ZenPad 7.0 SIMフリー
- 音声対応のSIMカードを使用することで通話もできる、7型(1280×800)IPS液晶を搭載したタブレット。
- 画面のコントラストと輝度を自動調整する「ASUS Tru2Lifeテクノロジー」を搭載し、屋外でも鮮明で見やすいスクリーンを実現。
- 音響技術「DTS-HD Premium Sound」を搭載し、臨場感ある音を楽しめるほか、バーチャルサラウンドにも対応している。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2017年12月10日 08:30 |
![]() |
1 | 2 | 2017年8月30日 12:51 |
![]() |
8 | 4 | 2017年8月24日 17:52 |
![]() |
4 | 8 | 2017年5月12日 06:22 |
![]() |
2 | 3 | 2017年4月17日 10:43 |
![]() |
2 | 4 | 2017年3月3日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
充電の差込口にケーブルの抜き差しで負担がかかるのを軽減したいので、マグネット式充電ケーブルを購入しようかと考えています。タイプBのケーブルなら使えるのかな?と思うのですが……お値段にもばらつきがあり、どれにするか悩んでいます。
マグネット充電ケーブルお使いの方、おられますでしょうか?
3点

>kakaku723さん
わたしは、マグネット式のケーブルを検討して、結局取りやめました。
アマゾンなどのレビューを見ますと、
1.端末に装着するマグネット部が端末から容易には取り外せなくなる
2.マグネットが強力でケーブルが外れないのは良いが、外すときに端末側のマグネット部が一緒に抜けてしまう
3.マグネットが弱く、すぐにケーブルが外れてしまう
といった不具合が発生する製品があるようです。
特に、端末側の部品をいったん装着すると抜けなくなるタイプは、やっかいです。
わたしは、着脱の際の端子の負荷軽減になるかどうかは別として、着脱のしやすさを追求して、「両面差し」ケーブルを使っています。
RoiCiel 高速充電データ転送 両面挿し MicroUSBケーブル 高耐久ナイロン グレー 1m
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BYBD0IW/
書込番号:21416398
0点

>papic0さん
レビューをみていると当たり外れがあるみたいですね……(^_^;)
両面どちらでも使えるのも考えたのですが差込口自体を覆いたいなぁと思っていて……マグネット式で信用できるものがあれば、と質問した次第です。
レスありがとうございました(^^)
書込番号:21416421
1点

ASUSのタブレットを現在2個使用してます(3年以上使ってるので、新しいのを1個追加しました)。
付属のケーブル(1個はタイプC)は、硬いものでした。
『マグネット充電ケーブル』を検討しましたが、コスパが悪いので止めました(コスパ良いタブレットであるが、トータルで悪化しちゃう)。
でも、タブレット側のreceptacle shellおよび取り付け部が弱そうなので、付属品よりフレキシブルなケーブルを購入しました。
快適に使えてますね(かお、嬉しい)。
書込番号:21417036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HARE58さん
やはり両面使えるタイプは便利そうですね。それはそれで魅力的なのですがタブレットの差し込み口自体をカバーできたらいいなぁ、と思っていて……。
マグネット式も高くても3000円ぐらいなのでタブレットの差し込み口が壊れて修理するよりはコスパいいかなーと思ったのですが……(^_^;)
レスありがとうございました。
書込番号:21418296
1点

購入の参考になれば。
1、コネクタの深さが浅く飛びでることがある
2、1とは逆に深くささりきらないこともある
3、コネクタ側とケーブル側両者がマグネットになっているものがある。
4、取付方向が裏表可ものと無いものがある。ない場合L型は注意。
5、取付が硬いものがある。その逆もあり。
結論から言って買ってみないとわからないでしょうか。
同じメーカーのものでもキツかったりユルかったり
経験上、製品精度がかなり雑です。
書込番号:21418339
1点

>TOMO58さん
レスありがとうございます。
取付が裏表可のものが望ましいと考えています。
コネクタ側とケーブル側両者がマグネットになっている、というのは
コネクタとタブレット本体の差し込み口がマグネットでくっつくということでしょうか?
それともコネクタとケーブルの接地面が、両方マグネットのものと片側だけにマグネットがついているものがあるという意味でしょうか?
本体とコネクタの取り外しがかたいと他のケーブルを使おうとしたときに困るというレビューがあったのですが、私はマグネットケーブルを買ったらそれだけ使うつもりでいるので本体からコネクタを外すタイミングはほぼないし問題ないのでは、と考えているのですが浅はかですかね(^_^;)
そしてやはり個体差があるんですね……。
ちなみにTOMO58さんはzenpadでお使いになっておられたのですか?
差し支えなければお使いになっているメーカーをお知らせいただけないでしょうか。
書込番号:21418529
0点

>コネクタ側とケーブル側両者がマグネットになっている、というのは
写真1参照
A側だけがマグネットのものとAB両方のものがあります
写真2の場合は接点が非対称のため反転できません。
>本体とコネクタの取り外しがかたいと他のケーブルを使おうとしたときに困る
充電のみのケーブルもあり、データを扱う場合取り外しの必要なばあいも。
充電+データのものを選ぶといいです。
>ちなみにTOMO58さんはzenpadでお使いになっておられたのですか?
zenpadではないです。
以下製品リンク
WSKEN Micro USB 充電 ケーブル データ転送ケーブル 2.4A 急速充電 マグネット充電ケーブル LED付き マイクロ
固定リンク:製品情報がありませんでした
USB C to USB Cケーブル USB3.1 (1.2m) Type-C 急速充電/高速データ転送 ケーブル 4.3A給電 新しいMacBook Pro、MacBook、などに対応
Bank-Of-Innovation
固定リンク: http://amzn.asia/bIyljfO
TOMSMOO 第四世代 ナイロンメッシュ編 マグネット式 充電ケーブル 高耐久 データ通信可能 iPhone/iPad/Android/Type-C/USB-C対応
TOMSMOO
固定リンク: http://amzn.asia/8x6abpZ
書込番号:21418736
0点

>TOMO58さん
返信ありがとうございます。
片側だけマグネットがついているものは裏表不可ということになるのでしょうか。
データ通信のこと考えるのを忘れていました(^_^;)
と言ってもほとんどクラウド経由で済ませているのであまり利用頻度は高くないかもしれません。
リンクもありがとうございます。タイプCを利用されてたんですね。zenpadで使うならmicroBのケーブルでないと使えませんよね……?
書込番号:21418792
0点

>片側だけマグネットがついているものは裏表不可ということになるのでしょうか。
接点の並びが反転できないものがあります。
1列になっていて反転できるものもあります。
ZenPadはmicroBなので端子側がType-cのように反転できないので、ケーブルも固定になる場合があります。
>zenpadで使うならmicroBのケーブルでないと使えませんよね……?
先端がmicroBのものを選択しましょう。
前記のリンクのTOMSMOOのものは、先端の取り換えで
ライトニング、microB、Type-c
各種使えるものです。
書込番号:21418910
0点

>接点の並びが反転できないものがあります。
1列になっていて反転できるものもあります。
なるほど、よくわかりました。
>前記のリンクのTOMSMOOのものは、先端の取り換えで
ライトニング、microB、Type-c各種使えるもの
そんなものがあるんですね!
回答ありがとうございました(^^)
書込番号:21418953
1点

>kakaku723さん
>ライトニング、microB、Type-c各種使えるもの
といった製品は、製品写真を見ただけで判別できます。
■Volador USB充電ケーブル iPhone/Androidに対応 2in1ケーブル マグネット 磁気吸引コネクタ式 2.4A電流転送 高耐久ナイロン材質 ゴールド
https://www.amazon.co.jp/dp/B0716PFDGF/
【前/後区分なし】 USBを挿し込む時、前/後を確認しながら挿し込む不便さを解決します。
■TOMSMOO 第四世代 ナイロンメッシュ編 マグネット式 充電ケーブル 高耐久 データ通信可能 iPhone/iPad/Android/Type-C/USB-C対応(シルバー)
https://www.amazon.co.jp/dp/B074DFF8TB/
「充電、データ通信可能」-ケーブルの表裏両方が充電可能です。LEDが付いているのはデータ転送できます。
■Animo(アニモ)【2セット】3in1ケーブル マグネット式 lightning+Micro+Type-C USB充電ケーブル ハイクオリティ 高耐久ナイロン データ通信転送 急速充電 防塵機能LED Light付き 2.4A対応 iPhone/IOS/Androi/Type-Cに対応の磁気ゲーブル (シルバー 2セット)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0757LNGXG/
磁石充電ケーブルは、両面充電可能、方向性がなく、さらにデーだ伝送対応
上記のような製品もありますが、既存のケーブルを使用することを前提に、アダプタのみを商品化した製品もあります。
■ZRSE(ザスイ) 断線防止 マグネット ケーブル アダプター Android アンドロイド Micro USB Adapter 充電 Magnetic データー 通信可 LED Light 付き 磁石 防塵 Xperia samsung HTC nexus 5 タブレット Galaxy S7 S6 S6 Edge A8 A7 A5 など 対応 (シルバー 銀)
https://www.amazon.co.jp/dp/B073J8D4PX/
価格コムでレスを待っていても、マグネット式ケーブルの使用者からのレスが多数寄せられる見込みは無いと思います。
マグネット式ケーブルの販売サイトで、レビュー数が多く、評判がよく、納得できるものを選んでください。
購入された場合は、ぜひ、このスレッドでもレポートしてください。
書込番号:21419311
0点




タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
先日、TVを買い替え、SONY BRAVIA KJ-40W730C を購入しました。
マニュアルなどを見ていたところ、このTVにはスクリーンミラーリングという機能があり、Miracast対応のWi-Fi機器を接続できるようでした。
そこで、ZenPad 7.0の「PlayTo」にて試してみたところ、「接続しました」ウィンドウで、「ギャラリーまたはミュージックアプリを開きBRAVIA KJ-40W730Cを通じてメディアを再生できます」と表示されました。
ZenPadの「ギャラリー」アプリを起動し、写真や動画はTVに映すことができたのですが、この機種では、ホーム画面やブラウザ画面などを送信することはできないのでしょうか。
インターネットで調べていたところ、ASUSの他機種では PlayTo を使って、ホーム画面などをTVに映すことができるようなのですが…。
当方、スマホは持っておらず、他の機器で試すことができなのですが、タブレット側の問題でしょうか。それともTV側で制限があるのでしょうか。
また、「PlayTo」で難しい場合、「ChromeCast」ならこの機種でも出力できるものでしょうか。
ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

本来Miracastは、単純に画面と音声を、そのまま転送する機能です。
そのままホームに戻って表示転送出来ないですか。
出来ないなら、ZenPad側の仕様だと思います。
Chromecastには、GoogleHomeアプリを使って、WiFiルータ経由で画面ストリーミングする機能(画面のキャスト)があります。
Chromecastは機種依存性は低いので、ダメなら、そちらを使う手はありますね。
ただChromecastは、どちらかと言うと、対応アプリからのキャスト機能が本来の使い方です。
アプリからキャストした動画等を、Chromecastが直接ネット接続してストリーミングします。
画面のリアルタイム転送は、負荷も多く、コマ落ち、カクつきも発生しやすいので、そちらの方が合理的ですね。
書込番号:21128750
1点

ひまJIN様
ご回答ありがとうございました。
> 本来Miracastは、単純に画面と音声を、そのまま転送する機能です。
> そのままホームに戻って表示転送出来ないですか。
> 出来ないなら、ZenPad側の仕様だと思います。
残念ながら、ZenPad 7.0の画面をホーム画面などに移動しても、TV画面は「ギャラリー」アプリの画像のままでした。
このような仕様のようですね…。残念。
Chromecastについてもご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
こちらについては、まだ自分でしっかり調べていたわけではないので、大変参考になりました。
さらに調査の上、購入する方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21156201
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
7 inchはなんとかポケットに入って 愛用してるのですが 内蔵メモリーが少なめなためそろそろ後継機種が欲しい
8インチや10インチは 新しい機種が出そうですが、ポケットには入らず持ち運びが不便
zenfone3 ultraは7インチに近い大きさですがお値段が高め
zenpad 7 inch後継機種出て欲しいのですが、このまま尻窄みなのでしょうか。
2点

後継機種が次々発売されると良いのですが、
SIM フリー
内蔵ストレージ 16GB超
のAndroid タブレットは、価格コムには登録されていないようです。
今後も、内蔵ストレージは、16GBの機種が多く発売されるように思います。
SIM フリーという条件も外して、スマホのテザリングで使えば、選択肢が増えます。
以下の候補機種は、内蔵ストレージ16GBの7インチ、32GBの8インチを条件に選んだものです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910353_J0000019021_K0000916166_K0000990502&pd_ctg=0030
書込番号:21140926
1点

7インチのAndroidタブレットは少数派です。
8インチや10インチなどは、新製品が色々と発表されていますが、7インチのハイエンドの新モデルの発表は皆無です。
7インチモデルの主流は、Nexus 7 2013で一区切り終わったのではないでしょうか。最近の7インチ売れ筋モデルは、ハイスペックでは有りませんが、Huawei MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル。
ASUSの最新モデルはASUS ZenPad C 7.0 Z170Cですが、ハイスペックでは有りません。力を入れてないので、新製品は出ないのかも。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec301=7&pdf_so=e2
書込番号:21140937
3点

>キハ65さん
>papic0さん
御返事有り難うございます。
7 inchタブレットは消えいく存在ですかね、
純粋な china製は何が入ってるかわからないので尻込みしてしまいます。
小さなタブレットよりは、大きなスマホ 今ならzenfone3 ultra を狙おうかな。
書込番号:21141565
0点

スマホというのかファブレットというのか、よくわかりませんが、
約7インチ、SIM フリー、内蔵ストレージ32GB
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022278_K0000786934&pd_ctg=3147
上記の2機種のうち、主記憶が4GB あるZenFone 3 Ultra SIMフリーの方が、わたしの選定基準に沿っています。
書込番号:21141939
2点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
ワイモバイルのiphone5sを使用していますが、Nano SIM MicroSIM 変換アダプタ を使用すれば、この機種で使用可能なのでしょうか?いろいろ調べてみましたが確信が持てません。教えていただけるとありがたく思います。注意点なども教えていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
1点


>あさとちんさん
リンク先の記事ってソフトバンクのiPhoneだったら大丈夫って内容ではないですか?
ymobileのiPhone5sの板を見ればわかりますが、このSIM(n141)はかなり特殊ですよ。普通に公開されているymobileのAPNでは接続できませんし、SIMフリーを含む他者iPhoneで使う場合にはプロファイルの自作が必要です。
書込番号:20884272
2点

エメマルさん、難しいんですね・・・私には無理のようですのであきらめます。ありがとうございました。
書込番号:20884342
0点

一応補足しますと、 iPhone5sのSIM(n141)は、こちらの方法で使えるようです。
当方未確認なので自己責任で。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022226/SortID=20507043/
書込番号:20884899
0点

あさとちんさん、再度のご説明ありがとうございます。ZenPad 7.0注文中なので、届いたら挑戦してみたいと思います。
書込番号:20885608
0点

APNタイプが空欄だと不安定な場合もあるので、↓にたくさん情報があるので、良くみて勉強した方がいいと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018501/#tab
書込番号:20885619
1点

エメマルさん再度のご指導ありがとうございます。いろいろ調べて勉強してみます。本当に難しいんですね!
書込番号:20885670
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
タブレット内のフォルダーの名前ですが、ファイルマネージャーを開いて「内部ストレージ」を選ぶと「sdcard」というフォルダーに
いろいろなデータが入っています。
タブレットにマイクロSDを入れて使っていてそれは「storage」という名前で表示されます。
とても紛らわしくて困ってます。
どちらのフォルダーも名前変更しても「認証が拒否されました」になります。
sdcardという名前のフォルダーを作った記憶はありませんがデフォルトなんでしょうか?
フォルダー名を変える方法はないでしょうか?
0点

>sdcardという名前のフォルダーを作った記憶はありませんがデフォルトなんでしょうか?
>フォルダー名を変える方法はないでしょうか?
作った記憶のないフォルダーがあるということは、OS側で作成されているのでしょう。
そういうフォルダはOSで管理されているため変更できません。
microSDを入れ「storage」と表示されてしまうのはOS側の問題なので、使う側が気を付けて慣れるしかありません。
書込番号:20816564
1点

sdcardでない内蔵デバイスのパス名に ../sdcardが使われるのは 確かに奇妙です。
その歴史的背景は良く知りません。
何年も前、初めてAndroid使った時は、あれ?って思いましたが、最近は、もう慣れました。
基本、システムが決めてるものなので名前の変更は出来ません。
Windows PCの C, D, E,Fドライブも変だと感じる方もいますし、 ここらは慣れるしかないでしょう。
C言語の開発者の最大の後悔は、標準ライブラリのファイル生成関数を 本来 create() と綴るところを ミスで creat()としてしまった事と嘆息してあるのを大昔読んだことがあります。 間違いだけど、もう多くのプログラムが creatで書かれてるので、途中で変更できない一生の不覚を嘆いてありました。
Androidにも、なんで内蔵ストレージに ./sdcard が出てくるのか、裏話があるかも知れません。
こういうのを 鵜呑みにしないで、やっぱりおかしい、変だと 感じる感覚は大切ですねぇ...
書込番号:20816678
1点

Android特有なんですか!
あきらめて慣れるしかないんですね;^_^)
ありがとうございました。
書込番号:20824182
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
特に使いみちが無くなってしまったので10GB 2,190円の格安SIMを入れて
強制デザリングONにして昨日からHome Wi-Fiルーターとして使っています。
その際に電源を365日つないだままで問題ないですかね?
昔のだとNGでしたが最近はどうなんでしょうか?
WiMAXのPocket WiFiはつなげっぱなしでけっこう熱くなったけど
これは熱くならないですね
0点

最大通信容量まで使い切ると、負荷がかからなくなるから、大丈夫そうな気がします。
書込番号:20704743
0点

大丈夫でしょう。
別なメーカーのタブレットですが、ペットカメラのモニター用に、ACアダプター挿しぱなしで、使ってます。
Apple care期限内にバッテリー交換して貰おうとして診て頂いたところ、劣化が少なく交換対象外でした。
書込番号:20705036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には繋げっぱなしでも問題ないかと思います。
今の時期は涼しいですが、真夏に直射日光のあたる場所に置くと温度が上がってバッテリーの劣化が非常に早くなるでしょう(膨張して壊れる場合もあるかも)。
書込番号:20705040
1点

みなさんありがとうございます。安心しました。
今後もACアダプターを挿しっぱなしで使います。
ちなみにWiMAXのND11は2年間挿しっぱなしで
バッテリーがかなり膨張してましたが
ZenPadも2年間もってくれればネット代の浮いた分で
十分もとがとれます。
書込番号:20705780
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





