HC-W580M のクチコミ掲示板

2016年 1月21日 発売

HC-W580M

  • 光学50倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 速いフォーカススピードと高い追従性能・捕捉性能を誇る「HDハイプレシジョンAF」を搭載し、動く被写体にも素早くピントが合う。
  • 「HDR動画モード」では、映像の明暗差を補正し、白飛びや黒つぶれを抑えた自然な明るさの映像を記録できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:140分 本体重量:266g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素 HC-W580Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-W580M の後に発売された製品HC-W580MとHC-W585Mを比較する

HC-W585M
HC-W585MHC-W585MHC-W585M

HC-W585M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 8月10日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:140分 本体重量:266g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-W580Mの価格比較
  • HC-W580Mのスペック・仕様
  • HC-W580Mの純正オプション
  • HC-W580Mのレビュー
  • HC-W580Mのクチコミ
  • HC-W580Mの画像・動画
  • HC-W580Mのピックアップリスト
  • HC-W580Mのオークション

HC-W580Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2016年 1月21日

  • HC-W580Mの価格比較
  • HC-W580Mのスペック・仕様
  • HC-W580Mの純正オプション
  • HC-W580Mのレビュー
  • HC-W580Mのクチコミ
  • HC-W580Mの画像・動画
  • HC-W580Mのピックアップリスト
  • HC-W580Mのオークション

HC-W580M のクチコミ掲示板

(232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-W580M」のクチコミ掲示板に
HC-W580Mを新規書き込みHC-W580Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

初めてのビデオカメラ購入で悩んでいます。
利用の用途は
・教室内の授業の様子を撮影
・声とかもしっかりとりたい
・黒板や文字までとりたい
・一方で、部活動もとれたらいい

予算は、ビデオカメラ一式、すべて合わせて10万程度です。

いろいろ調べてHC-W580Mかなと思いましたが、もっとよいものがありますでしょうか?

書込番号:20827813

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/04/18 21:36(1年以上前)

画質をどの程度重視するか、例えばこの機種を含む有効1/6型は、広角端においてはiPhoneやXperiaなどの動画に惨敗しますので、
そのあたりも判断材料かもしてません。


>黒板や文字までとりたい

広角の解像力は乏しくても、光学ズームでカバーできなくもありませんが、
4Kでも露出(≒画面の見た目の明るさ)や反射によっては見えない撮れない、ということになります。


なお、フルハイビジョンは下位機ばかりになり、中位機の代わりに4Kのフルハイビジョンモードを利用するために購入せざるを得ないなど、
家庭用ビデオカメラは病的なラインナップになっていたりします。

※今のところソニーの4Kビデオカメラでしたら、フルハイビジョンモードで画素結合もしくはそれ相当による感度アップによって、フルハイビジョンビデオカメラとしての実用性など向上します。


書込番号:20827876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2017/04/18 22:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ごめんなさい。専門用語がまったくわからずです(泣)

どれがいいものでしょうか?

書込番号:20828042

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/04/18 22:37(1年以上前)

画質はどうでもよくて、とりあえず撮影できればいいですか?

スマホなどで動画撮影されていますか?

書込番号:20828092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2017/04/19 00:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
スマホでも撮影はします

音声と画質がそこそこよければいいかなと思っています。

書込番号:20828417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/19 12:05(1年以上前)

アマゾンの中古でキャノンのM43か41がいいです。どう価格くらいで買えます(良品はヤフオクとあまり大差がないです)。不良なら期間中に返品も可能です。この部分はアマゾンの良いところです。軽く、w580など凌ぎます。パッと観は、そうでもないけど詳細に観てゆくうちに、明確さがわかります。照明の当たった被写体の白飛びの度合いもまったく飛ばないわけではないですが真っ白さが違います。カメラって時間とともに画質を詳細に観察してしまうものです。粗を感じた時には、使う気が伏せます ! :

                         以上は現実的でもないから忘れてもらって

店頭で買うなら、ソニーのAX55でしょうね。予算の関係なら40だけど液晶の明るさが二段だけだとか姑息な手抜きが露骨でもないような。しかし他にないから仕方がない。キャノンのG40が店頭にあったなら比較対象機となりえるのですけどね。
なぜAX55かというとファインダーがついているのとイメージセンサー1ピクセルのセンサーが少し大きめだからです(1/5.8型センサーのだめな部分をカタログ上で自ら批判している変な感じの部分です。これを搭載しているカメラも販売しながらだから余計違和感を感じます)。M41 43と似ているということで。

実際見て触って撮って暗所のノイズはレンズの手前を塞げば暗所のノイズが解ります。オートフォーカスは、フラッシュなどの光でふら付くのでマニュアル固定がしやすいかもチェックしたほうがいいです。カードは、マイクロSDカードは買わないことです。アダプターがお粗末すぎてトラブルのもとになります。気に入ったものを買ってくださりませ。

書込番号:20829238

ナイスクチコミ!4


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2017/04/19 13:03(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ありがとうございます

ちょっとAX55は高いかなと。。

ここまで高価なものでなくてもよいのかなとおもっています。

他の方をみていると、ふつうのハンディカムというかビデオカメラでとられているので、その中でも若干高めでいいので、よいものをとおもっています。

書込番号:20829365

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/04/19 16:15(1年以上前)

ファインダーがありませんが、AX40を検討してみてください。

書込番号:20829688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/04/19 16:27(1年以上前)

予算内の民生用ビデオカメラをおおざっぱに分けると
上級機:ソニーのAX55/40
中級機:パナのWX995、VX985、WXF990
エントリー機:その他全部
となります。

当たり前ですが、画質は上のクラスになるほど良好になります。
なので、候補機のW580を含め、他のエントリー機を買っても画質は似たり寄ったりで
画質を期待して買うとガッカリすることになると思います。

中級機はどうか、となると
これらは4Kを主体に考えられている機種群なので
フルハイビジョン撮影すると使いにくくなったり、やや画質が悪くなったりします。
(それでもエントリークラスよりは上)

そこをどう考えるか、になります。

上級機は4K、フルハイビジョンともまずまず良好となります。

書込番号:20829711

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2017/04/19 23:24(1年以上前)

>なぜかSDさん
>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。

ほんとうのど素人なので、簡単に使えて、画質・音質共によいものがよいと思っています。

中級機くらいがよいかもしれませんね・・

どうなんでしょう?

書込番号:20830762

ナイスクチコミ!4


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2017/04/19 23:34(1年以上前)

ただ、今回は、エントリー機の中で、同じような価格帯で、費用対効果の良いものを紹介していただけるとよいのかなと思いました。

あまりにも良すぎても宝の持ち腐れになるかなと・・・

AX55やAX40がよいものなのはわかりましたが、使い切れないかなと思いました。

エントリーレベルで、費用対効果、いろんな意味でよいものを教えてくれると助かります。

書込番号:20830792

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/04/20 01:04(1年以上前)

>エントリー機の中で、同じような価格帯で、費用対効果の良いものを紹介していただけるとよいのかなと思いました。

解像力のおいては、根本的に大差ありません。

(自分で確認してください。無駄金で後悔するのはスレ主さんだけです)

>あまりにも良すぎても宝の持ち腐れになるかなと・・・

強烈な勘違いをされていますが、そんなに高級ではありません。
デジカメではコンデジ以下です。
デジカメほど量産効果で安くならず、4K普及に失敗している状態なので余計に高いだけです。


>AX55やAX40がよいものなのはわかりましたが、使い切れないかなと思いました。

ご検討中の有効1/6型の解像力が悪すぎるだけです。


>エントリーレベルで、費用対効果、いろんな意味でよいものを教えてくれると助かります。

画質、特に解像力に「贅沢言わない」ことが鉄則であって、
画質を気にする人が有効1/6型を検討している時点で【検討対象を間違っている】のです。

値段が勝負のディスカウントショップと、そこそこのデパートの接客の差を気にするようなもので、
画質、特に解像力を気にするのであれば【しかるべき機種】を探すべきですが、
家庭用普及機において【上位機と下位機の間の中位機が存在しなくなった】ので、
下位機で我慢するか、上位機の費用負担をするか、どちらかです。

下位機を買うのであれば、画質は二の次で【機能や軽薄短小を買う】ことになります。

書込番号:20830987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/04/20 10:27(1年以上前)

>kuruuuuさん

>あまりにも良すぎても宝の持ち腐れになるかなと・・・
>使い切れないかなと思いました。

ありがとう、世界さんも書かれていますが、AX55/40も大した性能ではありません。
あくまでファミリービデオ機器ですから、基本的には録画スタートのON/OFFだけです。
それで普通に撮れるように作られています。

実際に、クラスによってどのくらい画質差があるのか
わかりやすい比較をした拙スレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20693501/

ただ、人それぞれの考え方がありますので
エントリークラスを選ぶのが悪いと書いているわけではありません。

エントリークラスでは、家電製品との連携とか、使い勝手を考えると
パナかソニーが良いと思います。

ソニーは空間手ブレ補正が特徴で、抜群に手ブレ補正が良く効きます。
走り回って撮影したいとか、望遠で追いかけながら撮影するとかであれば
おすすめです。CX680/PJ680です。
少し大きく重くなるのが欠点です。

CX470は小型軽量ですが、空間手ブレ補正がなくなります。

W580を初めとするパナは、
望遠に強い、AFが比較的早いなどの特徴があります。
空間手ブレ補正はいらない、とか
少しでも小さい方が良い、といった場合に良いと思います。

W580だけワイプ撮りできますが、必要性があればコレでしょう。
また、HDハイプレシジョンAFもW580に着いていますが、
その結果、どれだけAF性能が違うかはわかりません。

書込番号:20831560

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2017/04/20 20:53(1年以上前)

>なぜかSDさん
ありがとうございます
やはりパナかソニーですね。

比較みました。
鮮やかさは微々たる差で、ノイズがはいるかんじなのですね。。
特に、暗いところでは差が出てきてますね。

4Kって必要な物でしょうか?
おそらく授業でとる以外に、そとで部活動を撮ることもあり、手振れ補正はほしいなと思います。

ワイプ撮りってなんですか??


CX680/PJ680がいいんですかね?やはり。

書込番号:20832805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/04/20 23:06(1年以上前)

くどいようですが、試用しておくことをお勧めします。

数年前ならともかく、
【iPhone(5)以降】では、「せめてこれぐらいの画質」のレベルが上がってしまっていますので、
【ン万円も出したのに、この程度か?】
とならないよう、
とにかく買う前に試用して、できれば40型以上で確認してみてください。
(とりあえず、ここまでに致します)

書込番号:20833259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/04/21 09:24(1年以上前)

>kuruuuuさん

>鮮やかさは微々たる差で、ノイズがはいるかんじなのですね。。

なるほど。
そうお感じになるのであればエントリー機で問題ないかもしれません。

>4Kって必要な物でしょうか?

動画中の1コマを見比べて、フルハイビジョンと4Kとどっちが良いかと言われれば
それは4Kの方が良いという人が多いと思います。

ですが、現状フルハイビジョンは1秒間に60コマの画像を記録できますが
4Kでは30コマの画像しか記録できません(一部高級機を除いて)。

コマ数が少ないとカクカク不自然な動きに見えるので
特に部活動(具体的に何かはわかりませんが)の撮影では不利になるかもしれません。

ただ、視聴環境、撮影対象、脳の認知機能等による差が大きいですし
そもそも気にしない人もいます。

ちなみにパナの4K機は4Kでその実力を最も発揮する仕様です。
(4Kだから良い、というのとは意味が違います)
(その際、手ブレ補正力は残念ながら低下します)

>手振れ補正はほしいなと思います。
>CX680/PJ680がいいんですかね?やはり。

空間手ぶれ補正までの補正力が必要かどうかで決まると思います。
パナ機でも結構効きます。

>ワイプ撮りってなんですか??

パナのHPを観ればすぐにわかります。
その他にも沢山の情報が書いてありますので、
少なくとも購入候補のHPはチェックしておいた方が良いと思います。

これは意地悪で書いているのではなく
kuruuuuさんの求めている機能が何かを、他人が100%理解することができないからです。
メーカーのHPを観てみれば、コレにしようという決定打的な事が書いてあるかもしれません。

それと、ネット上だけの情報収集で決めるのはそれなりにリスキーですので
店頭で試用してみることをおすすめします。
そうすれば手ブレ補正の効き具合、持ちやすさ、大きさ、画質等が実感できるので
ご自分で評価してみて下さい。

書込番号:20833917

ナイスクチコミ!4


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2017/04/21 22:09(1年以上前)

大型量販店でものをいろいろみて、話しをきいてきました。

AX55を買うかなぁ・・W580Mでいくかなぁ・・・と思って向かいました。

量販店で聞いたところ、2Kで撮影したものを、4KのTVでみると画像がつぶれることがわかりました。

そこで、候補が
AX55、VX985M、WX990Mを検討しました。

それぞれ、実質的に価格コムの最低価格を若干下回る価格を提案されました。

VX985M、WX990Mはものとしてはどうなのでしょうか?

VX985Mは実質66000円、WX990Mは実質76000円でした。

どうでしょうか??

店員にはAX55買うのなら、WX990Mを買った方がいいと言われました

書込番号:20835348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/04/22 01:04(1年以上前)

>量販店で聞いたところ、2Kで撮影したものを、4KのTVでみると画像がつぶれることがわかりました。

自分の目で見て確認されましたか?


>店員にはAX55買うのなら、WX990Mを買った方がいいと言われました

値段ですか?

FHDモードを使う可能性が高い場合は選択ミスになりますが・・・。


また、AX40はファインダーが無いからやめたのですか?

最後に。
試用されましたか?

価値観の違いは不可避なので、私は(私を含む)私見を押し付けることが無いように、との意味も込めて
【実際に試用して】その結果として判断されることをお勧めしています。

ハズレ店員であれば、このビデオカメラ板のほうがマシです。

試用されないなら、店に行った意味は大きさやデザインを肉眼で確認しただけぐらいの価値しかないかもしれませんし、
【十分に試用】すれば、掲示板でいい加減なことが書いてあっても、
いい加減な店員がいい加減な説明をしても、
そのどちらでも気付く可能性が高くなります。


もし、店員さんの給与水準が今よりもっと高ければ、消費者にとってもタメになる店員さんの割合がずっと高くなるでしょうが、
特定の専門店以外は期待し難くなって十数年以上経っています。

そういう意味でも、やはり【試用は重要】なんです。

書込番号:20835747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2017/04/22 01:07(1年以上前)

試用ですね

あまり専門的な用語とかはよくわからないのですが、パナソニックの営業とソニーの営業にいろいろ説明してもらいました。

AX40を辞めたのは、全体的に暗いということだったのと、結構残念な部分があるとかかれていたからです

FDHとはなんですか?

書込番号:20835751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/04/22 09:07(1年以上前)

>kuruuuuさん

>量販店で聞いたところ、2Kで撮影したものを、4KのTVでみると画像がつぶれることがわかりました。

その論法で行くと、2Kにも満たない地デジ放送の画は観るに堪えない、ということになります。
古い4Kテレビや、低性能のテレビ、あるいは60型超の大型テレビならそういうことがあるかもとも
思いますが、あまり神経質に考える必要はないかなと思います。
もちろん、4K以上で撮影したものを4Kテレビで視聴するのが一番良いですが。

>VX985M、WX990Mはものとしてはどうなのでしょうか?

4Kで撮るならAX55/40のちょっと下、
FHD(=フルハイビジョン)で撮るならAX55/40のワンランク下、
エントリークラスよりワンランク上、といったところでしょうか。

FHDで撮る際は、レンズの映る範囲が狭くなり
今どきのビデオカメラとしては多少なりとも使いにくくなります。

>VX985Mは実質66000円、WX990Mは実質76000円でした。
>どうでしょうか??

旧機種のVX980はなかったですか?
あまり基本性能が変わらず、お値段はもっと安いはずです。

実質というのは多分ポイント分だと思いますが、ポイントで予備バッテリーを買うなり
延長保証をつけるなりすればお買い得かもしれませんね。

>店員にはAX55買うのなら、WX990Mを買った方がいいと言われました

どういう理由でそうなのか、納得のいく説明はありましたか?
値段差でわかる通り、ソニーと同等性能ではありません。
ソニーより良いと思われる部分は、多少軽量なことと、AFの速さぐらいでしょうか。

>AX40を辞めたのは、全体的に暗いということだったのと、結構残念な部分があるとかかれていたからです

暗い、というのは液晶モニターのことでしょうか。
安くするためにAX55から省かれている部分が多く、その意味では確かに残念ですが
基本性能は変わらないので、画質はまったく同じです。

操作性、視認性等が気になるのであればおすすめしませんが
画質はまったく同じなのでお買い得です。

書込番号:20836252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2017/04/22 09:21(1年以上前)

>なぜかSDさん
VX980ですね。みてみます。

AX40だと手がだしやすくなります。
AX40でも十分なんですかね?

まずはさわってみることですね。

候補が、AX40・AX50・VX980M(VX985M)・WX990Mに限られてきた気がします。

ソニーかパナか・・

書込番号:20836285

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新モデル

2017/02/08 08:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

クチコミ投稿数:4件

こちらのモデルHC-W580Mが16年1月21日発売で、旧モデルのHC-W570Mが15年1月23日発売だったので、今年も同じ時期に新モデルが出るのかなと待っていたんですが、出たのは4K撮影の上位モデル2タイプのみでした。

今年はこのモデルには新モデルは出ないのでしょうか?
買った後に新モデル出ると悲しいので。

書込番号:20639994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/02/08 12:32(1年以上前)

CES2017で発表がなかった時点で目新しいもの=性能がアップするモデルチェンジはない
と考えるのが妥当かと思います。
4K機も、マイナーチェンジにとどまるようなものですし。

ただ、もちろん正確なところはパナにしかわかり得ないことなので
ご自分でご判断下さい。

書込番号:20640385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/02/08 13:02(1年以上前)

ある程度出来上がった製品です。
あるとすれば内蔵メモリが32GB→64GBぐらいでしょうか。
手振れ機能が新しくなるう噂も無いようですし。

書込番号:20640462

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/02/08 18:25(1年以上前)

2011年以降のパナソニックの家庭用ビデオカメラの発売日を調べると一部の例外を除くと大体2月中には発売になっています。2016年は秋口の発売がありますがこれは型番にSというサフィックスが付いたセンサーのみの変更バージョンと思われます。この年は熊本地震があってCMOSセンサーの品薄感がかなり続いたようです。

下記の年月日はパナソニックの家庭用ビデオカメラの実発売日です。
2011/02/16
2012/01/20、2012/02/10
2013/01/17、2013/02/14、2013/03/08(発表は2013/01/10)
2014/01/22、2014/02/20
2015/01/23
2016/01/21、2016/09/16、2016/10/14
2017/02/16

それでサプライズは無かったのかというとアクションカムでありました。それはHX-A1Hという品番のものでCESで発表される事もなくしかし4月に突然発表、6月に発売になった機種です。まあしかし衰退中の家庭用ビデオカメラというポジションからするともう今年はほぼ無いのかなというふうには思います。

書込番号:20641007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/02/08 18:45(1年以上前)

>なぜかSDさん
>MiEVさん
>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます!m(_ _)m
今月いっぱい待ってみようと思います(^_^)

書込番号:20641061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HC-W580Mの記録方法

2017/02/02 16:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

スレ主 maruko212さん
クチコミ投稿数:2件

HC-W580Mを購入しました。撮影時、記録方式・記録モードを教えて下さい。保存先はパソコンです。レコーダーはシャープの為、認識しません。

書込番号:20623748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/02/02 20:27(1年以上前)

エッ?

記録方式は、
 【AVCHD】AVCHD規格 Ver 2.0準拠(AVCHD Progressive) か、
 【MP4/iFrame】MPEG-4 AVCファイル規格準拠(.MP4)
の内、ご自身の環境に合ったものを、ご自身で選ぶのでは?

記録モードってのが、何の事を指しているのか分かりません・・・ m(__)m

書込番号:20624297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

今後の価格帯はどうなりますか?

2016/12/18 19:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

クチコミ投稿数:111件

発売して一定時期が経過して年末年始をむかえてきます。

購入を考えちまうが値上がりしたりいてイツが買い時か悩むところです。

年末年始に安くなっていれば買いたいですし、どう予測しますか??

書込番号:20494676

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/12/18 21:26(1年以上前)

この機種に限らず、多くは新製品に入れ替わるでしょう。

すで生産終了している可能性が高く(例年通りであれば)、
最後の在庫が多いうちは安くても、減ってくると論外に急騰します。

よくあるパターンは最安値狙いで結果的に高い値段で買ってしまいますので、
「在庫ありで、かつマトモな販売店と思われるところ」の値動きに注意してみてください。


なお、ビデオカメラ市場も小さくなったので、同じ機種を2年以上現行機とする可能性はあります。

書込番号:20494988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2016/12/19 18:13(1年以上前)

素子は、少し前に出た新製品のことであって、この、カメラは対象ではありませんからお間違えなく。
該当機自体はすでに生産されていない気がします。

書込番号:20497157

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 携帯に転送

2016/12/11 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

クチコミ投稿数:42件

みなさんこんばんは。こちらのレビューを参考にこのビデオカメラ購入したのですがWiFiが内蔵されてたのでてっきり携帯に転送できるのかと思ってたのですが説明書見た感じできなさそうなのですがやっぱりできないのでしょうか??

書込番号:20475615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/12/12 06:52(1年以上前)

お早うございます。

まず、以下のリンクのImage App サポート情報をご覧下さい。デジタルハイビジョンカメラの所にHC-W580Mが含まれているのが確認出来ます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/index.html

では続けてiPhone / iPod touch / iPadのページに飛んでみましょう。注意事項として動画の種類や写真のサイズ、Wi-Fi 電波環境によっては時間がかかる場合がある、AVCHDで記録したシーンは保存出来ないのでMP4に変換が必要、iFrame で記録したシーンはiPhone/iPod touch/iPadでのみ保存出来る等があります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/video/ios/ios1.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/video/ios/ios4.html

次にAndroidスマートフォン / タブレットのページに飛んでみましょう。注意事項として動画の種類や写真のサイズ、Wi-Fi 電波環境によっては時間がかかる場合がある、AVCHDで記録したシーンは保存出来ないのでMP4に変換が必要等があります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/video/android/adr1.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/video/android/adr4.html

もしも今回AVCHDで撮った事が原因で送れていないとしたらMP4への変換が必要になるわけですが、これは以下のリンクからダウンロード出来る取説のp105に変換方法が記載されています。この方法では最大でもHD画質(1280×720/30p)ですから、スマホに送る事が前提なら最初からMP4で撮っておいた方が良いでしょう。
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-W580M_manualdl.html

書込番号:20476129

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:42件

2016/12/12 12:08(1年以上前)

sumi_hobbyさん

とても丁寧にありがとうございます!!これで解決できそうです☆

書込番号:20476665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDC-SD100とHC-W580Mの違いについて

2016/11/10 22:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿します。
質問はパナソニックSD100の3MOS撮像素子とW580MのMOS個体撮像素子はどちらが画質がいいのでしょうか?です。

現在まで、2008年にパナソニックのHDC-SD100を使用してきました。しかし最近、液晶画面が映らなくなり、ファインダー越しでの撮影となり、不便を感じております。当方最近赤ちゃんが生まれSD100で撮影していたのですが、いかんせんファインダー越しなので自由に動き回りながらの撮影が厳しいです。そこでパナソニック修理窓口に確認したら、この機種の修理(部品交換)は一律16,000円かかるとのことです。そこでW580Mが結構よさげなので候補に挙げました。買い替えるなら前の機種より画質がいいのをと思います。そこでSD100の3MOSとW580MのMOSではどちらが画質はいいのか疑問になり質問しました。いろいろ調べながらですが、下記に両機種の主なスペックを記載しておきます。

HDC-SD100
撮像素子:1/6型MOS固体撮像素子、総画素61万×3、有効画素 動画52万×3(16:9)、静止画52万×3(16:9)
記録方式:1080/60i(HDMI/D端子)
レンズ:12倍電動ズーム F1.8〜2.8、35mm換算:動画42.1〜505.0mm(16:9)、静止画42.1〜505.0mm(16:9)
ズーム:光学12倍/デジタル30倍/スーパーデジタル120倍

HC-W580M
撮像素子:1/5.8型MOS固体撮像素子 総画素251万 有効画素 動画220万(16:9)
記録方式:1080/60p、その他諸々
レンズ:F1.8〜F4.2(f=2.06mm 〜 103mm)、f:35mm判換算:動画:28.0mm 〜 1740mm(16:9)
ズーム:光学ズーム:50倍 / EX光学ズーム:最大100倍(30万画素時) / デジタルズーム:150倍・500倍

撮像素子自体は両機種ともそこまで変わらず、どちらも総画素数に対して有効画素数の使用割合は同じで、3MOSなのか1MOSなのかの違いなのかなと思います。もちろん、60Pと60iの違いや光学ズームの違いも把握しております。
現在当方は4K環境(テレビやレコーダー等)ではなくFHDです。まだまだ現役なので買い替えるのはまだ先だと感じています。
なので4Kビデオカメラは考えておりません。TVやレコーダーもパナソニックなのでパナ一択で考えています。
(4Kビデオカメラの画質は確かに購買意欲をそそりますが、視聴や保存に難ありです。4K60Pが普及すれば考えようかなと思っています。)ちなみに両機種ともF値は1.8からなので暗所(室内)も同じくらいの性能かなと思います。

上記のことからSD100とW580Mの画質の違いをアドバイスお願いします。4K60Pが普及してくるまでの間、16,000円払ってSD100を使い続けたほうがいいのか、それとも最安値では4万円を切るくらいまで来ているW580Mに買い替えるべきなのかを検討したいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:20381052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/11/10 23:59(1年以上前)

SD100との比較ですか。

気を悪くしないで欲しいのですが、
SD100(HS100も)はかなり発色がおかしいカメラとして有名でしたので
画質の基本性能とは別の問題があると思われます。

今のパナ機は普通の色になって来ていますので
買い換えた方がいいのではないかと思います。

ただ、どうせ買うならコスパが抜群に高いVX980をおすすめします。
ワイプ撮りが必須でない限り、W580との価格差を考えた場合
圧倒的にVX980がお買い得だと思います。

書込番号:20381377

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/11/11 00:23(1年以上前)

>パナソニックSD100の3MOS撮像素子

常連さんで持っている人の記憶がないので、レスが付かなかったら店内で許可を得てから比較試用させてもらっては?

(土日などの混雑な時を除いて)


なお、

>どちらも総画素数に対して有効画素数の使用割合は同じで、
3MOSなのか1MOSなのかの違いなのかなと思います

三板のポイントは大きいのですが、かける3ではありませんし、
1/6型の有効52万画素ですから・・・


>60Pと60iの違い

は、TVで見る限り、あまり差が解らないかも?
どちらも有効面が小さすぎて光学解像段階で100万もないかも・・・あ、SD100で画素ズラシが有効なら光学解像段階ではSD100が有利かも?
撮像素子段階では単板換算70〜100万として・・・やはりスレ主さん自信で比較されるほうが良さそう?



>両機種ともF値は1.8からなので暗所(室内)も同じくらいの性能かなと思います。

撮像素子感度が異なれば違います。
(ISO/F^2に比例するので)

SD100は画素面積が4倍大きいけれど裏面撮像素子ではなく、
W580も裏面撮像素子ではないようだけど画素面積は1/4倍ぐらい・・・SD100は1/3型207万画素と同程度の画素面積なので、
この当時のパナの発色に慣れていたら、意外とSD100のほうを(スレ主さんは)好ましいと思うかも?

書込番号:20381428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/11/11 10:54(1年以上前)

書き始めは、なぜかSDさんのレスより前でしたので、なぜかSDさんのレスに対するものではありません。

なお、
>この当時のパナの発色に慣れていたら、
というのは、逆に言えばなぜかSDさんと同じ意味になります。

書込番号:20382209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/11/11 23:21(1年以上前)

今やっとパソコンに向かったところです。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。なぜかSDさん、ありがとう、世界さん、ありがとうございました。

>なぜかSDさん
>SD100(HS100も)はかなり発色がおかしいカメラとして有名でした。
>今のパナ機は普通の色になって来ていますので買い換えた方がいいのではないかと思います。

上記の内容まったくわからなかったです。普通に使ってました!買い替える方向でいきたいと思います。

>どうせ買うならコスパが抜群に高いVX980をおすすめします。ワイプ撮りが必須でない限り、W580との価格差を考えた場合圧倒的にVX980がお買い得だと思います。

う〜ん確かに性能を比べるとVX980がコスパはいいですよね。悩みますね〜

>ありがとう、世界さん
>撮像素子感度が異なれば違います。(ISO/F^2に比例するので)

単純にF値だけでは判断できないということなんですね。

>W580も裏面撮像素子ではないようだけど画素面積は1/4倍ぐらい・・・SD100は1/3型207万画素と同程度の画素面積なので、

パナソニックのHPでは裏面撮像素子であるともないとも書かれていなかったのですが、裏面ではないのですね!
VX980は裏面撮像素子ですか?


素人考えで申し訳ないんですが
VX980は1/2.3型MOS個体撮像素子で総画素数1891万画素、有効動画画素数4K:829万と半分以下になっているのですが、実質の撮像素子の利用する大きさはW580Mなどの1/5.8型とあまり変わらないような気がするのですが、それでもVX980の撮像素子の方が画質はよく、暗所にも強いですか?

書込番号:20384300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/11/12 00:28(1年以上前)

画素サイズは同じぐらいです。

感度も画素単位では同じぐらいなんでしょうけれど、4Kで見ている分には1/6型の200万画素前後より「マシに見える」ようです。


なお、小さな画素サイズにおいては、裏面撮像素子自体がアピールポイントになっているので、
特に理由が無い限りは仕様に記載すると思います。


なお、裏面撮像素子はSD100のころには安価に量販する家庭用ビデオカメラやデジカメには登場していなかったように思います。


また、裏面撮像素子らしき特許は30年以上前から多数あるようですが、採算可能なレベルになったのはこの数年前ぐらいで、
たぶん設備投資や製造ノウハウが大勢を決めるように憶測していますので、
どの撮像素子メーカーでも最先端?のSONY並みのものを作れるわけでなく、
パナもいまだに少なくとも量産までに至っていない?


なお、「パナカラー(^^;」の件ですが、気になっている人は一言書かずにはいられないような感じですので、
何の記述もない場合は気づいていないか、気にしていないか、撮ったあとで実はあまり観ていない、
のいずれかになるように思います。

書込番号:20384479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/11/12 08:03(1年以上前)

>エスポアールさん

>VX980は1/2.3型MOS個体撮像素子で総画素数1891万画素、有効動画画素数4K:829万と半分以下になっているのですが、実質の撮像素子の利用する大きさはW580Mなどの1/5.8型とあまり変わらないような気がするのですが、それでもVX980の撮像素子の方が画質はよく、暗所にも強いですか?

画質を決める要素としては撮像素子の性能が支配的ですがそこから出た信号をどう処理するのかも大事です。今までの
体験ではpanaとcanonはそれなりのものがあると思います。ただ人によって好みがあります。
VX980の被写体最低照度ですが実際に照度計でみてみましたが仕様に近いものはあると思います。4lux/ 1/60s

SD100ですが あのころのpanasonicの3板モデルはなんちゃて3板でほとんどの人が評価していません
でした。私もMX2500を使っていてどっかの国で盗まれてしまって2台も使っていましたが3板の性能は
ほとんど感じませんでした。panaの3板の評判が良くなったのはTM700,750辺りからだったように思います

ですが3板が無くなった現在試しに購入したVX980はかなりの性能で価格帯性能比はなかなかのものです。
panaの最後の3板のX920とFHDモードで比べてみましたがちょっとVX980が下という程度で感心しました。

とにかくSD100はもう8年ですから修理しても別の個所が壊れたらもう修理不能という事になりかね
ませんので買い替えしかないと思います?。VX980なら4Kもありますから数年は使えると思います。

書込番号:20384934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/11/12 09:29(1年以上前)

>エスポアールさん

>実質の撮像素子の利用する大きさはW580Mなどの1/5.8型とあまり変わらないような気がする

かなりおおざっぱですが
VX980は4K撮影時1/3型ぐらい、FHD撮影時は1/4型ぐらいです。

FHD撮影時は性能が低下する仕様ですので、FHD撮影しかしないのであれば
もったいないと言えばもったいないのですが
値段のことを考えると、FHD機としてはまずまず妥当、4K撮影機としては激安、と思います。

VX980の兄弟機で室内夜間照明下撮影などの少々暗い場所で4KとFHDを比べてみましたが
FHDでは撮影する気がしなくなるくらいの差はあります。

自分もパナ機はいろいろ使ってきましたが、暗いところではVX980の4K画質は
歴代ハイビジョン民生パナ機の中で一番良好だと思います。
(SD1、SD3あたりは実は結構良い。けれど、色がおかしい)

VX980のFHD撮影画質を、暗いところでソニーの1/4型機と比べてみましたが
どっこいどっこいといった感じでどっちもイマイチ。
ソニーはノイズが多いのですが、ノイズの中に情報が残っている。
パナはノイズがないが、ノイズと一緒に情報も消し去っている、という感じです。

1/6型機はこれらより悪いでしょうね。

書込番号:20385116

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/11/12 09:43(1年以上前)

そもそも、
>暗所にも強いですか?
と期待できるような製品は、定義にもよりますが

実売10万円以下ならAX40のFHDモードが最低限かもしれません。
(AX55も実売10万円以下に入れば当然同上)

少なくとも、スレ主さんの場合は比較対象がSD100ですので、先の通り有効1/3型207万画素と同じですから。

書込番号:20385157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/11/12 16:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>感度も画素単位では同じぐらいなんでしょうけれど、4Kで見ている分には1/6型の200万画素前後より「マシに見える」ようです。

「マシに見える」ぐらいなら4Kの恩恵をいただいたほうがいいかもしれないですね!4Kの路線で検討したいと思います。

>W_Melon_2さん
>ですが3板が無くなった現在試しに購入したVX980はかなりの性能で価格帯性能比はなかなかのものです。
>panaの最後の3板のX920とFHDモードで比べてみましたがちょっとVX980が下という程度で感心しました。
>とにかくSD100はもう8年ですから修理しても別の個所が壊れたらもう修理不能という事になりかねませんので
>買い替えしかないと思います?。VX980なら4Kもありますから数年は使えると思います。

これ、買い替え路線決定要因です!ありがとうございます!

>なぜかSDさん
>VX980のFHD撮影画質を、暗いところでソニーの1/4型機と比べてみましたが
>どっこいどっこいといった感じでどっちもイマイチ。
>ソニーはノイズが多いのですが、ノイズの中に情報が残っている。
>パナはノイズがないが、ノイズと一緒に情報も消し去っている、という感じです。
>1/6型機はこれらより悪いでしょうね。

これでW580MやSD100などの1/6型撮像素子は候補から外そうと思います。

SD100は修理しないでこれからVX980についていろいろ調べたいと思います。
いろいろなアドバイスありがとうございました!

書込番号:20386185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-W580M」のクチコミ掲示板に
HC-W580Mを新規書き込みHC-W580Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-W580M
パナソニック

HC-W580M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月21日

HC-W580Mをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング