FDR-AX40
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2016年4月1日 22:54 |
![]() |
8 | 2 | 2016年3月27日 22:15 |
![]() |
7 | 2 | 2016年3月18日 07:19 |
![]() ![]() |
32 | 15 | 2016年3月2日 23:55 |
![]() |
4 | 4 | 2016年2月14日 18:06 |
![]() |
2 | 2 | 2016年1月28日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>最高のイケメン051さん
対応可能のようです。詳しくはこちらのヘルプガイドをご参照下さい。
http://helpguide.sony.net/cam/1630/v1/ja/contents/TP0000933006.html?search=%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E9%9B%BB%E6%BA%90
書込番号:19749551
2点

早期、問題解決して良かったです。
あと、ちなみに私はFDR−AX55ユーザーです。(^^;
YouTubeの動画サイトで顔出しはしていませんが、動画を撮影しながら、不審者のような、おかしなナレーションをやっています。(笑)
来週から本格的にFDR−AX55を片手に、桜の撮影に各地(愛知県内のみ)を廻る予定です。お互い、良い映像が撮れるよう、頑張りましょう。
書込番号:19749735
2点

ユーチューバーさん、こんにちはです。
55か40で悩んでました。
ナイトショットは使わないですけど電源入れっぱしているので、
電源オートオフがなければ、40でいいと思いました。
790vとax100メインです、30が中古安かったので買ってしまいました・・・。
書込番号:19749781
1点

おお!結構、高価な機材が揃っていますね!
私も実は去年の5月か6月に購入したAX100を持っていますが、これで歩き撮りをしたら、冒頭からとんでもない映像になりました。(^^; AX100でこのような映像を公開してるのは日本中探しても私だけだと思います。(^^;
https://www.youtube.com/watch?v=FRfY5Pc5m-0
手ブレ補正をアクティブモードにしても、もうガタガタで動画酔いするくらいカメラワークが悪かったので、アナログのスタビライザーを最近試しに導入してみたのですが、スタビライザーを使い出す前にAX55を入手してしまって、今はこの「インテリジェントアクティブ」と言う手ブレ機能が手放せなくなっています。(^^;
やはり、私のような大雑把な歩き方でもキチンと補正してくれるので、非常に助かりました。ソニーの手ブレ補正は改めて凄いと実感しました。これはお薦めですね。
書込番号:19749872
1点

見てきましたよ笑
RX500は自分も持ってます
防水でavchd撮れるのはこれですねー!
動画のアップしてる数が多くて凄いなって思いました。
自分はみやさんみたいな感じのはアップはしてないです。
趣味楽しんでてて良いですね。
書込番号:19749923
0点



題名の通りなのですが、パナのHC-WX990Mと悩んでいます。
嫁はパナにはワイヤレス ワイプ撮りがあるで気に入っている様ですが、私は画質重視です。
実際画質はパナのHC-WX990Mと変わらないのですか?
用途は、子供が出来るので成長記録に使おうとしています。
皆様のアドバイス等をお待ちしております。
書込番号:19733826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AX55 にも書き込みしてますが、どちらのほうがより候補にしたい感じなのでしょう?(´・ω・`)
手ぶれに関しては断然ソニー、ですが画質的には好みの問題かと
書込番号:19734757
4点

Milkyway1211さん
回答ありがとうございます。
候補はAX55です。
間違えたので本投稿を削除しようとしたのですが、削除の仕方が分からなかったので。。。。
手ぶれに関しては、youtu等を見て私も断然ソニーと感じました。
ただ、パナにもあとから追っかけ等の機能があるので、捨てがたいと感じています。
画質は確かに一長一短ですね。
書込番号:19734895
1点



購入前の質問です。
XAVC S HDを選択して録画した時のファイル形式はmp4でよろしかったでしょうか。
取扱説明書P5に「画像をスマートフォンに転送するにはWi-Fiで本機とスマートフォンをつないで、MP4動画をスマートフォンに転送することができます(35ページ)。MP4動画はWebアップロードに適したファイル形式です。[同時ビデオ記録]を[入]にすると、XAVC S 4K動画、XAVC S HD動画、AVCHD動画を記録中にMP4動画が同時記録されます。」と書かれていて、混乱しています。
上記説明では、「入」にしないとmp4が記録されないようなニュアンスとも読み取れるのですが、「XAVC S HD動画」自体がmp4ではないか、と思った次第です。
「XAVC S HD動画」のファイル形式について、直接書かれている部分は見つからなかったのですが、Webサイトなどを見ると、mp4であるのかなと理解しています。
http://monota.me/?p=635
撮影した動画をYoutubeにアップロードすることが主な目的です。現在は、AVCHD(mts、m2ts)を直接アプロードしていて、mp4への変換に時間が取られているので、1920×1080、60pの「XAVC S HD動画」をyoutubeに直接アップロードできるようになるとよいな、と考えています。
(「同時録画」されるmp4は、720pなので、選択したくない。)
よろしくお願いいたします。
1点

お早うございます。
XAVC S HDは全く通常のMP4として扱えます。ついでに言うとXAVC S 4KもMP4として扱えてYouTubeへのアップロードも支障がありません。因みにXAVC S HDはビットレートが高くファイルサイズは500MB/分を覚悟しておいた方がいいですからアップロード時間でAVCHD 60pの倍位の時間は掛かります。
書込番号:19703651
4点

>sumi_hobbyさん
おはようございます。早速のお返事、ありがとうございます。助かります。
内容わかりました。
ファイル容量が相当大きくなりそうで、AVCHDのアップロードと結果的に変わらないかもしれないですね。
光回線の制限に耐えられるか、また、SDXCの128の価格チェックもします。
書込番号:19703736
2点



ビデオカメラに詳しい方にご質問ですが、今回はこちらソニーの4kかパナソニックの4kで悩んでおります。理由はBDはパナソニック4k対応を利用しておりますが、今までの経験上夜間の撮影は本当にパナソニックは弱い(焦点が合うまで時間がかかったり、ピンぼけしたり)と感じておりますが、4kでもやっぱりパナソニックは夜間撮影は弱いのでしょうか?来月アメリカのディズニーに行き夜のパレードを撮影したく、どちらのメーカーが良いか悩んでおります。特に夜間撮影に強いと言いますか、オススメの商品がございましたらお教え頂ければ助かります。ただ予算は15万円以内となります。どうかよろしくお願い致します。
書込番号:19633596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
最近のビデオカメラを持っておりませんが、夜間に強くてもピントが外れることは起きうるので、MFとAFを併用できる撮り方を身に付けたほうが良いと思います。
私は2010年製のソニーのCX550ですが、myメニューに、スポットAFとスポット測光、フェードの3種類を登録して使ってました。(正確な語句は忘れました)
あとは夜間に強い=ノイズが少ない機種を選べば…と思います。
書込番号:19634164
1点

>今までの経験上夜間の撮影は本当にパナソニックは弱い(焦点が合うまで時間がかかったり、ピンぼけしたり)と感じておりますが
パナソニック云々ではなく、イルミネーションのような点光源はAFがもっとも苦手な被写体のうちのひとつなのでMFで撮影した方がいいですよ。
書込番号:19634243
7点

まあソニーの方がパナよりAFは怪しいかもです。
パレードくらいは大丈夫かもしれませんが。
それより暗いとヤバいかと。
AF当てにするなら間違ってもAX100は選んじゃダメです。
AX4はどうかなあ。
誰か人柱にならないと。
書込番号:19638698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さんてんさんのAX100は外れ品か不良なんじゃないかな。
夜間撮影でもフォーカスが外れることは殆どないよ。
真っ暗でまともに映らないような環境以外はフォーカスの食い付きは良いと思うよ。
撮影スタイルや被写体の追いかけ方に問題があるんじゃないかな。
撮影しててフォーカスで困ったことないよ。
俺のAX100はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=vwrbJlFhQGY
https://www.youtube.com/watch?v=P7DNoyN96RE
書込番号:19638734
5点

>何時もゴロゴロさん
うーん、どうかなあ。
不良っぽい感じじゃないけど。
動きものとか、パンした時でズーム中に外します。
広角フィックスなら無問題。
時間あるとき、探してアップしますわ。
書込番号:19638780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベイトフィネスさん
>パナソニック云々ではなく、イルミネーションのような点光源はAFがもっとも苦手な被写体のうちのひとつなのでMFで撮影した方がいいですよ。
同意しますが イルミネーションだと点光源の数が無数にあるのでそれほど難しくないと思います
出来れば最大ゲインで点光源が1つとか2つでやってみて下さい 以前のAX100だったら
あっちへ行ってしまってました。今度のAX40,55は昼間の問題と起動時のエラーも含めて 相当の
確率でファームウエアの改修があると思います。
今のソニーは低い完成度のファームウエアのまま販売を開始しますから 改修後に購入するのも
手ですし安くなっていると思います。
書込番号:19638937
2点

非常に面白い比較動画がありました。
室内撮り位の明るさの比較です。
この3機種の同時比較はとても興味深いのと、参考になるのでは。
https://www.youtube.com/watch?v=XLea484EK7k
書込番号:19639122
4点

35.55はあまり変わりませんが100は別格ですね。
参考になりました。
最終価格のAX30か100のどちらかを買おうと思います。
書込番号:19640967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何時もゴロゴロさん
AX100でフォーカス外す事例を編集しました(いろいろ探していると大変なのでちょっとだけ)。
https://youtu.be/-WN1aQnfcrI
ファームVer2以降はフォーカス外すパターンがだいたい読めるようになってきたのでダマシダマシ使っていますが、構図等が制限されるのはホント辛いです。
AX40だろうとAX100だろうと米国ディズニーのパレードがどれくらいの速度で動くのかわかりませんが、イルミネーションがある程度の環境光になると思いますし、おそらく大丈夫だと思います。というか、パレードなら一時的にフォーカス外したとしても編集でなんとでもなりますよね。
書込番号:19641873
2点

どっちかというと光源の問題の方がデカいと思います。
いじった感じでは ソニーの方が良いような気がしますが
後は撮影物があまりに暗いならビデオライト使うとか
そういう方法もアリです。
ちなみのソニー純正は暗すぎて使えなかったです。
ので、、、
これ使ってます
サンテック LED170
https://www.youtube.com/watch?v=Q1lv79pw_MQ
三脚使わないと重くてダメですが(^^A
他の方が言われている通り
ディズニーとかのイルミネーションなら問題ないと思いますが
他の所で撮影するならビデオライトとかはあったほうが良いと思います。
あとは、夜間撮影のシーンがどんなものなのかによるかなと、、、
書込番号:19648161
1点

イルミネーション自体を被写体とする撮影にはビデオライトを使いませんよね?
書込番号:19648373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脱線ついでに...
私はAmazonで激安なのを持ち歩いてる時があります。
別メーカーのを使っていたのですが、最近のは作りもよくなって予想以上に使えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GSHNDK8/
バッテリ含んでも軽いので、ウエストバッグに入れて手持ちで使ったりします(ビデオカメラよりちょい軽い程度)。
当然、TPOを選びます。
他人から見ると、ライトはこちらが思ってる以上に眩しいようで、公共の場では注意が必要でしょう。
書込番号:19648443
0点

>さんてんさん
映像を拝見いたしました。
フォーカスがけっこう不安定です。
うちのAX100ではあまり経験しない挙動です。
ファームVer.1の頃は癖はありましたが困るほどではありませんでした。
うちのAX100の挙動は外しても、ズズズッっとスローながら合わせてくれます。
こんな感じで。
https://www.youtube.com/watch?v=P7B-XPyafRg
フォーカスを大きく外した映像がないので、これしか見付けられなかった。
とくに暴れることはないですね。
さんてんさんと違うところがあるとすれば、撮影時にズーム操作は殆どいたしません。
被写体を近づく時はズームをしないで、カメラの方を近づけています。
ズーム操作がフォーカスに影響している可能性はあるかもしれません。
本体の個体差なのかどうかは分かりません。
書込番号:19651223
1点

>何時もゴロゴロさん
まあ、ズームしながらパンというのは、マニュアルズームのカメラでよくやるパターンですよね。
小型のハンディカムでは機能的に難しいカメラワークですが、運動会では使うことが多いのではないでしょうか(自分の子供だと追っかけちゃう)。
でもディズニーのパレードならゆっくり動くだろうし、あまり使わないカメラワークかも。
昨今のレンズはズームすると焦点が変わりますから、都度AFが考えなくちゃなりません。
特に大きめのセンサーだったり高倍率のズームだと負担が大きいのだと思います。
私のAX100でもあまりズームしないカメラワークであればほぼ安定しています(黒っぽい列車や極端に灯りが無い所はどんなカメラでも難しそうですが)。
AX40もAX30より大きめのセンサーで高倍率ズームですから油断できませんが、夜はズームしながらパンするのを控えめにすれば楽勝だと予想しています。まあ、私が追う被写体だとそうもいきませんが...。
書込番号:19651482
2点



現在HC-W870Mを使っています。
画質や操作は満足していますが、手ブレ補正が弱く感じています。
一番ワイド側〜10倍ズームくらいまではいいのですが、15〜20倍くらいの時にブレブレになってしまいます。
空間手ブレ補正がとても強力ですごいと聞いたので、この機種に買い換えようと思っているのですが
15〜20倍ズーム時にHC-W870Mと比べて空間手ブレ補正の効果が実感できるでしょうか?
0点

ソニーストアにAX40のファインダー付き上位機種であるAX55の先行展示品があって試し撮りしたことがあります。手ブレ補正モードはスタンダードに設定したのですが非常に強力です。肘から先のゆっくりした周期の手ブレも指先のプルプルした手ブレも去年モデルより効きがいいみたいですね。
空間光学手ブレ補正は光軸を動かす一般的な手ブレ補正と違って光学系全体が動くので望遠量が多くなればなるほど効きの強力さが実感出来ます。
書込番号:19581101
2点

HC-W870Mと、FDR-AX40ではないのですがソニーのビデオカメラはCX630Vを使用してます。
>一番ワイド側〜10倍ズームくらいまではいいのですが、15〜20倍くらいの時にブレブレになってしまいます。
HC-W870Mで15〜20倍ということは、焦点距離でいうとおおよそ440mm〜600mm以上になります。
本来、これだけの超望遠撮影でブレのないシャープな撮影するには三脚の使用が絶対です。
いくら強力な手振れ補正を搭載したビデオカメラでも、手持ちで撮影すればブレが発生して当たり前です。
ソニーに買い替えたところで解決するのはむずかしいです。
いちど大手家電量販店などに行って、実機で体験してみるといいです。
書込番号:19585068
1点

手持ちの場合、テレ側だと手ブレ補正に限界がありますね。
そんな時は一脚を使いといいですよ。
安価のものでぜんぜんOKです。
我が家では一脚にベルボンのPHD31Qという雲台を付けて使ってます。
ハンドル一本で操作できるので、とても使いやすいですよ。
書込番号:19589094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新機種ではないのですが、ソニーのビデオカメラ(PJ−630V)で子どもの行事を主に撮影しており、編集ソフトはソニーのPlayMemoriseHomeを使っています。最初はうまくいったのですが、アップデートを重ねるたびに使いにくくなっており特に、ライティング(BDを使う時)等でうまくいきません。
皆さんはどうしていますか、アドバイスや使いやすいソフトがあれば教えてください。
0点

私は基本としては アドビプレミアエレメンツを利用しています
使い方も動画で公開しているので
良かったら参考にどうぞ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLIWxr34Kc3OPHAPqVd2TQNuAE8ixQFers
書込番号:19523384
2点

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
がお薦めっす。画質劣化がないし、さくさく速いし、操作単純だし、BDにも書けます。
書込番号:19533966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



