FDR-AX40
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 15 | 2016年9月27日 15:26 |
![]() ![]() |
27 | 34 | 2016年9月21日 00:41 |
![]() |
2 | 1 | 2016年9月5日 09:19 |
![]() |
4 | 1 | 2016年7月14日 20:30 |
![]() |
3 | 2 | 2016年7月10日 11:07 |
![]() |
4 | 2 | 2016年6月27日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ初心者です
今週息子の初運動会の為に
今迄アイフォンで撮ってましたが
流石にビデオカメラを購入してちゃんと残してあげようと思い、本日家電量販店に行きました
こちらのソニーAX40か
パナソニックのWX990mで悩んでいます
三脚立てて撮影しないと思います
朝から場所取りで並ばないので
手撮りで運動会や発表会を乗り切ろうと、、。
幸い高身長なのでなんとかなるかなと、、。
ソニーは手ぶれに強く見た目も悪くない
パナソニックはワイプ機能が魅力的で
家のtvはソニーブラビア4K65インチ(65x9350
レコーダーはパナソニックBRW1010
です(夏に買いました)
機械には強くないです
こんな私にオススメするとしたら
どちらの機種でしょうか
漠然としていてすいません
明日中には購入しないと間に合わないので
もしこんなギリギリの投稿ですが
お手隙の方がいらっしゃいましたら
どうかアドバイスよろしくお願いします
書込番号:20228333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません
すごく初歩的質問ですが
やっぱりフルハイビジョンと4Kでは
全然違うでしょうか
書込番号:20228337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

眠いので簡単に。
AX40です。
できればAX55がベター。
>やっぱりフルハイビジョンと4Kでは全然違うでしょうか
全然違うと感じる場面が多いと思います。
その違いをより強く感じ取れるのがAX40/55です。
書込番号:20228412
3点

こんなお時間なのに返信ありがとうございます
パナソニックのワイプ機能は
4Kの時は制限が、、
との事を他で拝見したのですが
例えば
4Kで撮影の時に
子供の綱引きなどの場面で
ワイプで全体図
主画面で子供の顔アップはできないのでしょうか?
それなら4Kを買うする意味がないかなと思っています
書込番号:20228495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4Kで撮影の時に子供の綱引きなどの場面で
>ワイプで全体図主画面で子供の顔アップはできないのでしょうか?
できます。
が、普通は大きい画面で全体図、小さい子画面でズーム、が見やすいと思うのですが
それが逆になりますがどうでしょうか。
また、パナは4K撮影時の手ぶれ補正力が弱いので
三脚なしでズームして撮るのはなかなか難しいと思います。
書込番号:20228551
2点

なぜかSDさん
返信ありがとうございます
大きい画面で全体図、、、
ですよね
逆ですよね
ついうっかりする所でしたw
ワイプ機能は忘れる事にします(笑
実際素人がカメラで撮った時に
後で見た時1番きになる事ってブレなので
手ブレに強いソニーにします
ありがとうございます
お陰ですっきりしました
明日購入行ってきます♪( ´θ`)
因みに近くのケーズデンキで
AX40プラス5点セット(バッテリーとか色々)
で税込10万と言われました
明日もう少し値切れたらいいのですが(^◇^;)
お時間遅い中、本当にありがとうございました
書込番号:20228569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜかSDさん
昨日はどうもありがとうございました
先ほど家電量販店でAX40購入しました
AXP35も展示品ですが残っていて
そんなに性能変わらないと店員さんに言われたのと、プロジェクターが付いてて面白いなあと惹かれたのですが、茶色で展示品だったのでやめました(笑
AX55はファインダーはあったら便利だと思いましたが、重たくなる上に3万程違うのでやめました
基本的な性能は変わらないみたいなので(^◇^;)
値段ですが
本体(AX40 ブラック)
ソニーアクセキット(バッテリーv70 バッテリーチャージャー ソフトキャリーケース)
東芝SDカード (64GM)
ソニー 液晶保護フィルム
で税込102000円でした
ソニーアクセキットが定価19000円位だったので
お買い得だったかなと、、。
ソニーは今キャンペーンしてるので
外付けハード1TBとケーブルもらえるみたいなので
それで保存してみます
今回は本当にありがとうございました
明日は運動会なので色々いじくって機能覚えてみます
書込番号:20229964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます。
>AXP35も展示品ですが残っていてそんなに性能変わらないと店員さんに言われた
今回の用途ですと、まったくの別物(AX40の方がずっと良い)なので
正しい選択だったと思います。
書込番号:20230006
3点

書き忘れました。
ソフトウェアアップデートが出てますので
購入機器のバージョンを確かめて、必要であればアップデートしておきましょう。
http://www.sony.jp/handycam/update/index.html
書込番号:20230031
1点

>なぜかSDさん
アップデート必要なのですね
教えて下さりありがとうございます
( ´ ▽ ` )
書込番号:20230461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません
追記なのですが
購入話を今日した友人も
来月出産の為
AX40とAX55で悩んでいるらしいのですが
液晶画面(?)がAX55の方が明らかに綺麗ですか?
眩しい場所などでは更に違いがあるんじゃないかなと
素人2人で話しをしていたのですが。
AX55はだいぶ値段に差がありますが
その価値はあるのかねえ
と素人2人で話してましたが
いかんせん素人女2人が話ししても、、(笑
お分かりになる事ありましたら教えて頂きたいです
書込番号:20230647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>液晶画面(?)がAX55の方が明らかに綺麗ですか?
直接比較したことがなく、ましてや屋外での比較は2台持ちでないと無理なので
残念ながらわかりません。
それなりに違いはあるはずだと思いますが。
以前、別スレでまとめたAX40と55の違いを記載しておきます。
ナイトショット機能
マニュアルリング、アニュアルボタンの有無
動画/静止画切り替えボタンの有無
ファインダーの有無
モニターで電源オン機能(AX40にあってAX55にない)
液晶モニター(AX55の方が良いらしい?)
3.0型(16:9)/921 600ドット エクストラファイン液晶 と 3.0型(16:9)/460 800ドット クリアフォト液晶
ピント拡大機能の有無
大きさ重さ(わずかですが)
書込番号:20230689
1点

詳しくありがとうございます
このままコピーしてLINE送っておきます
ただ、AX40とAX55では
満足度が明らかに違いがありますよね
なんででしょうか
みんなAX40よりも3万プラスしてでもAX55を購入して満足しているという、、。
やっぱり素人にはわからない3万の価値が十分にあるのでしょうか
私達みたいな家族しか撮る用途しかない素人は
マニュアルモードは使いこなせなさそうですが
( ̄◇ ̄;)
色々ありがとうございます_| ̄|○
書込番号:20230725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ、AX40とAX55では
>満足度が明らかに違いがありますよね
>なんででしょうか
レビューでの評価というものは
よほど致命的な欠点でなければ気にする必要はないと思います。
個人的には、反対に満足度が高い商品の方を疑います。
ほんまかいなと。
誰でも好きなことが書けますから。
>やっぱり素人にはわからない3万の価値が十分にあるのでしょうか
ファインダーを使うと、画像が抜群に安定します。
ほとんど手ぶれ補正が効かないようなカメラで動画を撮ったりすることもありますが
非常に助かっています。
調整は、
ちょっと明るく撮りたいな、という時にはAEシフトなり露出補正、
色がちょっと変だなと思えば、WBシフトなりホワイトバランス設定、
フォーカス合わないとなればマニュアルフォーカス、
東日本でフリッカーが気になればシャッタースピードを1/50か1/100に、
音がでかいとなれば音声レベル調整
などなど、特に難しいことではありません。
その際、操作性が悪いとちょっと困るわけです。
AX55でも不満ですが…。
とは言え、カメラ任せで楽ちんに撮影するのがこのカメラのポリシーですから
気楽に撮影されれば良いと思います。
それと、AX55/40では、
赤ちゃん撮影(夜間の室内など)は、4Kではなく
フルハイビジョンで撮った方が綺麗になるかもしれないので
購入後はご自分の撮影環境下で試してみるようにお伝え下さい。
書込番号:20231737
2点

>なぜかSDさん
本当に色々とアドバイスくださってありがとうございます_| ̄|○
友人にもLINEしました( ´ ▽ ` )
買ったら10年は使いたいので色々なシチュエーションに対応できるように
お互いにAX55にしようと決めました
私は幸い(?)運動会が悪天候で延期になったのと
昨日忙しくて箱を開けただけだったので
(電源さえも入れていない)
本日家電量販店に電話した所
快くAX55に交換していただけました
(こういう事はあまりしてはいけないとは思っています
(>_<))
友人は今月末に買いに行くそうです
この度はど素人の質問に
丁寧に答えて頂き本当に感謝感謝です
ありがとうございました(≧∇≦)
書込番号:20232921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

目先の機能だけにとらわれやすくて意外に気が付かないのですが、マニュアル調整の項目についているAGCリミットという機能が、重宝してくると思います。暗がりで大変役に立ちます。あるとないとでは雲泥の差になります。
書込番号:20242776
1点



長女の月末のピアノの発表会での撮影をメインに、またサッカーやアイスホッケーの撮影したく購入を検討しております。
メーカーサイト、ブログ、価格コムでの他の皆様の過去の書き込み、Youtube動画などを参考にここ1ヶ月ほどリサーチし、更には店舗で実機を触り、ソニーAX40&55、及びパナソニックvx980&990を自分なりに比較してきた上でのご質問です。
確かにYoutubeなどで見る分には広角の画角の広さや手振れ補正ではソニーのAX40&55に分があり、実際に店舗で実機を触るまではほぼソニー購入で決めてはいたのですが、下記の理由により悩んでおります。
1、店舗内での簡単に遠くから近くの物へ、またその逆のAFテストではややパナソニック機の方が早くターゲットにフォーカスしていたと感じた
2、ここ価格コムでの書き込みや評価欄でもAF速度はパナソニック機にやや分があるとの記載があった
3、AX40&55の評価の中には顔認識システムがイマイチでたまにAFが外れる時があるといった記載があった
アイスホッケーやサッカーの撮影は動きの不規則さや速度もあるので過度なAF性能は期待しておりませんが、ピアノの発表会はホール内の照明やスポットライトがある状態ですが、三脚を使用し、子供が舞台に入ってきたところやお辞儀する際にはフォーカスがしっかりと効いて追いかけたり、ズームで近づいたり引いたりして撮影してみたいと考えております。
実際にカメラ任せでAF撮影した結果においての本機使用時、使用後のAFシステム、顔認識システムの満足度や不満度、不満があった際の解決方法(設定やはたまた別機種購入にて解決など)、アドバイス等あればぜひお聞かせ頂ければと思います、ぜひよろしくお願い致します。
0点

>みやびチャンネルさん
タッチパネル操作は店舗でしてみました。
ソニーAX40を使い、被写体を追いかけて軽くパニングした後に被写体をセンターに置いてズーム、そして顔をタッチする事によってフォーカスは普通に合致していて良い結果は得られましたと思います。
パナソニックに関しましてはほぼタッチする前に顔認識が作動していてAFが合致していたように思えました。
ただファームアップされていなかったカメラの可能性もございますので今日の結果も踏まえて、バージョンアップされた状態のカメラでサイド店舗でテストしてみます。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:20191478
1点

>Philkennyさん
現在の最新バージョンはVer.1.02となっており、Ver.1.01以上であればオートフォーカスに関する修正が行われているようです。ご確認下さい。
当機のバージョンの確認方法ですが、こちらのリンクから「アップデート手順」をクリックしてご参照下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=FDR-AX40&lang=jp&area=jp
書込番号:20191908
0点

>Philkennyさん
あとひとつ、重要な事を言い忘れておりました。W_Melon_2さんが以前からご指摘のあるように、この機種に限った事では無いのですが、ソニー機は全般的に色調の表現が色鮮やかすぎて暗い表現のカメラになります。
私もこの問題は以前から悩んでいたのですが、最終的には撮影後、動画編集ソフトのパワーディレクターの逆光補正機能を使い、明るい映像に修正する事が可能です。
あと、ビデオライトが使用可能な部分は昼間でも使用することによってかなり改善出来ます。
まぁ、運動会や演奏会では意味が無さそうですが、物撮りするときなど数千円程度のアマゾンで販売されてる中国製の照明でも大丈夫なので、照明機材は積極的に使ってみて下さい。
個人的にはヨンヌオの白色単灯発光の300灯式がお薦めです。(私も現在、こちらの機種をメインで使っており、非常にお薦めできる照明機材です!)
https://www.amazon.co.jp/Yongnuo-LED%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-300%E7%90%83%E3%81%AELED%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8-IR%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B00VHTKWHY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1473590193&sr=8-1&keywords=%EF%BC%B9%EF%BC%AE%EF%BC%93%EF%BC%90%EF%BC%90
ホットシューに取り付けて気軽に使いたいのならこちらの1灯式もお薦めです。(私も使っていますよ!)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014P99B8I/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
充電池はソニーのNP−Fシリーズを使いますが、この充電器と充電池2個セット(NP−F730/750/770互換)で購入しても4300円前後で収まると思います。これで2時間近く駆動することが可能なようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00WM77CQE/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:20191983
1点

照明機材ですが、普段から瀬戸さんやカズさんのような大物YouTuberの明るい動画ばかり見ていると、通常の人物映像が暗く感じるようになりますよ。
私も将来的にはサンテックのCN-1200HS 高演色性版レベルの撮影照明を考えています。この照明はRa95で美術館の照明と同様レベルの照明です。
こちらは8万ですが、6〜8畳くらいのお部屋では十分な光量でこれ1台天井に向けて照射しながら撮影すれば、もうプロレベルの映像品質になりますからね。
照明機材があれば、肌のシミとか簡単に飛ばせるので特に年配の方は正面から照明を当てることによってより綺麗な肌に見せることが可能になります。
照明機材は拘るとキリがありませんね。
書込番号:20192076
0点

>W_Melon_2さん
大手ビデオカメラの明るさ順は、
JVC > パナソニック > ソニー
の順でしたっけ??
ちなみに私は以前、FDR−AX100を使って撮影する日に天気が雨だった場合、JVCの防水エブリオに持ち替えて撮影強行というスタイルを取っていました。
確実に晴天と言う事が分かっていればいいですが、出発するときに判断が付かないときは防水カメラを持って行きます。
高いカメラを濡らして壊していたら、元も子もないのでね。
雨の日の撮影も、防水エブリオとコンビニで売ってる透明のビニール傘で明るさ対策すれば綺麗な映像が撮れますよ。
ただ、露出はプラス方向に調整しておくことが大切です。。
私の場合は思い切って+1程度まで上げちゃいますけどね。多少、白飛びしたかなって程度の映像の方が自分で見ても好印象なのです。プロの人には分からないと思いますが。万人受けする映像って言う類いでしょう。
書込番号:20192743
0点

パナのAF性能は確かに凄いです。
ですが、ソニーにして合わないことがあっても
スポットフォーカス使ったり、AX55にしてMF使えば
Philkennyさんなら問題ないような気がします。
書込番号:20192827
1点

たぶん、
ファームアップデートしてかなり改善されています。
なぜたぶんかというと、購入してすぐにアップデートした為、
アップデート以前がわからないからです。
ここで指摘されていたようなオートフォーカスの不具合は出ていません。
動物園で柵越しに撮影しましたが、
ちゃんと奥にいたワニやゾウにフォーカス合いました。
全速力で走ってくる次男の顔から、
全くフォーカスが外れませんでした!
パナソニックはフォーカスだけは凄いけど、
それ以外は2〜3周遅れてますので、
辞めた方がいいですよ!値段見ればわかるはず!
ソニーのCX675クラス選ぶくらいなら、
パナ最上級クラスを選ぶべきですが、
予算が間に合うなら、というか借金してでも 笑
AX40にするべきです!!
それからフォーカスついては、
確かにマニュアルで合わせる方法もありますが、
何しろ面倒くさい!!
それに、フォーカスばかり気になって、
子供の様子、見れませんよ!
僕はミラーレス機で三脚立てたりガンマイクつけたりしていたんですが、
いつも気になるフォーカスと手ブレとノイズ!
この三代悪のせいで映像は撮れてても、
「子供の成長の様子」は映らないんですよ!
わかります?
もじもじしたり、緊張した顔だったり、
そんなのに現場で気づかない!!
だからいいところで撮影辞めたりしてるんです!
それを家で気づいたところでもう後の祭り。
顔認証も数年前とは格段に性能あがってますから、
このカメラ買って、お任せで撮影して、
しっかり子供を見て、撮影してください!!
きっとパパとママにしか撮影出来ない、
素敵なビデオが撮れると思いますよ!!!
書込番号:20192974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>パナソニックはフォーカスだけは凄いけど、
>それ以外は2〜3周遅れてますので
そこまで違うかなぁ???
両方使っていて思うのは
4K撮影時の手ぶれ補正力はさすがに違いますが
パナの画の方が良いじゃん、という時もありますからね。
もっとも、どっちか、と言われたら自分もソニーをお薦めしますが
お値段や軽さから、パナを選んでもそれはそれで間違いではないと思います。
書込番号:20194566
3点

この手ブレ補正はヤバいですよ!
レールに乗ったような映像が撮れるようになったのですから!!
DJI OSMOですかね?あそこまでには及びませんが、
あっちはオートフォーカスをパンフォーカスに逃げたカメラですから、
本格的なビデオカメラとしては、世界でも随一だと思っています!(主観!!)
画質もキレイらしいですけど、その辺は専門家に聞いて下さい。
もはや、手ブレ補正なんてレベルじゃなくて、
本格的にブレを防ぐカメラ!
ここだけでパナ機より2〜3周差がある!と思っています!
書込番号:20195582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まー、パナは駄目だよ。
4Kとして肝となる解像感がイマイチだから。
あのレンズを使っているうちは駄目かな。
パナ製品も何らかの問題が必ずあるけど、ユーザーはダンマリなんだよね。
書込番号:20195966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのカムコーダーも良いと思います。4Kでワイプ撮りとか、そういった面白い機能をソニーは搭載してないんですよね。
画質を優先すればソニーですが、今度は画質よりも動画の内容に気を遣うようになりました。
書込番号:20196035
0点

>Philkennyさん
主さん、私の動画ではありませんが、パナソニックのカムコーダーしかできない映像を添付しますね。
パナソニックHC-W850Mでワイプ撮りしてみた(ジェットコースター編)
https://www.youtube.com/watch?v=98eRL5cXLyg
これがワイプ撮りの機能を最大限に活かした撮影法だと思います。ファミリーユースならイチオシですね。ソニーのカムコーダーでは真似出来ませんから、今年中には私も手に入れるつもりです。もちろん、業務でも使っていきますよ。
書込番号:20196044
0点

>みやびチャンネルさん
>あとひとつ、重要な事を言い忘れておりました。W_Melon_2さんが以前からご指摘のあるように、この機種に限った事では無いのですが、ソニー機は全般的に色調の表現が色鮮やかすぎて暗い表現のカメラになります。
店舗にて自分のSDカードで簡単に撮影してきた色味は個人的にはそこまで拘っているわけではないので問題なさそうでした。
ライティングですが現段階では室内でライティングを自ら用意して撮影する予定がありませんが近い将来に必要性がある場合には検討してみます。
AFのアップデートVerはまだ確認出来ておりませんので店舗へ電話を一本入れた上で対応してくれるかどうかを確認してみます。 ダメな場合は最終的には銀座ソニーへ出向き試す他ないかと思っております。
更なるアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:20196836
0点

>なぜかSDさん
ご返信、アドバイスありがとうございます。
他の書き込みも拝見し、AX55及びパナソニックVX機の両方をご使用されているとの事ですので体験からくるアドバイスは非常にありがたく思っております。
やはりAF性能の差はあるのかなと理解しましたが、なぜかSDさんは最新Verのファームウェアでご比較した際にもやはりパナソニック機がAF性能では上と思われますでしょうか?
アドバイス頂いたスポットフォーカス機能やタッチパネルAFでフォーカス合致性能差をカバー出来るかどうかのテストも購入前にしてみたいと思います。
書込番号:20196904
0点

>マリオ52さん
絶対にソニー機オススメですね(笑)
ファームウェアのVer変更後のAFシステムなど実機で確かめてみて、そのAFが納得いく形で使えれば手ぶれ補正や広角撮影を考えてソニーになるかと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:20197253
0点

運用の事まで考えてあげたらAX55かAX40になるわな。
パナの4Kカメラは4K撮影がメインでFHDはオマケのようなもの。
パナを選んだ場合、4Kファイルでの管理や編集・BDディスク化を考えたら使いこなせるのだろうか。
BDレコーダーとの連携がしやすいAVCHDで撮影するとなると、
パナのカメラはクロップで画角が狭く、センサーサイズが小さくなるので画質は悪い。
そうなるとソニーの4Kカメラが画質や使い勝手が優れてるからお勧めできる。
運用まで考えたレスが無いのが残念だね。
書込番号:20197254
0点

>Philkennyさん
>最新Verのファームウェアでご比較した際にもやはりパナソニック機がAF性能では上と思われますでしょうか?
自分の個体は最初からAFのファームアップがされたものだったので
その通りです。
パナがスッと合焦するところ、ソニーはワンテンポ遅れる感じです。
あと、しょーもないところで一瞬ふわっと外れたりします。
別スレの関係で、爆走ワンコをパナの4KPhotoで試してみたのですが
それなりにAFが追いつくのにはビックリしました(3枚目は後ピンですが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=20171922/#20192869
35mm換算300mmぐらいになるように望遠でねらいました。
(ついでにこの時の開放F値は2.8なので、気分はサンニッパですw。気分だけです)
Philkennyさんなら爆走ワンコ撮りのシビアさをご存じだと思いますので
イメージが伝わりやすいかなと。
とは言え、AX55でピントが外れて困ったという経験はないですし
画質的にはソニーが1枚上手なので
ソニーでいいなんじゃないのかなぁと思います。
AFで困ったらすみません。
>何時もゴロゴロさん
>パナ製品も何らかの問題が必ずあるけど、ユーザーはダンマリなんだよね。
では書きます。ってか今までも書いてますが。
画質は総合的にみてソニーの勝ち。パナの負け。
書込番号:20197360
1点

主さん、ソニー機で決まりましたか!
私は今年から4Kパナ機とパワーディレクターで4K編集を色々と行わなくてはいけないので、これから色々と勉強していきますよ。
まだまだパナ機のスレッドは寂しいですが、これから私も価格コム投稿用の面白い映像を考えていこうと思います。
あとは私が動画編集を頑張るかどうかです。
まぁ、HDDに保存してるだけなので運営方法は至ってシンプルですが。
今後はブルーレイよりも高画質な4K映像作品をダウンロードサイトで公開、販売するケースが増えてくるでしょう。
書込番号:20197370
0点

AFの速度はパナソニックに分があると感じつつも画質、広角画角、メニュー使いやすさなどを考慮して最終的にソニーのAX55を購入しました。
本来ならばご返信してくださったすべての皆様へGood Answerを差し上げたいところではありますが、こちらでは出来ないようなので独断と偏見で購入の際に一番参考になったアドバイスと情報を下さった方へのみとさせて頂きました、本当にありがとうございました。
書込番号:20221512
0点

ご購入おめでとうございます。
既出かも知れませんが、実は空間光学手ブレ補正よりも機械式のスタビライザのほうが超安定した映像が撮れるとのことで、今、その扱い方を研究中です。
値段は1万円程度の物ですが、これが実に素晴らしい。
ご興味がございましたら、是非、お試し下さい。
使いこなせるようになると、正にブラシレスジンバルのような滑らかさです。
もしかしたら、「FDR−AX100+機械式スタビライザ」の組み合わせの方が、AX55よりも安定した映像を撮ることが出来るかも知れませんね。(当たり前か)
https://www.youtube.com/watch?v=sM7gI8-24RM
書込番号:20221903
0点



私はダイビングでビデオ撮影をするのが趣味です。
現在、Canon G20を使用していますが、4Kの魅力と泳ぎながら撮影するにはSONYの空間手振れ補正はとても魅力的なので、買い増しを検討しています。(防水ケースをオーダーする予定です)
水中は地上と異なり、20m位先までの空間しか見えないのです。(それより先は青です。)
オートフォーカスで撮影すると、近くに来た魚にピントを合わせるため、いつまでたってもピントが合わず
見ることができない映像になります。
その為、マニュアルフォーカスで1mに固定して撮影しています。
この方法により手前から20mの見えている世界が常に撮影できます。
(背景がぼける映像は必要ないのです。背景はただの青です。)
防水ケースに入れるので、その他の設定は水中ではでませんので、ソフトで補っています。
また、ワイド撮影しかしませんのでZOOMもほとんどしません。
老眼と水中の濁りのため、映像(液晶)がはっきり見える必要はありません。
(ターゲットが液晶内にあればピントが合って映っているので、、、、老眼なので、見ません(笑)
もちろん、音はこだわりません。
水中以外での使用は、こだわりがありません。
つまり、防水ケースに入れる前にマニュアルフォーカスに設定にして、水中では録画ボタンを押すだけです。
このような撮影の場合、AX40とAX55では、映りが異なるのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
1点

>防水ケースに入れる前にマニュアルフォーカスに設定にして、水中では録画ボタンを押すだけ
であれば、AX55とAX40で差はありません。
ただ、液晶モニターが違うので、
防水ケースにいれて水中での見え方が違うかもしれませんが、どうなるかはわかりません。
また、空間手ぶれ補正が泳ぎにうまく対応してくれるかもわかりません。
フルオートで撮影すると上手いこと調整してくれるような気がしますが
そうするとホワイトバランスがおかしくなったりするかもしれません。
書込番号:20172599
1点



室内撮影だと蛍光灯の照明の真下にもかかわらず、人物の表情が暗くなることがあります。
室内では絞り開放(F2.0)でいつも撮影していますが、露出(アイリス)の調整だと白飛びしたり、暗かったりと調整が大変なのでいつもカメラ任せにしていますが、これは光量が足りていないのが原因ですか?
当方、カメラマンでも無く、映像のプロを目指してる訳でも無く、ただ単に個人的な映像を綺麗に残したいだけなのですが、何か設定とかありましたら教えて下さい。
3点

表情が暗くなりますか。
まあ冗談はともかく、暗いのは顔だけでしょうか? 全体が暗いのであれば光量が足りないの可能性があります。
そうでなかった場合ですが、顔検出と逆光補正は使用していますか?
もし使用していないようであれば、これらで多少は改善されるかもしれません。
書込番号:20037894
1点




使用するメディアの転送速度に依存します。私は購入したメディア(Transcend TS64GUSDU33)の実際の転送速度は知りたくて、今日テスト撮影したデータで先ほど計測したところです。カタログスペックでは最大読み込み速度は95MB/sのメディアです。
今日テスト撮影した総量は6つのClipで合計17.8GBで、転送中の転送レートは75〜80MB/でした。
ですので計算上は約4分で17.8GB転送したことになります。64GBのメディア(実際の容量は59.4GB)いっぱいに撮影すると、15分はかかる計算になります。
U1(or Class10)のメディアの場合、読み込み速度は15〜40MB/s程度だと思いますので、さらにその倍〜4倍はかかるでしょう。
早く取り込みたいのであれば、パソコン側はUSB3接続のメディアリーダーを使用して、読み込み速度の速いメディアを使用してください。
USB2のメディアリーダーなど使用すると、へたすると何時間もかかってしまいますのでご注意を。
書込番号:20025187
1点

カードリーダーの転送速度がかなり関係してくるのと、
SSDに行くのか HDDに行くのかによるかなと思います。
【Amazon.co.jp限定】 Transcend SDXCカード 128GB UHS-I U3対応 (最大読込速度95MB/s,最大書込速度60MB/s) U3シリーズ 4K動画撮影 無期限保証 TS128GSDU3E (FFP)
を使って、
ドスパラの4K編集マシーン 取り込みがバッファローのUSB3対応のカードリーダーを使ってまして
今転送速度を見たら62.6GBで26分程度かかるようです。
すでに回答されている方 多分私のカードリーダーよりも早いものを使っていると思います
USB2と USB3でも転送速度は違いますが
そのれも踏まえて カードリーダー自体の転送速度も関係して行きます
この メモリーもU3規格よりも下の物はとても遅いので、、、、
環境整備としては、 メモリーの転送速度の速いもの、カードリーダーの速いものをそろえて
それでも遅いと感じたら パソコン買い直すしかないかなーと思います。
一応前にこんな動画を作ったので参考までに
https://www.youtube.com/watch?v=FFNK1L6Xdkw
書込番号:20026197
0点




量販店で購入したのならもう一台の機器と比較し見るなりして確認して修理に出すかどうかしたほうがいいです。
サーノイズなんてのは、デジタル録音なので何かの接触上等の問題でノイズが出ていてそれが記録されているのかもしれません。実際は出てはいるかもしれないけど普段の音量では気が付かない(編集ソフトのレベルメーターでも表示しないからかなり低いレベルだと思います)購入もとへ連絡して、メーカーで確認してもらったほうがいいです。初期不良のような気がします。
ソニーに詰め寄っても木端のごとくあしらわれるのが落ちなので、そういうことはあるのかどうか位に留めておくことです。メーカーに交換しろといったら断られたという投稿もありますが、本末転倒なので恥をかくことはしないほうが気分的に違うと思います。
書込番号:19944433
3点

マイクが遠すぎた、または無音だったのでは?
試しに1m以内で撮影してみてください。
書込番号:19989350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



