ZenPad 7.0 SIMフリー
- 音声対応のSIMカードを使用することで通話もできる、7型(1280×800)IPS液晶を搭載したタブレット。
- 画面のコントラストと輝度を自動調整する「ASUS Tru2Lifeテクノロジー」を搭載し、屋外でも鮮明で見やすいスクリーンを実現。
- 音響技術「DTS-HD Premium Sound」を搭載し、臨場感ある音を楽しめるほか、バーチャルサラウンドにも対応している。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2016年4月9日 19:06 |
![]() |
5 | 3 | 2016年4月15日 16:30 |
![]() |
3 | 4 | 2016年3月24日 15:17 |
![]() |
1 | 2 | 2016年3月19日 23:34 |
![]() |
2 | 3 | 2016年3月21日 00:00 |
![]() |
7 | 2 | 2016年3月20日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
今まで、nexus7 2013を使用していましたが、最近、ブラウジングするだけで、たまにYoutubeを見ますが、バッテリーがすぐ減るようになりました。こんな状況で、もって5時間ぐらいです。wifiも常にオンにしてますから。スリープ時は、切断するアプリを使っても、1日持ちません。そこで、このZenPadは、ブラウジングやYoutubeで、1日持ちますか? だいたい、使用時間は、だいたい4時間ぐらいです。
simも視野にいれてますが、私は、1日かよくて2日、バッテリーがもってくれるといいのですが。。
書込番号:19760384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zenpad 7型 、LEDバックライト 1,280×800ドット(WXGA)
ネクサス 7型 、LEDバックライト 1,920×1,200ドット(WUXGA)
私だったら絶対気になるからネクサス使うけど…
書込番号:19760489
1点

こんばんわ。
これのちょっと前の似たようなモデルの「ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー」を使ってますが、
バッテリーはかなり持ちます。ちょうどスレ主様と同じような使い方で4日とか。
ただ、微妙に仕様が異なっていて、こちらのモデルとではCPUも違いますしバッテリーの容量も1割
くらい多いです。
で、こちらのモデルのレビューを見てみますと、割りとあんま持たないような意見が散見されますね。
中には「予想通りというか、Nexus7のへたったバッテリと同等レベルしか持ちません。」なんて意見も
ありましたよ(笑)
これをどうとるかですね…
書込番号:19764508
2点

スペックを見る限りは2万円以上出して買うほどではないかと思いますね。
Nexus7 2013(Wi-Fiモデル)2台所有していますが、ZenPad 7.0買うならNexus7の再生品でも良さそうですけどね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20160326_750136.html
また、新品のSIMフリータブレットでメーカーにこだわらなければYOGA Tablet-2の方がバッテリー容量もスペックも上でコスパもトップクラスかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000718685/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
ただ、本体重量が400g以上と重いのが唯一のネックかな。
書込番号:19764694
0点

解像度では、nexus7ですよね。
ZenPad7.0は、読書するには、文字が見にくいですよね。
という事で、やめときます。>こるでりあさん
書込番号:19765705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

asusの製品は、バッテリー持ちがマチマチですよね。
私も、2年前、バッテリーの不良で、修理しました。
この7.0は、バッテリー持ちは、nexus7と同じくらいですね。
やはり、パワーがないバッテリーなのか、CPUで、nexusより食うんでしょうね。
書込番号:19765708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mitsukikoさん
そうですね。私も、今のnexusは、デザインと解像度で、安いとき買いましたから、これからも愛用します。ZenPadは、解像度が普通で、初期不良がasusは多いので買い替えはやめます。2万ちょいも、勿体無いです。
もう一台欲しいですね。
今のnexusは、ちょっと、バッテリーの持ちが悪いのは、wifiを常にオンにしてるからかな? スリープ昨日働いてるはずなのに^^; あとは、電池持ちのいいアプリがあれはいいのになあ。
書込番号:19765831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理に出してバッテリー交換しても良いと思いますが…
確か1万2千円くらいだと誰か記載されてました
書込番号:19773183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
マグネットで留めるタイプのカバーを使っているんですが、ロック解除直後にまたスリープにはいってしまうことがあります。どうやらマグネットでのオートスリープがはたらいてしまっているようでカバーと本体をずらすときちんと動きます。カバーのマグネットはごく小さいものなのでセンサー付近に近づけなければ解決しそうです。
そこで質問なのですが7.0 の場合、磁気センサーはどのあたりにあるのでしょうか?
いろいろ角度をためしたのですがいまいちわからないので、どなたかご教示いただければと思います。
1点

センサーの値を表示するアプリを入れたら分かると思いますよ。
書込番号:19780651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面に正対してみて液晶右下付近に有ると思います。
カッターでオペしてタブレットケースの液晶の縁に沿う部分の右下にある6m×3mm弱の磁石を摘出したら、ケースに入れても画面は暗くならなくなりました。が、当然フタの閉まりは弱まりますけどね。
ハサミカットすれば簡単に取り出せますよ。
書込番号:19783261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方とも回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。
質問後もいろいろとためしたのですが、フラップを後ろに持って行ったときにもオフになってしまうので、結局ASUS Cover を無効にすることにしました。フラップだけ閉じて画面はつけたままにしておきたいというシーンもけっこうあるので……。
>Roma120さん
そのようなアプリがあるのですね!知りませんでした。今後センサーの値を確認したくなったら使ってみます。
>デスソースさん
右下にあるのですか!何となく右上かなぁと思っていたので意外でした。カバーの磁石とりだすこともできますがいまのところはASUS Cover 無効で対処することにします。
書込番号:19790436
2点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
このモデルを購入検討しています。
表題の通り、カード収納ポケットがついているケースは現在ありますでしょうか?
amazon、楽天等で調べましたが私には発見できませんでした。
素材は、合皮でも何でも構いません。
よろしくお願いいたします。
1点

一般的なタブレット用のブック型ケースでは、ふた部分がスタンドを兼ねるので、ポケットは付かないです。
下記のような、スリーブ型ケース買うしか無いと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B013WXEMNC/
書込番号:19721458
0点


Zen Clutchはポケットがついてますが、この製品用のものはまだ発売されていないようです。
書込番号:19721702
0点

>ひまJINさん
>ありりん00615さん
返信有難うございます。
まだ発売されてないみたいですね。
とりあえず、安いものを購入しようかと思います。
有難うございました。
書込番号:19724323
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
zenPad 7.0 SIMフリー で エキサイトのSIMは使えるでしょうか?
エキサイトに問い合わせたところこのような返事がきました。
=============================================
「ZenPad 7.0 SIMフリー」におきましては、弊社での動作未確認端末となります。
本サービスは、NTTドコモのLTE網に対応したデータ通信専用のSIMカードを提供するサービスでございます。
本サービスご利用のためには、NTTドコモのLTEまたは3G規格に対応した端末機器
(タブレットPCやスマートフォン、Wi-Fiルータ等)を別途ご自身でご用意いただく必要があります。
なお、詳しくは以下の通信規格、周波数帯に対応し、APN設定ができる機器の場合、データ通信用として
理論上、弊社SIMカードをご利用いただけます。
------------------------------------------------
通信規格: W-CDMA/HSDPA/HSUPA
周波数帯: 2100MHz (UMTS Band I)
800MHz (UMTS Band VI)8
1700MHz (UMTS Band IX)
------------------------------------------------
提供元メーカー様に通信規格が利用可能か、また、APN設定ができるかご確認の上、ご検討賜りますようお願い申し上げます。
なお、LTE対応機種ではない通信端末で弊社SIMカードをご利用の場合、LTE提供地域においても、LTE通信をすることができません。
3Gとしてデータ通信になることをご了承の上、ご検討いただきますようお願いいたします。
3Gコースの場合はLTE、3G地域においても最大200kbpsの通信になりますので、ご了承願います。
======================================================
この説明から判断して使用できると思いますか?
0点

99.999パーセント利用可能だけど、
プロバイダーが動作確認してない点について、
不安が残るドギマギ君なら、
他の対応機種にすべきだわ。
書込番号:19709125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
初めてのタブレット購入で本器を購入しました。
本日届きまして、まだ設定などがどうやったら良いのか分からない状況のなかで、
同時に購入したオーディオケースを取り付けました。
何も音源を入れていないので、ヤフーニュースの動画を見たのですが、ケースから音が出ません。
現在バッテリーを充電中ですが、何か設定をしないと音が出ないのでしょうか?
もしくはバッテリー不足の為音が出ないのでしょうか?
お持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
1点

USBで充電中は本体スピーカーしか使えないので充電してから御使用下さい。>
と言う公式仕様ですよ?
つまり充電中は使えない、と言う公式仕様です。
書込番号:19706898
1点

>Radeonが好き!さん
すみません、見落としていました!
充電完了後に無事に音が出ました!
ありがとうございました!
書込番号:19709799
0点

本日、本体の充電が切れてオーディオケースのバッテリーが70%位残っている表示なのに
本体に充電がされませんでした。
何か設定が必要なのでしょうか?
無くなったときは、スピーカーを使用していました。
アドバイスお願いします。
書込番号:19713093
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
直販で本体+パワーケース+オーディオケースで29800円で売ってます。
セットで所有している方おりましたら使い勝手など教えてください。
重量は覚悟しています。
厚みも多少覚悟しておりますがあまりに使い勝手や見栄えが悪ければ
見送ろうと思ってます。
その他おすすめポイントや逆におすすめしない
ポイント等あればよろしくお願いします。
2点

>bosobosokkusuさん
私自身は所有していませんが、検索すれば使用レビューは出て来ますよ?
http://lifestyleimage.office-kabu.jp/?p=9690
書込番号:19706911
3点

初めてのタブレット購入で2日前に購入しました。
買いの決め手はお得感満載なので、ダメ元で買いました。
装着前は薄かったですが、保護を目的にカバーを取り付けるのであれば、厚くなるのは当然で
サウンドとバッテリー機能がパワーアップするのであれば文句なしです。個人的には高級感もあります。
買ってからすぐに取り付けた為、比較はしていませんが、最小のボリュームでも音が大きいと感じたので
静かな場所では少し気を遣うかもしれません。
以上を踏まえても、買って損したとは全然感じていません!
書込番号:19709812
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





