
- 付属レンズ
-
- ボディ
- スターターセット

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年1月19日 01:50 |
![]() |
13 | 7 | 2015年6月4日 22:10 |
![]() |
8 | 3 | 2014年12月24日 08:15 |
![]() |
30 | 8 | 2014年8月8日 18:38 |
![]() |
7 | 4 | 2014年6月9日 08:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問失礼いたします。
電源を入れ、ダイヤルを回すと液晶画面の右上にそれぞれのダイヤル機能が表示されると思います。
右のダイヤルは現在のモードが表示され、Sモードなら右のダイヤルを回すとシャッタースピードが変更できると思います。
この時に左ダイヤルの機能のアイコンをタッチすると、現在割り当てられてる6つの機能が表示されます。
この6つを変更したいのですが、どの様に変更するの変更の仕方がわかりません。
ご存知の方が居たら教えて下さい。
0点

>かめ吉32Rさん
おはようございます。
質問の件ですが、取扱説明書の33ページに記載があります。
取扱説明書 ダウンロードサービス
https://jp.leica-camera.com/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/Downloads?category=112770&subcategory=&type=&language=93874
私の勘違いでしたらすみません。
書込番号:23171295
0点

>Canasonicさん
ここの6項目を入れ替えたかったのですが。。。。
私の勘違いで、ここは固定で入れ替えれませんでした。
代わりにマイカメラ機能で必要な機能を登録すれば良いだけでした。
ありがとうございました。
書込番号:23177349
1点



欧米ではズームが人気とかで、現在、単焦点は換算35mmしかありませんね....。私は、来年、(先ずズームが出ますが、その後、)75mm f2.4、50mm f2 くらいが出たら買いたいなあと思っています。そこで、
・皆様も、出て欲しいですか。
・購入時、Mシリーズと迷いませんでしたか。持っていたとか。
・おまけで、Xの75mmとかは出ますかね....。
よろしくお願いします。
書込番号:18058581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010193_J0000011443
値段が高い機種には手が出ませんので、このあたりでいいのではライカと・・・
書込番号:18058612
2点

この価格なら、デジイチを買うか、GM5に、交換レンズを、買いますね。
書込番号:18058674
2点

中古で12〜13万円くらいになれば買うかもしれません。レンズはアダプター付けてMレンズのみを使うかと思います。エルマリート28ミリかズマリット35ミリになるかと思います。
書込番号:18058733
2点

23mmとMアダプターをセットで購入しました。X typ113よりコンパクトなので。
しかし、同様に近距離ではF2開放で撮れません。ライカの仕様なのでしょうか。
Mアダプターを活かして、75F2.4はズマリット50F2.4で、50F2はズミクロン35F2でいけますが、
やはりAFが欲しいので短焦点も充実したら良いですね。ツァイスのTouitが対応すると最高ですね。
書込番号:18060532
1点

皆様
ご回答ありがとうございました。
私はストリートスナップのみを撮りますが、標準、中望遠域は、広角域より少しだけ時間をかけて撮影するので、MFでもいいかなと思うようにもなりました。お陰様です。
書込番号:18062303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームアップされたようですが、サクサク動きますか?ズミクロンをお持ちの方、写りには満足されていますか?
よろしくお願いします。
書込番号:18617585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Moonlight Cafeさん
こんにちは
先日、花嫁の父やってきましたので、作例としてアップしてみます。
SUMMICRON T23mmを中古で急遽入手して結婚式に臨み始めてのAF撮影に望みましたが、なかなか良い色を出してました。
やはり絵作りはライカチューニングなのでしょうね。
書込番号:18839969
4点



標記レンズをTでお使いの方も多いと思います。そこで、ズミクロン35ASPH についてお伺いします。
同レンズは、現行品は6bit付きですが、なくてもASPH であれば古くとも性能は同じと考えてよろしいでしょうか?また、最新の他社のレンズと比べても解像度、階調性など見劣りしないとお感じでしょうか?
LUXをも考えましたが、中古でも50万円以上。先づ、ズミクロンを試してから考えます。
よろしくお願いします。
書込番号:18297853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ズミクロン35/f2ASPHを所有しています。
6ビットは、M8以降、レンズを自動認識してBODYがレンズ補正するため符号ですから
レンズ自体は変わらないかもしれません。
このレンズは発色、シャープネス、諧調など申し分ありません、さすがにライカを代表するレンズです。
しかし、真逆光では不可解なゴーストが発生します、直接太陽が写りこまない条件では大丈夫かと思います。
このことが、屋外での出番を少なくしてしまっているのが残念です!。
書込番号:18299300
0点

Moonlight Cafeさん
フルサイズと違い画面中央部のいいとこ撮りですから、内面反射を含めてそれほど修正の必要がないかもしれません。
TでのMマウント6ビットコードの利用は、カメラ側のレンズ認識と記録のみでレンズの補正を行わないと聞いたことがあります。
でも、撮影した写真にレンズのデータが記録されてるのは、私のようなずぼらな人間には大変ありがたいことで、ライカのデジタルボディーには、ついつい6ビットコード付きのレンズを利用してしまいます。
6ビット改造は、ライカカスタマーでレンズ側のマウントがビス止めしてあるタイプの概ね1980年代以降のレンズならやってくれます。フェイクでコードをマウントに付けるキットもありますが、使っているうちに消えてしまい、私はあまりうまくいきませんでした。
Summicron M35mmのAsphを私は持っていませんが、1代前の7枚玉とSUMMILUXは手元にあります。Tへの装着は取まわしがよくもっぱらSummicronの方で、ISOオートにして撮影目的に応じて最長シャッター速度と最大ISOを設定し、開放でソフト、f4でシャープ、スナップならf8でパンフォーカス(3m〜∞)という感じて大変便利に使っています。
書込番号:18300300
3点

皆様、ご返信有り難うございました。
Otentosan様
そう、このゴーストは昼間に出ますね ;-)) 。LUX50mmASPHでも出ます。出ないに越したことはないですが、他が凄く良さそうなので取り敢えず使ってみたいです。
fjun様
お写真有難うございました。ズミクロンは、ドラマチックな描写をしそうで気になっています。LUX35mmASPHは高過ぎです!LUXは、来年出るらしいFE35mmとも比較して、将来、検討したいです。
書込番号:18300481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ライカTの評判は日に々に良くなっていますねぇ・・・
ブラックも出たそうで、自分も是非1台欲しいです。
ところで、ピント合わせはやはりマニュアルですか?
こゝ10年来オートフォーカスに慣れきってしまって
しかも、歳とともに眼もうとくなって来たので、
ちょっと不安です。
既にご使用中の皆様の使い勝手など、ご感想を
お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

所有してないので使用感等は書けませんが・・・
ライカTはいわゆる今時のミラーレスカメラです。
Tと名がつくレンズの使用ならオートフォーカスです。
ライカTレンズはいまのところ
ズミクロンT F2/23mm ASPH.
バリオ・エルマーT F3.5-5.6/18-56mm ASPH.
の二本がラインナップされてます。
また純正のマウントアダプターでライカMマウントレンズが装着できますが、
その場合は当然MFになりますね。
>歳とともに眼もうとくなって来たので、
老眼が進行された、ということですか?であれば
EVF版のビゾフレックスが用意されてるようですので、
一緒に購入されると楽に撮影が出来るかもしれませんね。
書込番号:17785604
2点

ライカTの取説って、日本語版がないんだね。 (`×´)
書込番号:17787780
2点

オートフォーカスはそんなに早く無いし普通です。
私も眼が悪いのでビゾフレックスを使っています。
ビゾフレックスは見やすいのですが解像度が悪いです。
アダプターでMマウントレンズで使っていますが拡大してもピントがあまり良く分かりません。
ピーキングも無いです。
設定はタッチセンサーなので使いづらいです。
私の様に歳をとると眼は悪くなり重たい一眼レフカメラ、レンズは無理だし
手は乾燥してタッチセンサーにすんなり反応しません。
wi-fiは直接iPad などに送る事が出来ません。
無線ルーター経由になるので私の場合は使い物になりません。
脱着式のカバーもありますがカバーを付けると電池の脱着が出来ません。
写真を撮っている途中でバッテリーが無くなるとレンズを外し、カバーを外し電池交換となります。
私はライカは好きで色々持っていますがα7 3兄弟が出て来てからは小型で操作性、写りも良く
Mマウントレンズと良くマッチしてピーキングがとても優れていてマニュアルレンズでも
簡単にピントを合わす事が出来ますので最近はα7R、Sを持ち出す事がふえています。
総合的に見て同じお金を出すのであればα7が満足を得られるでしょう。
少しは使いづらくてもライカブランドを持ちたいのであれば別ですが。
書込番号:17788154
6点

↑ なんでそんなダメカメラが22万円もするの? (?\_\)
やっぱ、噂どーり、赤いロゴが15万円なのかも。 (*0*;)
書込番号:17788188
5点

フィルム時代に高くって買えなかったメーカーなので、
だめカメラでも、高くっても買いたいのかな。
それとも、ステータスシンボル ^^V
書込番号:17788328
2点

今日ははやとち男さん
同時発売された標準ズームでのAFはオリンパス、ソニー等の高速AFをうたっている機種に比べれば遅いですが普通に使う分には問題ないという感じです。暗いなど条件が悪ければやはり普通に合わないです(^.^;
無理な時は清く最初からMFあるは置きピンで撮ります。
このカメラはMFでピントを合わせて一度電源を切ってもそのピントのまま再び電源が入るところがいいです。オリンパスのミラーレスですとMFでピントを合わせて電源をいったん切るとピントが初期化されてしまうので、またピントリングを回してピントを合わせないといけません。ですので被写界深度を使ったMF(置きピン)での街角スナップに使えません(というか使いづらいです)。ソニーのNEXのパワーズームもコンパクトでいいのですが、ピントどころかズームも初期化されてしまうため、街角スナップを撮るときにはずっと電源を入れていないと毎回ピントとズームをあわせないといけないのでストレスがたまります。
タッチパネルとダイヤルの操作性については、分かりやすくてアイディアはいいと思います。再生時のタッチパネルはかなりゆっくり目に一つ一つの操作の間に一息入れる感じで操作しないとうまくスクロールできないのでiPhoneと同じ感覚で操作するとがっかりします。ですが、ダイヤルの使用感・感触はすこぶるいいので、実際に撮影している時には全然ストレスを感じません。むしろ撮影中は他社のミラーレスよりストレスを感じません。
先に書いたMFでの再起動でピントが初期化されない点など、マニュアルカメラの操作に慣れているベテランの方でも不満ないようにかなり練り込まれて造られていると思います。私が最初に写真に興味を持ったときのマニュアルカメラのように、カメラ任せではダメでも工夫したらドンドンいい写真が撮れるようになる懐の深いミラーレスだと思います。まさに写真を撮るのが楽しいんです。自己満足も含めて・・・。
赤丸バッチに15万円・・・
カタログスペックだけでは確かにその通りですね(^O^) いや18万円がバッチ代と言ってもいいかもしれません。
私はこのカメラを完全に自己満足、見栄で買いました。実際に手に持って使ってみたときの上質感、デザイン、見栄など総合的に自己満足できると思ったから買いました。普通のコンデジが売れない時代になり、私は趣味で写真を撮っているのでカメラは嗜好品と捉えています。おそらくこのカメラを買う方はそのように考えておられるのではないでしょうか?このカメラを性能(カメラ任せでいい写真が撮れる)を求めて買われる方はいないと思います。それとこのカメラで当然にいい写真が撮れるというものでもないです。むしろ撮りにくいです。ただ自己満足ですが、このカメラは懐が深くて工夫して自分で写真を撮るのがすごく楽しいです。
ただ、冷静に考えると、ライカレンズの描写を楽しむのでしたら、メカキチ爺さんがご紹介されているようにα7シリーズにマウントアガプタが一番満足度が高いかもしれません。
国産カメラメーカーにもこういうカメラを造ってチャレンジしてもらいたいという思いが強くなってしまい、長文失礼しました・・・。
書込番号:17804890
7点

カメラが趣味。つまり半分コレクターみたいなひとたち。早い話、金持ちの道楽。当然、写真は下手くそ。
お寺回りして仏像売りつけてる業者とかわらんな。
書込番号:17804909
5点

メカキチ爺さん、こんにちは。Tのスレですが、脱線してしまいます。
α7Rたしかにライカレンズをつけてもデザインもかっこよく似合うし、EVFの見え含め使いやすいですよね。
ただ一つの難点は画質だと私は思います。ローパスレスの割にはピクセル解像度がそこそこに感じます(同じフルサイズ36Mローパスレスでも、D810の方が明らかにキレがあります)。また、ライカ等の広角レンズをつけたとき、周辺が流れちゃいますね。以上の点から、少なくともライカレンズと組み合わせて遊ぶには、α7Rは36MPを十分に生かせてないのにデーター量だけ増えてあまり意味がないと感じます。
少なくともライカTはAPS-Cではあるけど周辺は流れたりはしませんからね。また、コスパ最悪のM240まで行けば、少なくとも画質の絶対値はα7Rよりはさらに上だと感じます。画素数は少ないですが流れたりしないしキレは最高ですから。
書込番号:17814629
1点



ズームもいいようですが、ちゃんとしたズミクロンの作例を見たいです。しかし、なかなか無いような?どなたかサイト等ご存知でしたらお教え下さい。
それにしても、鳴り物入りで登場した割には、何か盛り上がっていませんね。いいカメラだと思うのですが。。。
皆さん、買うならどちらのレンズですか?用途が違いますが。(^_^;)
書込番号:17570566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうなんでしょうねえ。VARIOを持っているので自分としては不要かと。あと現物を触った際、
やはりタッチパネルがスムーズに感じられなかったので少しいらつきました。シャッタースピードや
絞りはダイヤルを見て即時確認できる方が安心できるのかもしれません。
また、レンズはMADE IN JAPANなので、、あまり関係ないとはいえ、日本製で
あの値段はちょっと。という感じてしまいました。たぶん写りはライカに違いない
のでしょうが。
書込番号:17571582
2点

チロポン2様
そうですね。私もタッチスクリーンとか、もう少し様子を見ようとは思っています。ただ、機械式シャッターではないので、まあ、ダイヤルでも同じかな、と。私もダイヤルの方が好きですが。
しかし、やはりズミクロンは気になります。ズームよりちょっと高めですし、泣く子も黙る、ですからね。
X2よりやや大きめですが、ローパスレスで、望遠も将来使えるのが私には魅力です。ただ、色は黒を同時に出して欲しかった。
最後に、アルミニウムボディで、製作に時間とコストがもしかかり過ぎるなら、どうなのかな、と思います。
書込番号:17572531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直営店には、販売機種とほぼ変わらないデモ機と作例!があるようなので、行ってみたいと思います。(^_^)
書込番号:17584007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライカT渋い色調のようです。(アサヒカメラ6月号)
英国人に似合いそう・・
書込番号:17607673
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





