ZenPad 7.0 SIMフリー
- 音声対応のSIMカードを使用することで通話もできる、7型(1280×800)IPS液晶を搭載したタブレット。
- 画面のコントラストと輝度を自動調整する「ASUS Tru2Lifeテクノロジー」を搭載し、屋外でも鮮明で見やすいスクリーンを実現。
- 音響技術「DTS-HD Premium Sound」を搭載し、臨場感ある音を楽しめるほか、バーチャルサラウンドにも対応している。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 4 | 2016年1月25日 10:20 |
![]() |
6 | 2 | 2016年1月11日 22:50 |
![]() |
7 | 6 | 2016年1月6日 18:16 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2016年1月10日 22:03 |
![]() |
30 | 5 | 2016年1月5日 10:54 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2015年12月29日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
初めて投稿します。よろしくお願いします。
外国で手に入れたWindows phoneをocnモバイルoneの音声SIMで使っていました。あるスキー場に行ったとき、iPhone(同じ会社のデータSIM)には電波が入りましたが、Windows phoneには電波が入らず使えませんでした。同行者のドコモのガラケーは問題ありませんでした。OCNに電話で問い合わせたところ、Windows phoneの通信規格が合わないから使えないのでは、と言われました。
スキー場で使えないだけなら良いのですが、車で10分ほどの友人宅でも同じ現象が起きました。田舎ですが集落があり、ドコモのらくらくスマホは問題なく使えています。
このたびその友人がこの機種を買いたいと言っています。使えないと困るのでASUSに電話をして問い合わせたところ、「使えないスマホがあったなら使えません」、と言われました。でもアンドロイドで使えています、と言ったら今度は「使えます」と言われました。
いろいろと調べましたが使える使えないかが、OSによるのか、機種が対応している通信規格によるのかよくわかりません。ご存知の方、よろしくお願いします。
1点

おそらく、藁にもすがる思いでこちらに書かれたのでしょうね。
スマートフォンの機種により使える電波の周波数が違います。
持っているスマートフォンの機種名で検索して下さい。
そして、おそらくドコモの都市部にある波数では対応しているのでしょうが、地方でで使われている昔ながらの3GやLTEの周波数には対応していないと思われます。
iPhoneでも、販売している国によって対応している周波数が違うそうです。
詳しくない場合は無理せず普通の携帯電話会社のスマートフォンを使うことをおすすめします。
書込番号:19491183
1点

>hanabokeさん
おそらくドコモのプラスエリアを使えるかどうかだと思いますが
ASUSのホームページでは3Gバンド6,LTEバンド19を
使えると書いてありますからおそらく大丈夫だと思いますが
絶対とは言えませんので参考程度にしてください。
書込番号:19499072
5点

>hanaboke 様
お住いの地域が都市部かその周辺なら、100%とは言えませんが、先ず問題なく使用可能だと思います。
ただ、都市部から少し離れたりすると、例えdocomoでも人口カバー率98%(2014年度)の圏外になってしまったりします。
LTEなら尚更その傾向が見られますので、『ASUS-ZenPad-70-Z370KL』ご購入前に、使用するエリアに提供されている各々のサービス周波数をdocomoへ問合せした方が間違いないかと思いますよ。
また、MVNO事業者を利用する予定なら、事業者のサービス提供周波数、サービスエリア(基本的にはdocomoからのインフラ貸与による事業展開ですので、=docomoだと思いますが・・・)も、念のため確認した方が宜しいかと思います。
↓『ASUS-ZenPad-70-Z370KL』対応無線規格の確認先
http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS-ZenPad-70-Z370KL/specifications/
↓NTT docomo サービスエリア等
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/
書込番号:19500568
3点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
今回、スマホを初めて検討中のまったくの初心者です。分からないことが多いので、勉強中です。
@ ZenPad 8.0は、Wifiの2.5Gには対応するものの、現在、全国で増えている無料Wifiの5Gには対応していないと聞きましたが、この機種ZenPad 7.0も対応していないのでしょうか?
A また、仕様表の通信方式を比べると、8.0に比べて7.0は、LTE 800(18)MHzと、W-CDMA 1700(9)MHzの記載がありません。これは通信可能地域や速さにどの程度の影響があるものでしょうか?
以上について教えて下さい。
0点

@対応していません。対応規格の目安は11aと11acです。
Aドコモ系MVNOにおいて、それらが問題になることはないと思います。
書込番号:19483086
4点

ありりん00615さん
こんなに早く教えていただくとは思っていませんでした。
また、私の疑問に的確に答えていただいたので、よくわかりました。
さらに今後、購入に向けての最終的な検討をしていきます。
何かわからないことが出てきましたら、また教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:19483163
2点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.antutu.ABenchMark&hl=ja
Z370KL(Snapdragon210)のパフォーマンスが知りたいので
antutuベンチマークを走らせた結果を教えて頂けますとありがたいです
1点

追記です
この価格帯では珍しい
800画素のアウトカメラと6スピーカーに関してもレビューお聞かせ頂けますとありがたいです
(音質的にはさほど期待してませんが・・・)
書込番号:19462452
1点

6スピーカーは、オーディオカバーケースを買った場合に利用可なので、+1万円必要です。
あと、この製品の再入荷は月末みたいですね。
書込番号:19462737
2点

ありりん00615様
コメントありがとうございます
標準でのスピーカー数は幾つなのでしょうか?教えて下さい
書込番号:19462804
1点

たぶんベンチ20000位?
ベンチ測定に向かないモデル。
書込番号:19463472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピーカーは2つの様です。Antutuは同じ210を搭載した他機種だと19000手前が多いですね。
書込番号:19463489
0点

コメントありがとうございます
http://www.notebookcheck.net/Qualcomm-Snapdragon-210-MSM8909-SoC-Benchmarks-and-Specs.148336.0.html
ここのデータで見る限り18000前後みたいですね
Nexus7 2013の方が速そうなのがやや残念・・・
書込番号:19465773
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
再度失礼します。
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL-GD16LTE(前機種)と悩んでます。
これに比べ、USBが増えたようですが何か利点があるのかわからなくて。
ご教授いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
1点

この機種が優れているのはカメラ性能で、パフォーマンス・画面解像度はME572の方が上です。
スナドラ210は入門機向けのCPUですよ。
書込番号:19451567
3点

普段使いとして決定的な違いはZenPad 7.0 (Z370KL)が1,280×800ドット(WXGA)、MeMO Pad 7 (ME572CL)が1,920×1,200ドット(WUXGA)であるディスプレイの解像度でしょう。ネットを良く閲覧するような使い方であればMeMO Pad 7 (ME572CL)の方がメリットは大きいでしょうね。
ZenPad 7.0 (Z370KL)のUSBのポートの内、1つはpogoピンと呼ばれている特殊形状で、対応するようなアクセサリーがあれば繋がるという汎用性の薄い物です。
書込番号:19451573
4点

【比較モデルとのスペック比較】
ME572CL http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_tb_ME572CL_C.pdf → Z370KL http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_tb_Z370KL.pdf
大きな違いは@通話機能が付いたので、音声対応SIMでスマホとして使える点。AAndroid5.1.1になった。B液晶ディスプレイが解像度は落ちたが進化している。Cカメラの性能がアップした。DUSB pogoピン接続で5 .1chサラウンド再生ケースやバッテリー容量を追加できるパワーケースに接続できる。他…。 → http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS-ZenPad-70-Z370KL/
書込番号:19451866
1点

>ありりん00615さん
お答えいただきありがとうございます。
スナドラ210は入門機向け!そうなのですね。貴重な情報助かります。
画面解像度に関しては大変気になっていました。
もう少し検討してみます。
書込番号:19478371
2点

エントリーモデルです、スナドラ210は貧困層向けの安価なsocです
信頼性の高いクアルコム製です
安価なsocなので低スペックです
国内メーカーでスナドラ200系はガラホです画面の小さいタイプで使われてます
入門機ではないです
書込番号:19478779
0点

エントリーモデルを日本語に直すと、初心者用の機種すなわち入門機ですよ。
書込番号:19478950
3点

貧困層向けの低価格soc機を入門用と認識するなら入門用です
書込番号:19479124
0点

>パソスキーさん
お答えいただきありがとうございます!
Bの進化している点、確認したいと思います。
携帯は現在ガラケーを使用してまして、まる1年になるところです。だから音声機能は必要ないです。
書込番号:19479192
0点

>sumi_hobbyさん
お答えいただきありがとうございます。
ネット閲覧はたくさんしたいので、もうすこし検討が必要ですね!
貴重な情報大変助かりました。
書込番号:19479225
1点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
他のサイトで見るとテザリング出来る様ですが、価格comの情報たと、対応にチェックがありません。
テザリング出きれば、購入したいのですが、
情報よろしくお願いします。
書込番号:19448768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記ブログによれば、テザリングに対応しているようです。
>ASUS 「ZenPad 7.0 (Z370KL)」の注意点とスペックレビュー。
>格安SIMを挿してテザリング機としても活用できるので、動画再生、WEB閲覧、電子書籍などのライトな使い方をする方は検討してみましょう。
http://garumax.com/asus-zenpad-7-z370kl
書込番号:19448788
3点

ありがとうございます。こちらのも読んで見たのですが、実機からの情報では無さそうなので今一決め手に欠けました。
書込番号:19448886 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

テザリングは可能だそうです。先程メーカーのサポートに、Telにて確認しました。
書込番号:19449384
16点

ありがとうございます。
わざわざサポートに確認して頂いたんですね。
これで、購入する事が出来ます。
書込番号:19449569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、本体とsim届いてテザリング出来るのを確認しました。
ありがとうございました。
書込番号:19461660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
シムフリーのタブレットがずっと欲しくて勉強中のものです。
こちらの新製品がでて、いよいよ前のめりになっております。
恥をしのんでお尋ねします。
この機種を購入して、初めのうちは家のWI-HIで使用し、後でシムを買って登録する、ということは可能でしょうか?
現在、電話はガラケー使用で、いずれこのタブレットと2台持ちにしたいと考えてます。
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
1点

>ちえきちさん
何ら問題ないと思いますよ( ^o^)ノ
書込番号:19440947
0点

もうひとつの土曜日さん
ご回答ありがとうございます。
これでひとつ不安材料が減りました。
家の中でも使いたいので無駄になることはなさそうです
。
ただ、先程、古い型の方が解像度がよいということを知り、また悩み中です。画面はきれいな方が気持ちいいなあと…
もう少し悩んでみます。
書込番号:19440960
1点

スマホのアプリは、基本的にMicro-SDには移せませんから、ROMが32GBだったら言うこと無かったですね。
書込番号:19441081
0点

モンスターケーブルさん
ご回答ありがとうございます!まだ検討中です。
何と!スマホアプリがこのタブレットでは見られないという事、ではないですよね???
アンドロイド対応のアプリをみることもこれを買う目的のひとつです。
書込番号:19441097
1点

追記です。
恥を忍んでお伝えします。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.beupfront.socialchannel.keinishikori
このアプリを見たいのですが、可能かどうかお判りでしたら教えて下さい。💦💦💦
書込番号:19441133
1点

こちらのモデルはGoogle Playに対応しておりますので
そちらのアプリも導入できますよ
書込番号:19441787
2点

今日、ビックカメラで実機を触ってきました。税抜き24800円で、10パーセントのポイント付き。かなり心が動かされました。
液晶も合格と思いました。問題はデカすぎることです。胸ポケットには絶対に入りません(当たり前)。
あとは、現在のHW-01Eでも特に不都合は無いということですね。
隣に8インチの29800円のZenPad 8.0 もありました。これはもうデカ過ぎと思いました(笑)。
5インチとか6インチ買うくらいなら、7インチ行くのも良いかも知れません。
書込番号:19441810
0点

>だるべんさん
ご回答ありがとうございました!
ですよね!ヤマダの店員に聞いたところ大丈夫とはうかがっていたのですが不安になってしまいました。
これで安心しました。
書込番号:19441892
0点

>だるべんさん
返答ありがとうございました!
私も7インチ限定して探してます。
機種選びは本当に頭使いますよね。お互い、後悔の内容にしたいものですね。
書込番号:19441921
1点

これは音声通話に対応してるのでガラケーも解約しちゃっていいんじゃないですかね?
あと予算があるならこっちも悪くないと思います
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20151212_735060.html
ヤマダの店員は勧めなかったのかな・・・?
書込番号:19443728
1点

ガラケーは有料メールアドレス(ezweb.ne.jp)があるので中々廃棄できないんですよねえ。
書込番号:19443818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の言葉が間違えてます。スイマセン。
内容→ないようです。💦💦
書込番号:19443893
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





