HC-W580M のクチコミ掲示板

2016年 1月21日 発売

HC-W580M

  • 光学50倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 速いフォーカススピードと高い追従性能・捕捉性能を誇る「HDハイプレシジョンAF」を搭載し、動く被写体にも素早くピントが合う。
  • 「HDR動画モード」では、映像の明暗差を補正し、白飛びや黒つぶれを抑えた自然な明るさの映像を記録できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:140分 本体重量:266g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素 HC-W580Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-W580M の後に発売された製品HC-W580MとHC-W585Mを比較する

HC-W585M
HC-W585MHC-W585MHC-W585M

HC-W585M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 8月10日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:140分 本体重量:266g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-W580Mの価格比較
  • HC-W580Mのスペック・仕様
  • HC-W580Mの純正オプション
  • HC-W580Mのレビュー
  • HC-W580Mのクチコミ
  • HC-W580Mの画像・動画
  • HC-W580Mのピックアップリスト
  • HC-W580Mのオークション

HC-W580Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2016年 1月21日

  • HC-W580Mの価格比較
  • HC-W580Mのスペック・仕様
  • HC-W580Mの純正オプション
  • HC-W580Mのレビュー
  • HC-W580Mのクチコミ
  • HC-W580Mの画像・動画
  • HC-W580Mのピックアップリスト
  • HC-W580Mのオークション

HC-W580M のクチコミ掲示板

(267件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-W580M」のクチコミ掲示板に
HC-W580Mを新規書き込みHC-W580Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

車載で使って大丈夫か?

2017/06/13 20:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

クチコミ投稿数:6件

車で山道を走るのが好きです。
旅の思い出に、ダッシュボード上のカーナビやレー探などをメインカメラでアップで撮り、サブカメラで前方の光景を同時に撮るのにいいかなーと思い、HC-W580Mを購入しました。
汎用モニターブラケットというL字型のステーで助手席ヘッドレストに固定して、近所の道(都会の平地)をテスト走行してみました。
概ね良好ですが、路面の荒れた部分や、ちょっとした段差のあるところでは、ビリビリカタカタという音が録音されています。
カメラを車載するのは初めてのことでよく分かりませんが、ステーの締め付けが足りないだけなら良いのですが、カメラ内部のレンズか何かが振動しているのなら、もっと荒れた山道などを走ると、カメラが壊れやしないかと心配になりました。
カメラとステーの間に耐震ジェルでも挟めばいいのかなーと想像していますが、どうなんでしょう?
実際壊れたよとか、こうすればいいよなどのアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:20965235

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/13 21:52(1年以上前)

>もっと荒れた山道などを走ると、カメラが壊れやしないかと心配になりました。

はい、安価でも精密機器です、光学式手ぶれ補正もありますし。

フロントガラスからの熱射も動作寿命を短くしますし、そもそも手持ちの設計ですから、「壊れない理由を探す方が困難」かと思います。

用途的には【アクションカム】を使うほうが良いかと思いますが、
フロントガラスからの熱射は、特にバッテリーを、他には?プラスチックなどを痛めつけます。

(そのような損失を気にしていれば、撮れない動画もあるわけで、個人毎の経済力との兼ね合いかと)

書込番号:20965570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/06/13 23:16(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
うーん、やっぱり選択を誤りましたかね。
カメラは運転席と助手席の間の、運転には支障のない位置に取り付けるつもりなので、直射日光による熱はそう問題ではないと思っていますが・・・(甘いかな?)

では質問を変えて、おススメのカメラがありましたらお知らせ願います。
用途は最初に書いた通りなので、ダッシュボード上に設置したカーナビなどの表示内容と音声、そして前方の光景が同時に撮影できることが最低条件です。
うまく撮れたらユーチューブなどにもアップしたいと思っていますので、振動があってもあまり見苦しくない映像が撮れるものをお願いします。

書込番号:20965840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/14 00:13(1年以上前)

用途的には【アクションカム】になってしまいますが、
画角が広すぎて、写したい対象が小さく写るだけでなく、内容が判別できないかもしれませんし、
さらになりの【被写界深度】が必要になりますね。

組み合わせの検証が多すぎますから、安易にお勧めできません(^^;


ところで、買ったビデオカメラを車載以外の使用予定がなければ、そのまま使っては?

自宅においていても経年劣化自体は勝手に進みますので、
使わずに壊れるよりも使って壊してしまうほうが道具の本分かと(^^;

書込番号:20965953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/14 00:25(1年以上前)

あと、振動ですが【程度問題】です。

補正可能な「振幅」を越えたら、どうしようもありませんし、
手振れ補正の「手振れ」は結構な低周波相当でわずか数Hzのようですから、
振動の周波数自体がミスマッチだったりするわけで、
以前のCANONのビデオカメラでは、手振れ補正の部品自体が車載の振動で揺れてしまって、手振れ補正をOFFにしても逆効果のままだったりしました。


※そもそも、オフロードで実際は車内も含めて車ごとガンガン揺れまくっているのに、
画像だけ静穏であれば不自然かと思います(^^;


Youtubeなどで適当な動画を探して、使っているカメラを試してみるほうが良いかと思います。

書込番号:20965990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/06/14 21:33(1年以上前)

何度も詳しくありがとうございます。
形あるものはいつかは壊れるものだし、他に使うつもりもないので、何度も撮影した後で壊れるのは全然構いませんが、最初から壊れてしまってはあまりにも切ないですからね。
車は(スポーツ寄りの)乗用車なので、オフロードを走るつもりはありませんが、山道は得てしてアスファルトがひび割れていたり、波打っていたり、小石が散らばっていることはよくあるので、そういう細かい振動が気になります。
画像のブレに関しては、何が写っているか分かる程度であれば許容範囲だと思っていますが、公開を前提とするなら、カタカタいう音だけは何とかしたいと思っています。
いろいろ試行錯誤してみて、どうしてもダメなら、仰るように他の方の使用機材を調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20967961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/14 22:01(1年以上前)

どうも(^^)

>カタカタいう音だけは何とかしたいと思っています。

ビデオカメラ内部からなのか、ステーが何かに当たっているのか、
原因を調べる必要がありますね。

書込番号:20968061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/06/14 22:21(1年以上前)

そうですね。
マニュアルのQ&Aには「本機を振るとカタカタ音がする」「レンズが移動する音です。電源を入れて撮影モードにすると音はしなくなります」と書いてあり、実際その通りなので、これを一番疑っています。
平日は時間がないので、次の土日に調べてみます。

書込番号:20968116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/14 22:39(1年以上前)

家庭用ビデオカメラの中にはリニアモーターなどが入っていて、モーター類であれば通電によって磁場が発生し、磁気的に制動できたり固定状態になるわけです。

もちろん、これも程度問題です。

小さな軽いズームレンズを動かすための磁気回路であって、強烈な振動を軽減する磁気的ショックアブソーバーではありませんので。

書込番号:20968167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

スレ主 えどきさん
クチコミ投稿数:4件

子供の運動会を発表会を動画で撮って残したいです。

私はまだビデオカメラは持ってなくて、写真はデジカメで撮っています。
しかし、そのカメラだと望遠が短く、また、動画だとAFが頻繁にふらついて使い物になりません。

そこで、動画用にビデオカメラを買いたいと思っています。

候補は
パナソニック   HCV 360MS、 HCV 480MS、 HCW 580M
ソニー   CX 485、 CX680
この5機種に絞りました。

しかし、CX680はかなり予算オーバーです。
HCW580Mも、ここまでのお金を出すのなら、キヤノンのSX60HSなどのデジカメを買ったほうが動画も静止画も綺麗に撮れる気がします。

なので実質的には
HCV 360MS、 HCV 480MS、CX485が現実的に買えそうな候補です。

この3機種の動画は、SX60HSなどのネオ一眼(高倍率ズームデジカメ)の動画と比べて、画質やAFはどうなのでしょうか?

候補3機種のビデオカメラの静止画は200万画素しかないので静止画には期待していません。
おそらく静止画は撮らないと思います。動画の性能と手ぶれ補正の効果などで決めたいと思っています。

子供の運動会なども撮りたいので望遠の利くものが欲しいです。
なので、ビデオカメラでも大きなセンサーの機種だと望遠が弱いので、
HCV360MS、HCV480MS、CX485のようにセンサーは小さくても光学ズーム倍率が高いほうが
私の用途には合ってると思うので、候補に挙げました。

この3機種ならどれがいいと思いますか?
また、SX60HSなどのデジカメと比較して、動画やAFの性能はどうなのでしょうか?

私のテレビやパソコンでは4Kは見れないので、普通のフルハイビジョンの画質で見ると思います。
こういう条件だと、HCV360MS、HCV480MS、CX485と、SX60HSに代表されるネオ一眼(高倍率ズームコンデジ)の動画の画質はどちらのほうがいいのでしょうか?

書込番号:20847609

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2017/04/26 20:16(1年以上前)

HC-W580Mを持っていますが、妻の手には少し大きいようで片手ではズームに手が届かないと言っています。
小型のHC-W360MSの方が手にはフィットするかもしれません。
また、HC-W360MSとHC-W480MSは内蔵メモリ容量が違うだけなので、あえて高い480にする必要性はないと思います。

書込番号:20847661

ナイスクチコミ!7


スレ主 えどきさん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/26 20:19(1年以上前)

>明神さん
ありがとうございます。たしかに、店頭で触ったときに、HCV360MSのほうが持ちやすかった気がします。
あと、画質はどうでしょうか?
私の候補のビデオカメラはどれも同じくらいの画質なのでしょうか?(同レベル?)

それと、SX60HSなどのデジカメの動画と比べた場合、候補のビデオカメラの動画はどうでしょうか?
これも同じくらいの画質なのでしょうか? あくまで動画での比較の場合です。。

書込番号:20847671

ナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2017/04/26 20:35(1年以上前)

基本的にフルハイビジョンの画質は大差ないと思います。
強いて言うなら、HC-W360MS、W480MSの方がW580Mよりセンサーサイズが大きいので良いかもしれません。

SX60HSはレンズが暗いので、暗いところでは画質が低下すると思います。また、片手で撮ることができないので不便だと思います。

書込番号:20847714

ナイスクチコミ!4


スレ主 えどきさん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/26 20:48(1年以上前)

>明神さん
>強いて言うなら、HC-W360MS、W480MSの方がW580Mよりセンサーサイズが大きいので良いかもしれません。

センサーサイズが多くても、実際に使われてる部分のサイズは同じくらいじゃないのですか?

>SX60HSはレンズが暗いので、暗いところでは画質が低下すると思います。また、片手で撮ることができないので不便だと思います。

明るい所での、動画の画質はビデオカメラと比べてどうでしょうか?

書込番号:20847755

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2017/04/26 21:33(1年以上前)

>えどきさん
>センサーサイズが多くても、実際に使われてる部分のサイズは同じくらいじゃないのですか?

5.8型 2.94×1.7mm
2.3型 6.2×4.7mm

約5.8倍の面積の差があるのに同じくらいしか使っていないということは常識的に考えてないと思います。

>明るい所での、動画の画質はビデオカメラと比べてどうでしょうか?

「基本的にフルハイビジョンの画質は大差ないと思います。」と言いました。
同じセンサーサイズの高倍率ズームカメラの方が良いということはありません。画質が悪いということもありませんが、あくまでカメラのおまけで動画機能も付いていると考えた方が良いですよ。

手軽に持ち出せる大きさか、撮影中に楽に撮れるかといったことを考えた方が良いです。

書込番号:20847891

ナイスクチコミ!3


スレ主 えどきさん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/26 23:56(1年以上前)

>明神さん

>約5.8倍の面積の差があるのに同じくらいしか使っていないということは常識的に考えてないと思います。

たしかに、HC-V360とHC-W580Mのセンサーそのもののサイズは、約5.8倍の面積の差はありますが、
「実際に使われている部分(有効面積)」は同じではありませんか?

HC-V360 1/2.3型センサー
焦点距離 f=2.06mm 〜 103mm (35mm判換算:28.0mm 〜 1740mm(16:9))

W580M 1/5.8型センサー
焦点距離 f=2.06mm 〜 103mm (35mm判換算:28.0mm 〜 1740mm(16:9))


もしもセンサーの有効面積が違うなら、
実焦点距離が同じなら35mm判換算の数値が変わってきますし、
35mm判換算の数値が同じなら実焦点距離が変わってきますよね?

したがって、HC-V360とW580Mは使用しているセンサーサイズこそ違うものの、
実際に使用されている部分(有効面積)は同じと言えるのではないでしょうか?

書込番号:20848352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/04/27 07:41(1年以上前)

V360MSとW580Mの比較に関してはえどきさんの書かれている通りですね。パナソニックのビデオカメラは通常1月から2月にかけて発表・発売されますがV360MSとV480MSは2016年9月に発売されました。この年は熊本地震で心臓部品の一つであるCMOSセンサーの品不足感が長く続いたようで前機種のS無しであるV360MとV480Mから機能性能はそのままにCMOSセンサーだけを置き換えた物と思っていいでしょう。

V360M・V480M→V360MS・V480MSがパナソニックマジックだとしたらソニーのCX485にもマジックがあります。ソニーの家庭用ビデオカメラ全般に共通なのですが手ブレ補正の効きがいいアクティブモードに設定すると望遠倍率が伸びますがそれは超解像が働いているからで画質は低下します。

さて、手持ちの量販店内試し撮り映像はネオ一眼に関して現行機種ではキヤノンのSX60 HS、ソニーのHX400V、ニコンのB700、パナソニックのFZ85の4種類がありました。解像感に感じてはHX400Vが一つ抜け出ていてSX60 HSとFZ85は豆粒センサーのV360MSやW580Mと比べてもボヤっとした印象、B700は完全な油絵です。FHD動画に適したセンサーの読み出し方法や画像処理といったものがノウハウとしてあるのでしょう。AFに関してどの機種も迷いまくると言う事はありませんがビデオカメラのようにスーッピタッという感じではなく振動的なフラフラ感はあります。

今回のえどきさんは強み弱みを見据えた上でターゲットがしっかりしていますからパナソニックのビデオカメラに的を絞っても良いかと思います。因みに僕の理解している範疇でV360MSとV480MSは内蔵メモリが16GBか32GBだけの違い、W580Mはワイプ撮りに加えてHDハイプレシジョンAFやHDR動画モードといった動く被写体に強いAFや明暗差の大きいシーンで白飛びや黒潰れを緩和するモードが備えられています。その辺りも勘案しながら機種選定なさってはと思います。

書込番号:20848677

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2017/04/27 07:42(1年以上前)

>えどきさん
そのようですね。失礼しました。

書込番号:20848680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/04/27 12:18(1年以上前)

デジカメ勢の「望遠撮影時における」手ブレ補正やAF挙動(もしかするとローリングシャッター歪み様の現象も)は
デジカメ板で聞いた方が良いのかもしれませんね。

とりあえず、SX60HSだと4GBの壁があるのでイベント向けにはどうかなと思います。

予算を考えると、コンデジで動画をまともに作っていそうなのはパナくらいですかね。
FZ300なんて候補になりそうです。

あとは、そんなに望遠が必要でしょうか。
望遠域の数百mmの差って、大きいようで案外それほどでもないですからね。
(なのでFZ300を例に出しました)

それに、エントリークラスのビデオカメラならば、広角側でも画質には期待できませんが
ズームすればするほど画質は劣化します。
(理屈の上では望遠域になればなるほどコンデジ勢が有利になるはずです)

ビデオカメラでどうしても超望遠が必要なら、ソニーではなくてパナでしょうね。

書込番号:20849134

ナイスクチコミ!2


中信さん
クチコミ投稿数:1件

2017/05/02 22:39(1年以上前)

W580Mの話が出ていますので、参考になればと発信します。
私は20年以上、少年野球をビデオ撮影しています。画質と光学ズームにこだわり、値段と相談しながら
その時々でいいなと思う社のものを使ってきました。最も多く購入したのはキャノンで5台。今も2台
使っています。
しかし、歳をとってボールが追えなくなりましたので広角で、またピントが素早く合うものということで
W580Mを昨年5月に購入しました。
始めは期待どおりで大変満足していたのですが、3ヶ月余りたったある日撮影中にアップすると
ピントが不安定になり直らないので、ズームは止めて何とか撮影を終えました。大切な優勝決定戦の
撮影だったので、少年たちの落胆は大きいものでした。

前置きが長くなりましたが、パナソニックとのやり取りで分かったことは、ピントを素早く合わせる
HDハイプレシジョンAFは繊細で砂埃に弱いので、そのような場所で使うと故障することがあると
取説に記載してあるということでした。
私は「ならば運動会や海岸などでどうぞ、という宣伝はしない方が良いのではないか」「取説だけでなく
テレビの宣伝やパンフレットなどにそのムネわかるように表示すべきだ」「埃が入らないような設計に
すべきだ」などといいましたか、聞き流されたような気がします。
そして、この種の故障?は本来は修理代をいただくが今回は無料にしますで(5年の延長保証ずみ)、
かたずけられてしまいました。
ということで、危機感をもちながら使っていましたが、先週、また同じ現象が派生しました。
キャノンを予備で持参していたので何とか撮影はできました。
私は運悪く欠陥性製品に当たってしまったのなら、W580Mは大変気に入っているので再度、W580Mを
購入しようと考えているのですが、皆さんの中でW580Mで同じように運の悪い目にあっている人は
いないでしょうか。
長くなりましたが、教えてください。

書込番号:20862733

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/05/02 23:21(1年以上前)

>HDハイプレシジョンAFは繊細で砂埃に弱いので、そのような場所で使うと故障することがあると
>取説に記載してあるということでした。

この機種、フィルターネジが無いので、プロテクトフィルターも付けられませんよね?


テープ式ではありませんから、主な砂塵の侵入経路はレンズ前面とメモリースロット部かと思いますが、
メモリースロット部は医療用サージカルテープでも貼るとして、
レンズ前面はプロテクトフィルターも付けられませんから、
【取説に書いている通り、砂埃厳禁なので、運動会などで「そのまま」使うほうが悪い!!】
ということになってしまうわけですか?


ちなみに、私は砂埃などがレンズバリア自体の余寿命にダイレクトに関わっていることを銀塩コンパクトカメラ以降何度か痛い目に遭っているので、
ビデオカメラにレンズバリアがあってもプロテクトフィルターを付けて、撮影しないときはレンズキャップを付けていて、
コンデジでは諦めていますが、
>中信さん
の書き込みでは買って数回、せいぜい十数回程度の撮影で壊れたとなると、
【先進国の技術レベルとノウハウを含む蓄積の有無においては、
企画と設計のばかばかしいミス】としか思いようがありませんし、
2000年以降のkakakuビデオカメラ板の全トラブル情報においても【トップクラスでばかばかしい事件】だと思います。

書込番号:20862827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ライブ配信について

2017/04/22 08:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

クチコミ投稿数:3件

このビデオを使って少年野球の試合を見れない親御さんの為にライブ配信を考えていますが可能でしょうか?
YouTubeかUstreamを使用する予定です。
宜しくお願いします。

書込番号:20836202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2017/04/22 09:02(1年以上前)

HDMI入力とUSB出力をもったビデオミキサが必要

2画面合成したり
アップで撮らないならスマホのほうが簡単かも

書込番号:20836239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/04/22 09:59(1年以上前)

早速、お返事頂きありがとうございます。
ミキサーって機器が必要なんですね。知りませんでしたf^_^;
wifi機能があるので素人ながら可能かと思っていました。
ありがとうございました!

書込番号:20836381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/04/22 10:44(1年以上前)


Wi-Fiでの回線が確保できるようであれば、これでPCレスで
ライブ配信が可能ですね。
(スマホやタブレットでの操作ができます。)

http://static-shell.cerevo.com/s2/ja/product.html

ご参考まで。

書込番号:20836499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/04/23 10:11(1年以上前)

可能なのでしょうか?この580Mとアイフォンは持っています。
録画しながらYoutubeやUstreemでのライヴ配信ができればと思っているのですが・・・。
素人質問ですみません。

書込番号:20839077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2017/04/24 09:36(1年以上前)

以前所有していたパナのビデオカメラでは、スマホがあれば、録画しながらUstreamでの生配信も可能でした。
この機種では、ライブ配信はできるけど、録画はできないみたいですね。
http://panasonic.jp/dvc/w580m/point3/

録画をしながらとなると、ライブシェル等の外部機器が別途必要になります。
あるいは上位機種にするか・・・
または発想を変えて、録画はHDMIからゲーム用ポータブルレコーダーに入れてしまうという方法も。1万円くらいで買えます。

書込番号:20841575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

V480MSとW580Mで迷っています

2017/03/17 01:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

クチコミ投稿数:4件

580と480で迷っています。金額的にはどちらでもいいです。ワイプ撮りは必要ないと考えているため、小さくて軽い480にしようと思って今日購入してきたのですが、パンフレットをよく読むと、580には、HDハイプレシジョンAFとHDR動画という機能がついていました。定員さんはワイプ撮り以外は変わりないといっておられたのに。この二つの機能はやはりあると便利でしょうか?運動会で走っている子供をとったりするのであれば、AFがすぐれているほうがいいですよね?まだ開封していないので、理由を述べれば交換してもらえると思います。明日の卒業式で使用しようと思って買ってきたのですが、明日は今持っているキャノンのビデオカメラで映すことになりました。上記の二つの機能は書いてあるけど、ほとんど機能していないというのであれば、小さくて軽いほうがいいので交換せずにこのままにします。アドバイスよろしくお願いいたします!画質にはこだわるほうなので、HDRの機能はきちんと機能するのであれば、運動会などの野外撮影では利用価値がありそうに思います。

書込番号:20744509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/03/17 09:20(1年以上前)

>HDハイプレシジョンAF

違いはわかりかねますが、
店頭で急激なズームを繰り返したり、ズームしつつカメラを振り回したりすれば
違いがわかるかもしれません。

>HDR動画

基本的には解像感が大きく落ち込み、暗部にノイズが浮き出てくるなどの副作用が強いようなので
使いどころはかなり限られるのではと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=UPc75dUu1Es
素直にコントラスト視覚補正を使った方が好結果が得られるような。

>画質にはこだわるほうなので

であれば、エントリークラスはやめた方がよいと思います。

書込番号:20744926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2017/03/17 09:20(1年以上前)

V480MSとW580Mの違いですが、V480MSはセンサーサイズ 1/2.3型に対し、
W580Mはセンサーサイズ 1/5.8型となっております。
その他の違いとして、W580Mには以下の機能があるようです。

・HDR動画モード
・HDハイプレシジョンAF
・ワイプ撮り
・Wi-Fi接続
・レンズカバー オート(開閉ともに自動)
・風音キャンセラー

おそらく多くの方はセンサーサイズの大きなV480MSがきれいに撮影が出来ると言うかと思います。

個人的な感想ですが、私自身は1つ前のW570MMOS(センサーサイズ1/5.8型)ユーザーですが、画質に不満はありません。
機能的な部分で言ってもW580Mは魅力があると思います。

書込番号:20744927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/03/17 09:30(1年以上前)

>V480MSはセンサーサイズ 1/2.3型に対し、
>W580Mはセンサーサイズ 1/5.8型となっております。

搭載センサーサイズはその通りですが
実際使われているセンサー面積は同じなので
性能は(ほぼ)同等です。

ご安心下さい。

書込番号:20744943

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーレイへの接続

2017/03/07 15:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

クチコミ投稿数:8件

先日、このパナソニックビデオカメラを購入するしましたが、ブルーレイへの接続の認識、保存ができない状況です。

ブルーレイは、シャ-プ BD W570
になります。

姉がパナソニックビデオカメラを持っていて、その機種からは、接続、画像保存ができました。

まだ、4極ミニプラグはためしてないのですが、試した方がいいでしょうか。
USBからは認識されませんでした。

もしくは、SDカ-ドから、パソコンへ保存する方法になりますでしょうか。
機械が苦手なため、お手柔らかにお願いします。

宜しくお願いします。

書込番号:20718049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/03/07 18:03(1年以上前)

そらもも7さん、こんにちは。

> ブルーレイへの接続の認識、保存ができない状況です。

接続の認識ができないとのことですが、どのような手順で操作を進めて、どこまでできて、どこからどのような理由でできないのでしょうか?

ケーブル接続やボタン操作など、やられた手順を教えていただけると、原因がわかることもありますので、そのような情報を教えていただけたらと思います。

書込番号:20718367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/03/08 18:44(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

パナソニックのHCW580Mから、ブルーレイシャ-プ BDW570へ、購入時についていた、USBケ-ブルをつなぎます。
それから、ビデオカメラの電源をいれ、メディアは内臓を選択しました。

その後、シャ-プブルーレイ本体、ホームから、ダビングを選ぶとUSB接続が本来なら選択でき、ダビングをするのですが、USB接続が選べない、認識されない状況です。

認識されない理由は分からないためお伺いしています。

細かい書いたつもりですが、これでわかりますでしょうか。

認識される方法、もしくは違う方法でブルーレイディスクに保存できる方法を教え下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:20721403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/03/08 20:05(1年以上前)

そらもも7さん、詳細な手順を書いてくださり、ありがとうございます。

それでしたら考えられる原因は二つで、、、

一つは、ビデオカメラの記録方式が「AVCHD」になっているか?ということで、

もう一つは、USBケーブルがブルーレイレコーダーの正しいコネクタに接続されているか(説明書によると、ブルーレイレコーダーの前面の蓋を開けた中にある、データ送受信端子というところに接続するそうです)?ということのように思いますので、

よろしかったらもう一度チェックしてみてください。

書込番号:20721610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/03/10 09:57(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

頂いたアドバイスを試したのですが、認識されませんでした。
avchdのあと、1080/60pか、60iをえらべるのですが、こちらの問題でしょうか。

4極プラグも試した方がよろしいでしょうか。

何度もすいません。宜しくお願いします。

書込番号:20725816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/03/10 16:33(1年以上前)

そらもも7さんへ

> avchdのあと、1080/60pか、60iをえらべるのですが、こちらの問題でしょうか。

お使いのブルーレイレコーダーは、AVCHDのProgressiveに対応していますので、1080/60pも取り込めると思うのですが、そうですね、一度60iで試してみるのも良いと思います。

> 4極プラグも試した方がよろしいでしょうか。

4極プラグというのは、昔ながらの赤白黄の三色のケーブルで接続する方法ですよね?
それでしたらこの方法は、アナログテレビ時代の古い方法で、画質がガクッと落ちますので、昔の機器に繋ぐなど特別な事情がない限り、今の段階で試す方法ではないように思います。

書込番号:20726642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2017/03/10 17:02(1年以上前)

ビデオカメラにSDカードが入っていて、
そちらが優先的に認識されているとか?

SDカードを抜いた状態で接続してもダメですかね?

書込番号:20726695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/03/10 19:19(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

60iもためしてみたんですが、ダメでした。

何が不具合が起きているのか分からず、すいません。

SDカ-ドは、抜いた状態でも、試しましたがダメでした。
ブルーレイの容量も沢山入っていたので、削除しました。他に設定を見直しする所がありましたら、教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:20727006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/03/10 19:26(1年以上前)

そらもも7さんへ

> 60iもためしてみたんですが、ダメでした。

とのことですが、これは、ビデオカメラの設定を60iに変えてから、ビデオカメラでなんらかの動画を撮影して、60iの動画がビデオカメラ内にある状態で、ブルーレイレコーダーに接続しようとしてもダメだったということでしょうか?

ビデオカメラの設定を60iに変えるだけでは、手順が若干足りないのですが、その点は大丈夫でしょうか?

書込番号:20727025

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2017/03/11 00:20(1年以上前)

機種不明

取説p119に記載の、
W580M側での操作(「レコーダー」を選択)はしましたか?

書込番号:20727976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/03/11 21:42(1年以上前)

いつも丁寧にご連絡ありがとうございます。

60iに選択後、録画して説明通りにはしていますが、
だめです。
今日ピアノの発表会で、テレビにはうつりました。

ブルーレイの説明書を探してみます。

書込番号:20730527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2017/03/11 22:00(1年以上前)

手順には問題なさそうですね。。。

ビデオカメラ及びレコーダーのUSB端子に付着している埃が原因かも知れないので、
掃除機で吸い取ってみて、
それでもダメなら、
ケーブル又はビデオカメラ、レコーダーの故障も考えられますので、
切り分け検証が必要ですね。

書込番号:20730591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/03/12 10:18(1年以上前)

色々とありがとうございます。

お掃除してみました。

それから、接続して、リコーダを選び、USBからの接続は反応しなかったのですが、USBで接続してSDカ-ドからは本体の操作が可能な感じがしたので、一旦画像を、SDカ-ドに移してから、トライしてみます。

いつも親切にアドバイス頂きありがとうございます❣

書込番号:20731670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/03/12 13:56(1年以上前)

先程、一旦SDカ-ドに保存してから、取り込むとブルーレイに保存できました!

本当に本当に機会オンチに落つ気合い頂きまして、ありがとうございました!感謝いたします。

書込番号:20732248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2017/03/12 14:40(1年以上前)

なんとか取り込めたようで何よりです。

レコーダー側の問題の気がします。
(故障又は仕様、panaやSONYレコなら仕様の問題はないのですが)

SDカードに毎回コピーして取り込むのは面倒でしょうから、
直接録画していくと思いますが、
その場合は信頼性の高いメーカー製の物を使用下さい。
安物だと不具合等で突然録画出来なくなったり、再生出来なくなかったりします。

また大切な映像であれば、
レコーダーのHDD(再生用)とブルーレイ(保存用)等、
2ヵ所以上に保存しておくことをおすすめします。

書込番号:20732352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

HITACHIのDZ-BD10Hを使用していました

2017/03/03 17:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

クチコミ投稿数:14件

いままではhttp://kakaku.com/item/20200810385/?lid=ksearch_kakakuitem_imageを使用していました。
壊れたのできの機種にしようと思うのですが、画質はどちらの方が良いのでしょうか?
素人目には画素数なんかでDZ-BD10Hの方が良いように思うのですが10年前の機種よりエンジンの改良等が進んだはずの現行機種の方が断然綺麗なのでしょうか?

書込番号:20706497

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/03/03 20:06(1年以上前)

>改良等が進んだはずの現行機種の方が断然綺麗なのでしょうか?

いえ、断然ということはありません。

故障していなかったら、店に持ち込ませてもらって【撮り比べ】を薦めるところです。

書込番号:20706845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/03/03 22:38(1年以上前)

ところで、使っていなかったかもしれませんが、日中屋外の静止画であれば、少なくとも解像力はご検討機種が(スレ主さんの)想定外に劣化すると思われます。

動画においても、テレビが大きくなるほど、視聴距離が近くなるほど、視力が良いほど、
解像力の劣化は気になるかもしれません。
(ご検討機種とその同クラスは、有効面が1/6型※対角約「3mm」しかありませんので)


なお、別の機種ですがご検討機種と同じぐらいのクラスの機種を含む画質比較をしてくださった方(なぜかSDさん)のスレがあります。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20693501/

書込番号:20707366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/03/04 00:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

スレの紹介ありがとうございます。
こうやって使っていただけると嬉しいです。

ところで、日立や東芝などの名前を見るのは懐かしいですね。
シャープがビデオカメラを作るなんて復活劇は…やはり、ないでしょうね。

>☆よっちゃん♪さん

脱線失礼しました。

書込番号:20707655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/03/04 17:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
静止画は特に撮ったりはしませんので動画の事に絞った内容で教えて欲しいのですが
では、現行機種の中で映像の綺麗さがDZ-BD10Hと同等かそれ以上の機種と言うとどの辺りに成って来るのでしょうか?

勿論4kなら綺麗だとは思いますが、お金の事もあり極力FULL HDで探しております。


>なぜかSDさん

ありがとうございます。
見させてもらいましたが機種によりかなり画質は変わるのだなと痛感しました。
ますます、最低でもDZ-BD10Hと同等かそれ以上の機種を購入したくなりました。





書込番号:20709566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/03/04 21:02(1年以上前)

>現行機種の中で映像の綺麗さがDZ-BD10Hと同等かそれ以上の機種と言うとどの辺りに成って来るのでしょうか?

ちょうどよいクラスがありません。
画質を気にするのであれば、
(値段も考慮すると)AX40を基本に考えてみてください。

(先に紹介の、なぜかSDさんのスレをもう一度見直してみてください)

自動車で例えると、買い換えようとしたら
排気量が半分未満か倍以上に二極分化していてビックリと言う感じなので、
ランクを落とすかランクを上げるかのどちらかになっているので
腹立たしい人も多いかと思います。


書込番号:20710108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/03/04 21:09(1年以上前)

>なぜかSDさん

こちらこそ、拙作のチャートを活用していただきましてありがとうございます(^^)

なお、シャープなどのビデオカメラ復活とか、CANONですら規模縮小したままの状況では難しいかもしれませんね。

書込番号:20710127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/03/05 13:10(1年以上前)

スレ主さん、補足ですが、
特にこの半年〜1年ぐらいに買い換えスレが多発しています。

モッタイナイけれど、AX40でFHDモードで使えば4Kモードより感度アップするし(購入前の機種より大抵有利)、
4Kモードでは秒30コマまで(現状)が、FHDモードなら秒60コマにも出来る、
購入前の機種より金額自体は安い場合もある、
それに、
しばらく前からのFHD機は有効1/6型程度の画質的に下級機種ばかりになって仕方なくAX40、
という感じです。

書込番号:20711959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-W580M」のクチコミ掲示板に
HC-W580Mを新規書き込みHC-W580Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-W580M
パナソニック

HC-W580M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月21日

HC-W580Mをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング