FDR-AX40
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 32 | 2016年10月11日 17:14 |
![]() ![]() |
30 | 15 | 2016年9月27日 15:26 |
![]() ![]() |
34 | 36 | 2016年10月1日 12:45 |
![]() ![]() |
27 | 34 | 2016年9月21日 00:41 |
![]() |
6 | 6 | 2016年4月1日 22:54 |
![]() |
8 | 2 | 2016年3月27日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今晩は。
先日 此処でアドバイスいただき、突然故障したHDR-CX590の代わりにFDR-AX40を購入しました。
来週末の運動会がデビューになります。
そこで質問させて下さい。
今まではフルHDハンディカムでしたので、撮影した映像をBDレコーダーに落とし、それがある程度溜まったらBD-Rに焼いていました。
が 今回のハンディカムで4Kで撮影したとしたら外付けHDDやPCに保存…という事らしいです。
今までのように手軽にBD-Rに焼いて視聴したい場合はどのモードで撮影したらよろしいのでしょうか?
(4K画質での撮影にも憧れるのですが、
元々はCX590に見劣りしない画質を求めCX675ではなくAX40の方にした…という流れです。)
どうぞ 宜しくお願い致します。
書込番号:20255445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今夜 AX40を受け取ってきます。
来週末までに使い方を勉強しないといけませんね。
ドキドキします。
書込番号:20258187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆あいびーさんへ
> これは個人的な愚痴になってしまいますが、
> 『BDディスクにも保存できない、レコーダーにも取り込めない、現時点では取り扱い難い』4Kを搭載するハンディカムよりも、(CX590のような)機械音痴の主婦でも取り扱いしやすいAVCHD が綺麗に撮れるハンディカムを出してくれたら良かったのに!!!
> と思ってしまいます。
このお気持ちは良く分かります。
ただソニーは、取り扱いのし易さよりも、最先端の技術をいち早く取り入れることをポリシーにしているようなところがありますので、ある意味ポリシーどおりなのかもしれませんね。
この点パナソニックは、技術はそこそこでも、全体として上手くまとめるセンスには優れているようなことろがありますので、☆あいびーさんの用途には、もしかしたらパナソニックのHC-V480MSのようなビデオカメラの方が良かったのかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/J0000019921/
ただFDR-AX40は、視聴環境さえ整えば、4KやXAVC S HD1920x1080の60pを使って、綺麗な動画を楽しめるはずですので、場面場面で上手く使ってみてください。
書込番号:20258768
1点

>HC-V480MSのようなビデオ
それを含めて有効1/6型機はCX590より画質がダメなので、スレ主さんは仕方なく「買うつもりが無かった4K」を買われたわけです。
1300〜1500ccの車を買い換えようとしたら、
2000cc以上か660ccしか無いような消費者無視のラインナップですから、
2000cc以上を買うことになってしまっただけです。
※これはスレ主さんだけのことではありません。
書込番号:20259141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お使いのBDレコによっては
AVCHDの1080/60iで撮影しても
カメラとUSB接続しても取り込めない場合があります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1502260070193/
これは録画モードの問題ではなく
カメラ内蔵メモリのフォーマット形式が変更になっているためです。
該当する場合はFAT32でフォーマットするSDカード
(SDXCではないカード)に動画をコピーして
あるいは最初からSDカードに映像を記録して
SDカードを介しての取り込みとなります。
以下は独り言です…。
PS4 Proは4K動画を再生できるのかいな?
書込番号:20259238
0点

>secondfloorさん
今晩は。
愚痴りたい気持ちを分かっていただけて嬉しいです 笑
Panasonicのハンディカム、買ってるお宅も周りに多いのですが、我が家の場合は初代ハンディカムからSONYで、その関係でBDレコーダーも代々SONYなのです。
そんな訳でパナ機は元々頭にありませんでした 汗
兎に角 AX40で数年間は思い出を記録していく事になりました。
後悔のないように撮影モードなども週末までに勉強していきたいと思っています。
(AX55や100の口コミも覗いていますが…拝読すればする程、ご意見も様々で…撮影モードに更に悩んでしまっています 汗)
書込番号:20259376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
今晩は。
ありがとう、世界さんの例え!!!
まさに!
そうなんです!
今回のAX40が所謂普通車なら何にも問題なかったのですが、私が求める以上のクラスなんです 笑
でも それにするしかなかったんです。
でもせっかく良いの買ったのだから…と、良いクラスにしかない機能も使わなきゃ損な気もしてきてしまって…。
結果 『AVCHD 60iで撮影』
という、本来なら悩まなくて良い筈だった撮影モードの事で、あれこれ悩んでしまっています…。
書込番号:20259408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜかSDさん
今晩。
有難うございます。
うちのBDレコーダーを調べてみたら、
初代がBDZ-RX55
リビングで使ってるのがEW1200
和室のがEW510
でした。
どうやら 初代のはAX40を認識してくれない型番のようです…??!
AVCHDで撮影した際はリビングのに取り込んでBDディスクを作成しようと思います。
書込番号:20259427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様 アドバイス有難うございます。
4Kで撮影して保存は外付けHDDにし、気軽な視聴用にはPCでAVCHDに変換したBDディスクを作成するつもりで考えが纏まりかけていたのですが、
いただいたアドバイスやAX55のスレッドを覗いてみていると、これで良いのかと悩み始めてしまいました。
4Kが30pなので、AVCHDの60pやXAVCS HD 60pで撮影した方が良いとのご意見もあったり、やはり最高画質は4Kの100だとの書き込みもあったり…でご意見も様々なようです。
60i FXで撮影すれば間違いないのは分かっているのですが…、AX40にそれより上の機能が付いているばかりに 悩んでしまいます。
週末までに決断しなければ!!!
書込番号:20259575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4Kが30pなので、AVCHDの60pやXAVCS HD 60pで撮影した方が良いとのご意見もあったり、
>やはり最高画質は4Kの100だとの書き込みもあったり
保存、運用方法を抜きにして、「運動会における」撮影結果の事だけを考えれば
まず、フレームレートの違い、つまり30Pを許容できるか否かで4KかFHDかが決まると思います。
運動会ですから、ほとんど動いている被写体を撮ることになるので
フレームレートの違いは大きいです。
ただ、こればかりは視聴者の眼(脳の認識)と、試聴環境によるので
他人が決めるわけにはいきません。
次に、ビットレートの問題ですが
これまた運動会という動く物を撮るという状況では
動画で撮影される一コマのデータ量が多ければ多いほど有利になります。
デジイチをお使いなのでご存じだと思いますが
RAWと圧縮記録されるJPEFGとでは容量がだいぶ違いますよね。
動画では記録容量が莫大になるため、JPEGよりもさらに圧縮をかけます。
静止物とは違い、常に動いているものを撮る場合、細々とした動きを記録しなければならないため
かなり容量を必要としますが、ビットレートが少ないと容量不足になり
ノイズが出てきます(わかりやすいのはブロックノイズ)。
60iでは一コマは垂直解像度を半分に落としたものなので
一コマあたりざっと100万万画素の記録。
60Pはその倍。一コマ200万画素。
4Kはその4倍の一コマ800万画素です(その代わり1秒間のコマ数は半分)。
AVCHDのFXは24Mbpsですから、60Pにすると48Mbps必要なはずですが
60PのPSモードは28Mbpsしかありません。
なので動きものに強いのは実はFXだったりするのです。
(ただ、実際の圧縮方法は複雑なのでこんな単純な話ではないですが)
ですから、運動会のような動きもの主体の撮影では
一コマあたりの容量の多い、
FXかXAVC S HDか4Kの100Mbpsかがおすすめとなるわけです。
書込番号:20260601
0点

>なぜかSDさん
おはようございます。
詳しいご解説有難うございます〜!
なるほど…このような仕組みになっているのですね…。
教えていただいて仕組みの事が分かってくると、また更に悩んでしまいますね…^_^;
手軽にBDレコーダーに取り込んでBDディスクに焼く事を優先するなら、AVCHDの60pにしようかな と思っていたのですが…、60p(PS)よりもFXの方が運動会には適していると。
せっかく4K買ったのだからと4K 100にチャレンジしてみたい気持ちあるのですが、容量と後処理が大変そう とか。
間を取ってXAVC S HDにしてみようか…とも思い始めました。
ただこちらにすると結局は4K撮影と同じく、PCで処理してBDディスクを作成する&外付けHDDに保存 となるのですよね。
そしたら手間は4K撮影と変わりませんよね。
他の方のスレッド拝読しても ご意見様々で。
ほんと 普通のAVCHDの高画質機種が欲しかった…。
(言っても仕方ないのですが 笑)
何度も有難うございます、大変助かっています。
書込番号:20260634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん、こんにちは。
> >HC-V480MSのようなビデオ
>
> それを含めて有効1/6型機はCX590より画質がダメなので、スレ主さんは仕方なく「買うつもりが無かった4K」を買われたわけです。
>
> 1300〜1500ccの車を買い換えようとしたら、
> 2000cc以上か660ccしか無いような消費者無視のラインナップですから、
> 2000cc以上を買うことになってしまっただけです。
私の文章を引用されているので、私宛のお返事と思い、書かせてもらいますが、、、
このようにスペックを重視してビデオカメラを選ばれるのでしたら、FDR-AX40は良い機種ですから、この選択で良かったのではないですかと、すでに書かせてもらっています。
ただスレ主さんは、単純にスペックを追い求める人とは少し違うようにも思いましたので、そのような話もさせてもらいました。
ちなみに車の例を上げておられますが、1300〜1500ccの車を買い換える人すべてが、1300〜1500ccの車がないからといって、2000cc以上の車に買い換えるという話になっていますが、実際は660ccの軽自動車に買い換える人も大勢おられます。
これは排気量だけで車を判断するのではなく、維持費や便利さといった要素でも車を判断しているからで、、、
こういった排気量以外を重視した選び方も、十分ありだと私は思っています。
書込番号:20260813
0点

☆あいびーさんへ
なぜかSDさんのご説明で、、、
> AVCHDのFXは24Mbpsですから、60Pにすると48Mbps必要なはずですが
> 60PのPSモードは28Mbpsしかありません。
> なので動きものに強いのは実はFXだったりするのです。
> (ただ、実際の圧縮方法は複雑なのでこんな単純な話ではないですが)
と書かれていますが、「(ただ、実際の圧縮方法は複雑なのでこんな単純な話ではないですが)」というカッコ書きの部分が、一番のポイントなように思います。
動画は、よく「パラパラ漫画のようなもの」といわれることがあるように、静止画の連続ではあるのですが、データとしての動画データは、必ずしも静止画の連続ではなく、静止画と静止画の間を、差分データで補うという方法をとってします。
このような方法になっているため、60iが60pになって、一見データ量が二倍必要になったように見えても、実際はそのような単純な話ではなかったりします。
なのであとは、ご自身でいろいろなモードを試しながら、それぞれのモードの得手不得手や、使いどころを把握して、使い分けることだと思いますが、、、
当面の目的の運動会は今週末とのことで、もうあまり時間がありませんので、とりあえずは今までと同じで一番確実なAVCHD1920×1080の60i(FX)で撮影してみてはどうでしょうか。
書込番号:20261049
0点

>secondfloorさん
こんにちは。
悩んでいるところへ決定打有難うございます。
そうなんです、運動会本番まであまり時間がないのでした…。
よく考えたら私 CX590時、AVCHD FHで撮影していたかもしれないので、FXでも充分高画質を実感できる筈なのですよね。
あれこれ悩んでも結局は、これだ〜と思えるのは自分自身が色々なモードで撮影してみて映像を見比べてみて分かる事ですよね…。
有難うございます、運動会は失敗のないFXで撮影してみます。
書込番号:20261156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記の件ですが、「あくまでも、スレ主さんの心情の喩え」です。
(排気量ネタは、過去十年以上で何度も使っています)
> 1300〜1500ccの車を買い換えようとしたら、
> 2000cc以上か660ccしか無いような消費者無視のラインナップですから、
> 2000cc以上を買うことになってしまっただけです。
そして、スレ主さんは、
>まさに!
>そうなんです!
と喩えに同意されていますから、私的には十分なんです。
今回の機種選びは経済性最重視ではなく、
「今まで使っていた機種よりも、画質を落としたくない」
ということが主旨であって、そんな要望はスレ主さんだけでなく、
ほぼ同時期のタイミングでCX590の故障で同じように
「今まで使っていた機種よりも、画質を落としたくない」
と同様の方のスレも含めて、この2年ほどで何件もあったのです。
(気になれば調べてみてください)
あくまでも「スレ主さんの心情」の喩えなので、スレ主さん以外がどう思われようとも関係ありませんが、ただし、車ネタが経済的にツラくなるようなことは無いだろうか?ぐらいの配慮はした後で書いています。
こういう喩えで100%人々に同意が得られるわけで無いし、スレ主さん以外で同意されない方がいても仕方がないと思っています。
1000万円の車から10万円の中古車に変えるの人もいれば、
10万円の中古車から1000万円の車に変える人もいるわけですから、そういうことを全てのフォローすることは不可能です。
なお、軽四は自損事故の衝突安全性はそこそこになっていますが、
大型乗用車などに追突されたときは、構造の限界がそのまま搭乗者に影響します。
そもそも軽四は敗戦後の貧しい日本時代においての「屋根付オートバイの4輪版」みたいなもので、根本的に安全性は平等ではないのです。
※スレ違いになるので、この辺で(^^;
書込番号:20262526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よく考えたら私 CX590時、AVCHD FHで撮影していたかもしれないので、FXでも充分高画質を実感できる筈なのですよね。
被写体の動きが少なければ、
同じ機種のFXとFHの記録モードそのものの違いは、見比べても全く判らなくても不思議ではありません。
画面内の動きの多少に対して、モザイクノイズやブロックノイズの発生確率が変わるだけ、
つまり、マイナス方向の確率が増減するだけなので、プラス方向の画質そのものが変わるわけではない、と思うほうが判りやすいと思います。
書込番号:20262559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ内蔵メモリのフォーマット形式が変更になっているためです。
なぜかSDさん、さすがのフォローありがとうございました(^^)
「消費者の顔が見えていない【改良】による面倒」の1つであったこと思い出しました。
(一定容量超の場合の必然だけであれば仕方がないですが)
書込番号:20262816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません、
CX590とHF21と間違えて書いているところがあります(^^;
書込番号:20263030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
何度も返信いただいて有難うございました。
求めている以上の機能の付いた機種を購入した事で、あれこれ悩んでしまいましたが…
4Kはまだ発展途上という事と容量も大き過ぎて取り扱いも大変そうなので
当面は取り扱いし易い AVCHDで撮影する事にしました。
週末の運動会(屋内)は、PSモードにするかFXモードにするか…、
後悔のないようにギリギリまで勉強してみようと思います。
沢山の知識を教えていただきまして、有難うございました。
書込番号:20264764
0点

SONY4KメディアプレーヤーFMP-X7(価格コムで27000円くらいだったような)と外付けハードディスクで4K保存とテレビ再生出来るようです(BRAVIA以外の他メーカーテレビでもいいのかはわかりません)
↓は4K活用方法(FMP-X7もでてます)
https://www.sony.jp/handycam/4kafter/#b1
新しめの4K対応BRAVIA(テレビ単体で)ならばテレビにハードディスクをUSB接続して4K再生できるみたいてすね.
我が家は運動会ではとにかく見やすいように残す事優先、じじばばに配布が楽というのでAVCHD60iで撮ってます
体育館での運動会なんかはできるだけ大きなセンサーでそこそこ望遠でき、テレ端手ぶれ補正がきいてくれるのが欲しくなりますね
これからは60型あたりのでかいテレビでも安くなってきてるので4Kビデオのありがたみもでてくるかもしれません
来年の我が家の運動会にFZ1000(新型がでて安くなるかな)なんかどうだろうかと考えてます(FZ1000+1脚で動画メイン、静止画は1D4と二台体制)
書込番号:20285931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来月発売予定のパナソニックDMR-UBZ1020/2020で4Kビデオの保存再生できるみたいですね。
4K動画はハードディスクに保存できるがUltraHDブルーレイディスクに保存できるかはわかりません。
発表されたGH5は4K60Pできるみたいなので手頃なビデオカメラやコンデジの4K60Pはまだまだ先っぽいですね(FZ2000,LX15はまだ4K30Pでした)
書込番号:20286636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ初心者です
今週息子の初運動会の為に
今迄アイフォンで撮ってましたが
流石にビデオカメラを購入してちゃんと残してあげようと思い、本日家電量販店に行きました
こちらのソニーAX40か
パナソニックのWX990mで悩んでいます
三脚立てて撮影しないと思います
朝から場所取りで並ばないので
手撮りで運動会や発表会を乗り切ろうと、、。
幸い高身長なのでなんとかなるかなと、、。
ソニーは手ぶれに強く見た目も悪くない
パナソニックはワイプ機能が魅力的で
家のtvはソニーブラビア4K65インチ(65x9350
レコーダーはパナソニックBRW1010
です(夏に買いました)
機械には強くないです
こんな私にオススメするとしたら
どちらの機種でしょうか
漠然としていてすいません
明日中には購入しないと間に合わないので
もしこんなギリギリの投稿ですが
お手隙の方がいらっしゃいましたら
どうかアドバイスよろしくお願いします
書込番号:20228333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません
すごく初歩的質問ですが
やっぱりフルハイビジョンと4Kでは
全然違うでしょうか
書込番号:20228337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

眠いので簡単に。
AX40です。
できればAX55がベター。
>やっぱりフルハイビジョンと4Kでは全然違うでしょうか
全然違うと感じる場面が多いと思います。
その違いをより強く感じ取れるのがAX40/55です。
書込番号:20228412
3点

こんなお時間なのに返信ありがとうございます
パナソニックのワイプ機能は
4Kの時は制限が、、
との事を他で拝見したのですが
例えば
4Kで撮影の時に
子供の綱引きなどの場面で
ワイプで全体図
主画面で子供の顔アップはできないのでしょうか?
それなら4Kを買うする意味がないかなと思っています
書込番号:20228495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4Kで撮影の時に子供の綱引きなどの場面で
>ワイプで全体図主画面で子供の顔アップはできないのでしょうか?
できます。
が、普通は大きい画面で全体図、小さい子画面でズーム、が見やすいと思うのですが
それが逆になりますがどうでしょうか。
また、パナは4K撮影時の手ぶれ補正力が弱いので
三脚なしでズームして撮るのはなかなか難しいと思います。
書込番号:20228551
2点

なぜかSDさん
返信ありがとうございます
大きい画面で全体図、、、
ですよね
逆ですよね
ついうっかりする所でしたw
ワイプ機能は忘れる事にします(笑
実際素人がカメラで撮った時に
後で見た時1番きになる事ってブレなので
手ブレに強いソニーにします
ありがとうございます
お陰ですっきりしました
明日購入行ってきます♪( ´θ`)
因みに近くのケーズデンキで
AX40プラス5点セット(バッテリーとか色々)
で税込10万と言われました
明日もう少し値切れたらいいのですが(^◇^;)
お時間遅い中、本当にありがとうございました
書込番号:20228569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜかSDさん
昨日はどうもありがとうございました
先ほど家電量販店でAX40購入しました
AXP35も展示品ですが残っていて
そんなに性能変わらないと店員さんに言われたのと、プロジェクターが付いてて面白いなあと惹かれたのですが、茶色で展示品だったのでやめました(笑
AX55はファインダーはあったら便利だと思いましたが、重たくなる上に3万程違うのでやめました
基本的な性能は変わらないみたいなので(^◇^;)
値段ですが
本体(AX40 ブラック)
ソニーアクセキット(バッテリーv70 バッテリーチャージャー ソフトキャリーケース)
東芝SDカード (64GM)
ソニー 液晶保護フィルム
で税込102000円でした
ソニーアクセキットが定価19000円位だったので
お買い得だったかなと、、。
ソニーは今キャンペーンしてるので
外付けハード1TBとケーブルもらえるみたいなので
それで保存してみます
今回は本当にありがとうございました
明日は運動会なので色々いじくって機能覚えてみます
書込番号:20229964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます。
>AXP35も展示品ですが残っていてそんなに性能変わらないと店員さんに言われた
今回の用途ですと、まったくの別物(AX40の方がずっと良い)なので
正しい選択だったと思います。
書込番号:20230006
3点

書き忘れました。
ソフトウェアアップデートが出てますので
購入機器のバージョンを確かめて、必要であればアップデートしておきましょう。
http://www.sony.jp/handycam/update/index.html
書込番号:20230031
1点

>なぜかSDさん
アップデート必要なのですね
教えて下さりありがとうございます
( ´ ▽ ` )
書込番号:20230461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません
追記なのですが
購入話を今日した友人も
来月出産の為
AX40とAX55で悩んでいるらしいのですが
液晶画面(?)がAX55の方が明らかに綺麗ですか?
眩しい場所などでは更に違いがあるんじゃないかなと
素人2人で話しをしていたのですが。
AX55はだいぶ値段に差がありますが
その価値はあるのかねえ
と素人2人で話してましたが
いかんせん素人女2人が話ししても、、(笑
お分かりになる事ありましたら教えて頂きたいです
書込番号:20230647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>液晶画面(?)がAX55の方が明らかに綺麗ですか?
直接比較したことがなく、ましてや屋外での比較は2台持ちでないと無理なので
残念ながらわかりません。
それなりに違いはあるはずだと思いますが。
以前、別スレでまとめたAX40と55の違いを記載しておきます。
ナイトショット機能
マニュアルリング、アニュアルボタンの有無
動画/静止画切り替えボタンの有無
ファインダーの有無
モニターで電源オン機能(AX40にあってAX55にない)
液晶モニター(AX55の方が良いらしい?)
3.0型(16:9)/921 600ドット エクストラファイン液晶 と 3.0型(16:9)/460 800ドット クリアフォト液晶
ピント拡大機能の有無
大きさ重さ(わずかですが)
書込番号:20230689
1点

詳しくありがとうございます
このままコピーしてLINE送っておきます
ただ、AX40とAX55では
満足度が明らかに違いがありますよね
なんででしょうか
みんなAX40よりも3万プラスしてでもAX55を購入して満足しているという、、。
やっぱり素人にはわからない3万の価値が十分にあるのでしょうか
私達みたいな家族しか撮る用途しかない素人は
マニュアルモードは使いこなせなさそうですが
( ̄◇ ̄;)
色々ありがとうございます_| ̄|○
書込番号:20230725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ、AX40とAX55では
>満足度が明らかに違いがありますよね
>なんででしょうか
レビューでの評価というものは
よほど致命的な欠点でなければ気にする必要はないと思います。
個人的には、反対に満足度が高い商品の方を疑います。
ほんまかいなと。
誰でも好きなことが書けますから。
>やっぱり素人にはわからない3万の価値が十分にあるのでしょうか
ファインダーを使うと、画像が抜群に安定します。
ほとんど手ぶれ補正が効かないようなカメラで動画を撮ったりすることもありますが
非常に助かっています。
調整は、
ちょっと明るく撮りたいな、という時にはAEシフトなり露出補正、
色がちょっと変だなと思えば、WBシフトなりホワイトバランス設定、
フォーカス合わないとなればマニュアルフォーカス、
東日本でフリッカーが気になればシャッタースピードを1/50か1/100に、
音がでかいとなれば音声レベル調整
などなど、特に難しいことではありません。
その際、操作性が悪いとちょっと困るわけです。
AX55でも不満ですが…。
とは言え、カメラ任せで楽ちんに撮影するのがこのカメラのポリシーですから
気楽に撮影されれば良いと思います。
それと、AX55/40では、
赤ちゃん撮影(夜間の室内など)は、4Kではなく
フルハイビジョンで撮った方が綺麗になるかもしれないので
購入後はご自分の撮影環境下で試してみるようにお伝え下さい。
書込番号:20231737
2点

>なぜかSDさん
本当に色々とアドバイスくださってありがとうございます_| ̄|○
友人にもLINEしました( ´ ▽ ` )
買ったら10年は使いたいので色々なシチュエーションに対応できるように
お互いにAX55にしようと決めました
私は幸い(?)運動会が悪天候で延期になったのと
昨日忙しくて箱を開けただけだったので
(電源さえも入れていない)
本日家電量販店に電話した所
快くAX55に交換していただけました
(こういう事はあまりしてはいけないとは思っています
(>_<))
友人は今月末に買いに行くそうです
この度はど素人の質問に
丁寧に答えて頂き本当に感謝感謝です
ありがとうございました(≧∇≦)
書込番号:20232921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

目先の機能だけにとらわれやすくて意外に気が付かないのですが、マニュアル調整の項目についているAGCリミットという機能が、重宝してくると思います。暗がりで大変役に立ちます。あるとないとでは雲泥の差になります。
書込番号:20242776
1点



はじめまして、質問させてください。
娘の運動会があるので、初めてビデオカメラの購入を検討しています
とりあえず、電気屋さんで聞いたところ
Sonyの空間光学手ぶれ補正が良さそうだと思い
Sonyに絞ったのですが
その中でもインテリジェントアクティブモード搭載という機種がある事をしりました。
画素数などは、そんなに拡大してみることもないので気にしてないのと
4K対応テレビを持っていない&将来的に4Kテレビにしても
現状でも充分テレビ画面が綺麗だと思うので
そこまで綺麗さにこだわってはいないのですが
さすがに、ブレた画面だとどうしようもないので
ブレ補正はより良いものの方が…?と思っています
ただ、予算などの兼ね合あいもあるのでHDR-CX675でも良いのかなぁとも思っていて
実際に手ぶれ補正はこちらの機種はどういった感じでしょうか?
歩きながら、動く娘を追いかけたりする事もあるのかなぁ、と思いますがさすがに厳しいですか?
また、悩んでいる機種はシャッタースピード1/30の時に6luxなのに対して
こちらは、1.2luxなので暗いところにもどちらかというと強いのかな?のいう印象ですが
学芸会等での撮影はハッキリ撮れますか?
画質などがいい分、SDカードなどの記憶メディアもかなり溜まってしまうのも少し気がかりではありますが
イベント毎でしか使わないのでそこまで気にしなくても良いものですか?
予算オーバーですが、ポンポン買い換えるタイプでもないので
じっくり使えるものをと思い、質問させていただきました
使用中に感じたことなども、教えていただければ嬉しいです!
書込番号:20191359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AX40、ご購入おめでとうございます。
実はAX55を薦めている私が言うのも変ですが、今のところ私の用途でもAX40で十分だと実感しています。
普段から撮影する時は上記でご紹介したようなスタビライザーを取り付けてしまうので、必然的にファインダーが使用不可になってしまい、液晶を見ながらの撮影になります。
と言うよりも、歩き撮りしながらだと液晶の方が扱いやすいんですよね。
公園などで人が写っていない、プライバシーに配慮した試し撮り映像であればこの掲示板へ投稿可能です。気が向いたらまた商品レビューして下さい。
※同時ビデオ記録の項目で「シェア用の動画を記録します」の設定を「入」にすると価格コム投稿用の動画ファイルが生成されます。
(通称、価格コムモードです)
※録画制限時間は4分30秒程度までです。この時間で大体90MB弱のファイルサイズになります。100MB以上のサイズは投稿不可能です。
もし宜しければ、お試し下さい。
書込番号:20200839
0点

ご購入おめでとうございます!
それから僕の書き込みを見ていただき、参考にしていただいたという事で、嬉しいです!
一つアドバイス!
運動会や学芸会は連続撮影されると思います。
5分10分はざらにあります。
でもせっかくのカメラですので、普段の様子も撮影したいですよね?
そこで!!
基本的にですが、
一回の撮影は5〜10秒に留めて
ながくても最大20秒を心がけて下さい!
例えば、子供と公園で遊ぶところを撮りたいとき。
公園に着いて喜ぶ様子を10秒
車から降りて走り出す瞬間を5秒
公園全体をゆっくりパンで5秒
遊具に登るところを10秒
虫を探す様子を離れて5秒
ズームで寄った後で手元3秒
顔のアップ3秒
疲れて抱っこされたところを5秒
虚ろな表情をズームで寄った後で5秒
などなど、こんな事を繰り返すと大体録画時間って5分程度なんですよ。
それをテレビで繋いでみると、あら不思議!?
編集したかようなビデオが出来てるんですね!!
おまけにブレもすくなく上手に撮れます!
もちろん決定的な瞬間がそうそう撮れるわけじゃありませんから、1分以上撮影することもあるかも知れませんが、
それを長すぎと感じるようになって欲しいです!
コツは、ビデオじゃなくて写真と思うことです!
写真を撮るときは印象的なところだけを切り出しますよね?
それが一瞬の1コマから、動く5秒になると思って下さい!!
こんなビデオを撮影するとしたら、
やっぱりこのAX40が最適だったと思うでしょ!
カメラはフルオートで、子供に集中出来ますから!
カメラ早く届くといいですね!
素敵なカメラ女子になって下さい!!
書込番号:20201885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上記の方のご意見では小刻みな回し方を推奨してますが、私の場合、子供と接している時は出来るだけカメラを回すようにして後から付属の動画編集ソフト(PlayMemories Home)で本当に必要な箇所のみ抜き出して編集する方法をお薦めしています。
何気ない日常の会話、くだらない会話などもカットしたりせず、どんどん収録して下さい。そうすることによって映像にリアル感が出ます。
とにかく手ブレ補正が非常に強力なので、撮影禁止場所や、明らかにカメラを回す必要が無いシーン、雰囲気的にカメラを回してはいけないシーンなどを除き、カメラは回すようにしたほうが良いです。
私は普段、業務でもドキュメンタリーをやっているのですが、現場で相方が隣に居る時は可能な限り、カメラを回しています。
書込番号:20201945
0点

あと気を付けて頂きたいのが、ファミリーレストランなどの私有地での撮影についてですが、私のケースですが、相方との食時シーンを店内で撮影して良いかとガストの本部へ確認を行ったところ、動画、写真とも全店舗撮影禁止(スマホ撮影も禁止)となっています。
ほか、カレーハウスCoCo壱番屋も同様に全店舗、店内撮影禁止でした。
このように公共の場ではプライバシーに配慮した撮影方法が求められます。ご注意を。
書込番号:20201974
2点

もちろん編集環境と、編集するモチベーションが備わっているならば、
長くとって編集するに越したことはありません。
でも編集環境ってハードル高いんですよね!
特にママさん方には。
ましては編集するモチベーションは・・・
これは経験した人ならわかると思います。
またいずれにしても、イベントでもない限り、
僕も基本的には編集してません。
そういうところを踏まえて、
一般ユーザーには、細かく切る撮影を推奨します!!
細かく撮って、そのままテレビに繋いで見る!
8割はこれで充分です!!
書込番号:20203805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに私は3児の父で、
ただのサラリーマンです!
趣味でMacで編集する程度です!
書込番号:20203812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マリオ52さん
>でも編集環境ってハードル高いんですよね!特にママさん方には。
いいえ。うちの職場では60歳近いパートのおばさん達が動画編集作業よりも難しくて、ややこしい作業を日夜、パソコンを使って作業していますよ。
みんなパソコンなんか触ったことの無い人達ばかりで教え合い作業を行っています。それに比べれば、その程度の編集なんて直感で出来ると思います。
そもそも、自分がSDカードや内蔵メモリーのどの場所に何の映像を保存したのかぐらい覚えないと、このハンディカムは使いこなす事は出来ないと思います。
まぁ、簡単に言っちゃうと、ハンディカムをPCに接続してメニューを選ぶだけで、PlayMemories Homeが映像を取り込んでくれるのですが。
書込番号:20203895
0点

あと、上でも触れてますが録画素材は多いに越したことは無いです。
素材が多ければ多いほど、動画から写真の切り出しが出来るチャンスが増えますので。
とにかくカメラは回せるとこは回したほうが良いです。
4Kで撮影していれば、写真の切り出しも非常に綺麗です。
ただ、撮って出しで最初から手元で編集をしてしまうと、フォトブックに使用できる素材が限られてしまうので、後でそこでカメラを回しておけば良かったと思うことが多々発生するかと。
とにかく、カメラ初心者なら出来るだけカメラを回す、動画撮影中に何枚か写真を撮る、するとここで失敗写真が必然と出てきますが、中には超傑作シーンの写真が数枚出てくる事もあります。
カメラ側での撮って出し編集はカメラの操作に慣れてから試されてみてはどうでしょう?
この辺をどうするかについては、主さんの判断にお任せします。
書込番号:20203955
0点

それは編集環境とはいいませんが・・・
一般に編集環境というと、この2つです。
・編集するパソコン
・AVCHDを編集できるスペック
おまけで、
・編集ソフトの使い方を教えてくれる人
AVCHDって割とスペックの要求が高いんですよね。
僕は4年前のMacBook ProのiMovieでやってますけど、
最近は際どくなって来たので、
やはり3年でパソコン買い換えないといけないのかなぁと感じてますし、
もって5年でしょう!
大変申し訳ありませんが、ソニーの純正のプレイメモリーズですかね?
あのソフトはリソースの消費が激しくて、
会社のパソコンで使った感じは相当要求スペック高いなと感じました。
話しを戻しますと、
ハイスペックパソコンを3年くらいの頻度で買い換えるママさんが、一般的だと言えるでしょうか?
書込番号:20204017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVCHD?
XAVC Sでは??
まぁ、主さんのPC環境が不明なので詳細についてはお答えできませんが。
編集ソフトはもちろん、ハンディカムに付属の「PlayMemories Home」ですよ。
書込番号:20204059
0点

一応、動作環境は下記に掲載してありますが。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/pcenv/ja/contents/index.html
ここ最近発売されてるPCなら普通に使えますよ。まぁ、5年も10年も前の古いPCまで快適な動作保証はしてないでしょうね。
書込番号:20204074
0点

ちなみに私はWindowsですが、マリオ52さんはMacと言う事でPC環境も違ってくると思います。
最近のMacについては触れたことが全く無いので、動作スペックについては分かりません。
もしかしたら、一般的なWindowsのほうが快適に動作するケースもあるかも知れませんね。
書込番号:20204102
0点

上記の件ですが、「編集のハードル」ではなくて、「編集環境のハードル」でしたね。失礼しました。
最初の文面から察するに、主さんなら直感で出来ると思いますよ。
書込番号:20204146
0点

みやびチャンネルさんのYouTubeの動画見させていただきました!
うーん。僕の言ってる編集とは種類が違うなと感じました。
動画が30〜40分のものが多くて、1時間超えるものもありましたね!
僕の編集のコンセプトは、何度も見たくなるのか動画なんですよね。
3〜5分を心がけてて、長くても10分に収める。
この辺はYouTubeの基本的な考え方とも合致すると思います。
そして、僕の主観では
子育て世代にはこのコンセプトの方があっていると思います。
主題とそれてしまったのでこれで終わりにしますが、
3〜5分の動画を、仮に編集なんてしなくても楽しめるように細かく撮影する!
そしてテレビに繋げて見る!
それが誰にでも出来るのが、このカメラの良いところだと思います!
書込番号:20205390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご試聴ありがとうございます。
これで一旦、AX55を使ったYouTubeの動画はしばらくお休みにしたいと思います。
秋以降の予定ですが、FDR−AX100に機械式のスタビライザ&業務用のドローンを使って撮影した紅葉の動画を投稿する予定です。
私の動画は探索動画系が多く、ただ回してるものばかりなので退屈かも知れません。
書込番号:20206208
3点

沢山返信をいただいきありがとうございます!
昨日届いたのですが、子どもの用事で家を空けていたので
今日開封しました!
初ビデオカメラを前にあまりにチンプンカンプンで、当分はオートモード?とかに頼りっぱなしになりそうです。
とりあえず日付を設定して、手振れ補正を確かめるべくその場で走ってみたのですが
画面が全然ぶれないのでひたすら感動です♪
>みやびチャンネルさん
写真もたくさん撮っていいものをチョイスしよう!と思うタイプなので
動画もできるだけいっぱい撮って良いものを…と思うのですが
いかんせん、動画は容量がすごくてなかなか難しそうです…
また、タイプ的にこの表情は微妙だな…と思うような写真でも
「でも、この表情も一つの思い出だから保存しとこ!」と、全然選別できないタイプなので
撮ったら撮った分だけ消せない気がして…(^^;
ちなみに微妙にぶれた写真すら子どもが写ってると、「これも思い出!!」と、消せないタイプです(笑)
管理はいつも、HDD等に月別フォルダを作成して保存したりしてるので
その辺は大丈夫だと思います!
写真も月別にコラージュしてまとめたりするタイプなので
編集もマスターしたら面白そうで是非やってみたいところですが
マリオ52さんがおっしゃるように、モチベーション維持が難しいかもです…
フォトブックも出来上がりを見て毎月やってよかった〜!って思うのですが
月末はいつも「やらなきゃいけない事」になってしまって
数百枚の写真を切り貼りしてると段々ストレスを感じていたりもします(^^;
とはいえ、やった作品を見ると「こうやって思いで残すのっていいなぁ〜!」と思うので
特別なイベントなんかの時は、素敵な編集をして特別なDVDを作成したりするのも
楽しそうなので、出来るようにはなりたいです!
毎年の誕生日毎に編集されたDVDとかあると将来の子どもに素敵なプレゼントになりそう…!
今は到着直後で、初心者中の初心者なので
後々編集できるように、カメラに慣れるのと並行して編集の仕方なども色々勉強していこうと思います♪
それにしても、レストランなどでの撮影が禁止だとは知りませんでした!
こういうマナーはしっかり守りたいので、事前に知れてよかったです♪
写真は動画撮影中に何枚か写真を撮る方がオススメなんですね
カメラ片手に応援に夢中で、写真撮影ボタンを押し忘れそうなので
意識して来月の運動会に挑みたいと思います(^^♪
>マリオ52さん
ビデオカメラ初心者には、チョコチョコ撮りが簡単そうなので実践してみたいと思います!
イベント以外ではビデオ出番ないかな〜と思っていたので目から鱗の発想でした
子どもがブロックにはまっているので、作りはじめ、作り途中数回、作り終わりの流れで撮ったら
面白そうだな〜なんて思いました♪
とはいえ編集は覚えておきたいと思ったのですが
編集には高スペックなパソコンが必要という事なのですね…
おっしゃる通り全然買い替えてないので
結構な年季の入ったパソコンで、確かに厳しそうです(>_<)
一応色々な知識だけは入れておくと楽しそうなので
ちょっとずつ勉強してみようと思います
いつかパソコン新調した日の為に…(笑)
撮影モードは4Kだとインテリジェントアクティブが使えないので
運動会のような撮影だと、XAVCS/HDの方が向いてるのでしょうか?
他にも、最初に設定しておいた方がよいこと等はありますでしょうか(>_<)?
また、保存方法なのですが、以前PC本体とHDDにたくさん写真を保存をしていたら
過去に同時に壊れるという事悲劇が起こりました
落下とかでもなく、本当に置いていただけなのですが…
そんな事もありHDDへの保存はもちろんなのですが
何か別媒体にも保存しておきたいなと思っております
その都度SDカードを増やすのは、さすがに金銭面がしんどそうなので
DVDに焼こうかな?と思っているのですが
DVDでの保存は現実的にありでしょうか?
画質が劣化しすぎるなど、何か問題があるのかな?と…
PCを経由してからだと保存形式を変更する等とちょっと手間が増えるので
レコーダーに直接繋いで撮った日にすぐ焼く!くらいのペースでDVD作れたらと思ったのですが…
長々と質問続いてしまってすみません!
別スレ立てた方がいいかな?と思ったのですが
とりあえず、流れで質問させていただきました
別スレ立て直した方がよろしいようでしたら、再度別に質問させていただきたいと思います♪
書込番号:20209615
0点

>DVDでの保存は現実的にありでしょうか?
片面一層で約4GBしかありません。
まだBDドライブのほうがマシかと思います。
(でも片面一層約20GBですが)
書込番号:20209693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♪りぼん♪さん
古いパソコンですと4Kの編集に支障が出たりするので、フルHDモードにして手ブレをアクティブ補正にしたほうが良いです。この状態であれば動画撮影中に写真も撮れます。
あと4Kで動画を撮っているとすぐにHDDが一杯になってしまうので、新しいパソコンと外付けの4TBHDDドライブなどを購入するまでの間はフルHDでの運用をお薦めします。
あと付属の動画編集ソフトではモザイクをかけたりとか、あまり高度な事が出来ないので後ほど「パワーディレクター15 テクニカルガイドブック付き」をお買い求めになる事をお薦めします。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF-PowerDirector-15-Ultra-%E5%85%AC%E8%AA%8D%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BB%98%E7%89%88/dp/B01LY5H5FR/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1474104774&sr=8-2&keywords=PowerDirector+15+Ultra
このソフトは国内販売数No.1を謳っていますが、果たして本当かどうかは不明です。(笑)
私は13を使っていますが、フルHDなら快適に編集できました。
ただ4Kは非常に重く、イラつきます。
書込番号:20209705
0点

すみません!最近胃潰瘍になっていて、なかなか来ておりませんでした(>_<)
本日運動会が行われカメラ回してきました!
>ありがとう、世界さん
保存はDVD実用的ではないのですね…
HDDを買ってそちらに保存することにします!
>みやびチャンネルさん
4Kではなく、フルハイビジョンで撮影しました
当面はフルハイビジョンで様子見てみようと思います!
ありがとうございました♪
書込番号:20254361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しましたので閉めさせていただきました!
複数回答くださった方に、goodアンサーをつけさせていただきましたm(._.)m
本当に皆様ありがとうございました!
書込番号:20254368
0点



長女の月末のピアノの発表会での撮影をメインに、またサッカーやアイスホッケーの撮影したく購入を検討しております。
メーカーサイト、ブログ、価格コムでの他の皆様の過去の書き込み、Youtube動画などを参考にここ1ヶ月ほどリサーチし、更には店舗で実機を触り、ソニーAX40&55、及びパナソニックvx980&990を自分なりに比較してきた上でのご質問です。
確かにYoutubeなどで見る分には広角の画角の広さや手振れ補正ではソニーのAX40&55に分があり、実際に店舗で実機を触るまではほぼソニー購入で決めてはいたのですが、下記の理由により悩んでおります。
1、店舗内での簡単に遠くから近くの物へ、またその逆のAFテストではややパナソニック機の方が早くターゲットにフォーカスしていたと感じた
2、ここ価格コムでの書き込みや評価欄でもAF速度はパナソニック機にやや分があるとの記載があった
3、AX40&55の評価の中には顔認識システムがイマイチでたまにAFが外れる時があるといった記載があった
アイスホッケーやサッカーの撮影は動きの不規則さや速度もあるので過度なAF性能は期待しておりませんが、ピアノの発表会はホール内の照明やスポットライトがある状態ですが、三脚を使用し、子供が舞台に入ってきたところやお辞儀する際にはフォーカスがしっかりと効いて追いかけたり、ズームで近づいたり引いたりして撮影してみたいと考えております。
実際にカメラ任せでAF撮影した結果においての本機使用時、使用後のAFシステム、顔認識システムの満足度や不満度、不満があった際の解決方法(設定やはたまた別機種購入にて解決など)、アドバイス等あればぜひお聞かせ頂ければと思います、ぜひよろしくお願い致します。
0点

>みやびチャンネルさん
タッチパネル操作は店舗でしてみました。
ソニーAX40を使い、被写体を追いかけて軽くパニングした後に被写体をセンターに置いてズーム、そして顔をタッチする事によってフォーカスは普通に合致していて良い結果は得られましたと思います。
パナソニックに関しましてはほぼタッチする前に顔認識が作動していてAFが合致していたように思えました。
ただファームアップされていなかったカメラの可能性もございますので今日の結果も踏まえて、バージョンアップされた状態のカメラでサイド店舗でテストしてみます。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:20191478
1点

>Philkennyさん
現在の最新バージョンはVer.1.02となっており、Ver.1.01以上であればオートフォーカスに関する修正が行われているようです。ご確認下さい。
当機のバージョンの確認方法ですが、こちらのリンクから「アップデート手順」をクリックしてご参照下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=FDR-AX40&lang=jp&area=jp
書込番号:20191908
0点

>Philkennyさん
あとひとつ、重要な事を言い忘れておりました。W_Melon_2さんが以前からご指摘のあるように、この機種に限った事では無いのですが、ソニー機は全般的に色調の表現が色鮮やかすぎて暗い表現のカメラになります。
私もこの問題は以前から悩んでいたのですが、最終的には撮影後、動画編集ソフトのパワーディレクターの逆光補正機能を使い、明るい映像に修正する事が可能です。
あと、ビデオライトが使用可能な部分は昼間でも使用することによってかなり改善出来ます。
まぁ、運動会や演奏会では意味が無さそうですが、物撮りするときなど数千円程度のアマゾンで販売されてる中国製の照明でも大丈夫なので、照明機材は積極的に使ってみて下さい。
個人的にはヨンヌオの白色単灯発光の300灯式がお薦めです。(私も現在、こちらの機種をメインで使っており、非常にお薦めできる照明機材です!)
https://www.amazon.co.jp/Yongnuo-LED%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-300%E7%90%83%E3%81%AELED%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8-IR%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B00VHTKWHY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1473590193&sr=8-1&keywords=%EF%BC%B9%EF%BC%AE%EF%BC%93%EF%BC%90%EF%BC%90
ホットシューに取り付けて気軽に使いたいのならこちらの1灯式もお薦めです。(私も使っていますよ!)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014P99B8I/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
充電池はソニーのNP−Fシリーズを使いますが、この充電器と充電池2個セット(NP−F730/750/770互換)で購入しても4300円前後で収まると思います。これで2時間近く駆動することが可能なようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00WM77CQE/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:20191983
1点

照明機材ですが、普段から瀬戸さんやカズさんのような大物YouTuberの明るい動画ばかり見ていると、通常の人物映像が暗く感じるようになりますよ。
私も将来的にはサンテックのCN-1200HS 高演色性版レベルの撮影照明を考えています。この照明はRa95で美術館の照明と同様レベルの照明です。
こちらは8万ですが、6〜8畳くらいのお部屋では十分な光量でこれ1台天井に向けて照射しながら撮影すれば、もうプロレベルの映像品質になりますからね。
照明機材があれば、肌のシミとか簡単に飛ばせるので特に年配の方は正面から照明を当てることによってより綺麗な肌に見せることが可能になります。
照明機材は拘るとキリがありませんね。
書込番号:20192076
0点

>W_Melon_2さん
大手ビデオカメラの明るさ順は、
JVC > パナソニック > ソニー
の順でしたっけ??
ちなみに私は以前、FDR−AX100を使って撮影する日に天気が雨だった場合、JVCの防水エブリオに持ち替えて撮影強行というスタイルを取っていました。
確実に晴天と言う事が分かっていればいいですが、出発するときに判断が付かないときは防水カメラを持って行きます。
高いカメラを濡らして壊していたら、元も子もないのでね。
雨の日の撮影も、防水エブリオとコンビニで売ってる透明のビニール傘で明るさ対策すれば綺麗な映像が撮れますよ。
ただ、露出はプラス方向に調整しておくことが大切です。。
私の場合は思い切って+1程度まで上げちゃいますけどね。多少、白飛びしたかなって程度の映像の方が自分で見ても好印象なのです。プロの人には分からないと思いますが。万人受けする映像って言う類いでしょう。
書込番号:20192743
0点

パナのAF性能は確かに凄いです。
ですが、ソニーにして合わないことがあっても
スポットフォーカス使ったり、AX55にしてMF使えば
Philkennyさんなら問題ないような気がします。
書込番号:20192827
1点

たぶん、
ファームアップデートしてかなり改善されています。
なぜたぶんかというと、購入してすぐにアップデートした為、
アップデート以前がわからないからです。
ここで指摘されていたようなオートフォーカスの不具合は出ていません。
動物園で柵越しに撮影しましたが、
ちゃんと奥にいたワニやゾウにフォーカス合いました。
全速力で走ってくる次男の顔から、
全くフォーカスが外れませんでした!
パナソニックはフォーカスだけは凄いけど、
それ以外は2〜3周遅れてますので、
辞めた方がいいですよ!値段見ればわかるはず!
ソニーのCX675クラス選ぶくらいなら、
パナ最上級クラスを選ぶべきですが、
予算が間に合うなら、というか借金してでも 笑
AX40にするべきです!!
それからフォーカスついては、
確かにマニュアルで合わせる方法もありますが、
何しろ面倒くさい!!
それに、フォーカスばかり気になって、
子供の様子、見れませんよ!
僕はミラーレス機で三脚立てたりガンマイクつけたりしていたんですが、
いつも気になるフォーカスと手ブレとノイズ!
この三代悪のせいで映像は撮れてても、
「子供の成長の様子」は映らないんですよ!
わかります?
もじもじしたり、緊張した顔だったり、
そんなのに現場で気づかない!!
だからいいところで撮影辞めたりしてるんです!
それを家で気づいたところでもう後の祭り。
顔認証も数年前とは格段に性能あがってますから、
このカメラ買って、お任せで撮影して、
しっかり子供を見て、撮影してください!!
きっとパパとママにしか撮影出来ない、
素敵なビデオが撮れると思いますよ!!!
書込番号:20192974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>パナソニックはフォーカスだけは凄いけど、
>それ以外は2〜3周遅れてますので
そこまで違うかなぁ???
両方使っていて思うのは
4K撮影時の手ぶれ補正力はさすがに違いますが
パナの画の方が良いじゃん、という時もありますからね。
もっとも、どっちか、と言われたら自分もソニーをお薦めしますが
お値段や軽さから、パナを選んでもそれはそれで間違いではないと思います。
書込番号:20194566
3点

この手ブレ補正はヤバいですよ!
レールに乗ったような映像が撮れるようになったのですから!!
DJI OSMOですかね?あそこまでには及びませんが、
あっちはオートフォーカスをパンフォーカスに逃げたカメラですから、
本格的なビデオカメラとしては、世界でも随一だと思っています!(主観!!)
画質もキレイらしいですけど、その辺は専門家に聞いて下さい。
もはや、手ブレ補正なんてレベルじゃなくて、
本格的にブレを防ぐカメラ!
ここだけでパナ機より2〜3周差がある!と思っています!
書込番号:20195582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まー、パナは駄目だよ。
4Kとして肝となる解像感がイマイチだから。
あのレンズを使っているうちは駄目かな。
パナ製品も何らかの問題が必ずあるけど、ユーザーはダンマリなんだよね。
書込番号:20195966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのカムコーダーも良いと思います。4Kでワイプ撮りとか、そういった面白い機能をソニーは搭載してないんですよね。
画質を優先すればソニーですが、今度は画質よりも動画の内容に気を遣うようになりました。
書込番号:20196035
0点

>Philkennyさん
主さん、私の動画ではありませんが、パナソニックのカムコーダーしかできない映像を添付しますね。
パナソニックHC-W850Mでワイプ撮りしてみた(ジェットコースター編)
https://www.youtube.com/watch?v=98eRL5cXLyg
これがワイプ撮りの機能を最大限に活かした撮影法だと思います。ファミリーユースならイチオシですね。ソニーのカムコーダーでは真似出来ませんから、今年中には私も手に入れるつもりです。もちろん、業務でも使っていきますよ。
書込番号:20196044
0点

>みやびチャンネルさん
>あとひとつ、重要な事を言い忘れておりました。W_Melon_2さんが以前からご指摘のあるように、この機種に限った事では無いのですが、ソニー機は全般的に色調の表現が色鮮やかすぎて暗い表現のカメラになります。
店舗にて自分のSDカードで簡単に撮影してきた色味は個人的にはそこまで拘っているわけではないので問題なさそうでした。
ライティングですが現段階では室内でライティングを自ら用意して撮影する予定がありませんが近い将来に必要性がある場合には検討してみます。
AFのアップデートVerはまだ確認出来ておりませんので店舗へ電話を一本入れた上で対応してくれるかどうかを確認してみます。 ダメな場合は最終的には銀座ソニーへ出向き試す他ないかと思っております。
更なるアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:20196836
0点

>なぜかSDさん
ご返信、アドバイスありがとうございます。
他の書き込みも拝見し、AX55及びパナソニックVX機の両方をご使用されているとの事ですので体験からくるアドバイスは非常にありがたく思っております。
やはりAF性能の差はあるのかなと理解しましたが、なぜかSDさんは最新Verのファームウェアでご比較した際にもやはりパナソニック機がAF性能では上と思われますでしょうか?
アドバイス頂いたスポットフォーカス機能やタッチパネルAFでフォーカス合致性能差をカバー出来るかどうかのテストも購入前にしてみたいと思います。
書込番号:20196904
0点

>マリオ52さん
絶対にソニー機オススメですね(笑)
ファームウェアのVer変更後のAFシステムなど実機で確かめてみて、そのAFが納得いく形で使えれば手ぶれ補正や広角撮影を考えてソニーになるかと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:20197253
0点

運用の事まで考えてあげたらAX55かAX40になるわな。
パナの4Kカメラは4K撮影がメインでFHDはオマケのようなもの。
パナを選んだ場合、4Kファイルでの管理や編集・BDディスク化を考えたら使いこなせるのだろうか。
BDレコーダーとの連携がしやすいAVCHDで撮影するとなると、
パナのカメラはクロップで画角が狭く、センサーサイズが小さくなるので画質は悪い。
そうなるとソニーの4Kカメラが画質や使い勝手が優れてるからお勧めできる。
運用まで考えたレスが無いのが残念だね。
書込番号:20197254
0点

>Philkennyさん
>最新Verのファームウェアでご比較した際にもやはりパナソニック機がAF性能では上と思われますでしょうか?
自分の個体は最初からAFのファームアップがされたものだったので
その通りです。
パナがスッと合焦するところ、ソニーはワンテンポ遅れる感じです。
あと、しょーもないところで一瞬ふわっと外れたりします。
別スレの関係で、爆走ワンコをパナの4KPhotoで試してみたのですが
それなりにAFが追いつくのにはビックリしました(3枚目は後ピンですが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=20171922/#20192869
35mm換算300mmぐらいになるように望遠でねらいました。
(ついでにこの時の開放F値は2.8なので、気分はサンニッパですw。気分だけです)
Philkennyさんなら爆走ワンコ撮りのシビアさをご存じだと思いますので
イメージが伝わりやすいかなと。
とは言え、AX55でピントが外れて困ったという経験はないですし
画質的にはソニーが1枚上手なので
ソニーでいいなんじゃないのかなぁと思います。
AFで困ったらすみません。
>何時もゴロゴロさん
>パナ製品も何らかの問題が必ずあるけど、ユーザーはダンマリなんだよね。
では書きます。ってか今までも書いてますが。
画質は総合的にみてソニーの勝ち。パナの負け。
書込番号:20197360
1点

主さん、ソニー機で決まりましたか!
私は今年から4Kパナ機とパワーディレクターで4K編集を色々と行わなくてはいけないので、これから色々と勉強していきますよ。
まだまだパナ機のスレッドは寂しいですが、これから私も価格コム投稿用の面白い映像を考えていこうと思います。
あとは私が動画編集を頑張るかどうかです。
まぁ、HDDに保存してるだけなので運営方法は至ってシンプルですが。
今後はブルーレイよりも高画質な4K映像作品をダウンロードサイトで公開、販売するケースが増えてくるでしょう。
書込番号:20197370
0点

AFの速度はパナソニックに分があると感じつつも画質、広角画角、メニュー使いやすさなどを考慮して最終的にソニーのAX55を購入しました。
本来ならばご返信してくださったすべての皆様へGood Answerを差し上げたいところではありますが、こちらでは出来ないようなので独断と偏見で購入の際に一番参考になったアドバイスと情報を下さった方へのみとさせて頂きました、本当にありがとうございました。
書込番号:20221512
0点

ご購入おめでとうございます。
既出かも知れませんが、実は空間光学手ブレ補正よりも機械式のスタビライザのほうが超安定した映像が撮れるとのことで、今、その扱い方を研究中です。
値段は1万円程度の物ですが、これが実に素晴らしい。
ご興味がございましたら、是非、お試し下さい。
使いこなせるようになると、正にブラシレスジンバルのような滑らかさです。
もしかしたら、「FDR−AX100+機械式スタビライザ」の組み合わせの方が、AX55よりも安定した映像を撮ることが出来るかも知れませんね。(当たり前か)
https://www.youtube.com/watch?v=sM7gI8-24RM
書込番号:20221903
0点




>最高のイケメン051さん
対応可能のようです。詳しくはこちらのヘルプガイドをご参照下さい。
http://helpguide.sony.net/cam/1630/v1/ja/contents/TP0000933006.html?search=%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E9%9B%BB%E6%BA%90
書込番号:19749551
2点

早期、問題解決して良かったです。
あと、ちなみに私はFDR−AX55ユーザーです。(^^;
YouTubeの動画サイトで顔出しはしていませんが、動画を撮影しながら、不審者のような、おかしなナレーションをやっています。(笑)
来週から本格的にFDR−AX55を片手に、桜の撮影に各地(愛知県内のみ)を廻る予定です。お互い、良い映像が撮れるよう、頑張りましょう。
書込番号:19749735
2点

ユーチューバーさん、こんにちはです。
55か40で悩んでました。
ナイトショットは使わないですけど電源入れっぱしているので、
電源オートオフがなければ、40でいいと思いました。
790vとax100メインです、30が中古安かったので買ってしまいました・・・。
書込番号:19749781
1点

おお!結構、高価な機材が揃っていますね!
私も実は去年の5月か6月に購入したAX100を持っていますが、これで歩き撮りをしたら、冒頭からとんでもない映像になりました。(^^; AX100でこのような映像を公開してるのは日本中探しても私だけだと思います。(^^;
https://www.youtube.com/watch?v=FRfY5Pc5m-0
手ブレ補正をアクティブモードにしても、もうガタガタで動画酔いするくらいカメラワークが悪かったので、アナログのスタビライザーを最近試しに導入してみたのですが、スタビライザーを使い出す前にAX55を入手してしまって、今はこの「インテリジェントアクティブ」と言う手ブレ機能が手放せなくなっています。(^^;
やはり、私のような大雑把な歩き方でもキチンと補正してくれるので、非常に助かりました。ソニーの手ブレ補正は改めて凄いと実感しました。これはお薦めですね。
書込番号:19749872
1点

見てきましたよ笑
RX500は自分も持ってます
防水でavchd撮れるのはこれですねー!
動画のアップしてる数が多くて凄いなって思いました。
自分はみやさんみたいな感じのはアップはしてないです。
趣味楽しんでてて良いですね。
書込番号:19749923
0点



題名の通りなのですが、パナのHC-WX990Mと悩んでいます。
嫁はパナにはワイヤレス ワイプ撮りがあるで気に入っている様ですが、私は画質重視です。
実際画質はパナのHC-WX990Mと変わらないのですか?
用途は、子供が出来るので成長記録に使おうとしています。
皆様のアドバイス等をお待ちしております。
書込番号:19733826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AX55 にも書き込みしてますが、どちらのほうがより候補にしたい感じなのでしょう?(´・ω・`)
手ぶれに関しては断然ソニー、ですが画質的には好みの問題かと
書込番号:19734757
4点

Milkyway1211さん
回答ありがとうございます。
候補はAX55です。
間違えたので本投稿を削除しようとしたのですが、削除の仕方が分からなかったので。。。。
手ぶれに関しては、youtu等を見て私も断然ソニーと感じました。
ただ、パナにもあとから追っかけ等の機能があるので、捨てがたいと感じています。
画質は確かに一長一短ですね。
書込番号:19734895
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



