FDR-AX40 のクチコミ掲示板

2016年 2月19日 発売

FDR-AX40

  • 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
  • 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
  • デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:150分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AX40のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX40 の後に発売された製品FDR-AX40とFDR-AX45を比較する

FDR-AX45
FDR-AX45FDR-AX45

FDR-AX45

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 2月 9日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX40の価格比較
  • FDR-AX40のスペック・仕様
  • FDR-AX40の純正オプション
  • FDR-AX40のレビュー
  • FDR-AX40のクチコミ
  • FDR-AX40の画像・動画
  • FDR-AX40のピックアップリスト
  • FDR-AX40のオークション

FDR-AX40SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 2月19日

  • FDR-AX40の価格比較
  • FDR-AX40のスペック・仕様
  • FDR-AX40の純正オプション
  • FDR-AX40のレビュー
  • FDR-AX40のクチコミ
  • FDR-AX40の画像・動画
  • FDR-AX40のピックアップリスト
  • FDR-AX40のオークション

FDR-AX40 のクチコミ掲示板

(224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX40」のクチコミ掲示板に
FDR-AX40を新規書き込みFDR-AX40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

クチコミ投稿数:68件

画質は良いけど、広角過ぎて違和感があると感じているのですが、少しズームアップをして撮る場合、理論上、画質は低下するのでしょうか?

書込番号:20260247

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/10/03 06:15(1年以上前)

>コ〜ジロウさん

広角すぎるというのは珍しい意見ですね 銀塩の方は35ミリ換算で16mmぐらいの焦点距離の
レンズがありますから今はこの程度の広角は普通です。室内で撮るとこのくらいでないと困った
事になり以前はもっと望遠よりのレンズばかりで困っていました

望遠にすると画質が低下するのはもうお決まりです。一つは望遠にすると解放絞り値が
大きくなりビデオカメラの感度が要求されます。その分 照度の低い時はモロに画質低下
します。業務用ビデオカメラでは望遠でも絞り値は通しで固定というものが多いようです
被写体最低照度の値はレンズの広角側でのメーカーにとって都合の良い時の値です。

レンズ自体の分解能はよくカメラ雑誌などでMTFのチャートが出ています。そこに答えが
あるわけですがビデオカメラでは公開されていないと思いますが推測はできるかと。

書込番号:20260270

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/10/03 06:19(1年以上前)

すみません 少しズームアップでした お詫びします。

望遠端や広角端ではボケるレンズもありますから少しズームアップしたらそんな事は
減るかと・・・・・

書込番号:20260277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2016/10/03 22:48(1年以上前)

>少しズームアップをして撮る場合、理論上、画質は低下するのでしょうか?

少しズームアップする程度が、広角〜標準域内と仮定すると、
・そもそも、スマホなど単焦点機のようにデジタルズーム(≒トリミング)では無く、
・光学ズームであっても、例えば望遠で有名なドーズ限界とか直接関係無い域かと思いますし、
よっぽど特殊な設計や製造誤差でのない限り気にしなくてよいかと(^^;

書込番号:20262710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2016/10/03 23:35(1年以上前)

つまり、少しズームをしても動画解像度には影響が無いと考えて良いのですね。
有用な情報有難うございました。

書込番号:20262925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/10/04 06:57(1年以上前)

ズームレンズで最広角、最望遠にすると性能低下するレンズもありますから
あくまで一般論ですが 端からちょっと焦点距離のセンター側にするとよいことが
あるかもしれません。端はちょっと心配です

書込番号:20263471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/10/04 14:15(1年以上前)

暗いところではご注意下さい。
以下、別スレに書いたものを転載。

焦点距離と開放F値を調べてみました。
(多少の誤差はご容赦下さい)
26.8mm F2.0
28.6mm F2.2
32.9mm F2.4
38.4mm F2.6
47.5mm F2.8
59.7mm F3.1
87.7mm F3.4
155mm F3.7
536mm F3.9
広角端と比べて
50mmで1段落ち、150mm(以上)で2段落ちって憶えておけばいいかな、と。

約50mmで1段落ちなので当然ゲインが上がります。

特に4K撮影時は暗いところに強いとは言いがたい機種なので
広角端撮影が無難だと思います。

書込番号:20264424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2016/10/05 20:56(1年以上前)

思い出しました(^^;

改めて見ると・・・グラフにしたら更に特殊な感じ?



26.8mm F2.0
28.6mm F2.2
32.9mm F2.4
38.4mm F2.6
47.5mm F2.8
59.7mm F3.1
87.7mm F3.4
155mm F3.7
536mm F3.9

書込番号:20268471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

AX40とAX55の違い

2016/09/03 23:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

スレ主 549さん
クチコミ投稿数:1件

私はダイビングでビデオ撮影をするのが趣味です。

現在、Canon G20を使用していますが、4Kの魅力と泳ぎながら撮影するにはSONYの空間手振れ補正はとても魅力的なので、買い増しを検討しています。(防水ケースをオーダーする予定です)

水中は地上と異なり、20m位先までの空間しか見えないのです。(それより先は青です。)

オートフォーカスで撮影すると、近くに来た魚にピントを合わせるため、いつまでたってもピントが合わず
見ることができない映像になります。

その為、マニュアルフォーカスで1mに固定して撮影しています。
この方法により手前から20mの見えている世界が常に撮影できます。
(背景がぼける映像は必要ないのです。背景はただの青です。)

防水ケースに入れるので、その他の設定は水中ではでませんので、ソフトで補っています。

また、ワイド撮影しかしませんのでZOOMもほとんどしません。

老眼と水中の濁りのため、映像(液晶)がはっきり見える必要はありません。
(ターゲットが液晶内にあればピントが合って映っているので、、、、老眼なので、見ません(笑)

もちろん、音はこだわりません。

水中以外での使用は、こだわりがありません。


つまり、防水ケースに入れる前にマニュアルフォーカスに設定にして、水中では録画ボタンを押すだけです。

このような撮影の場合、AX40とAX55では、映りが異なるのでしょうか?


ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:20168931

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/05 09:19(1年以上前)

>防水ケースに入れる前にマニュアルフォーカスに設定にして、水中では録画ボタンを押すだけ

であれば、AX55とAX40で差はありません。

ただ、液晶モニターが違うので、
防水ケースにいれて水中での見え方が違うかもしれませんが、どうなるかはわかりません。

また、空間手ぶれ補正が泳ぎにうまく対応してくれるかもわかりません。
フルオートで撮影すると上手いこと調整してくれるような気がしますが
そうするとホワイトバランスがおかしくなったりするかもしれません。

書込番号:20172599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集用のソフトで適当なものは?

2016/08/22 11:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

スレ主 fujisan547さん
クチコミ投稿数:22件

この機種で撮影した4K映像をパソコンに取り込み編集しようとしました。Corel VideoStudio X9(購入版)やAdobe Premiere Elements 14(試用版)でパソコンに取り込もうとしましたが、両ソフト共AX-40を認識しないためパソコンに取り込めず、従って編集もできません。PlayMemories Homeではパソコンに取り込めます。皆さんはどんなソフトを使用して編集していますか。OSはWindows7で、Windows上ではAX-40を認識しています。

書込番号:20134381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/08/22 15:40(1年以上前)

>fujisan547さん

Win環境として、XAVC S/4K撮影分のNLEソフトご参考。

ホームユースなら
・Power Director 14
・Sony Movie Studio 13 Platinum

プロレベルも可なら
・Sony Vegas Pro 13
・Edius Pro 8
あたりが良いと思います。

ご承知と思いますがMovie StudioとVegas Proはソースネクストで時々破格セールがあったので、その時導入すればコスパ最高でした。次期バージョンはSCSより移管されたドイツMagixから9月リリース予定になっていますね。

書込番号:20134860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/23 08:52(1年以上前)

ソニーの4Kデーターは、独自性のあるファイル形式なのでそれをフォローしているソフトかプラグインがないと無理だと思います。
ムービースタジョープラチナ13なら大丈夫でしょう。AX100はこのソフトでした。今なら量販店で半額で売られていると思います。会社もドイツの会社に売却されたので名称等も変わるかもしれません。

ただ、マルチカム編集(これは実に編集しやすくて便利です。少し違うけど、各タイムラインの映像をモニター上に表示させてロール編集を行うので、ロール編集そのものです。ただ、同期がかかっているのでズレることが全くない点が普通のロール編集と異なります)機能はないので、価格もそこそこで楽しめるパワーディレクター14あたりもよいのではと思います。高級ソフトのEDIUSやプレミアCCは定番機能のようです。
X9ならX9.5でマルチカム対応に改善されているようなので9.5には無償でアップデートはできないんですかね。

マルチカム編集には、ソニーのカタログにもありますが親カメに子カメを載せて、子カメはワイド固定で撮影し二つの映像でマルチカム編集に使うことができます。
この点をかんがみるとパナソニックのダブルカムは、子カメのデーターを独立して残せる機能があると大変役立つ機能と思います。
ステージものなんかは良いのではと思います。

書込番号:20136642

ナイスクチコミ!3


スレ主 fujisan547さん
クチコミ投稿数:22件

2016/08/25 16:28(1年以上前)

SonyのCCD-TR1やDCR-TRV50で撮影した映像をUlead Video Studioで編集してきた経験上、4Kビデオの編集では難儀しています。「4Kビデオ編集ソフト」と検索したところ、Corel Video Studio X9を見つけたため、懐かしさのあまり試用版で使用せず、購入してしまいました。購入後、AX40に対応していないと気付きました。
4Kビデオ編集ソフトに関して、多くの人がそれぞれ評価していますが、どんな機材で撮影した映像を編集したのかの評価が欠落しているため、全ての4Kビデオカメラに対応しているかのようで誤解を招きます。
ところで、Power Director 14はAX40に対応していないことが判明しましたので、候補から除外しました。SonyのMovie Studio 13 Platinumの試用版で試用しましたが、映像の一部を明るくする機能が無いようです。Vegas Pro13ならばSony同士で相性が良いだろうと思っています。
それにしても、ビデオ編集ソフトが撮影機材と相性があるとは気付きませんでした。

書込番号:20142596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/08/25 19:00(1年以上前)

>Power Director 14はAX40に対応していないことが判明しましたので、候補から除外しました。

どういう事ですか?
説明お願いします。
XAVC S の60Mbpsに100Mbpsに対応してますが。

http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultimate/features_ja_JP.html

※ ちなみに体験版では4Kファイルは扱えないように制限されています。 ← 重要




あと、Standardは4Kに対応してません。 ← これも重要

http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-deluxe/compare_ja_JP.html


Power Director 14はAX40に対応していないこととは何でしょうか?
Ultra以上のバージョンなら問題なく使えると思いますが。
動画編集するなら最低1万円ぐらいの予算はみた方がいいのでは。

書込番号:20142943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/08/25 20:10(1年以上前)

機種不明

PDR14 XAVC S 出力

fujisan547 さん
今晩は

Power Director 14 (PDR14)のUltra版以上は上記画像の通り XAVC Sに対応しています。
しかも、PDR14はH.264/4K出力の場合に高速・無劣化のスマートレンダリングが可能です。

何時もゴロゴロさんがレスされましたように体験版でしたら制限がありますね。

Vegas Pro 13はXAVC、XAVC Sの出力OKですが、スマートレンダリングできるのはXAVC Intraです。
丁度、9月25日まで激安セールですね。
http://www.sourcenext.com/product/sony/

書込番号:20143133

ナイスクチコミ!3


スレ主 fujisan547さん
クチコミ投稿数:22件

2016/08/25 22:42(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん

SyberLinkの「Power Director 14」の紹介ページ中の「動作環境&対応形式」で、対応デジタルカメラにはAX40の記載はありません。

FDRシリーズでは、AX1とAX100が対応しています。

書込番号:20143682

ナイスクチコミ!1


スレ主 fujisan547さん
クチコミ投稿数:22件

2016/08/26 20:55(1年以上前)

×:デジタルカメラ
○:ビデオカメラ

書込番号:20146098

ナイスクチコミ!2


kouchan 4さん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/26 22:07(1年以上前)

多分対応デジタルカメラの項目と思いますが
それはPowerDirector 13がサポートするモデルです
当然FDR-AX40は発売前なので記載されていない

書込番号:20146344

ナイスクチコミ!1


スレ主 fujisan547さん
クチコミ投稿数:22件

2016/08/27 10:53(1年以上前)

Video Studio Pro と Power Director は現在のところ、いずれも AX40 に対応しておりません。特に、Video Studio についてはCorel に確認しております。対応してからの購入となります(既に、ほかのソフトを購入済みの可能性が高いです。)
AX40 で撮影した画像をビデオ編集ソフトで編集している皆さん。Video Studio Pro や Power Director を推奨して下さいましたが、これらの編集ソフトで編集できているのでしょうか。 それとも、もっと高度なプロ級や準プロ級のソフトをお使いですか?本音が聞きたいです。

書込番号:20147595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/08/27 15:53(1年以上前)

fujisan547 さん

>SyberLinkの「Power Director 14」の紹介ページ中の「動作環境&対応形式」で、対応デジタルカメラにはAX40の記載はありません。
>Power Director は現在のところ、いずれも AX40 に対応しておりません。

仰る意味が???
これはCyberLinkサイトのカメラ対応機種リストが更新されていないだけと思います。

AX-40によるXAVC S/4K撮影の編集対応の話だと思いますが、
XAVCやXAVC SはSony開発の形式で規格があります。従ってXAVC S出力に対応するPower Director 14(Ultra版以上)で編集できますよ。(当方前のレス画像)
当方はAX1、AX100の4Kデータを編集しますが、AX55、AX40やその他一眼カメラ動画のXAVC S撮影自体は規格なので編集OKですね。

下記、ビデオカムが同機種AX-55の4K撮影をPowerDirector14で編集した例がUpされてました。
https://www.youtube.com/watch?v=9dnGzhviH00

書込番号:20148311

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/08/28 07:42(1年以上前)

XAVC だと 2k,4K Intra 25M 35M 50Mなといろいろあって対応していないものの方が多いと
思いますが XAVC Sはそんな細かい種類は無いのでしょうか?
そんなせいかこの頃は業務機なのにXAVC Sが出てきました 業務機ルートで売っている家庭用かも

書込番号:20150012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/08/28 12:21(1年以上前)

こんにちは

>XAVC だと 2k,4K Intra 25M 35M 50Mなといろいろあって対応していないものの方が多いと思いますが XAVC Sはそんな細かい種類は無いのでしょうか?

元々XAVCは業務用ビデオカム向けでMXFラッピング、Intra、LongGOP、カラースペースサンプリングも4:2:2等が可能。
XAVC Sは家庭ビデオカム向けでMP4ラッピング、LongGOP、カラースペースサンプリングは4:2:0ですね。

Power Director 14はホームユースNLEソフトなのでXAVC Sの読込・出力は可能ですがXAVCは扱えません。プロ仕様のNLEソフトではXAVCも扱えることはご承知と思います。
例えば XAVC/XAVC Sに最も適合していると思われるSony Vegas Pro 13では、XAVCとXAVC Sの出力プロファイル種類は下記の通りですね。
【XAVC】(MXF)
・Intra 1440×1080の23.976P、25P、29.97P
・Intra 1920×1080の23.976P、25P、29.97P、50i、50P、59.94i、59.94P
・Intra 2048×1080の23.976P、25P、29.97P、50P、59.94P
・Intra 3840×2160の23.976P、25P、29.97P、50P、59.94P
・Intra 4096×2160の23.976P、25P、29.97P、50P、59.94P
・Long-GOP 1280×720の50P、59.94P
・Long-GOP 1920×1080の23.978P、25P、29.97P、50i、50P、59.94i、59.94P
・Long-GOP 3840×2160の23.976P、25P、29.97P、50P、59.94P

【XAVC S】(MP4)
・Long-GOP 1920×1080の23.976P、25P、29.97P、50P、59.94P
・Long-GOP 3840×2160の23.976P、25P、29.97P、50P、59.94P

これらのプロファイルでレンダリング出力するとき、カスタマイズ調整も出来ます。

尚、NLEソフトの読込と出力の対応区別について、ご承知と思いますが映像CODECはH.264がベースなのでXAVC/XAVC S形式で出力は出来ないソフトでも読込については出来る場合がありますね。

書込番号:20150653

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/08/28 13:18(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

解説ありがとうございます

でも

>【XAVC S】(MP4)
・Long-GOP 1920×1080の23.976P、25P、29.97P、50P、59.94P

なぜ 60iが無いのでしょう。疑問です。無いと困る仕事の人がいると思うのですが
2Kは テレビ放送では 60iが基本だと思います。60Pで撮ると必ず変換が必要かと

読み込みが出来れば可なのかもしれませんが読み込みすら
出来ない体験がいろいろありました。

書込番号:20150782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/08/28 16:50(1年以上前)

W_Melon_2 さん

そうですね。
放送はインターレースですが、撮影ビデオをTV視聴する場合はプレーヤーの機能によると思います。
XAVC Sや4Kの再生に4K対応プレーヤーが必要ですし。
それとXAVC Sに限らず、MP4コンテナではインターレース不可で、MP4撮影モードはプログレッシブですよね。

インターレースにしたい場合はts系コンテナのAVCHDモード撮影にするしかないですね。XAVCはインターレース可能ですが、MXFそのままではTV再生出来ない。

当方は撮影ビデオをPCで観るケースが多いので通常はPower DVDでこと足りています。MXFラッパー分は無料提供されているSCSのCatalyst Browse等で視聴できますね。
http://www.sonycreativesoftware.com/jp/catalystbrowse

又、撮影ビデオのオリジナルデータは、そのままHDD複数等に保存されていると思いますが、それを利用してNLEソフトで編集(カット、タイトル付け、エフェクト等)する場合は、編集後に視聴環境向けの形式へレンダリングするのが普通と思います。XAVC S形式で出力することは少ないです。

XAVCはIntraですとVegas Proで高速・無劣化のスマートレンダリングができるので、短尺もので何度かレンダリングする場合は編集中間コード的に出力して利用することがあります。

尚、Power Director 14でXAVC S/放送4Kサイズのソース動画を編集後、スマートレンダリング(SVRT)するにはXAVC S出力ではなく、H.264出力にすると可能なので、当方よくやってます。

書込番号:20151210

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/08/28 17:45(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

いろいろ疑問に答えてくださりありがとうございます
編集より撮影していた方が楽しいので必要最小限の事しかしないので不明な
事ばかりです。

>MP4コンテナではインターレース不可で

そんな感じです

>XAVC S形式で出力することは少ないです。

私も全くありません。ただPC用にP ブルーレイ用にi の2種類を作るのが面倒です

>SCSのCatalyst Browse等で視聴できますね。

お持ちなんですね 私も欲しくてバーゲンを待っているのですが今はありません
安い時に買いそびれました。あとContent Browserだったかで見られるのでは


やはり目的に応じて編集ソフトも複数持っていないとダメのようです。
Power Director 14は箱にはいったままです。

書込番号:20151304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2016/08/28 18:37(1年以上前)

W_Melon_2 さん

>ただPC用にP ブルーレイ用にi の2種類を作るのが面倒です

これは編集をし直す面倒ということでしたらPower Director 14やVegasでは再編集が不要で、編集後に好きなプロファイルにレンダリング出来ます。プロジェクトに縛られないNLEソフトなので。

もし、レンダリングをそれぞれ向けに行う面倒ということでしたらその手数は有りますね。
いずれにしろ、BDオーサリングされるのでしたらXAVC SからBDMV形式向けやBDAV形式向けに再エンコを伴ったレンダリング出力をせざるを得ないです。

あとSCSの視聴用Catalyst Browseは無料ですよ。
一緒にDLされるCatalyst Prepare(カラコレや管理等)は有料なのでPrepareは使わないでOKです。Browseはフリーなので前レスのリンク先からダウンロードして活用されたらどうでしょう。

書込番号:20151427

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/08/28 19:29(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

無料だったのですね ゆっくり使ってみたいと思います。ありがとうございました

書込番号:20151550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/07 17:36(1年以上前)

>fujisan547さん


私も最近、業務で4K撮ってますが何だかんだ言って、パワーディレクターが一番使いやすかったです。

私の場合、撮影後のプライバシーに関する部分のモザイク掛けの作業に日々追われていて、その作業が全て完了しないと販売店には一切、納品できないのです。

アカウント凍結防止のため、詳しい内容はここでは記入できませんが、今はそんな感じです。

書込番号:20179209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2016/12/13 14:20(1年以上前)

4Kカメラで注意しないといけないのはファイル形式がメーカーでバラバラだということですね。統一されていない感じです。なんでもござれ。まるで、vhに統一される前のカセット式ビデオテープが各社それぞれ独自の形式で市場に出したころを思い起こさせます。こんなのでいいのでしょうかと思います。つけは、全部ユーザーにまわります。

一つ業務用にビデオ映像をRAW形式で収録するファイルシステムがあります。これだとカメラからの純情報だけだと思われるので好きなように何回でも現像できて求めている映像にできて便利そうな感じがします。でも、パソコンには重い仕事でしょうね。4Kもイノベーションなし(イノベーションの最たるものはカセットテープですね)では先が暗いと思います。

書込番号:20479757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

室内撮影で表情が暗く写る

2016/07/14 19:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

クチコミ投稿数:5件

室内撮影だと蛍光灯の照明の真下にもかかわらず、人物の表情が暗くなることがあります。
室内では絞り開放(F2.0)でいつも撮影していますが、露出(アイリス)の調整だと白飛びしたり、暗かったりと調整が大変なのでいつもカメラ任せにしていますが、これは光量が足りていないのが原因ですか?
当方、カメラマンでも無く、映像のプロを目指してる訳でも無く、ただ単に個人的な映像を綺麗に残したいだけなのですが、何か設定とかありましたら教えて下さい。

書込番号:20037807

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2016/07/14 20:30(1年以上前)

表情が暗くなりますか。

まあ冗談はともかく、暗いのは顔だけでしょうか?  全体が暗いのであれば光量が足りないの可能性があります。

そうでなかった場合ですが、顔検出と逆光補正は使用していますか?
もし使用していないようであれば、これらで多少は改善されるかもしれません。

書込番号:20037894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンへの取り込みについて

2016/07/09 14:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

スレ主 rock66さん
クチコミ投稿数:1件

PCへ動画を取り込む際、高画質での取り込みはどの位時間がかかるのでしょうか?
回答者様の環境で結構ですので教えてください。

書込番号:20023606

ナイスクチコミ!2


返信する
HayatePP.さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/10 00:02(1年以上前)

使用するメディアの転送速度に依存します。私は購入したメディア(Transcend TS64GUSDU33)の実際の転送速度は知りたくて、今日テスト撮影したデータで先ほど計測したところです。カタログスペックでは最大読み込み速度は95MB/sのメディアです。

今日テスト撮影した総量は6つのClipで合計17.8GBで、転送中の転送レートは75〜80MB/でした。
ですので計算上は約4分で17.8GB転送したことになります。64GBのメディア(実際の容量は59.4GB)いっぱいに撮影すると、15分はかかる計算になります。

U1(or Class10)のメディアの場合、読み込み速度は15〜40MB/s程度だと思いますので、さらにその倍〜4倍はかかるでしょう。

早く取り込みたいのであれば、パソコン側はUSB3接続のメディアリーダーを使用して、読み込み速度の速いメディアを使用してください。
USB2のメディアリーダーなど使用すると、へたすると何時間もかかってしまいますのでご注意を。

書込番号:20025187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 FDR-AX40の満足度4

2016/07/10 11:07(1年以上前)

カードリーダーの転送速度がかなり関係してくるのと、
SSDに行くのか HDDに行くのかによるかなと思います。

【Amazon.co.jp限定】 Transcend SDXCカード 128GB UHS-I U3対応 (最大読込速度95MB/s,最大書込速度60MB/s) U3シリーズ 4K動画撮影 無期限保証 TS128GSDU3E (FFP)
を使って、

ドスパラの4K編集マシーン 取り込みがバッファローのUSB3対応のカードリーダーを使ってまして
今転送速度を見たら62.6GBで26分程度かかるようです。
すでに回答されている方 多分私のカードリーダーよりも早いものを使っていると思います


USB2と USB3でも転送速度は違いますが
そのれも踏まえて カードリーダー自体の転送速度も関係して行きます
この メモリーもU3規格よりも下の物はとても遅いので、、、、
環境整備としては、 メモリーの転送速度の速いもの、カードリーダーの速いものをそろえて
それでも遅いと感じたら パソコン買い直すしかないかなーと思います。


一応前にこんな動画を作ったので参考までに
https://www.youtube.com/watch?v=FFNK1L6Xdkw

書込番号:20026197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

録画中の音

2016/06/08 15:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

スレ主 STYLE001さん
クチコミ投稿数:1件

録画して見てみたら、ザーというノイズ音が入ってました。
ザーという音を消すには外部マイクを使うしかないのでしょうか?

書込番号:19939640

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2016/06/10 10:30(1年以上前)

量販店で購入したのならもう一台の機器と比較し見るなりして確認して修理に出すかどうかしたほうがいいです。
サーノイズなんてのは、デジタル録音なので何かの接触上等の問題でノイズが出ていてそれが記録されているのかもしれません。実際は出てはいるかもしれないけど普段の音量では気が付かない(編集ソフトのレベルメーターでも表示しないからかなり低いレベルだと思います)購入もとへ連絡して、メーカーで確認してもらったほうがいいです。初期不良のような気がします。
ソニーに詰め寄っても木端のごとくあしらわれるのが落ちなので、そういうことはあるのかどうか位に留めておくことです。メーカーに交換しろといったら断られたという投稿もありますが、本末転倒なので恥をかくことはしないほうが気分的に違うと思います。

書込番号:19944433

ナイスクチコミ!3


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/06/27 01:43(1年以上前)

マイクが遠すぎた、または無音だったのでは?
試しに1m以内で撮影してみてください。

書込番号:19989350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-AX40」のクチコミ掲示板に
FDR-AX40を新規書き込みFDR-AX40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX40
SONY

FDR-AX40

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日

FDR-AX40をお気に入り製品に追加する <631

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング