HC-W580M
- 光学50倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
- 速いフォーカススピードと高い追従性能・捕捉性能を誇る「HDハイプレシジョンAF」を搭載し、動く被写体にも素早くピントが合う。
- 「HDR動画モード」では、映像の明暗差を補正し、白飛びや黒つぶれを抑えた自然な明るさの映像を記録できる。

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年1月18日 23:42 |
![]() |
14 | 1 | 2018年1月11日 10:36 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2018年1月5日 23:14 |
![]() |
3 | 2 | 2017年12月31日 15:28 |
![]() |
0 | 2 | 2017年12月5日 19:47 |
![]() |
12 | 11 | 2017年12月15日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
題名のとおり、HF11からHCーW580に買い替えを検討しています。
画質の向上は期待出来るでしょうか?
ビデオカメラに詳しくないので、よろしくお願いします。
書込番号:21521839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HG11は、当時のハイビジョン3CCD(ただし100万画素×3)よりも少なくとも解像「感」が高いぐらいで、
候補を含む現行機種※よりも解像「力」があります。
※この機種に限らず(有効面が1/6型しかない)現行の画質的下位機種
HF11とメモリー持参で店内で試写比較させてもらえば、
自宅で出きるだけ大きな画面のTVで比較すると上記が納得出きるかと思います。
(60pが無意味に思えるほど)
おそらく、購入価格の違いの分よりも解像力低下の分のほうが大きいと思われるかと。
※AVCHDの基本(60i)以外の記録モードで撮影の場合は、対応機器がないと再生できませんのでご注意。
書込番号:21521992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先に書きますが、技術が進歩しても、それを帳消しにするほど「小型などの物理的損失」がありますので、
プラスマイナス→マイナス、になっているわけです。
コンピューターの進化よりも、
自動車の進化のほうが似ています。
(物理的制約の影響が大きい)
書込番号:21522005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラを初めて購入しようと考えており初心者なので教えて頂きたいです。
用途としてはスポーツ観戦の際の撮影がメインとなりそうです。
野球、サッカーなどが多いので望遠機能が高い機種がいいと考えW580M・W585M・V360MSが候補です。
W580Mの後継機種がW585Mとのことですがどの程度違うのでしょうか?
W585Mの手振れロック自動機能とW580M手動ではやはり自動の方が便利なのでしょうか?
また上記2機種とV360MSでも正直そこまで変わらないとういうのであれば値段が一番安いのでそれでもありかなと思っています。
望遠機能と手振れが気になるなぁというぐらいで、画質はテレビ・パソコンで綺麗に見られれば問題ないので4Kは必要ないとは思っています。
上記3機種でオススメを教えて下さい
また上記以外にも同ランクの機種でオススメあれば教えて頂きたいです。
3点

ibatin648さん、こんにちは。
> W580Mの後継機種がW585Mとのことですがどの程度違うのでしょうか?
内蔵メモリーの容量が違っていて、W580Mは32GBで、W585Mは64GBになります。
これらの容量ですと、最高の画質なら、W580Mは3時間くらい、W585Mは6時間くらい撮影できます。
もちろんメモリーは、SDカードで増設できますので、内蔵メモリーの容量は、あまり気にされなくても良いかもしれませんが、一応このような違いがあります。
> W585Mの手振れロック自動機能とW580M手動ではやはり自動の方が便利なのでしょうか?
次のリンク先のような機能を便利と感じるかどうかは、人それぞれだと思いますが、私としては、あればあったで便利かもしれないけれど、なければそれでも構わないように思います。
http://panasonic.jp/dvc/products/w585m/feature02.html
> 上記3機種でオススメを教えて下さい
それぞれの機種の値段次第だと思いますが、SDカードは5000円もしませんので、それ以上の値段差があるようなら、安い機種でも良いように思います。
あといずれの機種も、付属のバッテリーだけでは、一試合もたないかもしれませんので、予備のバッテリーを一・二個、購入された方が良いかもしれません。
書込番号:21501219
11点



TM85からの買い替えを検討しています。
使途は子供の撮影が主です。
基本仕様を確認したところ、有効画素数等が少なくなっているのが気になりました。
実質的な後継機にはならないのでしょうか?
使用感が慣れているので、パナソニックで検討中です。その他おすすめの機種があれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21482627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TM85と言うと2011年のハイエンド機種という位置付けだと思いますが、その後ミッドレンジのV700、V720、V750・W850、W870と来て流れはここで消滅です。今はパナソニックもソニーも約1/6型豆粒センサーベーシック機か4K対応機かの選択しか出来ません。W580Mだと暗めの室内撮影などでノイジーに感じる事もあるでしょう。
今回は操作系を継承したいと言う事ですから画質面も考慮してVX985Mがいいのかなと思います。但し、この機種の場合はFHDで撮ると最広角が37mmとTM85の28mmよりかなり狭くなるのが難点で車内などの狭い場所でのポジション取りが難しくなるでしょう。その辺りが気になるなら操作メニューは全く異なりますが最広角26.8mmのソニー AX40が良いと思います。
書込番号:21482851
0点

TDLなんかに行かれることがあるのならAX40ではなくAX55です。ビューファイダーとマニュアルリング。後者はともかく前者は、液晶が見にくいときに大いに役に立ちます。ソニーのこのようなあからさまな差別販売は反対です。
AX700とは比較しないことです。55は玩具だと落胆します。2Kの現段階頂点の少し下にはなるキャノンのGX21という選択肢もあります。よし撮るぞの一発です。マイクロSDカードしか使えないという機器は、カードの信頼性から除外ですね。
書込番号:21483047
1点

>sumi_hobbyさん
後継機は無いのですね。残念です。
TM85が初めてのビデオカメラで、PCへ取り込む際もパナソニックのアプリを利用、ブルーレイレコーダーもパナソニックのため今さら変えるのもなぁと。
予算を5万円前後で考えております。
VX985も見ていたのですが、主人が4Kは必要ないとの考えでW580を検討していましたが、前者はTM85相当の機種と考えて良いのでしょうか?
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
上記の通り、AV機器がパナソニックが多いためパナソニックで考えております。
書込番号:21483257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 前者はTM85相当の機種と考えて良いのでしょうか?
現行機種ならそう考えざるを得ないですね。但し、先にも書いた通りFHDで撮影した際に最広角が37mmと狭くなる所の使用感が合うかどうかと言う所はチェックしておいた方が良いでしょう。お持ちのTM85での1.3倍位のズームに相当します。
VX985購入のメリットとして4Kで撮った後にあとから補正というモードを使ってFHDの解像度に編集する事が出来るのですがそういったフィーチャーが自分にとっての楽しみになるのかと後はリモート撮影や年々少しずつ改良されていると感じる手ブレ補正の性能に注目するといった所かなと思います。
http://panasonic.jp/dvc/products/vx985m/feature02.html
http://panasonic.jp/dvc/products/vx985m/feature05.html
それからTM85に特に調子の悪い所が無ければもうちょっと機が熟すまで買い替えを控えるという考えも有るでしょう。TM85は1080p60に対応していますし焦点距離は28.0mm〜729mmでVX985のFHD撮影時の37.0mm〜752mmと望遠は大して変わりない事もあって行事撮影のような場合の使用感はそんなに変わりないかと思います。
書込番号:21484850
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
実はTM85の液晶が壊れまして至急買い替えたいのです(^^;白くなったり、逆さになったり...
W580mやw585mだとやはり物足りないでしょうか?
今日実機を見てきたのですが、VX985が大きく感じて機能も満載であまり使いこなせないのではと危惧しております。
書込番号:21486555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VX985が大きく感じて機能も満載であまり使いこなせないのではと危惧しております
大きさと重さがどうしてもダメなら別ですが、
画質を本当に気にされるのであれば、お手持ちの機種より画質的に格下機種を買ってしまったら後悔する可能性が高いのでは?
選択肢として、お手持ち機種より格下か格上しかありませんので。
書込番号:21486596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビクターのeverio からこちらの商品を購入したのですが、付属のpcソフトウェアがないように思えているのですが、皆さん何を入れてますか?
os windows 7
書込番号:21473223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックの最近のビデオカメラはPCソフトをダウンロードしてインストールする仕組みになっていますね。W580Mの場合は以下のリンクに示すようにHD Writer LE 3.1というのがさぽーとされています。インストールするにはW580Mの製造番号が必要です。ちょっと説明書きが見当たりませんでしたがちょっとした編集も可能です。Win 7は勿論対応しています。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/video/w580m/w580m_c03_09.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/video/w580m/w580m_c03_08.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/video/w580m/w580m_c03_07.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/env/hc_w580m.html
書込番号:21473416
3点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。やってみます
書込番号:21473814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パナレコーダー DMRーBRT220にビデオ画像取り込みましたが音声が途切れ途切れになります。ビデオカメラのモニターで再生した場合とHDMIケーブルでテレビ接続した場合は音声が途切れる事はありません。パナのサポートセンターに相談しましたがSDカードの相性が原因?かと言われましたが他のカードで試しましたがやはり駄目でした。SDカードはクラス10で国産を使用しています。レコーダーに画像取り込んで編集・DVDに書き込みしたいと思っています。何か解決策アドバイスお願いします。
0点

yakmさん、こんにちは。
レコーダーへのビデオの取り込みは、SDカードですか?USBケーブルですか?
またSDカードの相性が原因かも?と言われたそうですが、ではSDカードを使わずに、内蔵メモリーに撮影した時はどうでしょうか?
書込番号:21408853
0点

ビデオカメラ本体で再生すると問題無いようですね。
・BD側で「ダイジェスト再生」モードなどになっていませんか?
あるいは、
・そのビデオカメラで「60p」で撮影している場合に音飛びが発生し、「60i」の設定であれば問題無い、とかありませんか?
書込番号:21408905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



約2週間前に購入。
使用したのは10回もいかないです。
この機種のデータ飛びは検索しても出てこなかったのと、カメラ機器のデータ飛びを経験するのが初めてのため、かなり動揺とショックを受けています。
メーカーにも問い合わせする予定ですが、お知恵を貸していただけると嬉しいです。
質問事項を先に書きます
@ 他機種のケースでも構いませんので、内蔵メモリーデータ飛びの原因として考えられることとデータ飛びはよくあることなのか
A外部機器を通じて内蔵メモリーの中身を確認する方法
Bレスが違うかもしれませんが、内蔵メモリーの中身の復元はどのようにすればよいか
Cメーカーに修理に出す場合、内蔵メモリーの中身を復元してもらうことは可能か
実際に撮影をしていたのは身内ですが、隣で状況は見ていたため代わりに投稿します。
長期旅行中に屋外で動画撮影中にバッテリーが急に減り、電源を落としてバッテリーを取り換えて撮影を再開しました。(このときは、この機種のバッテリーの減りが早いことを理解していませんでした)
撮影中に、「内蔵メモリーを修復します」「電源を落としてください」というエラーメッセージが表示され、 仕方なく電源を落として入れ直しましたが、また同じ状況に。
撮影はしたかったため、記録先をSDカードに変えて撮影を続行しました。
2回ほどSDカードで撮影をしたあと、落ち着いて撮影した動画を確認しようとしたところ、内蔵メモリーに動画が残っていませんでした。
SDカード内は無事でしたが、内蔵メモリーはデータがないようです。
帰宅し、HDDレコーダー(ディーガ)に繋いでみましたが、そもそもレコーダーの調子が良くないのか、「unsupported」と表示されました。(ディーガはSDカードもたまに認識してくれません)
こまめにバックアップを取っていなかった(といっても今までのように1ヶ月毎にバックアップするつもりでいました)のが悪いと言われればそれまでですが、長期旅行中だったのでバックアップを取ることも難しく、エラーが出た当日以前に撮影した動画も消えてしまい、やり場のない怒りと悲しみでどうしようもない状況です。
不足する情報や説明がわかりづらい箇所がありましたら補足いたしますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:21366452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念でしたが、まずは落ち着きましょう。
>@ 他機種のケースでも構いませんので、内蔵メモリーデータ飛びの原因として考えられることとデータ飛びはよくあることなのか
原因はいろいろ考えられますが、本機の不良である可能性も十分にあります。ただし最近では、よくあること、とまでは言えません。
>A外部機器を通じて内蔵メモリーの中身を確認する方法
まず、無理です。あまりいろいろいじると、復元できるものもできなくなる可能性があります。
>Bレスが違うかもしれませんが、内蔵メモリーの中身の復元はどのようにすればよいか
ネットで検索して、専門業者に依頼してみましょう。
>Cメーカーに修理に出す場合、内蔵メモリーの中身を復元してもらうことは可能か
ほとんど不可能です。メーカーは機器の修理をするだけです。
書込番号:21366476
3点

こんにちは
>長期旅行中に屋外で動画撮影中にバッテリーが急に減り、電源を落としてバッテリーを取り換えて撮影を再開しました。
これがきっかけでその後に起きた現象ですかね?
管理情報と呼ばれるデータを更新中に電池が抜かれて管理情報が壊れたと推測します。
管理情報は本でいうところの目次の部分と私は考えてます。
目次が無ければどこに何が記録されたのかは、デジタルデータではわからず、データ復旧専門業者にお願いして直せるかどうか…かと思います。
撮影者ではないので電池を外すときに本体のアクセスランプが点灯または点滅していたかどうかはわからないですよね?
書込番号:21366513
0点

内蔵メモリーは、緊急用としての扱いが良いです。メモリーカードも今は、買いやすくなってきているので高価だった時代でもないです。カード不良があれば取り換えて撮影の続行ができる面もありますし。
書込番号:21366520
2点

不具合では?
早めに購入したお店に相談しましょう。
余談になりますが、
大事なデータなら1ヶ月と言わず、
切りのいい時に早めのバックアップをお勧めします。
バックアップも復数の外付けHDDなどに取りたいですね。
書込番号:21366534
2点

>holorinさん
>okiomaさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>りょうマーチさん
まとめての返信で失礼します。
皆様、早速の書き込みありがとうございます。
初期不良の可能性が高いことは私たちも考えています。
内蔵メモリーは補助的なものとの考えはありませんでしたので、今後、考えを改めようと思います。使用頻度(1回の撮影時間)を考えて、1ヶ月毎にバックアップすれば十分な内蔵メモリを搭載したものを購入したため、SDカードを補助としての役割との考えでいました。ごく稀に静止画を撮影した時は、すぐに取り出せるようにSDカードを記録先にしていましたが...
追加で質問なのですが、
業者にデータ復旧を依頼した場合、その後にメーカーに修理に出すということは可能でしょうか?
やはり撮影した動画を諦めることはできないですし、比較的手頃な価格で入手したとはいえ安い買い物でもなく1ヶ月も経ってないのに買い直すのもなあという気持ちがありまして...
書込番号:21366560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセスランプは点灯していなかったかと思います。
以前愛用していたビデオカメラ(5年以上使用)もレンズカバー破損と内蔵メモリーの不調で使えなくなっての買い替えだったため、そのあたりの扱いは気を付けていたと思います。
書込番号:21366562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なで肩リュックさん
>業者にデータ復旧を依頼した場合、その後にメーカーに修理に出すということは可能でしょうか?
元々データが記録されていないのか
記録されていても再生が出来ないのか
情報だけでは判断が出来ませんが・・・
書込番号:21366588
1点

>長期旅行中に屋外で動画撮影中にバッテリーが急に減り、電源を落としてバッテリーを取り換えて撮影を再開しました。(このときは、この機種のバッテリーの減りが早いことを理解していませんでした)
これは動画ファィルのクローズ処理が間に合わないくらい電池の電圧が急激に低下したものと
思います。
本体の不良か(設計不良を含めて)
電池が劣化していて急激に電圧が低下していると思いますので
この電池を使って再度テストしてみる事をお勧めします。また予備に新品の
電池の購入をお勧めします。
管理情報以前に動画データファィルにエラーがある状態です。
動画(ビデオ撮影)を普通のPCのファイルシステムで使う事自体 低信頼だと思います。
クローズ処理をしなければならない事自体短所です。そういう事を
誰も言わない事も問題です。
書込番号:21366592
0点

>業者にデータ復旧を依頼した場合、その後にメーカーに修理に出すということは可能でしょうか?
業者で、どういった解析を行うかはよくわかりません。分解等がなされた場合、以後メーカー保証は受けられません。業者にどういったことが行われるかを確認したほうがいいでしょう。
書込番号:21366609
0点

皆様、アドバイスやご知識をありがとうございます。
メーカーや購入店に問い合わせをしたところ、修理対象はしていただけそうです。
データ復元業者は、復元後にメーカー修理に出すのも可能なところを探してみようかと思いますが、諦めて修理に出してしまおうかと思っています。
あまりいじらないほうが良いとはわかっていますが、もうデータは戻らないと半ば諦めで試しにPCに接続してみたところ、認識はされたものの
「ドライブ F のフォーマットが必要です」
と表示され、つまり、ビデオカメラのメモリーのフォーマットということと思い、キャンセルしました。
また、HDDレコーダー(ディーガ)との接続ですが、以前の愛用機は反応したため、レコーダーの問題でもなさそうです。USBケーブルの規格が合わないとかでまた別の問題が発生しておりますが、これに関しても問い合わせ中です。
書込番号:21366718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間が空いてしまいましたが、その後です。
メーカーと購入店に電話し、データ飛びの原因不明とのことで着払いでメーカーへ送りました。
メーカーとの電話で、「最長でも2週間で修理をして返します」と言われましたが、2週間たっても連絡が来ず、数日前にこちらから電話をしたところ、「まだ原因がわからない、まだ時間がかかる」とのこと。
最長2週間で返すといったことと、なぜ連絡してこなかったかについて問いただしたところ、2週間で返すと言ったことはメーカー側のカルテにも残っている。すみません。しか言わない。
対応している人(技術ではない人)はマニュアル通りに動いただけかと思いますが、約束した期限を過ぎても向こうから連絡してこず、放置されたことに怒りと呆れの気持ちでいっぱいです。
いままで何時間もメーカーや店舗と連絡し、必死で解決策を模索し、修理されて戻ってくることを待っていた時間がむなしくなりました。
最長2週間と言われたため、仕方なく画素の低いデジタルカメラで動画撮影して待っていましたが、我慢の限界です。
代替え機なりなんなり寄越すか、代金を返してほしいと思っています。このメーカーの製品は割と使っていますが、一連の対応で信用できなくなりました。
正直言って、電話をしたり、約束の期間を過ぎても連絡がなく待っていた精神的苦痛を感じていた時間分のお金も請求したいくらいです。
現時点でもいつ返されるか目途がたっていないとのことで、まだ戦いは続きそうです。
書込番号:21433728
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
