HC-W580M
- 光学50倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
- 速いフォーカススピードと高い追従性能・捕捉性能を誇る「HDハイプレシジョンAF」を搭載し、動く被写体にも素早くピントが合う。
- 「HDR動画モード」では、映像の明暗差を補正し、白飛びや黒つぶれを抑えた自然な明るさの映像を記録できる。

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 14 | 2016年10月27日 00:01 |
![]() |
3 | 2 | 2016年10月21日 16:51 |
![]() |
8 | 1 | 2016年10月21日 05:01 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2016年10月12日 15:15 |
![]() ![]() |
12 | 14 | 2016年10月1日 14:51 |
![]() |
9 | 1 | 2016年9月10日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



けいくーさん、こんにちは。
始めにお聞きしたいのですが、このビデオカメラはすでにお持ちなのでしょうか?
書込番号:20332236
3点

ありがとうございます。昨日届いたばかりでまだ使いこなせてない中の今週運動会なので焦っております。
書込番号:20332283
0点

けいくーさんへ。
ビデオカメラは、すでにお手元にあるのですね。
それでしたら次は、「Image App」というアプリを、スマホにインストールしてみてはどうでしょうか。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/
このアプリを使えば、ビデオカメラで撮影した動画を、スマホに取り込んで再生することができますので、実際に試しながら、ビデオカメラの設定を決めることができると思います。
書込番号:20332310
3点

早速のご返信ありがとうございます。あと教えてほしいのですが取り込んだ動画をLINEで送ることも可能でしょうか?
書込番号:20332320
1点

けいくーさんへ。
> 取り込んだ動画をLINEで送ることも可能でしょうか?
LINEに送れる動画は、容量がかなり制限されているようですが、それで大丈夫なほど短い動画を送る、ということでしょうか?
書込番号:20332413
0点

けいくーさんへ
> 30秒ぐらいでも送れたらいいかなと思っておりまして。
それでしたら送れると思います。
今、ビデオカメラとスマホをお持ちでしたら、実際に試してみてはどうでしょうか。
ビデオカメラの説明書と、先ほど紹介させてもらったImage Appのサポート情報を見ながら進めれば、そう難しくなくできると思います。
書込番号:20332464
1点

すいません、追加で、、、
ビデオカメラで撮られた動画は、スマホで見たり、LINEで送ったりする以外に、ハイビジョンテレビで見たり、ブルーレイディスクにしたりとかは、されるご予定でしょうか?
書込番号:20332469
2点

ディーガのHDDにも保存してブルーレイディスクに焼く予定にしてます。もしかして両方出来る撮影方法は無いのでしょうか?
書込番号:20332479
3点

けいくーさんへ
> ディーガのHDDにも保存してブルーレイディスクに焼く予定にしてます。もしかして両方出来る撮影方法は無いのでしょうか?
ディーガに保存して、ブルーレイディスクも焼かれるのですね。
もちろんこの用途と、スマホで見たりする用途、両方に使える撮影方法はあります。
ちなみに高画質で撮影した動画を低画質にすることはできますが、その逆はできませんので、まずはディーガ用に高画質で撮影して、それをスマホ用に変換するということになります。
書込番号:20332490
1点

以前持っていたビクターの機種はそのままの画質でアプリで取り込めば自動で変換されていたのですが、パナソニックはひと手間掛かるということですね!ありがとうございました。
書込番号:20332499
1点

「動画」ですので、低ビットレートで30秒でも結構な大容量になります。
(添付画像(表)では、一分あたりの容量を記しているので半分で)
また、BDにとのことですので、少なくとも「AVCHD」で、
さらに60p対応の是非が不明の場合は 60iを選択してください。
(PCやスマホでは、AVCHD互換の上での30pのほうが良いかも? AVCHD互換については取説等参照してください)
書込番号:20333552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


先程無事スマホへ取り込むことが出来ました。60iのPH動画をMP4低レート変換して3分で約50MBとなっておりました。DIGAへも無事取り込めこれで安心して運動会に臨めます。みなさんほんとにありがとうございました。
書込番号:20333996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




>けいくーさん
ふつーにディーガに取り込んで、ふつーに焼けますよ。
何も特殊なことはありません。
ワイプ撮りには2つのモードがあります。
一つは子画面を埋め込んでしまう記録。
もう一つは子画面を埋め込んだ記録と同時に、埋め込まないメインカメラの映像のみ記録。
後者の記録方法ですと、小画面が入った状態の動画と無い状態の動画の2種類をディーガに取り込み、好きな方あるいは両方を焼いたりできますね。
出来ないのは、小画面のみの記録ですね。これは元々子画面だけの情報をカメラが記録してないので無理なんです。
ご回答になりましたでしょうか?
書込番号:20317731
3点

早速のご返信ありがとうございます。購入前で取説を読んでもよく解らなかったもので助かりました。
書込番号:20317755
0点



w480との機能差は、ワイプ機能やWi-Fi接続によるスマホ動画接続機能しか差がないのでしょうか?
こちらの機種と、w480で迷っておりワイプ機能の使い勝手が微妙ならw480を最有力候補としようかと考えています。
ぜひこちらの機種を購入された方の使用頻度、ワイプ機能の良し悪しなどの感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20316355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最大3つのシーンが同時に撮影可能になった大好評の「ワイヤレス ワイプ撮り」機能ですね。
ズームアップした時のブレの補正はどの程度なのかが気になりますが…
書込番号:20316470
4点



パナソニックW580MとソニーCX675と迷っています。近々4歳、2歳になる子供達を撮るのがメインです。普段撮りや幼稚園行事です。今まではパナソニックを使用していて、買い替えです。レコーダーがパナソニックのDMR-BZT810を使用してレコーダーを使ってDVDにおとしています。2人別々におとしています。手ブレに強いソニーにしようと考えましたが、DVDに落とす事を考えるとどうなのでしょうか?撮るのも編集も、ほとんど私がやってますが、電化、機械に強くありません。誰か詳しい方教えて下さい。
書込番号:20277923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DIGAとの連携を考えてパナのW580でいいと思います。
ソニーのハンディカムからDIGAへの取り込みでトラブル事例が散見されますので。
取り込めても日付別に分けるのが一手間だったりしますので
面倒なことを避けたかったらパナ同士が無難でしょうね。
書込番号:20278267
0点

>なぜかSDさん
解答ありがとうございます。やっぱりレコーダーとの事を考えるとパナなんですねー!ワープ撮りが使いこなせるのかも心配ですが…汗。いじってるうちにできますかね。
書込番号:20278829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レコーダーとの事を考えるとパナなんですね
他メーカーで組み合わせると
問題が起きた時に自己解決する覚悟が必要です。
>ワープ撮りが使いこなせるのかも心配ですが…汗。いじってるうちにできますかね。
ワイプ撮りは自分は使ったことがありません。
カメラを固定して撮影する場合は使い道がありそうですが、
ファミリービデオとしては被写体を追いかける、つまりカメラを動かすことが多いと思います。
そうすると当然ワイプ画も動いてしまって、どこ映してるんだ?状態になります。
ただ、何をどう映すのかは個々人で違いますので一概に否定するものではありませんが
店頭で実際に試してみればわかりやすいと思います。
書込番号:20281185
1点

そうなんですよねー。普段撮りでは、微妙…。ホント悩みます。。ソニーは日付け別に読み込みしなく、ビデオカメラの中に入ってる分が全部まとまって、レコーダーに移行されるみたいで。それをそのままDVDに落とすのならソニーでも問題ないのかもしれないですけどね…
手ブレ以外は、そんなに差はないんですかね⁇
難しい買い物です。
書込番号:20281265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

複数日の撮影分がまとまって取り込まれれる事態を避けるためには
1.(当たり前ですが)撮影当日に取り込む
2.SDカードへ日付毎にコピーしてから取り込む
3.日付毎に撮影モードを変えて数秒撮影する(ダミー撮影を行う)
という手段がありますが、まあ、面倒と言えば面倒ですね。
今年のモデルを直接比較したことはありませんが
望遠画質でパナに分がありそうなぐらいで、後はあんまり変わらないかも。
昨年までは、ソニーのAFがイマイチでしたが
今年は店頭で触ってみた範囲では改善されていましたね。
あと、大きさ、重さは問題ないでしょうか。
ソニーの方がでかいですが。
それと、ソニーはマイクロSDカードですので、SDカードを使う予定ならば
お気を付け下さい。
個人的には、
DIGAに取り込むことが決まっているのでパナの方がいいと思います。
空間手ぶれ補正は、
4Kならいざ知らず、
フルハイビジョン撮影ならばパナでも十分よく効いていると思いますよ。
走りながら撮影するとなるとさすがに差が出ますが。
書込番号:20281653
0点

>なぜかSDさん
詳しくありがとうございます。検索しても常にソニーが1位。パナが2位。電気やさんで聞いても、やっぱりおすすめはソニー。周りの友達もソニーが多数で…値段もいつも、ソニーが高かったに、今変わらず出てたので、ソニーに買い替えようと思ったところ、レコーダーの事で考えこんでいました。なので初めてここて聞いてみました。
ご回答いただき、やはりパナにしようと思います!
とても参考になり、決断できました!ありがとうございました!
書込番号:20284175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手ぶれ補正で言えば
ソニー>パナ>その他
でしょうね。
自分は今までデジカメ等ソニー製品を使ってて、だいたいレンズカバーが故障した経験から今回はW580Mにしました。
ソニーはレンズカバーを指で押して簡単に開く感じも気になりましたし…
書込番号:20288831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>love_north_islandさん
そーなんですね…。参考になります。私もパナソニックにする事にしました!ありがとうございました!
書込番号:20289340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



付属の説明書やパナソニックの公式サイトでみましたがいまいち良くわかりませんでした。使用用途は主に子供の運動会や発表会。そんな遠くは撮りません。しかしそれなりに画質は良い状態がいい。ただ最高にいい画質!までこだわりはありません。SDSCはクラス10の60MB/s、32GBの物です。本体ズームや画質?の設定をどれにしたらいいのか…。そして画質の記録方式とはどういう事ですか?変にいじって撮れなかったとかは嫌なので誰か教えて下さい。
書込番号:20251684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

haru6さん、こんにちは。
このビデオカメラは、すでに購入済みで、お手元にあるのでしょうか?
あとお子様の運動会や発表会は、いつ頃行われるのでしょうか?
書込番号:20251702
2点

はい、本日手元に届き運動会は明日、来週土曜、再来週土曜になります!不慣れで明日はまず撮れればいい!と諦め気味ですが今後の事も考え教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:20251737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入時のデフォルト設定のままお使いになるのがいいと思います。
デフォルト設定は、一般的に過不足なくカメラの機能や性能を発揮できるように設定されていると思います。
言わばメーカーお勧め設定です。
デフォリト設定で何か不満が出れば、
再度ここで「△△△が不満、○○○にするにはどうすれば・・・」と質問されるのがいいでしょう。
書込番号:20251766
2点

わけわからずちょっといじってしまった所あるので、初期化してみます!そうですね…まずはやたらいじらず、撮影したのを確認してから明確に質問し直したいと思います。
書込番号:20251773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

haru6さんへ
運動会は明日なのですね。
それでしたら「記録モード」を「1080/60p」にすることで、このビデオカメラで記録できる最高の画質にできますので、この設定だけでも変えてみてはどうでしょうか。
そしてその設定で、一度試し撮りをして、実際にレコーダーに取り込むなりして、テレビで視聴してみてください。
それで問題がなければ、設定はそのままで、あとは充電をしっかりして、明日に備えれば良いと思います。
あとSDカードもご用意されているとのことですので、SDカードと内蔵メモリのどちらに記録するかを決める方法を、説明書を読んで確認しておくのも良いと思います。
書込番号:20251802
0点

時間がないので手短に。
運動会ならAVCHDの1080/60iのPHがお薦め。
iAズームOFF。手ぶれ補正「アクティブ」。傾き補正「入」「標準」。
記録はとりあえず内蔵メモリ。
一番大事なのは、日時の設定を間違えないようにすることです。
書込番号:20252063
1点

BDレコーダーのHDDに気楽に一時保存、
そのディスク(BD-REなど)に長期保存※したい場合は、BDレコの仕様によってビデオカメラの記録モードに制限がありますので、念のため書き込みます(^^;
※「半永久」は他の一般向け大容量デジタルメディアでも不可能、特にメモリーは要注意
書込番号:20252532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい!日時だけはちゃんと設定しました!回答有り難う御座います。
書込番号:20252694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはどういう事ですか?あまり高画質にすると書き込み(DVD)にやいたり出来なくなるのですか(>_<)?
書込番号:20252703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜかSDさんの、
>運動会ならAVCHDの1080/60iのPHがお薦め。
↑
これが最も無難です。
ただし、sonyではPHではなくてFX?
基本的に数年前からのBDレコで使えるはずで、
逆に、今メーカーがウリにしているような「XAVC」を避けたほうがいいでしょう。
(面倒なら十万円単位でパッパと対応機種を買ってしまえる場合は別です)
なお、「60p」などを強く薦められる場合があっても、面倒に対応できないなら忘れましょう。
※そもそも、この機種などは60pにしたところで根本的に低い解像力はあまり変わらず、
youtubeなどにアップするときに「横シマノイズ(コーミングノイズ)」が出にくいというメリットなんてどうでもよくて、昔からのBDレコを使えるほうが良い場合も少なく無いと思います。
なお、DVDと書かれていますが、ビデオ用DVD規格そのものでは、ハイビジョンに対応していません。
パナはDVDにハイビジョンで書き込めるローカル規格がありますが、片面一層なら数分〜十数分ぐらいです。
※悩んだら「AVCHDの60i」です(FXモードなど)。
単にAVCHDに変換しても、BDレコで再生できないからです。
(他の規格の多くは、テストで例えると回答内容のみで判定しますが、AVCHDでは所定の用紙に所定の書式で回答しないと受け付けないような感じで、
BDディスクへの書き込み方の細部まで決まっているので、単にAVCHDに変換してもダメなわけです)
書込番号:20253051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

引用を忘れていました。
>あまり高画質にすると書き込み(DVD)にやいたり出来なくなるのですか(>_<)?
高画質そのものはどうでもよくて、
「ちょっと昔の機種では対応できないモード」が最大の問題なんです。
こういう、鬱陶しいことがいろいろありますので、メカ音痴ならば「なぜかSDさん」の書かれていることを最優先でされるべきでしょう。
※この機種などの下位機では、普通にTVで観るにおいては、60iと60pの明確な差異は見付け難いのですが、気になるようであれば同じような撮影条件で比較してみてください。
かなり動きが激しい被写体を除けば「なんか、時間が無駄になっただけでバカバカかった」という感想になると思います。
書込番号:20253090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、充電は早めに、
そしてバッテリーを忘れたり、
バッテリーの入れかたが判らないとか気を付けてください。
また、どうでもいいところをガンガン撮ると、
メモリー以前にバッテリーが持ちません。
※大抵は内蔵メモリーで間に合うので、何か買うのであれば最優先事項はバッテリーの追加購入です。
しかもちゃんとした店で純正を。
(割高でバカバカしいけれど。オークションで偽物が最悪)
サムスンあたりのバッテリー不良で発火事故が頻発していることは他人事ではありません。
(飛行機の搭乗制限になっているほど深刻です)
書込番号:20253124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
フォローありがとうございます。
書くことが何もなくなりましたw。
書込番号:20254682
1点



ワイプ撮り 機能がありカメラがありますがこれは2個の動画を別々に記録するのではなく撮影中に2個のカメラの動画を合成して記録しているようです。メインカメラだけの動画はべつにSDカードに記録できるようです 後からメインカメラだけの動画やサブカメラだけの動画を見ることは出来ないのでしょうか?
5点

HC-W570Mユーザーなので完全に同じではないかもしれませんが、
ワイプ撮りは基本的に、本体モニターに表示されている通りに動画が保存されます。
撮影中にワイプの位置や大きさを変えた場合も、そのまま動画に反映・記録されますし、
撮影後にワイプ映像の位置や大きさなどを変更することはできないようです。
(したがって、サブカメラのみの映像だけを再生する事はできないと思います)
設定によってはワイプの無い状態(メインカメラのみ)の動画とワイプを含めた動画を同時に撮影・保存することは可能です。
記録はワイプありなしで2ファイルになります。
安心のワイプ無し映像同時記録※
サブカメラでうまく撮れないときのために、メインカメラだけの映像を残すことも可能!
※メインカメラ(親画面)のみの映像を別ファイルで保存するので、記録可能時間は通常時の半分になります。AVCHD/60i時に設定可能。
書込番号:20189441
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



