ZenPad 7.0 SIMフリー のクチコミ掲示板

2015年12月25日 発売

ZenPad 7.0 SIMフリー

  • 音声対応のSIMカードを使用することで通話もできる、7型(1280×800)IPS液晶を搭載したタブレット。
  • 画面のコントラストと輝度を自動調整する「ASUS Tru2Lifeテクノロジー」を搭載し、屋外でも鮮明で見やすいスクリーンを実現。
  • 音響技術「DTS-HD Premium Sound」を搭載し、臨場感ある音を楽しめるほか、バーチャルサラウンドにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 5.1 ネット接続タイプ:SIMフリーモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:2GB CPU:Snapdragon 210/1.267GHz ZenPad 7.0 SIMフリーのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZenPad 7.0 SIMフリーの価格比較
  • ZenPad 7.0 SIMフリーの中古価格比較
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのスペック・仕様
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのレビュー
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのクチコミ
  • ZenPad 7.0 SIMフリーの画像・動画
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのピックアップリスト
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのオークション

ZenPad 7.0 SIMフリーASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年12月25日

  • ZenPad 7.0 SIMフリーの価格比較
  • ZenPad 7.0 SIMフリーの中古価格比較
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのスペック・仕様
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのレビュー
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのクチコミ
  • ZenPad 7.0 SIMフリーの画像・動画
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのピックアップリスト
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

ZenPad 7.0 SIMフリー のクチコミ掲示板

(228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenPad 7.0 SIMフリー」のクチコミ掲示板に
ZenPad 7.0 SIMフリーを新規書き込みZenPad 7.0 SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

スレ主 kawazukiさん
クチコミ投稿数:4件

購入を検討しているのですが、太陽光下での視認性はいかがな物でしょうか?
また他社の製品ですがホワイトマジックに匹敵するような
7インチタブレットやモニターをご存じでしたら
ご教授していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20549166

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/08 00:59(1年以上前)

太陽光下でも視認性は良好です。
(先日購入したばかりで、冬場のみの使用ですが)
青空文庫を主に閲覧していますが、文庫本を持ち歩いているような感じで使用できています。
ネットの記事等も、文字つぶれも気になりません。
なかなかきれいな画面ですよ。
安くて使いやすいです。

書込番号:20549211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kawazukiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/08 01:31(1年以上前)

ふぅたろうさん。
太陽光下の視認性は良いのですね。
ありがとうございます。
直射日光にはどうでしょうか?
重ねてすみません。

書込番号:20549254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/08 10:42(1年以上前)

>kawazukiさん
>直射日光にはどうでしょうか?

背景色等にもよるのですが、明るさの自動調整機能の追従性も良く、おおむね良好です。
白黒等はっきりしたコントラストであれば、違和感なく読めます。

書込番号:20549907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawazukiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/08 19:24(1年以上前)

直射日光を避ける事が出来ない状態でモニターとして仕様を考えていたので、大変貴重なご意見でした。購入しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:20551440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

相性の良い格安sim教えてください

2016/12/13 09:20(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

スレ主 kobumさん
クチコミ投稿数:535件

この端末で相性の良い格安simを探しています。

データのみで結構です。


MINEOは動画が見られないレベルです。
ソネットはつながらなかったり、つながってもかなり遅い。

ymobileはサクサクでしたが基本通話付きとなってしまう。(格安でなくなる)

実際に使ってる方からの回答お待ちします。




書込番号:20479204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/12/13 11:17(1年以上前)

ワイモバイルがよかったなら

http://smartphone.yahoo.co.jp/ymobile/sim/

1Gプランしかないけど
500円+ヤフープレミアム会費
で大体1000円/月

こういうのもありますが

書込番号:20479393

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobumさん
クチコミ投稿数:535件

2016/12/13 11:22(1年以上前)

プレミアなんで検討したんですが、タブレット1Gだと少ないんですね・・・。
他キャリアでないですかね。


皆さんどこの使ってるんだろう?

書込番号:20479398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/12/13 11:41(1年以上前)

まあはやいのがいいんだったらUQモバイル

http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/

ASUS ZenPad 7.0 (Z370KL)は非VoLteSIMで動作確認端末に入ってるので
問題ないんじゃないかと

不安ならTry UQ mobileしてみてからでもいいかも

書込番号:20479433

ナイスクチコミ!2


スレ主 kobumさん
クチコミ投稿数:535件

2016/12/13 11:58(1年以上前)

私も、結構検索癖があるので色いろ調べた上で質問をしています。

UQも視野に入っていますがMINEOのAプランで動きが悪かったので・・・。

使える使えないはバンド域調べれば見れば分かるのですが。

実際に使ってる方の回答がほしかったのです。

東京の方でいらっしゃいませんか?

書込番号:20479454

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/13 12:11(1年以上前)

UQ と mineo A は、速度面では全く別物ですよ。

それから、東京で使っている他人が快適に使えているとしても、スレ主さんの環境で同じ速度が出る保証はありません。

いずれにせよ、どこがボトルネックになって遅くなりうるのか、よく考えながら調べてみてください。

書込番号:20479483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/12/13 12:24(1年以上前)

https://king.mineo.jp/magazines/special/24

こちらなどお読みになるといいかと思います

(多分)UQとワイモバはこの「接続点」がありません
UQはIPがau-netですのでKDDIの設備をおそらくそのまま使ってるし
ワイモバもソフトバンクが直接運営してますのでソフトバンクのIPです

これは大きなアドバンテージでこの二つは格安SIMといえども別格だと思うです

書込番号:20479512

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobumさん
クチコミ投稿数:535件

2016/12/13 13:20(1年以上前)

なるほどワイモバは格安ではなくキャリアなので、サクサクなのですがやっぱり高いんですよね。

UQ仮名とは思っていたのですが、何せAU回線はシムフリー端末強くないんで心配だったんですよね。

それで実施に使ってる方の意見聞きたかったのです。

UQのテストシム店舗で試してみますね。

新宿中心にいるので、MINEO Dは1M でません。
MINEO AはAUスマホではバンドが合致してるのでそこそこでるのですが、
この端末だと一部合致なのでTMちょっとしかでないんですよ。

ソネットはテストシムでアウトだったので楽天も無理かな・・・。


書込番号:20479654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/12/13 13:30(1年以上前)

UQも含めて実際SIM何枚か持ってますが

私の環境では平日昼12時でざっくり

数十M UQ
10M ワイモバ
0.5M ドコモMVNO

こんな感じです

(噂の?LINEモバイルは試したことないけど

書込番号:20479668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/12/13 13:33(1年以上前)

ちなみにこの端末での話ではありませんのでまあそのあたりはご了承ください

書込番号:20479675

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobumさん
クチコミ投稿数:535件

2016/12/13 13:39(1年以上前)

ダントツUQですね。

ありがとうございます。

テストして問題ないようだったらUQにします。

書込番号:20479680

ナイスクチコミ!2


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/13 20:42(1年以上前)

UQ と mineo A は、KDDI の LTEネットワークを (簡単に言えば、auの電波を) 利用している点では全く同じですよ。
(上記の、マイネ王の記事の図をよく見てください。)
端末の対応バンドの所がボトルネックなのであれば、どちらも同じ速度になるでしょうね。

書込番号:20480657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/12/14 17:56(1年以上前)

>端末の対応バンドの所がボトルネックなのであれば、どちらも同じ速度になるでしょうね。

ところが、そんなに単純じゃないのですよ。

MVNOは使用料を払ってdocomoやauから回線を分けてもらって、それを個人ユーザーに提供して料金を取っています。
ですから、分けてもらっている回線容量が多いかどうか?とユーザー契約数が多いかどうか?で混雑度が変わり、それが通信速度に跳ね返ります。
docomo本家がd系MVNOよりも快適なのは、自分の首を締めないように余裕を持たせているからですし、速度の遅いMVNOは利益を得るため、少ない回線容量で多くの契約者数を得ようとします。良心的なMVNOは回線容量に余裕を持つように努力しているのです。
今の所、ダントツがUQで、次点がYモバイルというところですが、いつまでもそうとは限りません。

書込番号:20483085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 AUシム

2016/12/08 13:59(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

スレ主 hiro73111さん
クチコミ投稿数:20件

今auのz3を携帯使用してます、年齢と共に大きな画面が欲しくこのSIMカードで使用できるか教えて下さい

書込番号:20465188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:118件

2016/12/10 00:30(1年以上前)

http://kakuyasu-sim.jp/zenpad-7
こちらが参考になるかと思います。
要は
・インターネットには接続できる
・通話には使えない
・Mediapad T2という競合機種が発売され、そちらのほうが費用対効果が優れている
ということのようです。
Mediapad T2 7.0 PROについても、通話には使えないようです…。
auで通話可能なsimフリーのファブレットはなさそうですね…(^^;)

書込番号:20469654

ナイスクチコミ!2


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/13 12:37(1年以上前)

VoLTE 対応 SIM なら、Zenfone ultra で通話もできますが。
現在の機種が au Xperia Z3 SOL26 ということなら、そのままでは使えないですね。

6.8インチスマホ「ZenFone 3 Ultra」12月9日発売、6万円 - ケータイ Watch:
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1032732.html

いずれにせよ、au 回線で SIM を差し替えて使うのは、初心者には難しいかもしれません。
問題が起きたらすべて自分で解決しないといけないですから。

書込番号:20479554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MTP接続の確認ポップについて

2016/11/08 21:45(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

液晶が割れてしまい画面がブラックアウトしている状態なのですが、PCとの接続可能
またラインなどの着信通話なども可能
しかし画面が真っ暗なのでタブレット側からMTP接続に変更できない為データをPCに移動させることが出来ません

PCとUSB接続したときに「MTP接続にしますか」と確認文が出たと思うのですが液晶のどの部分に出たか画像で見せてくださる方いませんでしょうか
感圧は生きているので押す場所がわかればデータ移動できるのでどなたかお助け下さい

書込番号:20374767

ナイスクチコミ!0


返信する
遍路道さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/13 17:18(1年以上前)

横画面のスクリーンショットです。
参考になれば幸いです。

書込番号:20389909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 UQ mobileでの使用

2016/08/18 11:25(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

スレ主 kayaku.comさん
クチコミ投稿数:2件

こちらの商品は、UQ mobileのデータ高速プランでの使用は可能でしょうか。

書込番号:20124217

ナイスクチコミ!2


返信する
Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2016/08/18 14:59(1年以上前)

使えます。
UQの動作確認端末一覧のページで確認してください。
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/

書込番号:20124651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayaku.comさん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/18 15:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
こちらの商品は、band26に対応していますが、band18には対応していないようです。
band18に対応するには、band26とMFBI (Multi-Frequency Band Indicator)にも対応している必要があると、他の記述で見たのですが、こちらの商品はMFBI に対応しているのでしょうか。接続や通信速度の面で、特に問題はないでしょうか。

書込番号:20124721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 asus ponepad ME371MGからの買い替え

2016/08/05 11:16(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

クチコミ投稿数:36件

今の機種は、3G回線対応でLTEは入らないと認識しております。そこで、LTE(通信速度早いし、世間的にも3G回線は古い。)に変更したいと考えてます。

FONEPAD見ていたら、ZENPADが有って?シリーズ違いなだけ?

現在使用中、ME371MG買うときには、ZENPADなんてなかったが?

でスペック見ていると、スタンバイ時間3G/LTEで違う。なんで?アンテナの設置数なの?
通信周波数違うと思いますが、3G/LTEどちらも入るのですか?今までのは3G回線しか入らなかったと言う事でしょうか?
詳しく教えて下さい。

FonePadよりZenPadのほうが安い。性能的に違いは?

書込番号:20092311

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2016/08/05 11:54(1年以上前)

ASUSの歴史?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ASUS

今時ならLTE、3Gどちら共入ります(基本LTE優先ですがw)
LTEは基地局のアンテナ一つのカバーエリアが広いので電波を強めにしないととどき難いのかな?
http://antakecc.com/3g-lte-4g-tigai-541

書込番号:20092383

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2016/08/05 14:20(1年以上前)

ブランド名を統一しただけです。
昔は、通話できるのがFonepad、データ通信のみがMemo Padと分かれていましたが、去年からすべてZenPadになりました。
スマホのZenFoneシリーズがヒットしたので、それとの統一です。

LTEの方が速度が上がっている分、若干消費電力が増えます。LTEが捉まらないところでは、自動的に3Gに切り替わります。
もっとも、バッテリの多いタブレットでは、実用上、関係ないです。

書込番号:20092662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2016/08/06 12:50(1年以上前)

>P577Ph2mさん
>平_さん
返信有難うございました。

よく解りました。今ならZenPadですね。

書込番号:20094995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZenPad 7.0 SIMフリー」のクチコミ掲示板に
ZenPad 7.0 SIMフリーを新規書き込みZenPad 7.0 SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZenPad 7.0 SIMフリー
ASUS

ZenPad 7.0 SIMフリー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月25日

ZenPad 7.0 SIMフリーをお気に入り製品に追加する <569

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング