ZenPad 7.0 SIMフリー
- 音声対応のSIMカードを使用することで通話もできる、7型(1280×800)IPS液晶を搭載したタブレット。
- 画面のコントラストと輝度を自動調整する「ASUS Tru2Lifeテクノロジー」を搭載し、屋外でも鮮明で見やすいスクリーンを実現。
- 音響技術「DTS-HD Premium Sound」を搭載し、臨場感ある音を楽しめるほか、バーチャルサラウンドにも対応している。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2017年1月8日 09:19 |
![]() |
13 | 10 | 2016年10月11日 06:39 |
![]() |
6 | 0 | 2016年9月17日 18:03 |
![]() |
0 | 0 | 2016年9月15日 08:51 |
![]() |
1 | 2 | 2016年10月3日 20:22 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2016年9月1日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

このメーカーのサポは、ご経験されたように
有名です。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B01COM0H7W/ref=cm_cr_arp_mb_paging_btm_2?pageNumber=2
私のくろーむぶっくも
いつ逝ってしまうか心配です。
書込番号:20292198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局2回修理に出しましたが治らず(報告書にはマザーボード交換、問題解消済みと記載されているが)
結局返金で対応してもらえる事になりました。
書込番号:20549736
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
ご覧いただき有難うございます
当方、非常にパソコンに疎く、話が回りくどいかと思いますがご容赦下さい
当機種を使用し数ヶ月経ちました
先月、利用していたWiFiが契約更新時期となったため、新たなルーター(WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W03)を入手しました
その際、きちんと本機でWiFi設定が出来たのですが、誤ってSSIDを削除してしまい、再設定を試みるも認識されない状況です
どなたか対処方法をお教えいただけませんでしょうか?
尚、保存済みネットワークに表示されるSSIDとパスワードの入力は誤りがないことは何度か確認しています
お手数ですがどうぞ宜しくお願いいたします
書込番号:20284189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定 → Wi-Fi → 該当SSIDを選択 → パスワードを入力
で駄目ですか。
書込番号:20284226
1点

キハ65様
早速有難うございます
今もご教示いただいた方法で対応してみましたが、圏外表示となってしまいます…
他のWiFiは幾つも拾うのですが…
書込番号:20284296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルーター(WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W03)を再起動してみましょう。
書込番号:20284325
0点

キハ65様
引き続きまして、ご助言を有難うございます
本機に加え、ルーターも何度か再起動済でして、たった今も再起動してみましたが、認識されない状況に変わりありません
因みに同じSSIDでiPhoneは接続できております
書込番号:20284396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キハ65様
有難うございます
zenpadの初期化も対処済みでして…
書込番号:20284455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルーターのLAN側無線チャンネルを低いチャンネル(1ch/6ch)に固定してみる。
書込番号:20284572
1点

Hippo-crates様
有難うございます
チャンネルの固定とは、屋内・屋外使用の選択のことでしょうか?
もしこちらでしたら対処済ですが、症状は改善されませんでした
違っていましたら申し訳ありません
書込番号:20284663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取扱説明書 22ページのmemoを見ると、無線LAN(Wi-Fi)は5GHzと2.4GHzは同時接続出来ないと言う記述が有ります。
ZenPad 7.0 SIMフリーは2.4GHzのみの対応なので、ルーターの設定を5GHzから2.4GHzに切り替えて下さい。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/w03_torisetsu.pdf
書込番号:20285167
4点

キハ65様
おはようございます
再度有難うございます
周波数を切り替えましたところ、お陰様でzenpadでのWiFiを認識することが出来ました
何度チャレンジしても認識されず途方に暮れておりましたので、朝から感激しております
お礼の言葉しかありません
本当に有難うございました
書込番号:20285482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
同じASUSのZenFone GOでバリュー契約についての報告がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/
ZenPadでもバリュー契約ができないか考えているのですが手持ちのFOMAのSIMを入れてみたのですが電波をつかんでくれません。
ZenFone GOでは2Gに設定したら通話ができたようですが、こちらは2Gにしてもつながりません。
こうしたらつながるよってご存知の方がいたら教えていただっけないでしょうか?
よろしくお願いします。
追伸:やりたいことはZenPadではモバイルデータ通信せず、ルーターで通信、通話だけできるようにFOMA SIMを使いたいのです。
ご不明な点はご質問ください。
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
録画した番組をこのタブレットに持ち出すのに今まで、「Twonky beam」というアプリを使用していました。
ところが、アンdロイド6にアップデートして以来、対応しなくなってしまいました。
別のアプリで使用したいのですが、android6 で皆様が動作確認しているアプリはございますでしょうか?
BDはソニーのEW500という機種です。
sonyに聞いたところ「Video & TV SideView プレーヤープラグイン」を通常推奨しているが、z370KLについてはプラグイン非対応という回答をもらいました
1点

私もew500で同じ悩みをしました。
有料ですがMedia Link Playerで解決しました。
最近、1.25倍と1.5倍に対応しましたが
能力不足(?)で1.5倍は処理が追いつかず、数秒毎に止まります。
1.25倍は使えます。
書込番号:20261953
0点

有益な情報ありがとうございます!
試してみます。
書込番号:20262082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
すみません、質問お願いします。
先ほどandroid6へのアップデートが無事終了したのですが、終了後に360セキュリティーというアプリでスキャンしたところ、
com.facebookなんちゃらとかいうアプリからトロイが発見されました。
すぐに修復するを実行しましたが、操作はアプリを強制停止しただけなので根本的な駆除にはなってないように思うのですが、このままで大丈夫なのでしょうか?
マルウェアが発見されたのは初めての経験でよくわかりませんので、もし駆除に必要なアプリや、特別な操作などありましたら、教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20160703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>Hippo-cratesさん
早速の返信ありがとうございます。
そのサイトに記載されてる偽警告と同じという意味なのでしょうか?
それを読みました限りでは、偽警告は何か他への誘引(アブリをインストールさせるなどの)目的で出されてる悪質な広告のようですが、
私の場合はインストール済のアプリでスキャンした結果でマルウェアが発見されたのに、これも偽警告なのでしょうか!?
それとも全く違う意味でそのサイトを紹介していただいたのでしょうか?
せっかくご紹介いただいたのに、理解力不足ですみません。
書込番号:20160759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「偽広告」はHP上に表示されクリックすることでダウンロードを誘うもの。
セキュリティソフトを名乗るソフトがそういった下品な手法を使っている場合、ソフト自身の信頼性もその程度なのだと思われる。
書込番号:20160773
1点

上の人が引っ張ってるのは、その人自身の意見ではなく、そのサイトの人の意見だろう。
そういう情報はネットには沢山あるから、どれを取捨選択するかは 読む人の判断だろう。
要約すれば、
アプリをユーザにインストールさせると、薦めた人にお金が入る仕組みがあり、嘘の警告で誘因する人がいる。
360 Total Securtyも そういう人にお金を配ってinstallを薦めるアプリの一種であり、そのような行為に加担する会社は、そのソフトの質がどうのこうのの前に、信用ならない。
ということだろう。
僕自身は、360 Total Security が最初から 端末に入ってるので、半年ほど使ってるが、悪いソフトではないと思う。
因みに 360は、中華系ソフトだ、 それだけで、信用ならぬ という人はいる。
閑話休題。
当初の問題で スレ主のタブレットが感染してたのか、誤検出かは これだけで判断は付かない。
駆除処理が、アプリを終了しただけではないかと書かれてるが、ソフトがどんな駆除をしてるかは 外部から操作してるだけで分かるものではない。
心配であれば、
1. タブレット端末を 初期化する(手間がかかる)。
or
2. 360を暫時アンインストール、
AVG セキュリティソフトでチェックする、 次に AVGをアンインストール、 AVASTを入れて、再度チェック。
こういう具合に、多重に異なるソフトでチェックして、個人で判断するしかないのではないかな?
最後に、好みのセキュリティソフトを入れなおせばよい。
3. ネットに VirusTotalScanのような、自動的に多くのウィルスチェッカーで、ファイルに問題がないか調べてくれるサービスがある。
Androidの場合、ここでチェックしてチェックできるかの問題と、そも、感染ファイルの特定が難しい問題があると思う。
色々面倒で、良く分からない。でも、心配...なら、 やはり、意を決して、タブレットの初期化をすれば、一安心できるだろう。
重要データのバックアップは忘れずに。
以上。 あくまで僕の見解。
書込番号:20160842
2点

>cecileneさん
〉360セキュリティーというアプリでスキャンしたところ、
360セキュリティという中国のアプリがあるのですね。
http://anzen.hatenadiary.com/entry/360Security
など、いくつかのサイトにレビューがありました。
既にレスがありますように、360セキュリティなるアプリの影響を受けない状態にして、別のセキュリティ対策アプリで、端末を検査されると良いと思います。
わたしは、セキュリティ対策アプリとしては、Avast Mobile Securityをお勧めします。
書込番号:20160861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hippo-cratesさん
再度の返信ありがとうございます。
なるほどです。たしかに、偽警告を出してるような会社の作ったアプリの結果なんて信用できないレベルというのは最もかもしれません。
というよりトロイが誤検出なら、それが私にとっては一番助かりますので、信用できない(誤検出かも?)という事で気持ちがかなり楽になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20161002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LaMusiqueさん
細かくご指導ありがとうございます。
私も360セキュリティは今まではそれほど悪いアプリとは思ってなかったので、そのアプリがトロイ検出したのですから、間違いはないのかと思い込んでました。
なんとなく誤検出の可能性もあるようですので、気持ちは楽になりましたが、万が一本当なら怖いという気持ちも微妙に残ってますので、面倒ではありますが、ご指導いただいたような方法で試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20161006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
返信ありがとうございます。
やはりそのような方法でチェックするのが良いのですね。ご指導ありがとうございます。
今になって思ったのですが、アップデートでcom.facebookなんちゃら全部にトロイが仕込まれてたら、とっくに大騒ぎになってますよね?
他に事例が無ければ、やはり私が360セキュリティに騙されたのかな。
それとも私だけ別ルートで感染したのか。
どちらにしても、ゆっくり時間がある時に、ご指導いただいたような方法で試してみようと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:20161012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hippo-cratesさん
>LaMusiqueさん
>papic0さん
教えていただいたアプリでチェックしてみましたので、一応ご報告しておきます。
AVGですと特に何も問題が出ませんでした。
AVASTですと別の問題(Chromeがサポートされてないとか)は出ましたが、マルウェアは特に何も出ませんでした。
もう一度360にしてみると、やはりマルウェア(トロイ)が検出。
com.facebookなんちゃらは、正確にはcom.facebook.systemでした。
(アプリ一覧で見ますとcom.facebook.appmanagerというのはありますが、com.facebook.systemというのは見当たらないのでよくわかりません)
360が他より性能よくて他が検出できないようなマルウェアを検出した、という可能性もあるのかもしれませんが、
普通に考えれば、他では検出されないので360の誤検出という可能性のほうが高いのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:20161916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





