ZenPad 7.0 SIMフリー のクチコミ掲示板

2015年12月25日 発売

ZenPad 7.0 SIMフリー

  • 音声対応のSIMカードを使用することで通話もできる、7型(1280×800)IPS液晶を搭載したタブレット。
  • 画面のコントラストと輝度を自動調整する「ASUS Tru2Lifeテクノロジー」を搭載し、屋外でも鮮明で見やすいスクリーンを実現。
  • 音響技術「DTS-HD Premium Sound」を搭載し、臨場感ある音を楽しめるほか、バーチャルサラウンドにも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 5.1 ネット接続タイプ:SIMフリーモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:2GB CPU:Snapdragon 210/1.267GHz ZenPad 7.0 SIMフリーのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZenPad 7.0 SIMフリーの価格比較
  • ZenPad 7.0 SIMフリーの中古価格比較
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのスペック・仕様
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのレビュー
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのクチコミ
  • ZenPad 7.0 SIMフリーの画像・動画
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのピックアップリスト
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのオークション

ZenPad 7.0 SIMフリーASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年12月25日

  • ZenPad 7.0 SIMフリーの価格比較
  • ZenPad 7.0 SIMフリーの中古価格比較
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのスペック・仕様
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのレビュー
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのクチコミ
  • ZenPad 7.0 SIMフリーの画像・動画
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのピックアップリスト
  • ZenPad 7.0 SIMフリーのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

ZenPad 7.0 SIMフリー のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenPad 7.0 SIMフリー」のクチコミ掲示板に
ZenPad 7.0 SIMフリーを新規書き込みZenPad 7.0 SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OCNモバイルONE使えますか?

2016/01/17 20:18(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

スレ主 横堀さん
クチコミ投稿数:2件

OCNモバイルONE(音声付)を使用しています。
HPを見ても本製品が使用可能機種になっていません。
8インチは大丈夫みたいですが...
よろしくお願いします。

書込番号:19500529

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 横堀さん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/30 23:02(1年以上前)

思い切って購入しました。OCNモバイルONE、問題なく使用できました。
ただ、前のスマホがXperiaTM AXSO-01Eと古いためなのかBluetoothによるデータの移行がうまくいきません。
せめて電話帳ぐらい移行したいのですが、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:19540630

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応通信規格

2016/01/14 12:25(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

スレ主 hanabokeさん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。よろしくお願いします。

外国で手に入れたWindows phoneをocnモバイルoneの音声SIMで使っていました。あるスキー場に行ったとき、iPhone(同じ会社のデータSIM)には電波が入りましたが、Windows phoneには電波が入らず使えませんでした。同行者のドコモのガラケーは問題ありませんでした。OCNに電話で問い合わせたところ、Windows phoneの通信規格が合わないから使えないのでは、と言われました。

スキー場で使えないだけなら良いのですが、車で10分ほどの友人宅でも同じ現象が起きました。田舎ですが集落があり、ドコモのらくらくスマホは問題なく使えています。

このたびその友人がこの機種を買いたいと言っています。使えないと困るのでASUSに電話をして問い合わせたところ、「使えないスマホがあったなら使えません」、と言われました。でもアンドロイドで使えています、と言ったら今度は「使えます」と言われました。

いろいろと調べましたが使える使えないかが、OSによるのか、機種が対応している通信規格によるのかよくわかりません。ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:19490607

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/14 17:56(1年以上前)

おそらく、藁にもすがる思いでこちらに書かれたのでしょうね。

スマートフォンの機種により使える電波の周波数が違います。

持っているスマートフォンの機種名で検索して下さい。
そして、おそらくドコモの都市部にある波数では対応しているのでしょうが、地方でで使われている昔ながらの3GやLTEの周波数には対応していないと思われます。

iPhoneでも、販売している国によって対応している周波数が違うそうです。
詳しくない場合は無理せず普通の携帯電話会社のスマートフォンを使うことをおすすめします。

書込番号:19491183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/17 12:13(1年以上前)

>hanabokeさん

おそらくドコモのプラスエリアを使えるかどうかだと思いますが
ASUSのホームページでは3Gバンド6,LTEバンド19を
使えると書いてありますからおそらく大丈夫だと思いますが
絶対とは言えませんので参考程度にしてください。

書込番号:19499072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2016/01/17 20:29(1年以上前)

>hanaboke 様

お住いの地域が都市部かその周辺なら、100%とは言えませんが、先ず問題なく使用可能だと思います。
ただ、都市部から少し離れたりすると、例えdocomoでも人口カバー率98%(2014年度)の圏外になってしまったりします。
LTEなら尚更その傾向が見られますので、『ASUS-ZenPad-70-Z370KL』ご購入前に、使用するエリアに提供されている各々のサービス周波数をdocomoへ問合せした方が間違いないかと思いますよ。
また、MVNO事業者を利用する予定なら、事業者のサービス提供周波数、サービスエリア(基本的にはdocomoからのインフラ貸与による事業展開ですので、=docomoだと思いますが・・・)も、念のため確認した方が宜しいかと思います。

↓『ASUS-ZenPad-70-Z370KL』対応無線規格の確認先
http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS-ZenPad-70-Z370KL/specifications/

↓NTT docomo サービスエリア等
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/

書込番号:19500568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hanabokeさん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/25 10:20(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。無事に使うことができました。

書込番号:19523092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

変換アダプタでnano sim使用

2016/01/12 02:47(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

クチコミ投稿数:70件

変換アダプタでnano simで使おうとしました。
simをスロットに入れようとするときつきつで入りません。
magtexのNSA-03です。
アダプタは使用せずにnano simをmicro simに変更したほうが良いのでしょうか。

書込番号:19483716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2016/01/12 03:01(1年以上前)

販売会社によってアダプターの厚みは違います。

私は厚いときは 紙やすりでアダプターを削って調整してます。

確かにアダプタは使用せずにnano simをmicro simに変更したほうが安全で確実ですね

書込番号:19483726

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無料Wifi対応と通信方式について

2016/01/11 21:55(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

クチコミ投稿数:50件

今回、スマホを初めて検討中のまったくの初心者です。分からないことが多いので、勉強中です。

@ ZenPad 8.0は、Wifiの2.5Gには対応するものの、現在、全国で増えている無料Wifiの5Gには対応していないと聞きましたが、この機種ZenPad 7.0も対応していないのでしょうか?

A また、仕様表の通信方式を比べると、8.0に比べて7.0は、LTE 800(18)MHzと、W-CDMA 1700(9)MHzの記載がありません。これは通信可能地域や速さにどの程度の影響があるものでしょうか?

以上について教えて下さい。

書込番号:19482865

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2016/01/11 22:36(1年以上前)

@対応していません。対応規格の目安は11aと11acです。
Aドコモ系MVNOにおいて、それらが問題になることはないと思います。

書込番号:19483086

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2016/01/11 22:50(1年以上前)

ありりん00615さん

こんなに早く教えていただくとは思っていませんでした。
また、私の疑問に的確に答えていただいたので、よくわかりました。

さらに今後、購入に向けての最終的な検討をしていきます。
何かわからないことが出てきましたら、また教えて下さい。
ありがとうございました。

書込番号:19483163

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

microSD カード 更新動作不安定?

2016/01/11 11:03(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

クチコミ投稿数:15件

Z370KL を使用しています。
(ソフトウェア情報: JP_V12.32.1.32_20151123)

microSDカード(64GB, exFAT) を装着しています。
(製品仕様では64GBのmicroSDカードはサポート対象)

PC(Windows7pro 32bit) に USB接続して、
PCからファイルを書込んだり、
Z370KLを「電源を切る」の操作の後、microSDを取り外して
ファイルを削除/追加 した後で、
Z370KL が更新内容を認識しない? という動きを確認しました。

・PCで削除したファイルがZ370KLにて確認すると存在している。
・PCから追加したファイルがZ370KLでは追加されていない。

といったことが起きています。

不思議です。

書込番号:19480766

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件

2016/01/11 20:59(1年以上前)

続報です。

切り分けしたところ、microSDカードが故障しているらしきことが
判りました。
(複数の機器で同様の動作異常があり、フォーマットも失敗する)

失礼しました。

代わりのメディアを調達します。

書込番号:19482622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

クチコミ投稿数:3件 ZenPad 7.0 SIMフリーの満足度4

初めて質問します。
教えてください。
使用目的は外出先で検索したり、LINEのやり取りです。
電話はガラケーを使用します。
家ではWi-Fiを使用したいと思っています。
7インチが大きくもなく、いいかなーと思っています。

ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリーとの違い、また上記の使用ならどちらがいいでしょうか教えてください。

書込番号:19477880

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2016/01/10 17:54(1年以上前)

この端末はCPUが低性能だけど、カメラの性能が高く専用のカバーを装着することで高音質の音楽も楽しめるモデル。ME572CLはCPUが高性能なだけで、バッテリー消費等に難があるモデル。CPUのパフォーマンス上、もっさりした動作になるかもしれませんが、Zenpadの方がいいかもしれません。
快適さを求めるなら、S 8.0がいいのですが、この機種にはSIMスロットがありません。

書込番号:19478360

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件 ZenPad 7.0 SIMフリーの満足度4

2016/01/10 19:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
これにします!!

書込番号:19478759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Z-tune.さん
クチコミ投稿数:80件

2016/01/12 14:08(1年以上前)

MemoPAD ME572CLユーザーです
ZenPAD Z370KLとも悩みましたが私はME57CLを選びました。
一番の決め手GPUの性能。
Z370KLで使用しているGPUはAdreno304でスペック的には
ME572CLのPowerVR G6430より劣ります
次に解像度。
1280X800のZ370KLに比べME572CLは1920x1200。
7インチクラスの大きさになるとほぼHDとほぼフルHDの違いははっきりわかるかと。
参考までに計算するとまず、視力1.0の人間がもつ分解能は5m先の約1.4544mm切れ目が視認可能です。
これは5m先の1.45mmというのは所謂視力検査のランドルド環の事です
C の奴と言えば分かりやすいでしょうか。
つまり、
7インチで解像度1280x800のドットピッチは0.118mmな訳ですから
スマホの平均視聴距離を32.2cm(ニューヨークのSUNY State College のBababekova教授の129名分の平均データ)と仮定し
視認限界を平均視聴距離で割ると、

1.4544/(5/0.322)=0.09366336

ですので平均視聴距離時における視認限界は約0.094mmまです。
1280x800の場合0.118mmですから足りません。
更に言うとこの平均視聴距離32.2cmというデータはWEBサイト閲覧と文字入力時のデータですので
ゲームをしたり動画を見たりとモニタを集中して凝視する時はもっと近づいている可能性があります。
一方1920x1200の場合0.079mmですから十分な解像度があると言えるでしょう。

価格差と考えながら取捨選択して下さい

書込番号:19484680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 ZenPad 7.0 SIMフリーの満足度4

2016/01/12 23:09(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。

書込番号:19486296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZenPad 7.0 SIMフリー」のクチコミ掲示板に
ZenPad 7.0 SIMフリーを新規書き込みZenPad 7.0 SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZenPad 7.0 SIMフリー
ASUS

ZenPad 7.0 SIMフリー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月25日

ZenPad 7.0 SIMフリーをお気に入り製品に追加する <569

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング