ZenPad 7.0 SIMフリー
- 音声対応のSIMカードを使用することで通話もできる、7型(1280×800)IPS液晶を搭載したタブレット。
- 画面のコントラストと輝度を自動調整する「ASUS Tru2Lifeテクノロジー」を搭載し、屋外でも鮮明で見やすいスクリーンを実現。
- 音響技術「DTS-HD Premium Sound」を搭載し、臨場感ある音を楽しめるほか、バーチャルサラウンドにも対応している。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2016年3月13日 21:50 |
![]() |
5 | 2 | 2016年3月23日 18:10 |
![]() |
2 | 2 | 2016年3月22日 12:13 |
![]() |
5 | 3 | 2016年3月11日 20:41 |
![]() |
2 | 2 | 2016年3月27日 13:48 |
![]() |
4 | 3 | 2016年3月7日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
先日この機種を購入して格安通話SIMを契約するまでの繋ぎでYmobileのスマホのSIMを入れてみました。
何の設定をしなくても通話は問題なくできましたが、WI-FI以外でデータ通信ができずにネットに接続できません。
設定のモバイルネットワーク設定で通信事業者を自動的に選択、アクセスポイント名Y!mobile APN:plus.acs.jp ユーザー名:ym パスワード:ym あとは未設定になっています。
どなたか、設定方法の分かる方おられましたら教えてください。
1点


>jm1omhさん早速のご回答ありがとうございます。
リンク先を見て現在の設定内容を確認しましたが、全く同じ設定になっていました。
それでもネットに接続できない状況ですので、引き続きご意見を募集させていただきます。
書込番号:19689083
1点

ちなみに、お使いになっていたY!mobileのスマホの機種は
なんでしょうか?
書込番号:19689141
2点

>jm1omhさんご覧いただきありがとうございます。
機種は京セラWX10Kで契約はおよそ1年半前です。
書込番号:19689180
0点

kousien0798さん、スマホの情報ありがとうございます。
京セラWX10Kですと、データ通信のサポートは、EMOBILEからの
・AXGP(2.5GHz)
・WILLCOM CORE 3G(W-CDMA(900/1500/2100MHz))
・GSM(海外のみ)
ですね。
SIMをWX10Kに戻してAPN情報を確認して頂けますか?
ZenPad 7.0 SIMフリー は、以下の周波数帯に対応していますが、
もしかすると、そのSIMでは3Gデータ通信のみで、2100MHz帯ではなく、
1500MHz帯が捕まえられないと接続できないのかもしれません。
現在のY!mobileでは2100MHz帯はLTEで使用して、3GのDC-HSDPAは、
1500MHz帯だったかな?
2G :
EDGE/GSM :
850/900/1800/1900
3G :W-CDMA 800(6)/900(8)/2100(1)
4G:
LTE:
800(19)/850(26)/900(8)/1800(3)/1700(9)/2100(1)/2600(41)
ちょっと不確定情報ですので、ご参考まで。
書込番号:19689400
1点

>jm1omhさん詳細な説明ありがとうございます。
スマホの故障でこのタブを購入したのですが、今APN情報を見ようとしても電源すら入らない状況でした。
スマホやタブにあまり詳しない私でもなんとなく、1500MHz帯が捕まえられないためにネットに接続できないのではないかということは理解できました。
早い時期にこの機種に対応した通信SIMに変更したいと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:19689590
2点

kousien0798さん、Goodアンサーありがとうございました。
ダメもとで、WILLCOM CORE 3GのAPNを入れてみてください。
WILLCOM CORE 3G
APN
a.willcomcore.jp
ユーザ名
wcm
パスワード
wcm
ダメなら、docomo回線のMVNOでどうぞ。
書込番号:19689648
1点

>jm1omhさんありがとうございます。
言われたAPN情報を入れてみましたがダメでした。
どうもWX10Kに使われてるSIMはSoftBank 4Gで、APNは困ったことにユーザー名とパスワードがSIM毎に違っているらしいです。
それを調べるにはアンドロイド4.0の端末を用意してCatLogなるアプリを入れてどうのこうのと・・・
もうこうなってしまうとお手上げです。
諦めてjm1omhさんの言われる通り、ドコモのMVNOで契約しようと思います。
書込番号:19689927
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
現在 xperia z3 tablet compact を wifi で使っています。
国内で販売はwifi仕様のみということはご存知のとおり。
海外版に興味がありますがアフターサービスが不安です。
そこで sim 装着可能なリーズナブルタブレット z370klが
気になっています。使い方は、gmail と web閲覧のみです。
そのあたりの使い心地は使っておられるみなさんの感想は
いかがですか。
2点

Xperia Z3 Tablet Compactのユーザーであれば、1920x1200から1280x800の解像度に我慢出来るかどうかです。
書込番号:19688235
2点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
ZenPadを使われているユーザーさんに、どんなケース・保護フィルムを使ってらっしゃるのかうかがいたいです。
保護フィルム、検索すると値段がピンキリでどれを買うべきなのか迷っています。ケースもほしいのですが、ケース、タッチペン、フィルムの3点セットについてくるようなフィルムでは保護フィルムの質としてはいまいちなんでしょうか?
ケースは、正規品の色があまり好みのものではないので出来れば違うものを……と考えているのですが、他社商品でおすすめはありますか? シリコンカバーのようなタイプではなく、ディスプレイを覆えるようなものがいいのですが。
ご回答いただければ幸いです。
1点

>kakaku723さん、私も便乗させて下さい。
●昨日アマゾンで購入、本日本体が届きましたので、カバーを検討中、軽くてディスプレーを保護できるカバー是非教えて下さい。
・ただ、折角軽い本体なので、軽いカバーがいい、と思っているのでシリコンカバーもありかな??とも思い悩んでいます。
他の機種でネットで軽い純正でないカバーを注文した事がありますが、実際届いたのはネット表示の100gではなく155gでした。(T T)
●フィルム付きか、ペン付がいいか、というのは分かりませんが、100均一で「そこそこいい」フィルム、ペンがあるようで、ペン付フィルム付がお得、と考える必要はなさそうです。
ご参考までに…
私が見つけたのは「『i-phon』アクセサリの100均」ですが、応用できるものもあると思いますので参考になさってください。
http://www.appps.jp/156082/
書込番号:19683998
1点

結局ノーブランドのasus zenpad0.7モデルのものにしました。安物ですがいまのところは快適です。フィルムはまだ検討中ですが、一旦締め切ります。
書込番号:19717589
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
つい最近まで同じガラケーを10年ほど使っていたので、タブレットの事スマホの事が全く分かりませんので、出来れば細かく教えて下さい。
今OCMを利用しSIMフリータブレットを使用しています。
そのタブレット(YOGA タブレット 2-830L)は重いので別のもの(候補はこの機種)に変えようと思っています。
その時にどうなるのか分からない事が多いので教えて下さい。
@新しいSIMフリータブレットはこれにしたいと思っていますが、今YOGAタブレットで使用しているSIMカードを抜き新しく購入したタブレットに入れれば、今のYOGAタブレットと同じ環境になるのでしょうか。(インストールしたアプリや家の無線LAN設定とか)
AYOGAタブレットで撮影した写真、スクリーンショットなどは特にマイクロSDカードには保存していませんが、その写真データもSIMカードと一緒に引っ越してくれるのでしょうか。
BYOGAタブレットはSIMカードを抜くとどういう設定になって残るのでしょうか。(入れたアプリや写真データはどうなるのでしょうか)
CYOGAタブレットは実家(住んでいるところが違う)の高齢の父にあげようと思っています。使用方法は家の無線ランです。その際設定は新たにする必要がありますか?
その他何か注意する事はありますか?
YOGAタブレット2-830Lが重いので軽いものに変えたい、というのと、高齢の父がタブレットに興味をもっている、囲碁が好きな父にタブレットにアプリをインストールして実家(外では使わない)で囲碁をしてもらいたい。
というのがこの質問をするきっかけとなっています。
殆どタブレット、SIMフリー、SIMカードなどなどが分かっていないのでよろしくおねがいします。
1点

SIMカードはモバイルデータ通信に関わる情報だけが記録されてるものなので
1. NO 新たに構築する必要がある。
2. NO
3. SIMなしでモバイルデータ通信が出来なくなるだけです。
4. そのまま渡すと個人情報が全て筒抜けになるので、肉親とは言え初期化した方が良い。
書込番号:19679827
2点

>Re=UL/νさん
早々のお返事ありがとうございます。
新しいパソコンを買った事と同じ、という感じですね。
さらに教えて頂きたい事があるのですが、どなたかよろしいでしょうか。
@ウィルスソフトを今のYOGAタブレットで使っている場合、SIMカードを他のものに移すとウィルスソフトは新しいタブレットに適応される、ということになりそうですが、いかがでしょうか。
A加入のウィルスソフトは、3台まで、という制限があり、家の「『タブレット』+パソコン2台」としたい。と思っています。
その際、どうしたらよいのでしょうか。
SIMカードを移動する事でウィルスソフト対策はどうなるのか、混乱します。
-1、・新しいタブレットで、ウィルスソフト対策のソフトをインストールする操作が必要か。(新しいパソコンを買ったと同じなら。)
-2、・YOGAタブレットは実家使用なので、実家PC加入のウィルスソフトを利用しウィルスソフトをインストゥールし直すのか。
-3、・末端の機器の操作でブロバイダに連絡せずきちんとウィルスソフトは動作するか、それともブロバイダに連絡が必要なか。
色々分からない事が購入前に渦巻きます。
宜しくお願いします。
書込番号:19680724
1点

1. アプリの話なのでアンチウイルスもセキュリティソフトもSIMカードとは関係なく
登録した情報で移行も可能ですし、そのまま移行せずも可能かと。(複数台数利用可能な有料アプリだと両方に使えたりしますが
ユーザーは絞られるので、肉親へ譲渡するなら移行した方が良いでしょう。肉親は新たに購入する必要性が出てきます)
2. パソコンとタブレットで3台まで利用可能なアプリなら、セキュリティソフトも移行すればOK。
上にも書いたけど、譲渡したタブレットは新たに購入する必要性が出てきます。
3. アンチウイルスソフトはタブレットやパソコンのシステム内でのセキュリティなのでプロバイダへ連絡する必要はありません。
通信トラブルが起こった際には、環境を伝える事が早道なので、その時には、パソコンやタブレットの型番、OSのヴァージョン、セキュリティソフトは何かを伝えるとトラブル解決の材料になります。
書込番号:19682351
1点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
いままで、ASUS MEMOPAD HD7 ME173Xを使用しておりました。
いままで使っていた機種のネットワークはWiFiのみに対応していて、SIMには対応しておりませんでした。
出先ではポケットWi-Fiなどを使用していて、バッテリーの持ちに不満を感じることなく使っておりますが、
今回、機種を更新したいとおもい、どうせならSIMフリーの機種にしようかと迷っております。
現在、ポケットWi-FiはOCNモバイルONEのSMS無しSIMにて運用しているのですが、この機種に直差し
使用した場合セルスタンバイなどによりバッテリー持ちが悪くなったりしますでしょうか?
セルスタンバイ問題が無いとした場合でも、バッテリーはHD7よりも悪いものでしょうか?
もし、同様の機種から機種を変更された方がおられたら、ぜひご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ASUS MEMOPAD HD7 ME173Xから買い替えました。
SIMは、DTISIMのデータのみのものを使っています。
今までは、スマホからのテザリングでの使用なので単純に比較できないかもしれませんが、今まで日帰りなら朝から晩までそこそこ使っても大丈夫だったのですが、ZenOad7.0にしてからは夕方に20%程度まで減ってしまいます。
書込番号:19708265
2点

SIMの通信がある分、バッテリーは常に消費されているのですね。
Wi-Fi接続の機種に比べると電池の持ちが悪いのであればもう少しの間、ポケットWi-Fi
とME173Xの運用をもう少し続けようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:19733328
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
USBホスト機能はあるのでしょうか?
SIMがさせないものには この機能があると WEBでみたことがあるのですが、この機種について検索しても、ちょっとわかりません。
よろしくお願いいたします。
1点

>ハルおやじ〜さん
USBホスト=OTGでいいのですよね?
OTGはSIMの有無に関係ないです。
参考までに
USB OTG Support on ASUS ZenPad 7.0
https://www.youtube.com/watch?v=2L84rvnFN40
書込番号:19668191
2点

>CANONだいすきさん
ありがとうございました。
この動画は見ています。SIMフリー版のOTGのものが、見つからず、投稿させていただきました。
購入に一歩、傾きました。
書込番号:19668215
1点

>ハルおやじ〜さん
本機種ではありませんが、私のタブレットSIM有・無しともOTG可能です。
マウス、キーボード、有線LANアダプターが利用可能でした。
因みに、OTGケーブルですが、100均(セリア)でMicroUSB変換コード(型番:MR−30)が安くて良いです。
書込番号:19668256
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





