HC-W580M のクチコミ掲示板

2016年 1月21日 発売

HC-W580M

  • 光学50倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 速いフォーカススピードと高い追従性能・捕捉性能を誇る「HDハイプレシジョンAF」を搭載し、動く被写体にも素早くピントが合う。
  • 「HDR動画モード」では、映像の明暗差を補正し、白飛びや黒つぶれを抑えた自然な明るさの映像を記録できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:140分 本体重量:266g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素 HC-W580Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-W580M の後に発売された製品HC-W580MとHC-W585Mを比較する

HC-W585M
HC-W585MHC-W585MHC-W585M

HC-W585M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 8月10日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:140分 本体重量:266g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-W580Mの価格比較
  • HC-W580Mのスペック・仕様
  • HC-W580Mの純正オプション
  • HC-W580Mのレビュー
  • HC-W580Mのクチコミ
  • HC-W580Mの画像・動画
  • HC-W580Mのピックアップリスト
  • HC-W580Mのオークション

HC-W580Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2016年 1月21日

  • HC-W580Mの価格比較
  • HC-W580Mのスペック・仕様
  • HC-W580Mの純正オプション
  • HC-W580Mのレビュー
  • HC-W580Mのクチコミ
  • HC-W580Mの画像・動画
  • HC-W580Mのピックアップリスト
  • HC-W580Mのオークション

HC-W580M のクチコミ掲示板

(529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-W580M」のクチコミ掲示板に
HC-W580Mを新規書き込みHC-W580Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD Writer AE 5.1

2019/11/13 13:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

スレ主 yrsmriさん
クチコミ投稿数:3件

HD Writer AE 5.1で取り込んで保存した動画をUSB HDDへ保存する方法はあるのでしょうか?メディアにコピーから入ってもできません!PCが壊れたらと考えると動画のバックアップがないと不安です!
どなたか教えて下さいm(__)m

書込番号:23044501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/13 18:49(1年以上前)

過去にもAVCHDで録画しているなら*.mtsで映像ファイルの実体を探し当ててその4階層上(AVCHDのファイル構造上)からごっそりバックアップすれば良いと思います。

もしも過去にAVCHDで録画していないならほんの30秒でも録画してHD Writer AE 5.1で取り込み、同じようにファイル検索して4階層上(AVCHDのファイル構造上)からごっそりバックアップすれば良いと思います。

書込番号:23045014

ナイスクチコミ!0


スレ主 yrsmriさん
クチコミ投稿数:3件

2019/11/13 21:49(1年以上前)

*.mtsとはなんでしょうか?
パソコン詳しくなくすみません!

書込番号:23045401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/14 12:27(1年以上前)

機種不明

検索した拡張子mtsが存在するフォルダの例

AVCHDは様々なファイルの集合体ですがその中のmtsと言う拡張子が付いたものが映像の実体になり、PC上ではそのファイルさえあれば再生は可能です。但し、残りの種類のファイルも無いとBlue-rayレコーダー等では読み取れないのでその上位4階層までごっそりコピーした方が良いと書きました。

*.mtsの意味は*がワイルドカードでどんな文字も含みます。0000.mtsでも0001.mtsでもabcd.mtsでもともかく.mtsで終わっているファイルであればどのようなものでも引っ掛かります。そこで引っ掛かったmtsファイルのプロパティーからファイルの置き場所が判明しますのでそこから4階層上のフォルダからごっそりコピーするものです。

コピーの場所が判明したなら後は差分をどんどんコピーすれば良いのでバックアップ用のフリーソフトを使えば便利です。BunBackupは僕も愛用しているソフトですがミラーリング(必要な物はコピーされるし元のフォルダで消去されているならコピー先でも消去される)が可能なのでファイルの無駄なダブリが有りません。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bunbackup/

書込番号:23046471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yrsmriさん
クチコミ投稿数:3件

2019/11/15 12:39(1年以上前)

大変ご丁寧にありがとうございます😊

PCからmetの動画ファイルの探し方わかりません。
どこから入っていったら良いのでしょうか?

書込番号:23048468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリー充電について

2019/11/11 17:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

クチコミ投稿数:51件

10年以上前に購入したSD-1の液晶が急に暗くなり当機種に乗り換えようと思っています。
子供の学校行事でバッテリー関係が重要なのですが、当機種は、モバイルバッテリーがあれば充電池が切れても撮影可能ということでしょうか?
スマホ用の大容量モバイルバッテリーがあるのですが、つなげるコードは改めて購入しなくてはならないのでしょうか?付属のもので大丈夫でしょうか?
皆様のアドバイスをぜひくださいm(_ _)m

書込番号:23040765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/11 18:11(1年以上前)

W580Mは動作中のモバイルバッテリーからの給電が可能です。W580Mの電源を切るとモバイルバッテリーからの充電に変わります。付属のDCケーブルであるK2GHYYS00002を使い回せば新たにケーブルを買い足す必要も有りません。

注意点として動作中はモバイルバッテリーからの給電であり、充電では無いと言う事です。スマホのように使いながらでも装着したバッテリー容量を回復する事は出来ません。ですので装着したバッテリーが切れたままモバイルバッテリーから給電動作させている最中に給電に使っているケーブルが何らかの拍子ですっこ抜けたりすると電源も切れてしまって録画データは正しく残らないでしょう。

書込番号:23040859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/11/11 18:16(1年以上前)

なるほど充電がされるわけではないのですね。コード抜けたらまずいですね。最後の手段で使おうかと思います。そうなると予備充電池を1個準備します!
アドバイスありがとうございました!

書込番号:23040869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8594件Goodアンサー獲得:1591件

2019/11/11 19:16(1年以上前)

>ひょどるさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

モバイルバッテリーでの撮影運用のリスクは sumi_hobbyさんの仰るとおり要注意ですが、
もし最初から長時間の録画が想定内だったら、本体装着バッテリーの残量が十分あるうちに(もしくはフル状態の初っぱなから)モバイルバッテリーを用いれば大丈夫ですよ。

本体装着バッテリーに残量があるうちなら、
モバイルバッテリーが優先で使われる→もし残量切れ/接続が切れたときには自動的に本体装着バッテリーからの給電に切り替わる、で、録画が途切れたりデータを失ったりすることは防げます。
要は主従逆転の発想、本体装着バッテリーを「バックアップ電源」として扱うんです。

高価な本体装着バッテリーの買い増しよりも、安価で汎用なモバイルバッテリーの使用/買い増しのほうが経済的かと思いますよ。
もしモバイルバッテリーが複数個あるなら、上記「バックアップ」がある故に、撮影最中のモバイルバッテリーの交換(繋ぎ換え)も可能ですし。

但し、給電コードとモバイルバッテリーの持ち歩きや、「紐付き」な撮影スタイルが苦にならなければ、ですけどね。

#自分もそれで時々使っています。JVC製本体ですが。

良かったらご検討を。

書込番号:23040984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/11/11 21:57(1年以上前)

詳細にありがとうございます!
充電池を予備として…それはいいですね!
是非活用させて頂きますm(_ _)m

書込番号:23041408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

クチコミ投稿数:6件

室内バスケを録画するにあたり、
予算3万円以内で検討しています。
現在素人ながら候補は下記です。
パナソニック
HC-W580M もしくは、HC-V360MS

撮影状況は、三脚を使用します。

@上記機種パナソニックどちらが良いか。
A他にも良い機種はないか。

ご意見、ご教示お願い致します。

書込番号:22884185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2019/08/28 11:37(1年以上前)

360なら580でしょう。HDR機能は、あればあったで便利ではと思います。

書込番号:22884377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/08/28 11:39(1年以上前)

モモエイトさん、こんにちは。

HC-W580Mが良いと思います。

HC-V360MSは、コンパクトさを求めるのなら良いと思いますが、モモエイトさんの場合、コンパクトさはそこまで重要ではないように思いますので、、、
それよりも内蔵メモリーが多かったり、レンズカバーが自動で開閉されるHC-W580Mの方が、使い勝手が良いように思います。

書込番号:22884380

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/28 12:28(1年以上前)

W580MとV360MSはビデオカメラとしての光学性能や実効的なセンサーの性能に差異が無いでしょう。V360MSの高メモリー容量版で2倍の32GBあるV480MSでも同一です。

起動時間がW580Mは2秒程度ですがV360MSは8秒位掛かるのが実使用での大きな違いですかね。液晶パネルの大きさや視認性はW580Mの方が良いですが、ちゃんと角度合わせをすればV360MSでの撮影でも支障は無いでしょう。後はレンズバリアがW580Mは自動なのに対してV360MSが手動であると言った所でしょうか。

どちらの機種にしても極小センサーなので体育館の暗さだと結構なノイズ感は有るでしょう。予算をかなりオーバーしますがVX990Mですとセンサーが面積で2.25倍程度になってノイズ感はかなり低減出来ます。より良い映像として残したいと思うなら合わせて検討されてはどうでしょう。

書込番号:22884514

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/28 13:59(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

HDR機能ですが同時期のVX980ですが効果はちょっぴり、副作用は
いっぱいでテスト以後全く使っていません。大丈夫なんですか?

W580ですが今月初め、今までの最安値で購入しようかと迷っていましたが。
これ以上あってもと思い断念しました。
25K円でした

書込番号:22884677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/08/28 14:15(1年以上前)

ご教示ありがとうございます!
もう少し教えてください。
@HDRの活用があまり理解できていない中、教えてください。
HDR数字が大きい時の利点を教えて頂けないでしょうか。
HDRの数字が大きいと、HDRを活用した録画時間が長くなるのでしょうか。

録画環境と致しましては、
体育館は、少し暗く ゴールより高い位置に窓が多くあり、逆光の様な状態になる体育館が多いです。

録画時間は、
1試合40分 を 2試合録画 を最低でも実施したいです。
120分録画出来れば、最高です。

Aおススメ頂いたw870
より、価格の抑えた、機種は、なさそうでしょうか。


よろしくお願い致します。

書込番号:22884708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/08/28 14:24(1年以上前)

教えてください。
HDR機能で、体育館での、バスケゴール上部の逆光に対応出来ると期待しているのですが、
効果は少ないでしょうか。

又 画像編集の際に、何か問題があるでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:22884721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/08/28 14:54(1年以上前)

追記

体育館 バスケットゴール上辺りに、窓があり 逆光になる、環境が多いです。

1試合 40分を2試合から3試合録画

基本的にズームはあまり使わず、コート全体を録画

戦略分析と思い出ビデオ編集に使用します。
録画したデータをズームして切り出す編集をしたいと考えています。

書込番号:22884768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/28 15:00(1年以上前)

>モモエイトさん

希望されるモデルの性能は所有していないので不明です。親切な人からの
情報をお待ち下さい

VX980のHDRについては 書き込み番号 20131769に書いてます。
効果はあるのですが副作用もありました。
体育館の明るい窓と室内の暗さを同時に撮るという意味ではぴったりの
機能かもしれませんが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19337222/#20131769
あと似たような機能としてコントラスト視覚補正機能というのもありますが
こちらはあまり効きません。

撮影時間は 大きいほうの電池2ケ用意すれば余裕だと思います。

あと三脚に乗せて望遠にした時には良い三脚 雲台が必要です。
持っていないのに失礼しました

書込番号:22884778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/08/28 16:03(1年以上前)

モモエイトさんへ

> HDR機能で、体育館での、バスケゴール上部の逆光に対応出来ると期待しているのですが、
> 効果は少ないでしょうか。

HDRというのは、明暗差のある被写体のどちらも適切な明るさで撮影するための機能です。

ただモモエイトさんの場合は、窓からの明かりは白く飛んでしまっても問題なく、コート上の試合さえキチンと撮れれば良いのだと思いますので、、、
HDRは不要だと思います。

> 1試合 40分を2試合から3試合録画

付属のバッテリーだけでは、電源が足りなくなる可能性がありますので、追加のバッテリーを購入された方が良いと思います。

> 録画したデータをズームして切り出す編集をしたいと考えています。

これは(もっと高額なビデオカメラを使ったとしても)無理だと思います。

なのでこれをやられるのでしたら、ビデオカメラを二台購入して、一台は三脚に据えてコート全体を撮影し、もう一台は手持ちで選手やボールを追いかける、という方法で撮影する必要があると思います。

書込番号:22884875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/08/28 17:15(1年以上前)

>戦略分析と思い出ビデオ編集に使用します。
>録画したデータをズームして切り出す編集をしたいと考えています。

この機種を含めた有効1/6型機は「ハイビジョン」と名乗るのはおこがましいぐらいの解像力しかありません。

録画時間や発熱の問題さえなければ、スマホの動画のほうが実質的に高解像ですので、有効1/6型機からの切り出しは、VGA相当の画質も期待できないかも知れません。

書込番号:22884978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/08/28 19:46(1年以上前)

HC-W580M もしくは、HC-V360MS のどちらかで絞ろうと考えています。

HDR機能が、撮影に関して不必要であれば、v360に、決めようと思っています。

HDR機能の有効性に対して、ご意見を頂けると嬉しいです。

書込番号:22885293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/08/28 20:18(1年以上前)

画素(受光素子)サイズが小さ過ぎる場合は、本来のダイナミックレンジを利用するHDRの効果は薄いので、そんなに気にしなくても宜しいかと(^^;

むしろ、個人として【露出補正】のしやすい機種を試用して選ぶ方が実践的かと思います。

書込番号:22885372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/08/29 08:38(1年以上前)

HDRの実現にはいろいろな方法があります。複数の画素を使って1画素を生成する方式だと
単純に画素面積からダイナミックレンジの性能は推測出来ないかも

書込番号:22886363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/08/29 08:50(1年以上前)

有名どころでは昔のフジなどの低感度画素との組み合わせですね?

また、G画素の半分を低感度画素にしたりすると、明るい場所では良しとして、
暗い場所では今より悲惨になるので、
画素サイズが小さ過ぎる場合は採用しないような?

書込番号:22886385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/08/29 15:46(1年以上前)

多くのアドバイスありがとうございますした^ ^

HDR機能は、必要なさそうなので360Mで、考えていきます^ ^

書込番号:22886935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

クチコミ投稿数:46件 HC-W580MのオーナーHC-W580Mの満足度4

パソコンへの取り込みができなくなってしまいました。
USBケーブルで本器とPCを接続し、接続先を「パソコン」で選ぶのですが、そこからずっと検索中になり、最終的に5分くらいして「USB接続が失敗しました」とエラーが出て終了します。

付属していた専用USBケーブルを紛失してしまったのですが、それが原因なのでしょうか?

いろいろとUSBケーブルを変えてみたり、USBの差仕口を変えましたが何度やってもパソコンから認識されていないようです。

もし構わなければ、純正でないUSBケーブルをお持ちの方に試していただけたら幸いです。

書込番号:22689570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/05/25 07:22(1年以上前)

専用で無くても良いと思いますが、USBケーブルには、充電専用でデータ転送の出来ない物がありますので、データ転送の出来るものを使えば良いと思います。
見た目では、充電専用の物との区別が付きませんから注意が必要です。
もしも、androidのスマホをお持ちでしたら、それに付属のケーブルは使えると思います。

書込番号:22689581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 HC-W580MのオーナーHC-W580Mの満足度4

2019/05/25 07:33(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ご指摘の通りUSBケーブルの問題だったようです。早速解決しました。
子供の運動会前でバタバタして3時間格闘していました。

大変助かりました。ありがとうございます。

書込番号:22689595

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスポイントが検出されない

2018/12/16 12:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

スレ主 2000Xさん
クチコミ投稿数:22件

wifiアクセスポイントが検出されず、マニュアルでも接続できません。隣の家のアクセスポイントは検出しています。
アクセスポイントはFON2405Eでssidを変更して使っています。
他の機器(iPhone、東芝REGZA、switch)では検出、接続できるので、本機側の問題だと思うのですかが、特定のアクセスポイントだけ検出できない事があるのでしょうか?

書込番号:22328098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/23 10:52(1年以上前)

ルータ(2.4GHz帯)の設定を確認してみてください。
チャンネルが12以上だと認識されないようです。
私も同様の現象だったのですが、サポートの方に教えていただきました。私の場合、13から11に変更して認識されるようになりました。
的外れだったらすみません。

書込番号:22413469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2000Xさん
クチコミ投稿数:22件

2019/02/06 00:26(1年以上前)

もんごりすた204さん
お返事遅くなり申し訳ありません。
色々試してみましたが、ウチのルーターの問題のようです。
でも、ルーター買い換えた時は、今回のご回答を参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:22445961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード

2019/01/30 16:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

スレ主 若花田さん
クチコミ投稿数:213件

教えてください。
記録メディアは以下が使えるようですが
64ギガとか認識しますでしょうか?
こういうのって書いてなかったら規格maxの容量まで認識するものでしょうか?

SDカード
SDHCカード
SDXCカード

書込番号:22430991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2019/01/30 17:17(1年以上前)

>内蔵メモリー(32GB)
>SD(512MB/1GB/2GB)
>SDHC(4GB/6GB/8GB/12GB/16GB/24GB/32GB)
>SDXC(48GB/64GB)
https://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-W580M_spec.html

64GBは、SDXCカードでしょう。

書込番号:22431034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/01/30 17:20(1年以上前)

取扱説明書の21ページに書いてあります。

それよりも、書き込み速度に注意してSD(SDHC,SDXC)カードをお求めください。

書込番号:22431042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/30 17:59(1年以上前)

>若花田さん

SD(512MB/1GB/2GB)
SDHC(4GB/6GB/8GB/12GB/16GB/24GB/32GB)
SDXC(48GB/64GB)

容量によってSD、SDHC、SDXCとなっていますが、64GBまでは対応していそうですね。
だからと言って128GBや256GBが使えないかどうかは、やってみないとわかりません。

こんな質問見つけました。
参考になりますでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11174496466

書込番号:22431112

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/30 18:04(1年以上前)

機種不明

W580M SDカード互換性

以下のリンクからダウンロード出来るSanDiskのSDカード互換性リスト(メーカー別)パナソニックによるとW580Mは現存する最大容量の512GBまで動作確認が取れている事が分かります。今、一般的に手に入るSDはClass10以上ですからまあ安売り店・量販店でパパっと買って問題になる事も少ないでしょう。
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/939/

パナソニックの家庭用ビデオカメラはモバイルバッテリーからの給電動作が可能ですが連続録画時間は6時間まででその後に数秒停止しまた6時間連続録画の繰り返しになります。もしも今回の大容量SDの目的が長時間連続録画だとしたら6時間毎の空白時間が生じる事にご注意下さい。

書込番号:22431123

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 若花田さん
クチコミ投稿数:213件

2019/01/30 20:27(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>9464649さん
>ALTO WAXさん
>キハ65さん
皆様、親切に回答ありがとうございました。
話題ずれますが、ビデオカメラの互換性のバッテリーを購入しようと思っていて、時間は沢山撮れるようになりますが、認識する最大容量が気になりました。6時間までの話や、モバイルバッテリーから電源供給するとか頭になかったのでとても参考になりました。

書込番号:22431418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-W580M」のクチコミ掲示板に
HC-W580Mを新規書き込みHC-W580Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-W580M
パナソニック

HC-W580M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月21日

HC-W580Mをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング