HC-W580M のクチコミ掲示板

2016年 1月21日 発売

HC-W580M

  • 光学50倍ズームに対応したフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 速いフォーカススピードと高い追従性能・捕捉性能を誇る「HDハイプレシジョンAF」を搭載し、動く被写体にも素早くピントが合う。
  • 「HDR動画モード」では、映像の明暗差を補正し、白飛びや黒つぶれを抑えた自然な明るさの映像を記録できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:140分 本体重量:266g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素 HC-W580Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-W580M の後に発売された製品HC-W580MとHC-W585Mを比較する

HC-W585M
HC-W585MHC-W585MHC-W585M

HC-W585M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 8月10日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:140分 本体重量:266g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:220万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-W580Mの価格比較
  • HC-W580Mのスペック・仕様
  • HC-W580Mの純正オプション
  • HC-W580Mのレビュー
  • HC-W580Mのクチコミ
  • HC-W580Mの画像・動画
  • HC-W580Mのピックアップリスト
  • HC-W580Mのオークション

HC-W580Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2016年 1月21日

  • HC-W580Mの価格比較
  • HC-W580Mのスペック・仕様
  • HC-W580Mの純正オプション
  • HC-W580Mのレビュー
  • HC-W580Mのクチコミ
  • HC-W580Mの画像・動画
  • HC-W580Mのピックアップリスト
  • HC-W580Mのオークション

HC-W580M のクチコミ掲示板

(529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-W580M」のクチコミ掲示板に
HC-W580Mを新規書き込みHC-W580Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

車載で使って大丈夫か?

2017/06/13 20:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

クチコミ投稿数:6件

車で山道を走るのが好きです。
旅の思い出に、ダッシュボード上のカーナビやレー探などをメインカメラでアップで撮り、サブカメラで前方の光景を同時に撮るのにいいかなーと思い、HC-W580Mを購入しました。
汎用モニターブラケットというL字型のステーで助手席ヘッドレストに固定して、近所の道(都会の平地)をテスト走行してみました。
概ね良好ですが、路面の荒れた部分や、ちょっとした段差のあるところでは、ビリビリカタカタという音が録音されています。
カメラを車載するのは初めてのことでよく分かりませんが、ステーの締め付けが足りないだけなら良いのですが、カメラ内部のレンズか何かが振動しているのなら、もっと荒れた山道などを走ると、カメラが壊れやしないかと心配になりました。
カメラとステーの間に耐震ジェルでも挟めばいいのかなーと想像していますが、どうなんでしょう?
実際壊れたよとか、こうすればいいよなどのアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:20965235

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/13 21:52(1年以上前)

>もっと荒れた山道などを走ると、カメラが壊れやしないかと心配になりました。

はい、安価でも精密機器です、光学式手ぶれ補正もありますし。

フロントガラスからの熱射も動作寿命を短くしますし、そもそも手持ちの設計ですから、「壊れない理由を探す方が困難」かと思います。

用途的には【アクションカム】を使うほうが良いかと思いますが、
フロントガラスからの熱射は、特にバッテリーを、他には?プラスチックなどを痛めつけます。

(そのような損失を気にしていれば、撮れない動画もあるわけで、個人毎の経済力との兼ね合いかと)

書込番号:20965570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/06/13 23:16(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
うーん、やっぱり選択を誤りましたかね。
カメラは運転席と助手席の間の、運転には支障のない位置に取り付けるつもりなので、直射日光による熱はそう問題ではないと思っていますが・・・(甘いかな?)

では質問を変えて、おススメのカメラがありましたらお知らせ願います。
用途は最初に書いた通りなので、ダッシュボード上に設置したカーナビなどの表示内容と音声、そして前方の光景が同時に撮影できることが最低条件です。
うまく撮れたらユーチューブなどにもアップしたいと思っていますので、振動があってもあまり見苦しくない映像が撮れるものをお願いします。

書込番号:20965840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/14 00:13(1年以上前)

用途的には【アクションカム】になってしまいますが、
画角が広すぎて、写したい対象が小さく写るだけでなく、内容が判別できないかもしれませんし、
さらになりの【被写界深度】が必要になりますね。

組み合わせの検証が多すぎますから、安易にお勧めできません(^^;


ところで、買ったビデオカメラを車載以外の使用予定がなければ、そのまま使っては?

自宅においていても経年劣化自体は勝手に進みますので、
使わずに壊れるよりも使って壊してしまうほうが道具の本分かと(^^;

書込番号:20965953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/14 00:25(1年以上前)

あと、振動ですが【程度問題】です。

補正可能な「振幅」を越えたら、どうしようもありませんし、
手振れ補正の「手振れ」は結構な低周波相当でわずか数Hzのようですから、
振動の周波数自体がミスマッチだったりするわけで、
以前のCANONのビデオカメラでは、手振れ補正の部品自体が車載の振動で揺れてしまって、手振れ補正をOFFにしても逆効果のままだったりしました。


※そもそも、オフロードで実際は車内も含めて車ごとガンガン揺れまくっているのに、
画像だけ静穏であれば不自然かと思います(^^;


Youtubeなどで適当な動画を探して、使っているカメラを試してみるほうが良いかと思います。

書込番号:20965990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/06/14 21:33(1年以上前)

何度も詳しくありがとうございます。
形あるものはいつかは壊れるものだし、他に使うつもりもないので、何度も撮影した後で壊れるのは全然構いませんが、最初から壊れてしまってはあまりにも切ないですからね。
車は(スポーツ寄りの)乗用車なので、オフロードを走るつもりはありませんが、山道は得てしてアスファルトがひび割れていたり、波打っていたり、小石が散らばっていることはよくあるので、そういう細かい振動が気になります。
画像のブレに関しては、何が写っているか分かる程度であれば許容範囲だと思っていますが、公開を前提とするなら、カタカタいう音だけは何とかしたいと思っています。
いろいろ試行錯誤してみて、どうしてもダメなら、仰るように他の方の使用機材を調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20967961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/14 22:01(1年以上前)

どうも(^^)

>カタカタいう音だけは何とかしたいと思っています。

ビデオカメラ内部からなのか、ステーが何かに当たっているのか、
原因を調べる必要がありますね。

書込番号:20968061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/06/14 22:21(1年以上前)

そうですね。
マニュアルのQ&Aには「本機を振るとカタカタ音がする」「レンズが移動する音です。電源を入れて撮影モードにすると音はしなくなります」と書いてあり、実際その通りなので、これを一番疑っています。
平日は時間がないので、次の土日に調べてみます。

書込番号:20968116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/14 22:39(1年以上前)

家庭用ビデオカメラの中にはリニアモーターなどが入っていて、モーター類であれば通電によって磁場が発生し、磁気的に制動できたり固定状態になるわけです。

もちろん、これも程度問題です。

小さな軽いズームレンズを動かすための磁気回路であって、強烈な振動を軽減する磁気的ショックアブソーバーではありませんので。

書込番号:20968167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キタムラ イオン川口前川

2017/05/26 17:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

クチコミ投稿数:31件
別機種

【ショップ名】カメラのキタムラ イオン川口前川

【価格】36,800

【確認日時】2017/5/26 16時

【その他・コメント】
nttストアで5のつく日キャンペーンをねらってたけど欠品だったのであきらめて近所のイオンをふらっと立ち寄ったら意外と安かったので買ってしまいました。
イオンカードで分割手数無料キャンペーンもやってます!

書込番号:20920069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HC-W580Mのワイヤレスワイプ撮りについて

2017/05/23 11:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

スレ主 iwashi4o4さん
クチコミ投稿数:4件

HC-W580Mのワイヤレスワイプのサイズ変更について教えて頂けないでしょうか。

スマホのImage Appを使用して、ワイヤレスワイプ撮りを行ったのですが、
スマホではワイプの場所は移動できますが、サイズの変更は出来ない仕様かと思います。

HX-A1Hを購入し、ワイヤレスワイプ撮りを行った場合、ワイプのサイズ変更は
可能なのでしょうか?
どなたかご存じないでしょうか。

書込番号:20912403

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/23 22:41(1年以上前)

HX-A1HとではありませんがVX985Mとの接続では子画面の大きさは変えられませんでした。解像度を変えると変わるかもと試したのですがこれも駄目です。以下のリンクからダウンロード出来る取説のp186にも本機のサブカメラを選択した時のみ子画面のサイズを変更出来る旨の記載がありました。
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-W580M_manualdl.html

スマホ(今回試したのはiPad mini)では縦持ちか横持ちかによって子画面が小さめのスクエアか横長のワイドに自動切り替わりはするのでそれがワイヤレスワイプ撮りでの子画面の大きさを変更する妥当な方法かなと思います。

書込番号:20913791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 iwashi4o4さん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/25 09:48(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
有難うございます。

なるほど、やっぱり変えられないのですね、、、
スマホで遠目を撮ると、かなりワイプの画質が悪く、無い方が良いレベルなので
外部カメラで撮って、サイズを変えられれば最高でしたが、、、

仕方ないですね。
ワイプは諦めます。

書込番号:20916931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

スレ主 えどきさん
クチコミ投稿数:4件

子供の運動会を発表会を動画で撮って残したいです。

私はまだビデオカメラは持ってなくて、写真はデジカメで撮っています。
しかし、そのカメラだと望遠が短く、また、動画だとAFが頻繁にふらついて使い物になりません。

そこで、動画用にビデオカメラを買いたいと思っています。

候補は
パナソニック   HCV 360MS、 HCV 480MS、 HCW 580M
ソニー   CX 485、 CX680
この5機種に絞りました。

しかし、CX680はかなり予算オーバーです。
HCW580Mも、ここまでのお金を出すのなら、キヤノンのSX60HSなどのデジカメを買ったほうが動画も静止画も綺麗に撮れる気がします。

なので実質的には
HCV 360MS、 HCV 480MS、CX485が現実的に買えそうな候補です。

この3機種の動画は、SX60HSなどのネオ一眼(高倍率ズームデジカメ)の動画と比べて、画質やAFはどうなのでしょうか?

候補3機種のビデオカメラの静止画は200万画素しかないので静止画には期待していません。
おそらく静止画は撮らないと思います。動画の性能と手ぶれ補正の効果などで決めたいと思っています。

子供の運動会なども撮りたいので望遠の利くものが欲しいです。
なので、ビデオカメラでも大きなセンサーの機種だと望遠が弱いので、
HCV360MS、HCV480MS、CX485のようにセンサーは小さくても光学ズーム倍率が高いほうが
私の用途には合ってると思うので、候補に挙げました。

この3機種ならどれがいいと思いますか?
また、SX60HSなどのデジカメと比較して、動画やAFの性能はどうなのでしょうか?

私のテレビやパソコンでは4Kは見れないので、普通のフルハイビジョンの画質で見ると思います。
こういう条件だと、HCV360MS、HCV480MS、CX485と、SX60HSに代表されるネオ一眼(高倍率ズームコンデジ)の動画の画質はどちらのほうがいいのでしょうか?

書込番号:20847609

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2017/04/26 20:16(1年以上前)

HC-W580Mを持っていますが、妻の手には少し大きいようで片手ではズームに手が届かないと言っています。
小型のHC-W360MSの方が手にはフィットするかもしれません。
また、HC-W360MSとHC-W480MSは内蔵メモリ容量が違うだけなので、あえて高い480にする必要性はないと思います。

書込番号:20847661

ナイスクチコミ!7


スレ主 えどきさん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/26 20:19(1年以上前)

>明神さん
ありがとうございます。たしかに、店頭で触ったときに、HCV360MSのほうが持ちやすかった気がします。
あと、画質はどうでしょうか?
私の候補のビデオカメラはどれも同じくらいの画質なのでしょうか?(同レベル?)

それと、SX60HSなどのデジカメの動画と比べた場合、候補のビデオカメラの動画はどうでしょうか?
これも同じくらいの画質なのでしょうか? あくまで動画での比較の場合です。。

書込番号:20847671

ナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2017/04/26 20:35(1年以上前)

基本的にフルハイビジョンの画質は大差ないと思います。
強いて言うなら、HC-W360MS、W480MSの方がW580Mよりセンサーサイズが大きいので良いかもしれません。

SX60HSはレンズが暗いので、暗いところでは画質が低下すると思います。また、片手で撮ることができないので不便だと思います。

書込番号:20847714

ナイスクチコミ!4


スレ主 えどきさん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/26 20:48(1年以上前)

>明神さん
>強いて言うなら、HC-W360MS、W480MSの方がW580Mよりセンサーサイズが大きいので良いかもしれません。

センサーサイズが多くても、実際に使われてる部分のサイズは同じくらいじゃないのですか?

>SX60HSはレンズが暗いので、暗いところでは画質が低下すると思います。また、片手で撮ることができないので不便だと思います。

明るい所での、動画の画質はビデオカメラと比べてどうでしょうか?

書込番号:20847755

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2017/04/26 21:33(1年以上前)

>えどきさん
>センサーサイズが多くても、実際に使われてる部分のサイズは同じくらいじゃないのですか?

5.8型 2.94×1.7mm
2.3型 6.2×4.7mm

約5.8倍の面積の差があるのに同じくらいしか使っていないということは常識的に考えてないと思います。

>明るい所での、動画の画質はビデオカメラと比べてどうでしょうか?

「基本的にフルハイビジョンの画質は大差ないと思います。」と言いました。
同じセンサーサイズの高倍率ズームカメラの方が良いということはありません。画質が悪いということもありませんが、あくまでカメラのおまけで動画機能も付いていると考えた方が良いですよ。

手軽に持ち出せる大きさか、撮影中に楽に撮れるかといったことを考えた方が良いです。

書込番号:20847891

ナイスクチコミ!3


スレ主 えどきさん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/26 23:56(1年以上前)

>明神さん

>約5.8倍の面積の差があるのに同じくらいしか使っていないということは常識的に考えてないと思います。

たしかに、HC-V360とHC-W580Mのセンサーそのもののサイズは、約5.8倍の面積の差はありますが、
「実際に使われている部分(有効面積)」は同じではありませんか?

HC-V360 1/2.3型センサー
焦点距離 f=2.06mm 〜 103mm (35mm判換算:28.0mm 〜 1740mm(16:9))

W580M 1/5.8型センサー
焦点距離 f=2.06mm 〜 103mm (35mm判換算:28.0mm 〜 1740mm(16:9))


もしもセンサーの有効面積が違うなら、
実焦点距離が同じなら35mm判換算の数値が変わってきますし、
35mm判換算の数値が同じなら実焦点距離が変わってきますよね?

したがって、HC-V360とW580Mは使用しているセンサーサイズこそ違うものの、
実際に使用されている部分(有効面積)は同じと言えるのではないでしょうか?

書込番号:20848352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/04/27 07:41(1年以上前)

V360MSとW580Mの比較に関してはえどきさんの書かれている通りですね。パナソニックのビデオカメラは通常1月から2月にかけて発表・発売されますがV360MSとV480MSは2016年9月に発売されました。この年は熊本地震で心臓部品の一つであるCMOSセンサーの品不足感が長く続いたようで前機種のS無しであるV360MとV480Mから機能性能はそのままにCMOSセンサーだけを置き換えた物と思っていいでしょう。

V360M・V480M→V360MS・V480MSがパナソニックマジックだとしたらソニーのCX485にもマジックがあります。ソニーの家庭用ビデオカメラ全般に共通なのですが手ブレ補正の効きがいいアクティブモードに設定すると望遠倍率が伸びますがそれは超解像が働いているからで画質は低下します。

さて、手持ちの量販店内試し撮り映像はネオ一眼に関して現行機種ではキヤノンのSX60 HS、ソニーのHX400V、ニコンのB700、パナソニックのFZ85の4種類がありました。解像感に感じてはHX400Vが一つ抜け出ていてSX60 HSとFZ85は豆粒センサーのV360MSやW580Mと比べてもボヤっとした印象、B700は完全な油絵です。FHD動画に適したセンサーの読み出し方法や画像処理といったものがノウハウとしてあるのでしょう。AFに関してどの機種も迷いまくると言う事はありませんがビデオカメラのようにスーッピタッという感じではなく振動的なフラフラ感はあります。

今回のえどきさんは強み弱みを見据えた上でターゲットがしっかりしていますからパナソニックのビデオカメラに的を絞っても良いかと思います。因みに僕の理解している範疇でV360MSとV480MSは内蔵メモリが16GBか32GBだけの違い、W580Mはワイプ撮りに加えてHDハイプレシジョンAFやHDR動画モードといった動く被写体に強いAFや明暗差の大きいシーンで白飛びや黒潰れを緩和するモードが備えられています。その辺りも勘案しながら機種選定なさってはと思います。

書込番号:20848677

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2017/04/27 07:42(1年以上前)

>えどきさん
そのようですね。失礼しました。

書込番号:20848680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/04/27 12:18(1年以上前)

デジカメ勢の「望遠撮影時における」手ブレ補正やAF挙動(もしかするとローリングシャッター歪み様の現象も)は
デジカメ板で聞いた方が良いのかもしれませんね。

とりあえず、SX60HSだと4GBの壁があるのでイベント向けにはどうかなと思います。

予算を考えると、コンデジで動画をまともに作っていそうなのはパナくらいですかね。
FZ300なんて候補になりそうです。

あとは、そんなに望遠が必要でしょうか。
望遠域の数百mmの差って、大きいようで案外それほどでもないですからね。
(なのでFZ300を例に出しました)

それに、エントリークラスのビデオカメラならば、広角側でも画質には期待できませんが
ズームすればするほど画質は劣化します。
(理屈の上では望遠域になればなるほどコンデジ勢が有利になるはずです)

ビデオカメラでどうしても超望遠が必要なら、ソニーではなくてパナでしょうね。

書込番号:20849134

ナイスクチコミ!2


中信さん
クチコミ投稿数:1件

2017/05/02 22:39(1年以上前)

W580Mの話が出ていますので、参考になればと発信します。
私は20年以上、少年野球をビデオ撮影しています。画質と光学ズームにこだわり、値段と相談しながら
その時々でいいなと思う社のものを使ってきました。最も多く購入したのはキャノンで5台。今も2台
使っています。
しかし、歳をとってボールが追えなくなりましたので広角で、またピントが素早く合うものということで
W580Mを昨年5月に購入しました。
始めは期待どおりで大変満足していたのですが、3ヶ月余りたったある日撮影中にアップすると
ピントが不安定になり直らないので、ズームは止めて何とか撮影を終えました。大切な優勝決定戦の
撮影だったので、少年たちの落胆は大きいものでした。

前置きが長くなりましたが、パナソニックとのやり取りで分かったことは、ピントを素早く合わせる
HDハイプレシジョンAFは繊細で砂埃に弱いので、そのような場所で使うと故障することがあると
取説に記載してあるということでした。
私は「ならば運動会や海岸などでどうぞ、という宣伝はしない方が良いのではないか」「取説だけでなく
テレビの宣伝やパンフレットなどにそのムネわかるように表示すべきだ」「埃が入らないような設計に
すべきだ」などといいましたか、聞き流されたような気がします。
そして、この種の故障?は本来は修理代をいただくが今回は無料にしますで(5年の延長保証ずみ)、
かたずけられてしまいました。
ということで、危機感をもちながら使っていましたが、先週、また同じ現象が派生しました。
キャノンを予備で持参していたので何とか撮影はできました。
私は運悪く欠陥性製品に当たってしまったのなら、W580Mは大変気に入っているので再度、W580Mを
購入しようと考えているのですが、皆さんの中でW580Mで同じように運の悪い目にあっている人は
いないでしょうか。
長くなりましたが、教えてください。

書込番号:20862733

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2017/05/02 23:21(1年以上前)

>HDハイプレシジョンAFは繊細で砂埃に弱いので、そのような場所で使うと故障することがあると
>取説に記載してあるということでした。

この機種、フィルターネジが無いので、プロテクトフィルターも付けられませんよね?


テープ式ではありませんから、主な砂塵の侵入経路はレンズ前面とメモリースロット部かと思いますが、
メモリースロット部は医療用サージカルテープでも貼るとして、
レンズ前面はプロテクトフィルターも付けられませんから、
【取説に書いている通り、砂埃厳禁なので、運動会などで「そのまま」使うほうが悪い!!】
ということになってしまうわけですか?


ちなみに、私は砂埃などがレンズバリア自体の余寿命にダイレクトに関わっていることを銀塩コンパクトカメラ以降何度か痛い目に遭っているので、
ビデオカメラにレンズバリアがあってもプロテクトフィルターを付けて、撮影しないときはレンズキャップを付けていて、
コンデジでは諦めていますが、
>中信さん
の書き込みでは買って数回、せいぜい十数回程度の撮影で壊れたとなると、
【先進国の技術レベルとノウハウを含む蓄積の有無においては、
企画と設計のばかばかしいミス】としか思いようがありませんし、
2000年以降のkakakuビデオカメラ板の全トラブル情報においても【トップクラスでばかばかしい事件】だと思います。

書込番号:20862827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ライブ配信について

2017/04/22 08:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

クチコミ投稿数:3件

このビデオを使って少年野球の試合を見れない親御さんの為にライブ配信を考えていますが可能でしょうか?
YouTubeかUstreamを使用する予定です。
宜しくお願いします。

書込番号:20836202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2017/04/22 09:02(1年以上前)

HDMI入力とUSB出力をもったビデオミキサが必要

2画面合成したり
アップで撮らないならスマホのほうが簡単かも

書込番号:20836239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/04/22 09:59(1年以上前)

早速、お返事頂きありがとうございます。
ミキサーって機器が必要なんですね。知りませんでしたf^_^;
wifi機能があるので素人ながら可能かと思っていました。
ありがとうございました!

書込番号:20836381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/04/22 10:44(1年以上前)


Wi-Fiでの回線が確保できるようであれば、これでPCレスで
ライブ配信が可能ですね。
(スマホやタブレットでの操作ができます。)

http://static-shell.cerevo.com/s2/ja/product.html

ご参考まで。

書込番号:20836499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/04/23 10:11(1年以上前)

可能なのでしょうか?この580Mとアイフォンは持っています。
録画しながらYoutubeやUstreemでのライヴ配信ができればと思っているのですが・・・。
素人質問ですみません。

書込番号:20839077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2017/04/24 09:36(1年以上前)

以前所有していたパナのビデオカメラでは、スマホがあれば、録画しながらUstreamでの生配信も可能でした。
この機種では、ライブ配信はできるけど、録画はできないみたいですね。
http://panasonic.jp/dvc/w580m/point3/

録画をしながらとなると、ライブシェル等の外部機器が別途必要になります。
あるいは上位機種にするか・・・
または発想を変えて、録画はHDMIからゲーム用ポータブルレコーダーに入れてしまうという方法も。1万円くらいで買えます。

書込番号:20841575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-W580M

スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

初めてのビデオカメラ購入で悩んでいます。
利用の用途は
・教室内の授業の様子を撮影
・声とかもしっかりとりたい
・黒板や文字までとりたい
・一方で、部活動もとれたらいい

予算は、ビデオカメラ一式、すべて合わせて10万程度です。

いろいろ調べてHC-W580Mかなと思いましたが、もっとよいものがありますでしょうか?

書込番号:20827813

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2017/04/18 21:36(1年以上前)

画質をどの程度重視するか、例えばこの機種を含む有効1/6型は、広角端においてはiPhoneやXperiaなどの動画に惨敗しますので、
そのあたりも判断材料かもしてません。


>黒板や文字までとりたい

広角の解像力は乏しくても、光学ズームでカバーできなくもありませんが、
4Kでも露出(≒画面の見た目の明るさ)や反射によっては見えない撮れない、ということになります。


なお、フルハイビジョンは下位機ばかりになり、中位機の代わりに4Kのフルハイビジョンモードを利用するために購入せざるを得ないなど、
家庭用ビデオカメラは病的なラインナップになっていたりします。

※今のところソニーの4Kビデオカメラでしたら、フルハイビジョンモードで画素結合もしくはそれ相当による感度アップによって、フルハイビジョンビデオカメラとしての実用性など向上します。


書込番号:20827876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2017/04/18 22:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ごめんなさい。専門用語がまったくわからずです(泣)

どれがいいものでしょうか?

書込番号:20828042

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2017/04/18 22:37(1年以上前)

画質はどうでもよくて、とりあえず撮影できればいいですか?

スマホなどで動画撮影されていますか?

書込番号:20828092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2017/04/19 00:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
スマホでも撮影はします

音声と画質がそこそこよければいいかなと思っています。

書込番号:20828417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/19 12:05(1年以上前)

アマゾンの中古でキャノンのM43か41がいいです。どう価格くらいで買えます(良品はヤフオクとあまり大差がないです)。不良なら期間中に返品も可能です。この部分はアマゾンの良いところです。軽く、w580など凌ぎます。パッと観は、そうでもないけど詳細に観てゆくうちに、明確さがわかります。照明の当たった被写体の白飛びの度合いもまったく飛ばないわけではないですが真っ白さが違います。カメラって時間とともに画質を詳細に観察してしまうものです。粗を感じた時には、使う気が伏せます ! :

                         以上は現実的でもないから忘れてもらって

店頭で買うなら、ソニーのAX55でしょうね。予算の関係なら40だけど液晶の明るさが二段だけだとか姑息な手抜きが露骨でもないような。しかし他にないから仕方がない。キャノンのG40が店頭にあったなら比較対象機となりえるのですけどね。
なぜAX55かというとファインダーがついているのとイメージセンサー1ピクセルのセンサーが少し大きめだからです(1/5.8型センサーのだめな部分をカタログ上で自ら批判している変な感じの部分です。これを搭載しているカメラも販売しながらだから余計違和感を感じます)。M41 43と似ているということで。

実際見て触って撮って暗所のノイズはレンズの手前を塞げば暗所のノイズが解ります。オートフォーカスは、フラッシュなどの光でふら付くのでマニュアル固定がしやすいかもチェックしたほうがいいです。カードは、マイクロSDカードは買わないことです。アダプターがお粗末すぎてトラブルのもとになります。気に入ったものを買ってくださりませ。

書込番号:20829238

ナイスクチコミ!4


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2017/04/19 13:03(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ありがとうございます

ちょっとAX55は高いかなと。。

ここまで高価なものでなくてもよいのかなとおもっています。

他の方をみていると、ふつうのハンディカムというかビデオカメラでとられているので、その中でも若干高めでいいので、よいものをとおもっています。

書込番号:20829365

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2017/04/19 16:15(1年以上前)

ファインダーがありませんが、AX40を検討してみてください。

書込番号:20829688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/04/19 16:27(1年以上前)

予算内の民生用ビデオカメラをおおざっぱに分けると
上級機:ソニーのAX55/40
中級機:パナのWX995、VX985、WXF990
エントリー機:その他全部
となります。

当たり前ですが、画質は上のクラスになるほど良好になります。
なので、候補機のW580を含め、他のエントリー機を買っても画質は似たり寄ったりで
画質を期待して買うとガッカリすることになると思います。

中級機はどうか、となると
これらは4Kを主体に考えられている機種群なので
フルハイビジョン撮影すると使いにくくなったり、やや画質が悪くなったりします。
(それでもエントリークラスよりは上)

そこをどう考えるか、になります。

上級機は4K、フルハイビジョンともまずまず良好となります。

書込番号:20829711

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2017/04/19 23:24(1年以上前)

>なぜかSDさん
>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。

ほんとうのど素人なので、簡単に使えて、画質・音質共によいものがよいと思っています。

中級機くらいがよいかもしれませんね・・

どうなんでしょう?

書込番号:20830762

ナイスクチコミ!4


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2017/04/19 23:34(1年以上前)

ただ、今回は、エントリー機の中で、同じような価格帯で、費用対効果の良いものを紹介していただけるとよいのかなと思いました。

あまりにも良すぎても宝の持ち腐れになるかなと・・・

AX55やAX40がよいものなのはわかりましたが、使い切れないかなと思いました。

エントリーレベルで、費用対効果、いろんな意味でよいものを教えてくれると助かります。

書込番号:20830792

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2017/04/20 01:04(1年以上前)

>エントリー機の中で、同じような価格帯で、費用対効果の良いものを紹介していただけるとよいのかなと思いました。

解像力のおいては、根本的に大差ありません。

(自分で確認してください。無駄金で後悔するのはスレ主さんだけです)

>あまりにも良すぎても宝の持ち腐れになるかなと・・・

強烈な勘違いをされていますが、そんなに高級ではありません。
デジカメではコンデジ以下です。
デジカメほど量産効果で安くならず、4K普及に失敗している状態なので余計に高いだけです。


>AX55やAX40がよいものなのはわかりましたが、使い切れないかなと思いました。

ご検討中の有効1/6型の解像力が悪すぎるだけです。


>エントリーレベルで、費用対効果、いろんな意味でよいものを教えてくれると助かります。

画質、特に解像力に「贅沢言わない」ことが鉄則であって、
画質を気にする人が有効1/6型を検討している時点で【検討対象を間違っている】のです。

値段が勝負のディスカウントショップと、そこそこのデパートの接客の差を気にするようなもので、
画質、特に解像力を気にするのであれば【しかるべき機種】を探すべきですが、
家庭用普及機において【上位機と下位機の間の中位機が存在しなくなった】ので、
下位機で我慢するか、上位機の費用負担をするか、どちらかです。

下位機を買うのであれば、画質は二の次で【機能や軽薄短小を買う】ことになります。

書込番号:20830987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/04/20 10:27(1年以上前)

>kuruuuuさん

>あまりにも良すぎても宝の持ち腐れになるかなと・・・
>使い切れないかなと思いました。

ありがとう、世界さんも書かれていますが、AX55/40も大した性能ではありません。
あくまでファミリービデオ機器ですから、基本的には録画スタートのON/OFFだけです。
それで普通に撮れるように作られています。

実際に、クラスによってどのくらい画質差があるのか
わかりやすい比較をした拙スレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20693501/

ただ、人それぞれの考え方がありますので
エントリークラスを選ぶのが悪いと書いているわけではありません。

エントリークラスでは、家電製品との連携とか、使い勝手を考えると
パナかソニーが良いと思います。

ソニーは空間手ブレ補正が特徴で、抜群に手ブレ補正が良く効きます。
走り回って撮影したいとか、望遠で追いかけながら撮影するとかであれば
おすすめです。CX680/PJ680です。
少し大きく重くなるのが欠点です。

CX470は小型軽量ですが、空間手ブレ補正がなくなります。

W580を初めとするパナは、
望遠に強い、AFが比較的早いなどの特徴があります。
空間手ブレ補正はいらない、とか
少しでも小さい方が良い、といった場合に良いと思います。

W580だけワイプ撮りできますが、必要性があればコレでしょう。
また、HDハイプレシジョンAFもW580に着いていますが、
その結果、どれだけAF性能が違うかはわかりません。

書込番号:20831560

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2017/04/20 20:53(1年以上前)

>なぜかSDさん
ありがとうございます
やはりパナかソニーですね。

比較みました。
鮮やかさは微々たる差で、ノイズがはいるかんじなのですね。。
特に、暗いところでは差が出てきてますね。

4Kって必要な物でしょうか?
おそらく授業でとる以外に、そとで部活動を撮ることもあり、手振れ補正はほしいなと思います。

ワイプ撮りってなんですか??


CX680/PJ680がいいんですかね?やはり。

書込番号:20832805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2017/04/20 23:06(1年以上前)

くどいようですが、試用しておくことをお勧めします。

数年前ならともかく、
【iPhone(5)以降】では、「せめてこれぐらいの画質」のレベルが上がってしまっていますので、
【ン万円も出したのに、この程度か?】
とならないよう、
とにかく買う前に試用して、できれば40型以上で確認してみてください。
(とりあえず、ここまでに致します)

書込番号:20833259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/04/21 09:24(1年以上前)

>kuruuuuさん

>鮮やかさは微々たる差で、ノイズがはいるかんじなのですね。。

なるほど。
そうお感じになるのであればエントリー機で問題ないかもしれません。

>4Kって必要な物でしょうか?

動画中の1コマを見比べて、フルハイビジョンと4Kとどっちが良いかと言われれば
それは4Kの方が良いという人が多いと思います。

ですが、現状フルハイビジョンは1秒間に60コマの画像を記録できますが
4Kでは30コマの画像しか記録できません(一部高級機を除いて)。

コマ数が少ないとカクカク不自然な動きに見えるので
特に部活動(具体的に何かはわかりませんが)の撮影では不利になるかもしれません。

ただ、視聴環境、撮影対象、脳の認知機能等による差が大きいですし
そもそも気にしない人もいます。

ちなみにパナの4K機は4Kでその実力を最も発揮する仕様です。
(4Kだから良い、というのとは意味が違います)
(その際、手ブレ補正力は残念ながら低下します)

>手振れ補正はほしいなと思います。
>CX680/PJ680がいいんですかね?やはり。

空間手ぶれ補正までの補正力が必要かどうかで決まると思います。
パナ機でも結構効きます。

>ワイプ撮りってなんですか??

パナのHPを観ればすぐにわかります。
その他にも沢山の情報が書いてありますので、
少なくとも購入候補のHPはチェックしておいた方が良いと思います。

これは意地悪で書いているのではなく
kuruuuuさんの求めている機能が何かを、他人が100%理解することができないからです。
メーカーのHPを観てみれば、コレにしようという決定打的な事が書いてあるかもしれません。

それと、ネット上だけの情報収集で決めるのはそれなりにリスキーですので
店頭で試用してみることをおすすめします。
そうすれば手ブレ補正の効き具合、持ちやすさ、大きさ、画質等が実感できるので
ご自分で評価してみて下さい。

書込番号:20833917

ナイスクチコミ!4


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2017/04/21 22:09(1年以上前)

大型量販店でものをいろいろみて、話しをきいてきました。

AX55を買うかなぁ・・W580Mでいくかなぁ・・・と思って向かいました。

量販店で聞いたところ、2Kで撮影したものを、4KのTVでみると画像がつぶれることがわかりました。

そこで、候補が
AX55、VX985M、WX990Mを検討しました。

それぞれ、実質的に価格コムの最低価格を若干下回る価格を提案されました。

VX985M、WX990Mはものとしてはどうなのでしょうか?

VX985Mは実質66000円、WX990Mは実質76000円でした。

どうでしょうか??

店員にはAX55買うのなら、WX990Mを買った方がいいと言われました

書込番号:20835348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2017/04/22 01:04(1年以上前)

>量販店で聞いたところ、2Kで撮影したものを、4KのTVでみると画像がつぶれることがわかりました。

自分の目で見て確認されましたか?


>店員にはAX55買うのなら、WX990Mを買った方がいいと言われました

値段ですか?

FHDモードを使う可能性が高い場合は選択ミスになりますが・・・。


また、AX40はファインダーが無いからやめたのですか?

最後に。
試用されましたか?

価値観の違いは不可避なので、私は(私を含む)私見を押し付けることが無いように、との意味も込めて
【実際に試用して】その結果として判断されることをお勧めしています。

ハズレ店員であれば、このビデオカメラ板のほうがマシです。

試用されないなら、店に行った意味は大きさやデザインを肉眼で確認しただけぐらいの価値しかないかもしれませんし、
【十分に試用】すれば、掲示板でいい加減なことが書いてあっても、
いい加減な店員がいい加減な説明をしても、
そのどちらでも気付く可能性が高くなります。


もし、店員さんの給与水準が今よりもっと高ければ、消費者にとってもタメになる店員さんの割合がずっと高くなるでしょうが、
特定の専門店以外は期待し難くなって十数年以上経っています。

そういう意味でも、やはり【試用は重要】なんです。

書込番号:20835747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2017/04/22 01:07(1年以上前)

試用ですね

あまり専門的な用語とかはよくわからないのですが、パナソニックの営業とソニーの営業にいろいろ説明してもらいました。

AX40を辞めたのは、全体的に暗いということだったのと、結構残念な部分があるとかかれていたからです

FDHとはなんですか?

書込番号:20835751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/04/22 09:07(1年以上前)

>kuruuuuさん

>量販店で聞いたところ、2Kで撮影したものを、4KのTVでみると画像がつぶれることがわかりました。

その論法で行くと、2Kにも満たない地デジ放送の画は観るに堪えない、ということになります。
古い4Kテレビや、低性能のテレビ、あるいは60型超の大型テレビならそういうことがあるかもとも
思いますが、あまり神経質に考える必要はないかなと思います。
もちろん、4K以上で撮影したものを4Kテレビで視聴するのが一番良いですが。

>VX985M、WX990Mはものとしてはどうなのでしょうか?

4Kで撮るならAX55/40のちょっと下、
FHD(=フルハイビジョン)で撮るならAX55/40のワンランク下、
エントリークラスよりワンランク上、といったところでしょうか。

FHDで撮る際は、レンズの映る範囲が狭くなり
今どきのビデオカメラとしては多少なりとも使いにくくなります。

>VX985Mは実質66000円、WX990Mは実質76000円でした。
>どうでしょうか??

旧機種のVX980はなかったですか?
あまり基本性能が変わらず、お値段はもっと安いはずです。

実質というのは多分ポイント分だと思いますが、ポイントで予備バッテリーを買うなり
延長保証をつけるなりすればお買い得かもしれませんね。

>店員にはAX55買うのなら、WX990Mを買った方がいいと言われました

どういう理由でそうなのか、納得のいく説明はありましたか?
値段差でわかる通り、ソニーと同等性能ではありません。
ソニーより良いと思われる部分は、多少軽量なことと、AFの速さぐらいでしょうか。

>AX40を辞めたのは、全体的に暗いということだったのと、結構残念な部分があるとかかれていたからです

暗い、というのは液晶モニターのことでしょうか。
安くするためにAX55から省かれている部分が多く、その意味では確かに残念ですが
基本性能は変わらないので、画質はまったく同じです。

操作性、視認性等が気になるのであればおすすめしませんが
画質はまったく同じなのでお買い得です。

書込番号:20836252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kuruuuuさん
クチコミ投稿数:165件

2017/04/22 09:21(1年以上前)

>なぜかSDさん
VX980ですね。みてみます。

AX40だと手がだしやすくなります。
AX40でも十分なんですかね?

まずはさわってみることですね。

候補が、AX40・AX50・VX980M(VX985M)・WX990Mに限られてきた気がします。

ソニーかパナか・・

書込番号:20836285

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HC-W580M」のクチコミ掲示板に
HC-W580Mを新規書き込みHC-W580Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-W580M
パナソニック

HC-W580M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月21日

HC-W580Mをお気に入り製品に追加する <881

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング