-
カシオ
- スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ
- 活動量計 > カシオ
Smart Outdoor Watch WSD-F10
- 水辺や雨天時でも使用できる防水性と、さまざまなアクティビティに持ち出せるMIL規格を備えたスマートウォッチ。
- アウトドアシーンで役立つアプリのほか、自然環境の変化や活動量を計測するオリジナルの専用アプリをプリセットしている。
- モノクロとカラー液晶を重ねた2層構造ディスプレイを搭載している。「タイムピースモード」を選択すれば、電池寿命を1か月以上に伸ばせる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
タイプ:スマートウォッチ 搭載OS:Wear OS by Google(Android Wear) 搭載センサー:加速度センサー/ジャイロセンサー/圧力(気圧/高度)センサー/方位(磁気)センサー 防水・防塵性能:5気圧防水
-
- スマートウォッチ・ウェアラブル端末 -位
- 活動量計 -位

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2017年10月13日 13:22 |
![]() |
12 | 11 | 2017年1月6日 06:37 |
![]() |
22 | 5 | 2016年12月7日 00:45 |
![]() |
4 | 2 | 2016年8月7日 01:08 |
![]() |
52 | 5 | 2016年5月25日 21:20 |
![]() |
8 | 7 | 2016年5月13日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch WSD-F10
ひと月くらい前に購入し、即AndroidWear2.0でのペアリングにて使用して問題なく使えていたのですが、最近、週末等時計を1日以上使用しないとペアリングが解除されてしまいます。
その後再ペアリングがうまくいきません。
家のWi-Fi環境でないとペアリングできないような気がします。
皆さんは、問題なく使えてますか?
書込番号:21133896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も似た症状ですが少し違います、通知が来ないのですが着信は通知され他のメール、ラインが全滅という症状、何時かすると通知するようにはなるのですが不安定です
ハズレの個体がありそう
書込番号:21274731
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch WSD-F10

モデルチェンジですかぁ。思いつかなかった。
FM横浜で3週(?)連続で特集組んでたり、YAMAP会員限定¥39800で販売したり…。売れてきたから値下がりしてんのかと呑気に思っていました。
欲しいんですが、順調に値下がりしてるのでいつ買おうか迷ってます(^^)
書込番号:20483757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
今までの経験ではヨドバシが他店より安くして、尚かつ10%ポイントを付ける時は新製品が出るか在庫を減らす為です。WSD-F10は販売して9ヶ月なのでまだ在庫を減らす必要はないはずです。すでにモスグリーンと赤色はなくなりました。
私の予想ですが、来年の3月に新製品を出すと思っています。
書込番号:20534574
1点

スルドイですね〜
F20出るみたいですね!
書込番号:20540741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F20はオレンジとブラックだけなんですね〜
F10もグリーンを愛用してるんでグリーンが欲しかったなー
AV watch
ニュース
カシオ、新アウトドアスマートウォッチ「PRO TREK Smart」。Android Wear 2.0/GPS搭載
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1037612.html
書込番号:20540767
1点



今度のWSD-F20は、PRO TREKがついてますね?
書込番号:20541255
0点

発売日の4月まで待つか、安くなったF10を買うか迷っています。
GPSは付いていたほうが良いですかね?
スマホと連動して使うので、GPSは無くても良いですかね?
うーん、悩みます。
書込番号:20541280
0点


WSD-F20楽しみですね (*^^*)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018139/SortID=20543337/
書込番号:20543339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch WSD-F10
WSD-F10かGalaxy gear s3 どっちにしようか悩んでいます。
皆様だったらどちらを買われますか?
理由も教えていただけたら。
ちなみにここ数日でWSD-F10の値段が大分落ちましたね。
もっと安くなるのかな...
3点

活動計的な使い方が必要ならばギャラクシー
アウトドア系の機能が必要ならばカシオって感じでしょうか。
個人的には登山や釣りに使用したいですので
カシオを選ぶと思います。
書込番号:20455173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

zingiさん こんにちは。
私も購入するならCASIOです。
WSD-F10 は Google謹製Android Wear というOSで稼働しています。
Galaxy gear S3 は Samsung謹製TIZEN というOSで稼働しています。
電話の発着信をしたりメールの送受信をしたり等、時計からスマートフォン側のアプリと連携するには
『アプリ側がウェアラブル端末対応になっている(Android Wear)』
もしくは
『ウェアラブル端末をコントロールするアプリが個々のアプリに対応する(TIZEN)』
のいずれかになります。
ラインナップ前記まではAndroid Wearを採用していたSamsungは、途中からTIZENに切り替えた経緯もあり、実質ウェアラブル端末でTIZENを採用しているのはSamsungだけです。
上にも記載しましたが、zingiさんがご使用のアプリがGear S3に対応するか否かはSamsung次第という事になります。
かたやAndroid Wearで稼働するウェアラブル端末は、アプリ側がAndroid Wear対応すれば 時計側でそのアプリを制御する事が可能になります。
ただ、Gear S3はマイク・GPS搭載、WSD-F10はマイク・GPS無し等機能差もあります。
そのあたりも加味したうえで決められるといいかと思います。
書込番号:20456614
2点

>zingiさん
私はWSD-F10を買って使ってますが、さすがCASIOです。
けっこうラフにガンガンぶつけてますが、液晶面が一段奥まっていて巧いことガードされています。
腕時計としても視認性が高くチラ見で時刻を確認できる点も気に入っています。
まぁ、基本的にサムスンを信頼できないのでGalaxyは選択肢に入らないんですけどね。
>taroちゃんぺさん
WSD-F10にもマイクは付いてますよ?
書込番号:20456789
4点

>Green。さん
ごめんなさい、スピーカーの間違いです。
(よく間違えちゃうんです。。。)
書込番号:20458003
2点

>zingiさん
こんにちわ
まだ価格.COMから販売がないですが
使い勝手と性能からGalaxy gear s3の方が
かなり良さそうですね
WSD-F10は10月に57360円の時に登山用にと買いましたが
携帯とアプリがペアリングして動くので電池の心配から
登山に不向きと感じました。
普段使いとしてはでかくて
カーナビをバイクに付けずに乗っているときに
信号待ち時に地図をちょっと見るときに使っているぐらいです。
Amazonで1万円以下で売っている
中華製のスマートウォッチより残念と感じます。
書込番号:20461064
4点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch WSD-F10
たまに与圧のない飛行機に乗ることがあり、興味本位で腕時計で高度を見てみたいと思っています。
この製品は、取説を読む限り高度はメートル単位での表示のみのようですが、
フィート単位へ変更はできますでしょうか。
海外版のレビューなどを見ると、フィート表示で高度が表示されており、
換算して表示することはそんなに難しいことではないのかなと感じています。
お教えいただけると幸いです。
1点

海外仕様を取り寄せるとか…。
書込番号:20093876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Romeo600さん こんばんは。
当該機種ユーザーではありませんが、Green。さんも書かれている通り
公式サイトには海外版マニュアル(英語・フランス語・オランダ語)が
用意されています。
各仕様を見てみると、高度はフィート表記で括弧付きでメートル表記が
ありました。
あくまでも予想ですが、当該製品の言語設定を日本語以外に変更すると
高度単位がフィートに変わるのかもしれません。
Smart Outdoor Watch WSD-F10
http://support.casio.com/wsd/ja/manual/download/
書込番号:20096592
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch WSD-F10
各社、さっさとソーラーパネル搭載して発売してください。
時計モードのみだったら、ソーラー充電で、普通の時計と同じレベルで使えるでしょ。
せっかくの2重パネルを活かしてほしい。
12点

最近の情報ではわからなかったのですが、液晶とソーラーを兼ねているものは5年ほど前に開発されているみたいですね。
そろそろ、実用化されてもいいと思いますが。
そういう技術に詳しい方、情報ありませんか?
書込番号:19863573
3点

時計(据置含め)は、ソーラー電源で永久に動くようになってるんですから、なぜウェアラブルに搭載しないか不思議でなりません。
私からすれば、時間、脈拍・心拍計、歩数計、GPSをソーラーで賄ってくれれば、即買いますね。
その他の機能は付いてれば嬉しいですが特殊なので、家でゆっくり使えればいいです。
今の技術と小さな個体で全てソーラーで賄えとはいいません。
2重パネル構造は、ウェアラブルで上記点を叶えてくれそうな唯一の商品だと思っています。
書込番号:19863695
4点

時計のソーラーパネル程度で、GPSや心拍計が動かせるとはとうてい思えません。
その辺はまだまだ先の先くらいでしょうね。
そんなに省電力化出来るんだったら、スマホがとっくにソーラーパネル搭載してます。
時計動作専用に別電池とソーラー搭載して、タイムピースモードは半永久的に使えます、、、ってやっても誰も得しませんし。
書込番号:19874375
10点

ちゃんとありますよ。
フル充電で7年も動きます。
ここに脈拍、心拍、歩数を加えるだけですから十二分に可能と思われます。
書込番号:19876657
2点

腕時計のGPSは時刻データだけ。(電波時計の亜種)
GPS衛星から時刻データだけ取り込むのと、GPS衛星複数捕まえて測位するのとでは全く次元が違います。
まして、光で血流から心拍測るなんて。。。
こんなデバイス全てが、ボタン電池以下の腕時計ソーラーパネルで動くわけがない。
近年巨大なバッテリーを積んでいるスマホであっても、まだ省電力としてGPS測位を切るなどがまかり通るほど、GPS測位と言う物はバッテリー食いなのです。
もう少しテクノロジーに理解を。
書込番号:19904512
21点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch WSD-F10
こちらのwsd-f10商品電源がよく落ちるのですが
何かアプリとらないといけないのでしょうか?
あと電話かかってきても7コールあたりでやっと着信きたりしますが解決策すみませんがありますでしょうか?
書込番号:19835677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それって不具合だと思うのですが…
購入店かメーカーに確認、点検されてはいかがでしょうか。
書込番号:19835738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういや買ってから電源を切った事が無いなぁ・・・・
書込番号:19836777
1点

御返信有難う御座います。一応電話の着信に関して
メーカーに確認しているところです。
ラインは通知すぐくるのに電話はタイムラグかなりある状態です。
ただそれを差し引いても素晴らしい製品とは思ってるので
早く良くなると嬉しいところです。
書込番号:19838073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御返信有難う御座います。
切らなくても落ちます
書込番号:19838074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>落ちる
クラッシュしてるんですか?
挙動で判別できます?
@native側で クラッシュ
Aシステムサーバクラッシュによるreboot
書込番号:19850286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

判別できません!
判別する方法ありますか?
書込番号:19863080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

native側の場合、突然 プチっと 起動画面になります。
システムサーバクラッシュなら トーストみたいなのがでて再起動するような感じ。
書込番号:19873019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





