HC-W580M
- 光学50倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
- 速いフォーカススピードと高い追従性能・捕捉性能を誇る「HDハイプレシジョンAF」を搭載し、動く被写体にも素早くピントが合う。
- 「HDR動画モード」では、映像の明暗差を補正し、白飛びや黒つぶれを抑えた自然な明るさの映像を記録できる。

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 14 | 2022年11月2日 01:34 |
![]() |
4 | 4 | 2021年12月10日 12:06 |
![]() |
6 | 9 | 2021年11月23日 16:43 |
![]() |
15 | 8 | 2021年11月14日 16:24 |
![]() |
10 | 5 | 2021年8月17日 12:22 |
![]() |
18 | 9 | 2020年2月9日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
ディーガにコピーしたい
【使用期間】
5年くらい
【利用環境や状況】
ホームビデオ、野外スポーツ
【質問内容、その他コメント】
このビデオカメラを使ってます。
SDカードの事で困っています。
SanDiskのultra 128GB Micro SDカード
に本体からコピーして、ディーガDMR-BW750でDVDや、Blu-rayにおとしたいのですが、
ビデオカメラのコピーまではできるのですが、
ディーガにSDカード入れて読み取りしようとすると
読み取り不可になって、SDカードからディーガに録画できません。
SanDiskのSDカードではないものは、いつもその方法でできるので、新たにSDカードを買おうと思うのですが、コレは何がダメなのでしょうか?
相性とかでしょうか?
SanDisk Micro128GBだからでしょうか?
64GBまでしか対応してないのか?
このSDカードが、対応してないのか?
ビデオカメラのコピーがうまくいっていないのか?
何が原因とおもわれますか?
どのようなSDカードを買えば良いのでしょうか?
64GBの安いSDカードを買う予定ですが、また失敗したら嫌なので、こちらで質問させてもらいます。
誰か、原因などわかる方いましたらご回答お願いします。
書込番号:24988819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>64GBの安いSDカードを買う予定です
https://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-W580M_spec.html
↑
仕様に明示は 64GBまでですね。
ところで、
安い・高い以前に【本物】を買ってください。
まるで冗談のように、個人売買は論外として、
amazonのマーケットプレイスなどで【粗悪な偽物】が流通していますし、
値段最優先のヒトの場合も冗談のように引っかかっています。
運や不運という次元ではなく、
偽装可能な販売者評価を考慮すると【老舗のマトモな販売店】で買ってください(^^;
書込番号:24988910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り込む機器が128GBに対応していないかもしれません。読み込みしているカード容量がいくつかは知りませんが、32GBか64GBっていうのが無難と思います。このカメラで、128GBを使う理由がわかりかねます。
書込番号:24988918
1点

DMR-BW750にSDカード経由で取り込みたいのならば
DMR-BW750が対応しているものにすることが前提です。
(対応外でも行ける場合がありますが、それはやってみなければわかりません)
DMR-BW750は、32GBまでのSDHCカードに対応で
フォーマット形式はFAT32となっています。
なので、32GB以下の容量のカードを使う必要があると思います。
HC-W580Mに32GBのSDカードを入れてフォーマットすると
FAT32になるはずなので、DMR-BW750へ取り込みできると思います。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/index.html#02
なお、MP4/iFrameやAVCHD Progressive (1080/60p)では取り込めないようなので
カメラ側での設定もご確認ください。
ちなみに、128GBのSDカードをFAT32でフォーマットしたらどうなるかは
やってみないとわかりません。
カメラが認識してくれないかもしれませんし、
カメラでうまくいっても、DIGAが認識してくれないかもしれません。
書込番号:24989032
3点

説明不足だったかもしれないので補足します。
HC-W580Mに、64GBや128GBのような
32GBよりも大きい容量のSDカードを入れてフォーマットすると
exFATになってしまいます。
内蔵メモリもexFATでフォーマットされているので
内蔵メモリからUSB接続で、DMR-BW750へダビングしようとしても
できないようです。
なので、128GBのメモリをFAT32でフォーマットしたら云々という事を書いた、
というわけです。
書込番号:24989084
2点

>DMR-BW750
https://s.kakaku.com/item/K0000013808/
>2009年2月1日 発売
↑
最終ロットでも 確実に 10年以上ですから、いつ「突然死」しても全然不思議では無い状況かと。
問題の優先順位としては、BDレコの買い替えが最優先のような?
※ウチは他社のBDレコが昨年「突然死」しました(TT)
享年8年・・・
書込番号:24989219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、無知な私に親切な回答をたくさんありがとうございます。
そうですね、確かにビデオカメラもディーガもだいぶ頑張ってくれてますよね。
両機器とも、使用に問題なく使えてるのでその考えがなかったのですが、使い勝手、今後の突然死の事も考えなるべく早くの買い替えしようと思います。
なるほどです。
32GBのSDカードを買うのが、良いかもしれませんね。たしかに、値段で選んでしまってるので粗悪品買ってしまってるのかもしれませんね。
日本のメーカーの物購入した方がいいですかね?
なるべくコスパよく、信頼できるSDカードオススメありましたら、教えて下さい。
書込番号:24989460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本のメーカーの物購入した方がいいですかね?
「本物を買うため」に、【老舗のマトモな販売店】で買ってください(^^;
キオクシア(旧東芝)とか Sandiskなどの Class10仕様か、のちの家庭用4K撮影を考慮すると【V30】仕様とかを。
書込番号:24989501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りくうとママさん
大事な事はなぜかSDさんが書いてくれてます。
DMR-BW750は 2009年2月です 私のところにあるのDMR-BWT660ですが
2013年10月でSDXC exFATがサポートされています。ので128GBもOKの
はずです 4年の差だと思います
SDXCが使えないのはここに出ています
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BW750_spec.html
撮影時は AVCHD の PHモードにすれば多分 大丈夫だと思います
既に撮影済みの場合はこの録画モードによっては駄目な事があるかもしれません
いろいろやってみるしかありません
書込番号:24989576
0点

こんにちは
ソニーレコーダーだと exFAT 対応は2009年冬モデルからで、2009年春のは非対応です。
容量で引っ掛かっているかも。
ほかのカードでできるのは何GBのカードなのでしょうか?
書込番号:24989609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SDカードオススメ
Amazonでちょこっと検索しただけですが
Amazon自身が販売していて、
それなりのメーカー製で
保証があるものです。
ただし、稀に不良品はあるでしょうから
それが不安だったら実店舗で(高いでしょうが)購入することになります。
安いもの
https://amzn.asia/d/bqogGjA
https://amzn.asia/d/hSvLd93
4K動画にも使えるもの
https://amzn.asia/d/67F9KRU
書込番号:24989723
0点

みなさん回答ありがとうございます。
使えるSDカードは16GBのものと32GB のものです。
録画の時は、AVCHD のPHモードで録画しています。その形式のままSDカードにおとしてディーガで読み取りしてDVDや Blu-ray化しています。
SDカードオススメありがとうございます。
今日の夜時間できた時にゆっくり検討します。
助かりました。
書込番号:24990060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りくうとママさん
うーーーん ちょっと言葉がないです。すると今まで16GBと32GBで
の運用は問題無く出来ていた そこへ128GBのカードを買ったら
駄目だった という事で質問だった
そういう質問だったら BDレコーダーが32GBまでしか対応していない
という簡単な答えだったわけで 日本語って本当に難しいと
思います。
SDHC 32GBまでのカードはそれほど要求スビードが速くなく
しかもパナのビデオカメラはカードの速度にそれほどシビア
ではないので カードはそこそこのもので十分という体験です。
責任は負えないのですが あくまで体験です
こんなとこもあります
https://kakaku.com/shopreview/1253/
http://www.flashmemory.jp/shopbrand/sd-32gb/page1/price/
書込番号:24990112
0点

こんばんは
使えるカードの容量確認ありがとうございます。
32GB のカードでやるのが無難ですね。
アダプタ挟むのは避ける。
高価だったり高速過ぎるものも意味が無く、レコーダーが対応できなくなる場合もあるので、UHS-II 規格でないものを選ぶと良いです。
SDHC、Class10、32GB、(除外 UHS-II)
なので、ヨドバシだと
https://www.yodobashi.com/product/100000001005114072/
これですかね。
書込番号:24990180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
日本語が足らずご迷惑おかけしました。
みなさんが教えてくれたSDカードの中から
選んで購入しようと思います。
親切に、色々な考えを聞けて参考になりました。
助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24990634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電池残量1時間11分から充電しようとして充電ができない事象が起きました。
付属ACアダプタ
anker power port mini
anker power port elite2
anker power core 6700
anker power coreU 10000
のいずれでも駄目で本体バッテリーを外して接続しても給電もされませんでした。このカメラは時々こういう事象が起きます。本体のマイコンが充電や給電を行わない条件があるのでしょうか?
3点

別スレの諸々の回答と同じ展開になるかと思います。
※化学反応を利用しているので、周辺気温等の影響が大きくなります。
書込番号:24485146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ理解していないようですね。
以前の回答でも言われていますが、残量や充電時間は誤差は起きますし、徐々に電池の劣化でまた変わりますよ。
算数の計算のようには行きませんよ。
電池の使用時間や残量、充電時間は劣化度合い、使用頻度、外気温でも変化します。
今の充電池はリチウムイオンバッテリーが多くなって、メモリー効果(ほとんど気にしなくていいレベル)、自然放電、低温放電はだいぶ良くなりました。
aora0506さんが以前主流だったニッカドを使ったら、苛立って眠れなくるだろう。
書込番号:24485474
0点

こんにちは。
本体バッテリーを装着せず本体にACアダプタ/USB電源を接続しても、本体電源がオンできないんですよね?
ならば電源〜本体までの給電に問題あり、かと。
もし、使っているUSB電源〜カメラ本体間のケーブル(DCコード)は元々の本体付属品で、どの電源/充電器に対しても同じコードを使い回している・その先の電源/充電器を取っ替え引っ替えしてみてどれもダメ=バッテリー充電はおろかバッテリー無しでは本体電源すら入らない、でもそれらの充電器/電源は他の機器に繋げば正常に使えている、ってことなら、
被疑はその使っているコードで、たぶん内部断線している?→そのコードを同等の良品に交換すれば直るのでは?って気がします。
数年?か前なら百均で上の写真のごとく、「ソニーPSP用USB充電ケーブル」ってのが売られてて(一端がUSB-Aプラグ〜他端が直径4mm筒型プラグで黄色い先端)、それが付属品コードの代用品として使えましたが、最近の百均店頭ではあまり見かけなくなりました。
近所の家電屋かゲーム機屋でそれ相当のコードが売られていると思うので、取り替えてみましょう。
数百円〜で買える筈です。
もしACアダプタ/USB充電器やケーブルには異常無し、だったら本体の故障ってことになります。
書込番号:24485533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらにあるW580MとVBT190で充電してみましたら
1時間33分でした
書込番号:24486691
1点



本体のバッテリー残量表示が短くなりました。本体で充電しているときは満充電でそれぞれ2時間31分と2時間30分だったものが2時間28分と2時間25分になってしまいました。これはバッテリーが劣化してしまったのでしょうか?それとも表示上の問題なのでしょうか?
1点

本体充電でも比較されては?
充電の保護回路の差のような?
書込番号:24459357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電器が少し早めに充電を終えている可能性。
いずれにしても誤差の範囲内かなと思います。
特にお奨めはしませんが、
充電器で充電完了後、同充電器で継ぎ足し充電すると如何なりましょうか。
書込番号:24459361
0点

本体充電を再度しても2時間31分には戻らず2時間30分になってしまいました。2時間30分だった方は試していません。
書込番号:24459366
0点

本体充電をやっても2時間31分には戻りません。バッテリーが劣化してしまっている可能性はありませんか?
書込番号:24459368
0点

そのくらいの時間差は誤差レベルだと思います。劣化する
と10分単位で短くなります。
充電終了電圧は微妙に充電器によって異り その微妙な
電圧差が時間差になります。
その時間差だったら99%無視して良いと思います。充電終了
電圧が高いとその分エネルギーが溜まりますが電池の寿命は
短くなります。ですから昔のソニーの充電器は90%充電すると
LEDが点滅してほっておくと100%となりLEDが消灯します
親切な企業だとおもいましたがいまはそんな心配りを感じる
企業ではなくなりした
長持ちさせたいなら最後まで充電させない事です。
書込番号:24459379
1点

>aora0506さん
使用環境によっても異なるので、皆さんのおっしゃるように誤差でしょう。
寒いと電池の性能は下がります。
気温が下がってきたのも一因かもしれません。
書込番号:24459411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本体充電を再度しても2時間31分には戻らず2時間30分になってしまいました。
↑
普通に誤差範囲かと思います。
リチウムイオンバッテリーを含む化学電池は、機械よりも生き物に近いと思って対応するほうが良いかと(^^;
ちなみに、プラスマイナス5%の誤差として、
プラスでは 2:38、
マイナスでは 2:23。
なお、室温~外気温要因で特性が変わりますが、今後の冬場においては、現状よりも悪くなりますし、
実使用時の温度が低いならば、
実際には半分以下とか数分の一以下、
化学反応(電気化学反応)が進まないほど低温であれば使用不能(放電不能)になりますので、
特に冬場の使用では予備バッテリーや「適度な保温」が必須になります。
※化学的必然ですので、文句があっても仕方がありません。
書込番号:24459452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ本体の充電と充電器(アマゾンで売られているもの)の充電とでは、本体充電のほうが幾分長めの使用時間になります。充電器のほうはすこし短めです。満充電で働く安全装置の違いのような感じがします。
書込番号:24459618
1点

中華とはそんな物です。
純正品を購入しましょう。
書込番号:24459832
1点



HC-W580M-Wを使用してます。現在使用中のは二台目ですが一台目と同じ故障が起きてしまいました。撮影中に突然ピントが何処にも合わなくなり液晶モニタが摺りガラスで物を見たようにぼやけてしまうのです。どうもズームを繰り返した後にその症状が出やすいのですがズームの使用頻度が高いとそのような症状が出るものなのでしょうか?
7点

一眼カメラのレンズ事例ですが、
テレ端またはワイド端にズームしたときに生じる不具合がありますね。
主に内部に使われているフラット フレキシブル ケーブルの半断線由来に依ります。
ズーム時に同ケーブルの移動折り返し部で疲労断線しやすい。
本件が同要因とは言えませんので、可能性と言うことで。
書込番号:24444348
2点

コメントありがとうございます。ピントが合わない不具合は中間距離で起きている状況です。ピントが合わない中間距離で撮影モードから編集モードに一番上のボタンを使って切り替えて再度撮影モードに戻すとピントは復帰する状況です。
書込番号:24444376
0点

ほぼ決まった位置でAF不具合だと、前述FPC半断線の疑いですね。
一度切れるとバグった状態となり、
モード切替で電脳が見に行き、その時に復帰繋がっていれば正常に戻るのかと。
勝手な推測ですが。
書込番号:24444409
3点

多分うさらネットさんの推測が合っているだと思います。二年前に買った新品は一年8か月で。今回買った中古品は三か月でピント不具合が起きてます。当方被写体が猫なのでズームを多用する度合いが人を撮る人よりも大きいのでそこが影響しているのかも知れません。ただいくらリーズナブルな価格のカメラとはいえ耐久性が低すぎるのは問題がおおありかと。仮にこの中古品の交換に出品者が応じてくれたとしてもまた同じ不具合が起きそうで心配です。もっと耐久性の高いビデオカメラがあれば高価格でも買ってもいいのですが何を選べばいいのかイマイチ分かりません。
書込番号:24444443
0点

>aora0506さん
正直、現状のラインナップで耐久性を重視してるビデオカメラは無いと思いますよ。
どこもコストカットの影響でそんな余裕はなさそう。
逆に耐久性でいくならミラーレス機の方がまだ耐久性有りそうですけど。
ただ、そうなるとカメラ本体、レンズと高価になります。
なかなか難しい所です。
書込番号:24444544
2点

市販のラインナップを見るとそうですよね。4Kビデオカメラも画質がいいだけでズームや焦点機構の耐久性は変わらない。消費者としては高価格の高耐久性モデルも市販して欲しいのですが。そうすると猫動画を専門に撮影しているプロはどのような機種を選んでいるのか知りたいところです。
書込番号:24444997
0点

筐体の小さい製品はフレキシブルケーブルの曲げ半径も小さくなって
余計に寿命が短いのかもしれません
長期保証必須
書込番号:24445201
1点

なお本日は現象は再現せず普通に使用することができました。レンズの位置検出演算に不具合が出ている線もありえるのかも知れません。メーカーに推奨されたのはメニューセットアップからの設定の初期化でしたがそれは効果はありませんでした。効果があったのはピント不具合が起きているときに撮影編集切替ボタンを押すことでそれは自分で発見したことです。メーカーに持ち込んで調査するだけで1万円程度かかるの買い替えた方が安くメーカーサイドも不具合に対する正確な知見が蓄積されていない印象です。
書込番号:24445553
0点



PanasonicビデオカメラHC-W580Mを充電中に掃除機のヘッドをUSBケーブルに引っ掛けて30cm下のテーブルの上に落してしまいました。その後モニタを開いてみると表示画像が上下反転しメニューが表示されない不具合が発生していました。編集モード切替ボタンを押すと編集モードではメニューは表示されていますがやはり画像が上下反転していました。故障のモードとして内部の基板交換が必要なものなのかそれとも持ち込み修理で内部コンピュータのリセット操作で治るものなのか分る方がいたら教えてください。なお撮影操作そのものとパソコンへの転送操作そのものは可能な状態です。パソコンへ取り込んだ画像に劣化や乱れはありません。勿論モニタの画像が上下反転してますから撮りにくいですが。
0点

落下による故障が強く疑われるのに、なぜ修理窓口ではなく、ここで聞く???
書込番号:24294133
2点

落下衝撃による姿勢検出センサ不具合あるいはモニタに至る回路部分断線など、
ハードウェア故障が考えられます。
書込番号:24294168
2点

初期状態にリセットしてもダメなら、修理です。
落下なのでメーカー保証対象外です。
(落下にも効く保険は、ショッピングプロテクトや動産保険などに限定されます)
書込番号:24294183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
モニタヒンジにある角度センサが壊れたかも。
バックアップしてから修理(見積り)でしょうか。
書込番号:24294266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自損事故なので保証類は適応されません。
見積もりを出してもいいでしょうが、工賃を入れると2万円は楽にするでしょう。
SONYの4K機で、液晶がヒンジから飛んでいき、修理に3万円の半ば行きました。
液晶そのものは交換していなく、ヒンジを含む液晶のケース交換でした。
今回の製品は販売価格が安いので、販売価格の1/2〜2/3は行くので、買い替えも考えたほうがいいでしょう。
書込番号:24294342
2点



この機種か、HC-VX992Mで悩んでいます。
10年ほど前に購入したHDC-TM70の画像がぼやけるようになったため、買い替えの検討です。
室内競技(ダンス、体操等)の発表会や競技会の撮影、学校行事(運動会、学芸会等)を考えていますが、もうそうそう撮影することもないだろうし、安くても良いかなとも悩んでいます。
今のビデオカメラは暗い中舞台だけの照明(ライトは禁止)での撮影だと、顔が真っ白になって判別出来なかったりハレーションをおこしている感じです。
書込番号:23178937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

数年前から、お手持ちの機種に比べて「格上」か「格下」の機種しか販売されていません。
検討中の機種では、
HC-VX992Mが当然ながら格上、
HC-W580Mが格下です。
画質を気にするのであれば格上の機種のみ、4Kが不要なのでフルハイビジョンモードで記録されいる人も実際におられます。
また、数年前からビデオカメラ需要が激減し、本来ならばかなり割高での販売になりますが、
お手持ちの機種より今の4K機のほうが安いか同程度では?
「格下」は特に実際の解像力がスマホに惨敗、お手持ちの機種と比べても「劣化」を認識できるでしょう。
なお、
・ビデオライトを使うことが出来ても、距離があれば想像の数倍から数十倍も明るいビデオライトでなければ役に立ちません。
もし、「1万円も出したのに・・・」という気持ちがあっても、全く思慮されません。
・というわけで、ビデオカメラ単体の性能で対処するしかありません。
あと、
>10年ほど前に購入したHDC-TM70の画像がぼやけるようになったため、買い替えの検討です。
レンズ内にカビが生えている可能性があります。
もし、布団も収納する押入れに入れて「大事に保管」していたら、全く逆効果ですので、絶対にやめてください。
(室内でアマゾンのダンボール箱に入れたまま放置のほうが遥かにマシ(^^;)
>今のビデオカメラは暗い中舞台だけの照明(ライトは禁止)での撮影だと、顔が真っ白になって判別出来なかったりハレーションをおこしている感じです。
↑
ある程度は「スポットライトモード」で対処可能です。
ただ、そのモードで暗くなり過ぎたら調整できないので「露出補正」可能なモードで、ガスコンロの火加減調整のように調整してください。
(これは、基本的に今後も十年以上は同様の対処が有効のままになるかも知れません)
書込番号:23179542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>doranao15さん
4Kにすべきか?
⇒自分が今 ビデオカメラを買うなら
4Kにすると思います
撮る⇒4Kビデオカメラ
貯める⇒4K対応レコーダー
観る⇒4Kテレビ
順序がビデオカメラが先だから
将来を見据えて
ビデオカメラから4K化します
ハイビジョンになった時も
ビデオカメラが2005年で
レコーダーやテレビがハイビジョン化したのは2009年でした
書込番号:23179651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>doranao15さん
TM70ですが動画サイトで見る限り仕様で予想されるとおりの画質でした。
解像感がかなり低いが品位はあると思います。
先日W580Mを購入しましたが予想より高照度時 晴天の昼間の映像は
かなり良く予想外でしたが 照度が下がるにつれて解像度は下がり
ボケてノイズが急に目立つようです。多分TM70だったら急にノイズ
増えるという事は少ないと思います。W580Mはほとんどの室内撮影は
照明があっても勧め出来ません。
室内重視ならVX992 そうでないならW580,585,590-.昼間だけ
今更ながらTM70クラスを今作って売ればと思います。最大書き込みレート
を50Mbps 1080P 60fps に変更するだけでW580Mより格上なんですが
書込番号:23179757
1点

992は旧型センサーですからvx2のほうが良いでしょう。わざわざ旧型センサー搭載機を買う必要はないのではと思います。カタログの仕様表を見るとよくわかります。
書込番号:23181812
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
それが 新しい撮像素子を積んだ製品は1画素面積が広いので画質向上している
はずですが動画サイトには 画面暗部の潰れた階調特性の芳しくないものが
多いようです。推測ですが ソニーの撮像素子ではないのでしょう。?
推測1 撮像素子の性能が悪く暗部の階調がよく見えるようにすると画面が
破綻する AG-UX180と同じ
推測2 絵づくりを担当しているパナの人間が暗い映像が好き。
というわけで新しいのは画質低下しているのでご遠慮 暗いのが好きな人向け
書込番号:23182092
2点

みなさまありがとうございます。
やっぱり4Kなんですね。
今までのが、わりと遠くても顔がしっかり判別出来てたのに、急に顔が分からないくらい画像がぼやけてしまい、残念です。
色々物入りな時期でもあり、4K機種をもう少し比べてみて検討します。
来月には必要なので、なるべく早めに決定したいた思います。
書込番号:23200559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kのある部分を切り出しをして2Kにおとし、その数を組み合わせればまるで何台かのカメラで撮影したかのような疑似マルチカム編集的に使えると思われるので有意義な面が大きいと思います。パナソニックの4Kカメラの切り出しはあともう一息。
ないものは仕方がないですが、切り出し前提モードの4K60iがあってもいいのになぁーという気もします。
キャノンのHDVのカメラでDVに落とす際に部分ズームアップでキャプチャーができる機種であったので1つの素材を5台のカメラ(まだ増やせましたが)で撮影したかのような錯覚的疑似マルチカム編集して配布したこともありました。カードメディアカメラではこういうのもないのでうまく伝わらないかもしれません。ユーザーやキャノンの人ならわかると思います。
書込番号:23217186
1点

色々検討して、VX1Mにしました。
お答えいたたいた皆様ありがとうございます。
書込番号:23220549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様でした(^^)
書込番号:23220606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



