキツかったりユルかったり
経験上、製品精度がかなり雑です。
書込番号:21418339
1点

>TOMO58さん
レスありがとうございます。
取付が裏表可のものが望ましいと考えています。
コネクタ側とケーブル側両者がマグネットになっている、というのは
コネクタとタブレット本体の差し込み口がマグネットでくっつくということでしょうか?
それともコネクタとケーブルの接地面が、両方マグネットのものと片側だけにマグネットがついているものがあるという意味でしょうか?
本体とコネクタの取り外しがかたいと他のケーブルを使おうとしたときに困るというレビューがあったのですが、私はマグネットケーブルを買ったらそれだけ使うつもりでいるので本体からコネクタを外すタイミングはほぼないし問題ないのでは、と考えているのですが浅はかですかね(^_^;)
そしてやはり個体差があるんですね……。
ちなみにTOMO58さんはzenpadでお使いになっておられたのですか?
差し支えなければお使いになっているメーカーをお知らせいただけないでしょうか。
書込番号:21418529
0点

>コネクタ側とケーブル側両者がマグネットになっている、というのは
写真1参照
A側だけがマグネットのものとAB両方のものがあります
写真2の場合は接点が非対称のため反転できません。
>本体とコネクタの取り外しがかたいと他のケーブルを使おうとしたときに困る
充電のみのケーブルもあり、データを扱う場合取り外しの必要なばあいも。
充電+データのものを選ぶといいです。
>ちなみにTOMO58さんはzenpadでお使いになっておられたのですか?
zenpadではないです。
以下製品リンク
WSKEN Micro USB 充電 ケーブル データ転送ケーブル 2.4A 急速充電 マグネット充電ケーブル LED付き マイクロ
固定リンク:製品情報がありませんでした
USB C to USB Cケーブル USB3.1 (1.2m) Type-C 急速充電/高速データ転送 ケーブル 4.3A給電 新しいMacBook Pro、MacBook、などに対応
Bank-Of-Innovation
固定リンク: http://amzn.asia/bIyljfO
TOMSMOO 第四世代 ナイロンメッシュ編 マグネット式 充電ケーブル 高耐久 データ通信可能 iPhone/iPad/Android/Type-C/USB-C対応
TOMSMOO
固定リンク: http://amzn.asia/8x6abpZ
書込番号:21418736
0点

>TOMO58さん
返信ありがとうございます。
片側だけマグネットがついているものは裏表不可ということになるのでしょうか。
データ通信のこと考えるのを忘れていました(^_^;)
と言ってもほとんどクラウド経由で済ませているのであまり利用頻度は高くないかもしれません。
リンクもありがとうございます。タイプCを利用されてたんですね。zenpadで使うならmicroBのケーブルでないと使えませんよね……?
書込番号:21418792
0点

>片側だけマグネットがついているものは裏表不可ということになるのでしょうか。
接点の並びが反転できないものがあります。
1列になっていて反転できるものもあります。
ZenPadはmicroBなので端子側がType-cのように反転できないので、ケーブルも固定になる場合があります。
>zenpadで使うならmicroBのケーブルでないと使えませんよね……?
先端がmicroBのものを選択しましょう。
前記のリンクのTOMSMOOのものは、先端の取り換えで
ライトニング、microB、Type-c
各種使えるものです。
書込番号:21418910
0点

>接点の並びが反転できないものがあります。
1列になっていて反転できるものもあります。
なるほど、よくわかりました。
>前記のリンクのTOMSMOOのものは、先端の取り換えで
ライトニング、microB、Type-c各種使えるもの
そんなものがあるんですね!
回答ありがとうございました(^^)
書込番号:21418953
1点

>kakaku723さん
>ライトニング、microB、Type-c各種使えるもの
といった製品は、製品写真を見ただけで判別できます。
■Volador USB充電ケーブル iPhone/Androidに対応 2in1ケーブル マグネット 磁気吸引コネクタ式 2.4A電流転送 高耐久ナイロン材質 ゴールド
https://www.amazon.co.jp/dp/B0716PFDGF/
【前/後区分なし】 USBを挿し込む時、前/後を確認しながら挿し込む不便さを解決します。
■TOMSMOO 第四世代 ナイロンメッシュ編 マグネット式 充電ケーブル 高耐久 データ通信可能 iPhone/iPad/Android/Type-C/USB-C対応(シルバー)
https://www.amazon.co.jp/dp/B074DFF8TB/
「充電、データ通信可能」-ケーブルの表裏両方が充電可能です。LEDが付いているのはデータ転送できます。
■Animo(アニモ)【2セット】3in1ケーブル マグネット式 lightning+Micro+Type-C USB充電ケーブル ハイクオリティ 高耐久ナイロン データ通信転送 急速充電 防塵機能LED Light付き 2.4A対応 iPhone/IOS/Androi/Type-Cに対応の磁気ゲーブル (シルバー 2セット)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0757LNGXG/
磁石充電ケーブルは、両面充電可能、方向性がなく、さらにデーだ伝送対応
上記のような製品もありますが、既存のケーブルを使用することを前提に、アダプタのみを商品化した製品もあります。
■ZRSE(ザスイ) 断線防止 マグネット ケーブル アダプター Android アンドロイド Micro USB Adapter 充電 Magnetic データー 通信可 LED Light 付き 磁石 防塵 Xperia samsung HTC nexus 5 タブレット Galaxy S7 S6 S6 Edge A8 A7 A5 など 対応 (シルバー 銀)
https://www.amazon.co.jp/dp/B073J8D4PX/
価格コムでレスを待っていても、マグネット式ケーブルの使用者からのレスが多数寄せられる見込みは無いと思います。
マグネット式ケーブルの販売サイトで、レビュー数が多く、評判がよく、納得できるものを選んでください。
購入された場合は、ぜひ、このスレッドでもレポートしてください。
書込番号:21419311
0点




タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
先日、TVを買い替え、SONY BRAVIA KJ-40W730C を購入しました。
マニュアルなどを見ていたところ、このTVにはスクリーンミラーリングという機能があり、Miracast対応のWi-Fi機器を接続できるようでした。
そこで、ZenPad 7.0の「PlayTo」にて試してみたところ、「接続しました」ウィンドウで、「ギャラリーまたはミュージックアプリを開きBRAVIA KJ-40W730Cを通じてメディアを再生できます」と表示されました。
ZenPadの「ギャラリー」アプリを起動し、写真や動画はTVに映すことができたのですが、この機種では、ホーム画面やブラウザ画面などを送信することはできないのでしょうか。
インターネットで調べていたところ、ASUSの他機種では PlayTo を使って、ホーム画面などをTVに映すことができるようなのですが…。
当方、スマホは持っておらず、他の機器で試すことができなのですが、タブレット側の問題でしょうか。それともTV側で制限があるのでしょうか。
また、「PlayTo」で難しい場合、「ChromeCast」ならこの機種でも出力できるものでしょうか。
ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

本来Miracastは、単純に画面と音声を、そのまま転送する機能です。
そのままホームに戻って表示転送出来ないですか。
出来ないなら、ZenPad側の仕様だと思います。
Chromecastには、GoogleHomeアプリを使って、WiFiルータ経由で画面ストリーミングする機能(画面のキャスト)があります。
Chromecastは機種依存性は低いので、ダメなら、そちらを使う手はありますね。
ただChromecastは、どちらかと言うと、対応アプリからのキャスト機能が本来の使い方です。
アプリからキャストした動画等を、Chromecastが直接ネット接続してストリーミングします。
画面のリアルタイム転送は、負荷も多く、コマ落ち、カクつきも発生しやすいので、そちらの方が合理的ですね。
書込番号:21128750
1点

ひまJIN様
ご回答ありがとうございました。
> 本来Miracastは、単純に画面と音声を、そのまま転送する機能です。
> そのままホームに戻って表示転送出来ないですか。
> 出来ないなら、ZenPad側の仕様だと思います。
残念ながら、ZenPad 7.0の画面をホーム画面などに移動しても、TV画面は「ギャラリー」アプリの画像のままでした。
このような仕様のようですね…。残念。
Chromecastについてもご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
こちらについては、まだ自分でしっかり調べていたわけではないので、大変参考になりました。
さらに調査の上、購入する方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21156201
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
7 inchはなんとかポケットに入って 愛用してるのですが 内蔵メモリーが少なめなためそろそろ後継機種が欲しい
8インチや10インチは 新しい機種が出そうですが、ポケットには入らず持ち運びが不便
zenfone3 ultraは7インチに近い大きさですがお値段が高め
zenpad 7 inch後継機種出て欲しいのですが、このまま尻窄みなのでしょうか。
2点

後継機種が次々発売されると良いのですが、
SIM フリー
内蔵ストレージ 16GB超
のAndroid タブレットは、価格コムには登録されていないようです。
今後も、内蔵ストレージは、16GBの機種が多く発売されるように思います。
SIM フリーという条件も外して、スマホのテザリングで使えば、選択肢が増えます。
以下の候補機種は、内蔵ストレージ16GBの7インチ、32GBの8インチを条件に選んだものです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910353_J0000019021_K0000916166_K0000990502&pd_ctg=0030
書込番号:21140926
1点

7インチのAndroidタブレットは少数派です。
8インチや10インチなどは、新製品が色々と発表されていますが、7インチのハイエンドの新モデルの発表は皆無です。
7インチモデルの主流は、Nexus 7 2013で一区切り終わったのではないでしょうか。最近の7インチ売れ筋モデルは、ハイスペックでは有りませんが、Huawei MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル。
ASUSの最新モデルはASUS ZenPad C 7.0 Z170Cですが、ハイスペックでは有りません。力を入れてないので、新製品は出ないのかも。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec301=7&pdf_so=e2
書込番号:21140937
3点

>キハ65さん
>papic0さん
御返事有り難うございます。
7 inchタブレットは消えいく存在ですかね、
純粋な china製は何が入ってるかわからないので尻込みしてしまいます。
小さなタブレットよりは、大きなスマホ 今ならzenfone3 ultra を狙おうかな。
書込番号:21141565
0点

スマホというのかファブレットというのか、よくわかりませんが、
約7インチ、SIM フリー、内蔵ストレージ32GB
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022278_K0000786934&pd_ctg=3147
上記の2機種のうち、主記憶が4GB あるZenFone 3 Ultra SIMフリーの方が、わたしの選定基準に沿っています。
書込番号:21141939
2点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
多々、多々こちらの方に質問させていいただいております。
まずはこちらの機種以外スペックですが、
なんとタブレットの故障がこの1年で3回以上あり、すでに3回以上修理に出している。
(画面のバックライトが付かない、バイブしない、カメラのピントが合わないなどなど)
現在のストレージの空は3.21GB
SIMを入れている。家にいる際はWi-Fiを使用
端末情報から見れる電池の状態は全て「ACで充電しています」の状態
今の状態の前に勝手に画面がタップされるなど挙動がおかしい部分があった(今は見られない/修理に出していない)
昨日、Zenpadの充電が0になり電源が落ちてしまったため充電をしました。
使用した充電器は純正ではないものの、AC充電ができる「オウルテック」のものです。
充電器は100円ショップの高速充電の物を使用しています。
夜、寝ている間充電をしていたのですが、5時間以上も充電をして17%しか充電が出来ず驚きました。
しばらくオウルテック充電器を使っていたのですが全くと言っていいほど充電をしてくれません。
(後、同じAUSU商品であるZenfone2laserでこちらを充電しましたが全く問題ありませんでした。)
コードもゆるゆるだったし、寝ている間に接続が悪くなったのかなと思い、家族で使用しているandroid高速充電器を使いました。
こちらはメーカーはわからないのですが、1時間で100%になるくらいの強さを誇っています。
しかし、そちらに充電をつないだところ「フル充電まで10時間」という文字が出て面食らってしまいました。
もうこれはもしかしたらZenpad自身がやばいのでは?と思い
https://www.asus.com/jp/support/faq/1015484/
こちらの下記を参考にしてみました。
以下の番号はURL先の「バッテリーがフル充電されない、充電に異常に時間がかかる場合」を参考にしたものとなります。
@上記を踏まえ、純正の物で充電をしています。元は17%、多々試し25%に戻り、現在20分以上放置して30%
フル充電まで3時間〜5時間と軸ぶれがあります。
A今回はパソコンに繋いでません。
Bオウルテックを移動させましたが、まったく改善されませんでした。本当は他の物も試すべきだとは思いますが、時間がなかったためこのようになりました。
Cバックグラウンドアプリは全て消していますが、それでも芳しくありません。
Dシステムは最新の物です。
Eセーフモードでも充電が遅いままでした。
となると最後はやはり初期化、ということになります。
現在は外出先なので初期化が出来ないので帰宅したらやるつもりでいます。
やはり、1年使用しているから電池がもたなくなってきたのでしょうか
それとも修理の回数からして、この端末が呪われているのでしょうか…(むしろそうとしか思えないほど)
もしくは、Zenpadはこんなにも壊れるものなのでしょうか?
私は1度、Zenfone2lazerも修理に出して、その時は初期不良のため完全に新品が送られてきました。
そのZenfoneは今の今まで挙動がおかしくなったことはありません。
ここにも多々お世話になるくらいですし、なかなかどうして…うまくいかないですね。
修理から帰ってきたときのピントの合わなさ率がすごいとは思います。(修理に出した後高確率でカメラピントが合わなくなる)
その他「こうしたら改善されるのでは?」という知恵がありましたらお借りしたく思います。
0点

やはりバッテリーが寿命なのですかね…
まだ1年しか使っていないとはいえ、こちらを本機種として使っていた分バッテリーがへたっているのでしょうか…
現在は42%(純正AC及びケーブル)で徐々に回復を見せているみたいですが…どうなのかわかりませんね(フル充電まで1時間40分ほど)
書込番号:21072455
1点

端末のバッテリーが完全に空になった場合は、10時間近い充電が必要になることがあります。この状態では急速充電が行われません。
また、充電器に格安なものを使うのは厳禁です。出力が不安定になり、ゴーストタッチや充電不良などの症状を引き起こします。特に充電不良にはバッテリーの劣化の進行、繰り返し充電による発熱の危険性があります。
まともな充電器でメーカー名・型番・定格を記載したラベルすら無いのもありえません。
書込番号:21072509
2点

>コードもゆるゆるだったし、寝ている間に接続が悪くなったのかなと思い、家族で使用しているandroid高速充電器を使いました。
>こちらはメーカーはわからないのですが、1時間で100%になるくらいの強さを誇っています。
高速充電は充電器とケーブル、被充電対象の3つの仕様が合わないと、高速充電が行われません。
充電器が、「1時間で100%になるくらいの強さを誇って」いても、全ての端末を対象に高速充電できるということではありません、
このため、充電器とケーブルは、Ankerなどの知名度の高い製品を揃えておくのが良いです。
また、平常時に、充電にどの程度の時間を要するのかを確認しておくと、充電不具合を察知しやすいです。
さて、購入後、1年を経過して、充電できないという症状に陥ったと解釈しました。
1年も経過すると、バッテリのヘタリ具合は、さまざまです。
タブレットのバッテリの寿命は、充電回数500回程度ですから、毎日充電しても、1年半程度はもつと思います。
逆に、1日に2回充電すると、250日程度でバッテリの寿命がきます。
過去1年間のバッテリの使い方がわからないので、故障なのか自然劣化なのかを判断してください。
仮に、故障だとしても、無償保障期間を過ぎていれば、バッテリ交換か代替手段を講じるしかありません。
バッテリ交換費用をかけずにタブレットを継続使用するのであれば、
Anker Astro E1 5200mAh コンパクトモバイルバッテリー 急速充電可 iPhone&Android対応 ポーチ付 A1211022
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00P8TDWUI/
価格: 1,699円
をお勧めします。
書込番号:21072512
0点

Ankerはバッテリーはいいのですが、ACアダプタはあまり良くないようです。
ipod touchで使用した場合にGhost touchが発生したので、電源にノイズが乗っているのでしょう。
書込番号:21072534
0点

ZenPad 7.0の充電時間は、約4時間程度です。仕様から考えて、大昔の0.5A出力の充電器なら8時間かかるでしょう。逆にいわゆる高速充電器を使っても、充電時間は変わりません。
>純正の物で充電をしています。元は17%、多々試し25%に戻り、現在20分以上放置して30%
フル充電まで3時間〜5時間と軸ぶれがあります。
ということであれば、充電の動作としては特に問題ないです。
充電時間はあくまで目安ですし、とくに、使いながら充電していれば、大きく変わります。
非純正品との相性じゃないですか。
なお、バッテリの寿命が近づけば、充電にかかる時間はむしろ短くなりますから、そういう問題ではないですね。
書込番号:21072701
0点

皆さま、ありがとうございます。
まず、ありりん00615さんのおっしゃったとおり充電を正規ASUSのアダプタでしっかりと充電をいたしました。
そうすると、充電がすぐに満タンになり、充電が無くなっても他のケーブルで高速充電が確認できました。
問題はなさそうです、ありがとうございます。
また、ゴーストタッチも少なからず発生しておりまして、これをきっかけに正規以外の携帯ケーブルの使用をやめようと思います。
しかし、Amazonでも純正のケーブルがなかなか見つからない上に、見つかっても3000円前後というのが難点ですね。
前述したように私は2つASUS携帯を所持しているのですが、そのうち1つが使用不可となり、またかなりの確率で故障も見受けられるためいざというときのために純正は取ってあるという状態です
エレコムなどの携帯ケーブルでよろしいのでしょうか?多少不安なため、お答えいただけると幸いです。
書込番号:21075761
0点

>エレコムなどの携帯ケーブルでよろしいのでしょうか?多少不安なため、お答えいただけると幸いです。
既に、「充電が無くなっても他のケーブルで高速充電が確認できました。」とのことですし、お持ちのエレコムのケーブルで充電してみて、高速充電できれば、そのまま使えば良いと思います。
高速充電できないケーブルであれば、それを承知で使用しても問題ありませんし、
充電時間を短縮するのであれば、高速充電可能なケーブルに交換して充電してください。
書込番号:21075795
0点

充電ケーブルに関しては、付属のものは内部断線しやすいようです。
エレコムの2A対応ケーブルで十分ですよ。
書込番号:21075852
0点

Anker製の充電器ですが、PowerPort 2とPowerPort 5で発火報告が出ているので注意が必要です。
モバイルバッテリーでは他社製のものでの発火が増えてきています。
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_170526_0001.pdf
書込番号:21075980
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
無料wifiポイントや docomo au softbank 等 を に 通知 するだけでなく。 このネットワークにログインしますか? と wifi ID PASSWORD の画面が出てきて このネットワークを使用しますか? 使用します。 使用しません と選択枝がでます。これが 出なくなり 月額 300円 docomo wifi ログインID pass word 入力画面がでなくなり docomo wifi 接続できなくなりました。
あの いちいち ネットワークにログイン画面が面倒だったけど 出なくなると 困ってます。元に戻すには どーしたら 良いですか?
機種 asus zen pad 7.0 z370kl OS android v6.0.1 にアップグレード
1点

設定 WiFi で、
1. WiFi をOFF にし、
2. ONにした上で、
3. 無線LAN 親機を選択してください。
書込番号:21049250
1点

無料wifiや家庭内無線LANの接続は できますよ。 あほ扱いしないで欲しい。私が聞きたいのは 有料wifiの件です。
有料wifiは 前もって 登録して月額使用料金を払って ID とパスワードを貰います。この機種は 有料wifiゾーンに来たら 自動的に認証web画面が出て、そこで IDとパスワードを入力しないと使えません。今はこの画面が出ずに、ssidの接続画面しかでません。ここでパスワードだけを入力すると認証に問題あり で インターネットは利用できません。
私が聞きたいのは、有料wifiの認証web画面が自動に立ち上がる方法を教えて欲しい。
書込番号:21053876
0点

>ドラマにハマったおっさんさん
>無料wifiや家庭内無線LANの接続は できますよ。 あほ扱いしないで欲しい。私が聞きたいのは 有料wifiの件です。
「あほ扱い」するつもりは毛頭ありませんが、
ご質問の趣旨を勘違いしてしまい、ご気分を害してしまったことをお詫びします。
撤退します。
書込番号:21054134
2点

一度 0000docomo で 認証web画面が出て 一ヶ月分のみ IDとパスワード入力。二回目以降 接続できなくなっていたので、まだ14日以内なので 新品に交換も考えてます。
それと サポートセンターにメールで問い合わせしてやり方 聞きました。ネットワークの切断 して 再起動 もう一度 WIFI ONに。で戻るらしい。 でも 戻らなかった。 サポートセンターは それでも 直らない場合 有料wifiの会社に問い合わせしてください。逃げていたので。ここは ヨドバシカメラに持って行って docomoの出先サービスセンターがあるので そこで 見て貰い それでも ダメな場合 初期不良として交換して貰います。今月 9日 日曜日 購入したので23日が期限なので
書込番号:21058657
1点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
使用時に、下にある 戻る ホーム 画面一覧のボタンを押したり、ロック解除の際に特に初期設定を弄らなければバイブレーションがかかると思います。
本日のことなのですが、急にバイブレーションが機能しなくなりました。
バイブレーション機能は特に弄ってはいない(と思う)のですが…
着信時にもバイブレーションが機能しません、バイブレーションモードにするとただのサイレントモードです。
他のシステムには異常がない分、ちょっとだけ使いづらいだけなのですが…
再起動済み、電池0放電済みです。
まだデータの移動をしていないたみめ今から初期化します。
画面が真っ暗になったり、フォーカスが合わなくなったり、バイブレーションか消えたりとまだ購入して1年もないのに凄く不具合が起きますね…
書込番号:20920809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入後1年以内なら保証期間内ですね。
初期化しても不具合が再発するなら、早めに修理依頼された方が良いです。
機器故障でなければ、良いですが。
書込番号:20921317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





