ZenPad 7.0 SIMフリー
- 音声対応のSIMカードを使用することで通話もできる、7型(1280×800)IPS液晶を搭載したタブレット。
- 画面のコントラストと輝度を自動調整する「ASUS Tru2Lifeテクノロジー」を搭載し、屋外でも鮮明で見やすいスクリーンを実現。
- 音響技術「DTS-HD Premium Sound」を搭載し、臨場感ある音を楽しめるほか、バーチャルサラウンドにも対応している。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2016年8月15日 12:51 |
![]() |
5 | 1 | 2016年8月12日 08:46 |
![]() |
2 | 1 | 2016年8月8日 14:24 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年8月6日 12:50 |
![]() |
1 | 0 | 2016年8月3日 09:41 |
![]() |
2 | 4 | 2016年8月2日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

私は背面カバーのツメが折れたらどうしようかと心配でSIMの抜き差しが出来ないのです。
純正の背面カバーを検索してもヒットせず思案しています。
花いろいろさんの言うようにASUSで対応がないならばかなり不安です。
どこか純正の背面カバー売っていませんか?もしくはASUSで対応された方いませんか?
書込番号:20111488
1点

こへーじさん
お役に立てるかわかりませんが、
わたしは液晶もカバーする純正のケースをヨドバシカメラで購入しました。
本体とは別々に買ったためASUSで対応できないとのことで、よく行くヨドバシさんに対応してもらいました。
ただ、また起きないか心配です。
このケースには爪はありません。
書込番号:20111719
0点

返信ありがとうございます。
説明が難しいのですが、そのケースは本来ある背面カバーの上に装着するケースのことですか?
書込番号:20114143
1点

そうです:本体にそのまま装着してます。
TriCover と呼ばれてる専用品です。
書込番号:20114971
0点

たびたびありがとうございます。
私の壊れたカバーとは違うようでした。
私はSIMカードやmicroSDを取り外す際の本体背面カバーの事でした。
申し訳ないです。
書込番号:20116568
1点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
google playで facebook更新(新しいバージョンは 89.0.0.17.70)しようとすると、ダウンロード終わってインスツールに転じたあたりで強制終了->再起動します。
同じ現象 起こってますか?
3点

以前、Facebookか覚えてませんが、特定アプリ
にてSDカードにアプリを移動していると同じ現象が
起こっていました。本体ストレージに戻すと
起こらなくなったの覚えてます。
書込番号:20108722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
この端末でHULU見てる方に質問です。
視聴終了するときってどうしてますか?
今までの機種は下にあるリターンのカーソルなどを押していたのですが、この機種は隠れているので、それを出すのが結構大変です。
下からスワイプして出そうと思っても、触ったとこまで内容が進んでしまったりしてうまく終了できません。
うまい終了の仕方ないですかね?
2点

画面の最上から下にゆっくりスワイプすると、下にリターンキーが出てくることが分かりました。
機種によってえ細かい操作方法って違う音ですね。
書込番号:20100017
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
今の機種は、3G回線対応でLTEは入らないと認識しております。そこで、LTE(通信速度早いし、世間的にも3G回線は古い。)に変更したいと考えてます。
FONEPAD見ていたら、ZENPADが有って?シリーズ違いなだけ?
現在使用中、ME371MG買うときには、ZENPADなんてなかったが?
でスペック見ていると、スタンバイ時間3G/LTEで違う。なんで?アンテナの設置数なの?
通信周波数違うと思いますが、3G/LTEどちらも入るのですか?今までのは3G回線しか入らなかったと言う事でしょうか?
詳しく教えて下さい。
FonePadよりZenPadのほうが安い。性能的に違いは?
0点

ASUSの歴史?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ASUS
今時ならLTE、3Gどちら共入ります(基本LTE優先ですがw)
LTEは基地局のアンテナ一つのカバーエリアが広いので電波を強めにしないととどき難いのかな?
http://antakecc.com/3g-lte-4g-tigai-541
書込番号:20092383
1点

ブランド名を統一しただけです。
昔は、通話できるのがFonepad、データ通信のみがMemo Padと分かれていましたが、去年からすべてZenPadになりました。
スマホのZenFoneシリーズがヒットしたので、それとの統一です。
LTEの方が速度が上がっている分、若干消費電力が増えます。LTEが捉まらないところでは、自動的に3Gに切り替わります。
もっとも、バッテリの多いタブレットでは、実用上、関係ないです。
書込番号:20092662
2点

>P577Ph2mさん
>平_さん
返信有難うございました。
よく解りました。今ならZenPadですね。
書込番号:20094995
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
いままでいろんな端末で職場wifi(詳細?)接続して、特に込み入ったことはしたことがないのですが、今回zenpad7.0で接続試みてもつながらず。
詳細設定項目チェック入れて、プロキシなし、IP設定 DHCPと明示したらつながりました。
細かい理由は全然わかりませんが、報告として挙げさせていただきます。
1点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
ご存知の方、教えてください
ZENPAD 7.0をプロジェクターとつなげたいんですが、うまくいきません
以前NEXUS7を使用して変換ケーブルをつなぎ、プロジェクター利用できたんですが、
同様にはできないんでしょうか?
方法をご存知の方、教えていただけますか?
不慣れですみません。
0点

>zenpad わからないさん
タブレット対応のものが便利でしたよ(^_^)v
http://www.epson.jp/products/bizprojector/ipj/
書込番号:20065896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEXUS7は手元に有るけど、このタブレットは無いので、詳しいこと分かりませんm(_ _)m
「有線から無線に」の流れかと。
書込番号:20065950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変換ケーブルとは、スマホの充電コネクタ(Micro USB)からHDMLに変換するケーブルですよね?
このケーブルはHML(Mobile High-definition Link)からHDMLに変換するケーブルなので
スマホ側がMHLに対応している必要があります。
ZenPadはマニュアルの仕様を見る限りMHLに関しては何も書かれていないので、おそらく非対応です。
WiFi経由などの別の方法を利用する必要があると思います。
書込番号:20068746
2点

>HARE58さん
>リンリンチャチダーさん
無線でつなぐ方法を探してみようと思います。
丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
もっと勉強します
書込番号:20084646
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





