FDR-AX40
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2021年5月8日 12:27 |
![]() |
4 | 4 | 2021年3月13日 18:14 |
![]() |
1 | 23 | 2020年10月29日 01:48 |
![]() |
0 | 6 | 2019年11月3日 09:55 |
![]() |
2 | 3 | 2018年12月16日 09:36 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2018年10月15日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FDR-AX40(SDXCカードに保存した)のデータを、
ソニー USBアダプターケーブル VMC-UAM2 経由で
SanDisk エクストリーム ポータブル SSDへ動画データをダイレクトコピーしたいのですが、
FDR-AX40(SDXCカードに保存した)側でSSDへコピーするデータを選択できるのでしょうか?
それとも、FDR-AX40(SDXCカードに保存した)に入ってるデータ全てSSDへコピーされてしまうのでしょうか?
1点

https://helpguide.sony.net/cam/1630/v1/ja/contents/TP0000932958.html?search=%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC
手元にAX40とサンデスクモバイルSSDがありますが、付属のコードでは接続できませんでした。
コピー画面でカード→外付けドライブの選択画面はあります。
ただ、一括なのか選択したものでも出来るのかは実行できませんでした。
書込番号:24124822
1点

MiEVさん、ありがとうございます!
なるほど、操作方法参考になります。
一括か選択かはやってみないとなんですね。。
書込番号:24125017
0点

>itariさん
パソコンをお持ちなら、SDXCカードを取り出してリーダーライターに繋いで、
SSDもUSBに繋いで、何の問題もなくSSDにコピーできると思います。
それでは不都合があるのでしょうか?
書込番号:24125064
0点

AX40は最近使っていなくほとんどAX700が常用になります。
撮影後SDをビデオから抜いて、PCのSDスロットにさし、データを移して編集をして、3.5インチHDD(センチェリー製HDDタワー)にバックアップを取っています。
バックアップを取ってから、SDをビデオに戻して次の撮影に備えて、初期化しています。
定点撮影が多いので、容量がかさむので直ぐSDを空けるようにしています。
一応SDの不具合に備えて、SDの予備は数枚持っていきます。
遠征して外泊をしながら撮影もあるので、ホテルに着いてPCにデータを移しますが、PCのSSDが不足している時に、外付けSSD(SanDisk製)にバックアップを取っています。
帰宅後編集、そしてバックアップになります。
ちなみにSDはSanDisk Extreme PROの256GBと512GBが常用です。
書込番号:24125109
1点



修理に出すかどうか?先ずは、販売店に相談するのが良いと思います。
書込番号:22990436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証期間中ならお店に相談だし期限切れならメーカー修理です。タッチパネル不可でも撮影さえできれば何とか使えますが!
概算見積り出してもらって新品との価格差比較ですね。ざっくり言って家電修理ってユーザーには不利なのが当たり前ですよ。
書込番号:22990538
2点

使い続けるのなら修理しかありません。
部品の移植という手もありますがドナーが手に入るのは、まだまだ先のことでしょう。
書込番号:22992363
0点

リモコン、RMT-835で全機能操作できました。
書込番号:24019190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Blu-rayプレーヤーはパナソニックのBRT2060を使用しているのですが、以前はUSBケーブルで接続し、画像が取り込めていたのですが、先日から、出来なくなりました。Blu-rayプレーヤーの問題かと思い、修理に来てもらい、基板を替えるも、やはり、取り込めません。画面には、操作できない機器が接続されていますと出ます。AX40側の設定などで、そのようになりますでしょうか?
書込番号:23732237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレーヤーではなく、レコーダーですね。
あと、カメラ側で設定を変えましたか?
特に録画モード。
USBケーブルも怪しいので、他のUSBケーブルで試されては?
書込番号:23732299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。録画モードですが、以前から、変えていません。4K録画です。ソニーと、パナソニックでは、規格が違うのは、わかったのですが、以前はできていたんです(涙)
しかも、動画ではなく、機器自体を認識しないようでして…
書込番号:23732389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しにAVCHDモードで録画してレコーダーに繋げてみては。
または、パソコンに繋いでみてパソコン側でも機器を認識しないようなら、カメラ本体の端子部分が壊れているかもしれません。
カメラ側の端子の中にある端子ターミナル金属板を支えている板が取れていて短絡しているかどうかも確認をしましょう.。
カメラ側の端子ってあまり抜き差しして使うような頑丈な感じは漂ってこないですから。
書込番号:23732417
0点

カメラ側の点検はしていないのですね?
現在までに登場した内容のうち、最も壊れ易そうなのは、ビデオカメラ側のUSB端子ですので。
あと、表向きの共通規格にはなっていませんが、事実上の共通箇所があるので、他社間でも(書かれている通りに)使えたりもしますので、それは別に不思議ではありません。
ただし、共通規格という安心感を客に与えず、結果的にBlu-ray以降の拡販不振を続けても、個々のメーカーは(表向きは)平気でいられるというのが、縦割り社会的な平和ボケ思考か?とか 役所体質進行症か?と思ったりしますが(^^;
書込番号:23732435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。ためしてないので、やってみます。
接続部分が悪い可能性もあるのですが、AX40側では、外部機器と接続しましたとの表示はでます。あと、外付けハードディスクも認識するようです。ためしにパソコンでも接続してみます
書込番号:23732441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます!
今日は、確認出来ないので、試してみて、駄目なようなら、また、書き込みます。
何か、新たな情報があれば、よろしくです!
書込番号:23732449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、Blu-rayレコーダー側で、勝手にファームアップが行われたりします。
その際のファームの欠陥(他、あまり考えたくないけれど メーカーの意図的な変更)の可能性はあります。
(※ビデオカメラ側は、ユーザーがファームアップしないと自動的には変わらない)
メモリーカードを持っていれば、メモリーカードにコピーしてみて、それをBlu-rayレコーダーに読ませてみてください。
それで正常に読み込めれば、カメラ側のUSB端子の問題の可能性が高くなるかと。
書込番号:23732454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、AX40と、ソニーの有機ELテレビを、USB接続で接続したところ、ちゃんと画像が出ました。なので、USB端子の問題ではなさそうです。まだ、画像を4Kから、普通のハイビジョンに変えて接続しましたが、やはり、駄目でした(泣)
あと、アップデートも、基板交換の時にしてもらってるので、何が悪いのだか…
ソニーとパナソニックの相性がわるいんでしょうかね…
書込番号:23734350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AX40と、ソニーの有機ELテレビを、USB接続で接続したところ、ちゃんと画像が出ました。
それは、HDMI接続では?
端子は共用かも知れませんが、ビデオカメラをテレビと直結して再生したのですよね?
スレの最初から、USBとHDMIを間違えているだけかも?
書込番号:23734803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>端子は共用かも知れませんが、
↑
ビデオカメラ側の端子です。
BDレコーダー側はラージサイズのUSB端子とHDMI端子が全く別ですし、
TV側も同じくラージサイズのUSB端子とHDMI端子が全く別です。
スマホなどで、使用したケーブルの両端の端子を1画面で撮影してアップすれば、確実に確認できるかと。
※「何で使用して、どうだったか」ということが判るように、手書きメモでも添えてください。
書込番号:23734822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、USBケーブルでの接続です。HDMIでの、接続ではありません
書込番号:23734876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ということは、
>AX40と、ソニーの有機ELテレビを、USB接続で接続したところ、
↑
テレビが、AX40の内蔵メモリーを認識して、再生できた、
ということでしょうか?
書込番号:23736349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです。マルチ端子(USB)からの出力で、AX40側の録画した映像が、ちゃんと見られました。
書込番号:23736683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなると、BDレコのアップデートが元凶かも知れませんね(^^;
あとは、SDカード経由でやってみますか?
書込番号:23736714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念の為もう一度確認しますが、AX40自体で再生していませんよね?
書込番号:23737494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなりました。AX40自体では再生していません。SDカード経由の移動がよくわからないのですが?
書込番号:23739402
0点

書込番号:23739457
0点

>SDカード経由の移動がよくわからないのですが?
AX40に、
・SDカードを挿して
・カメラ本体で「SDメモリーカードを初期化」して、
・カメラ本体を再生モードにして、
・メニューなどから「コピー」を選択してください。
詳しくは取説を。
(Google検索などで「AX40 取扱説明書」で検索すると一発)
書込番号:23739845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろやってみましたが、やはりできません。みなさんいろいろありがとうございました。
書込番号:23752927
0点



撮った写真や動画をパソコンに保存したいのですが、USBケーブルを差し込んでも反応しません。
どこにどれを差すのでしょうか?
ネットで調べてみてもFDR-AX40の差込口は検索できなかったので…
あと4Kで撮影した動画をDVDに焼くにはどうしたらいいのでしょうか?
0点

必要な情報や知識の補充が必要のようです。
・接続ケーブルは、充電専用だったりしませんか?
・接続については、取説(pdf)をダウンロードして、必要なところをよく読んでください。
(メモリーカード経由のほうが簡単確実かも知れませんが)
・「DVD」ですが、DVDとブルーレイの区別をした上での「DVD」でしょうか?
・普通のDVDプレーヤーで再生可能なのは「DVD-video規格」であって、これはハイビジョンの解像はありませんが、承知していますか?
「DVDを作成したらボケボケになりました」の原因ですが、
「DVD-video規格」にする限りは救済策はありません。
書込番号:23023653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと4Kで撮影した動画をDVDに焼くには
↑
「単なるデータディスク」としてのDVDですか?
通常のDVDプレーヤーで再生可能なDVD = DVD-video規格のDVDですか?
両立出来ませんので注意してください。
書込番号:23023719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん〜ッ!
Panasonic使ってるのでSONYはほぼわかりませんが
Panaの場合はUSB突っ込むと
カメラ側の液晶に「パソコンに接続しますか?」みたいな
メッセージがでるんですが・・・
液晶のその部分をタッチすればPCとは接続できます。
4Kの動画はPCに落としても相当重いですね。
ハイスペックのPC必須ですね。
会社のi5のPCでも時にカクカクなりますね。
なので、基本的には4Kでは撮ってませんFHDのみです。
ハハハ、TVも4Kなんて持ってないし・・・って単に金欠病なだけですけど(笑)
4KとDVDは基本的に解像度が全く違うので
4K画質では見れません。(かなり落ちます)
4Kの半分の解像度がBD(ブルーレイ)です。DVDはさらに落ちますね。
いずれにしても
ディスクに書き込む時は
私はCyberLink PowerDirector 17最近18が出ましたね。
使って焼いてます。
以前はなんとかフリーソフトでとか色々やってましたけど
兎に角面倒でPowerDirectorであれば1本で問題無く書き込めるんで
楽ですね。
その前にPowerDirectorでも5000円位の安いヤツあるんですけど
ディスクへの書き込み機能は省略されてるんで気をつけて下さい。
(もし興味を持たれたのであれば・・・ですが。)
少しお勉強は必要ですが
4KからでもDVD、BDには書き込めると思います。
私の場合はスマホとかタブレット、それから最近のTVはUSBのポート
持ってるんで専らmp4の解像度落として(1280×720だったかな?)
タブレットとかスマホには直接コピペ
TVの場合はUSBメモリにコピって見てます。
書込番号:23024118
0点

SDカードで取り込んだらどうでしょう。スピードも速いと思います
USB3のカードリーダーは千円もしません
80-90MBps/S
書込番号:23024460
0点

特別に注意する所も無いと思いますが、AX40の場合はマイクロUSB端子にデータ通信用のUSBケーブルを繋げればPCでも認識可能でしょう。USB認識されない場合はMENU→[セットアップ]→[接続]→[USB接続]を選ぶ事で更に手動でUSB接続を促す事が出来るようです。
https://www.sony.jp/products/picture/fdr-ax40_right.jpg
https://helpguide.sony.net/cam/1630/v1/ja/contents/TP0000933005.html
AX40のフォルダ構造は静止画がPRIVATE/DCIM、動画がXAVC SならPRIVATE/M4ROOT/CLIP、AVCHDならPRIVATE/AVCHD/BDMV/STREAMの下に置かれているはずなのでご確認下さい。
DVDディスクに一般のプレーヤーでも見れる状態で焼くならPlayMemories Homeを使えば良いんじゃないでしょうか。PlayMemories Homeならファイル管理も一括して可能です。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/disc/writing_movie.html
書込番号:23024485
0点

取説を読む前に人に聞くのはどうなんでしょう。
読んでわからないなら仕方がないですが。
@PCで取説を落として読む。
Aそれでもなら、「FDR-AX40 ヘルプ」で検索する。
取説より詳しく書かれている。
Bそれでもなら、SONY 使い方相談に電話する。
番号は取説やホームページに書いてある。
書込番号:23024630
0点



普段はαを使っておりますが、最近動画にも手を出し始めたのでビデオカメラの購入を検討しています。
スローモーション編集をよくするのでαと同様120fps(フルHDかHD画質)に対応しているもので、中古含め6万程度で探していて、現状AX-40(45)が最適なのではと考えています。
120fps撮影が出来るという記事があったのですがメーカーの主な仕様の欄に120pの項目はなく、どういう事なのかよく分かりません。何か制限があったりするようでしたら詳しくお教え頂けると幸いです。
書込番号:22327305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:22327379
1点

FDR-AX40/AX55
動画の画質を選べます。設定する画質によって撮影可能時間やコピーできるメディアが変わります。
記録方式を[ XAVC S 4K]に設定した場合 [60Mbps ]と[100Mbps ]から選べます。
記録方式を[ XAVC S HD]に設定した場合 通常の撮影では[50Mbps ]のみ [ハイスピード録画]では[60Mbps ]と[100Mbps ]から選べます。
記録方式を[ AVCHD]に設定した場合
最高画質(60i/24p時)で撮影します。
高画質(60i/24p時)で撮影します。
標準(60i時)で撮影します。
長時間(60i時)で撮影します。
60p画質 60p画質で記録します。フレームレートが60pのときに設定できます。
インテリジェントアクティブモード 4K撮影時は非対応。
書込番号:22327429
0点

>MiEVさん
ヘルプの方は全く見ていませんでした…しっかり載ってましたね^^;すみません、ありがとうございますm(_ _)m
>VallVillさん
なるほど。手ブレ補正を最優先にしなければαにパワーズームやサイバーショット系統を使った方が120fpsは自由に撮れそうですね。
御二方回答ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:22327775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらの機種で動画を撮影しました。
運動会を撮影したので短編、短編にて
(約1分など)録画しました。
ビデオカメラから直接テレビに繋げ
動画再生をすると連続して再生するのですが
レコーダーに落としてから再生すると
途切れ途切れで再生して面倒です。
連続再生出来る方法を教えて下さい。
書込番号:22181030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画中に一時停止ボタンを押して再度録画を開始すると新しいファイルとして録画されるため、AX40で再生する際にはギャップレスにはなるもののレコーダーでの再生ではその隙間隙間で途切れ途切れになってしまうのでしょうね。
ここはちょっと面倒ですがPlayMemories Homeと言うソニー提供の無料ソフトを使いファイルを結合して一本にし、それをAX40に書き出してからレコーダーに取り込むという方法で解決するのかなと思います。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_knowledge/S1112269002813
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/import/writeback.html
書込番号:22181558
1点

ご丁寧にありがとうございます。
ちょっと難しそうなソフトウェアですが
やってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22181633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
レコーダーは何を使っていますか?
今年に出たソニーのレコーダーなら、まとめ表示にすれば同日に録画したものをメニューに戻らずに再生できるはず。
書込番号:22181701
1点

ありがとうございます。
レコーダーはBDZ-ZT2500です。
そういった設定があったのですね。
今、出先なもので戻り次第、
教えていただきました設定を試してみます。
機械音痴なもので…すみません。
ありがとうございました。
書込番号:22181715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
4K対応レコーダーだから録画も4Kですかね?
でも、2017年モデルのZT2500だとできないと思います。
今年の夏モデルからの機能にあがっていたので。
プレイメモリーズ使ったWindowsPCなら、バックアップも兼ねて一度パソコンに取り込んで、切り出し・結合編集してカメラに書き出しして、レコーダーに取り込むと繋ぎ目がわからなくなります。
(チャプターもなくなります)
書込番号:22182086
1点

何度もありがとうございます。
早速、まとめ表示にて再生してみましたが
やはりダメでした。
仰られる通り、BDZ-ZT2500では無理みたいです。
みなさまに教えていただきました
結合ソフトを使いこなす自信がありません。
やはり諦めて現行のBDレコーダーを
購入するしか他ないのでしょうか。。。
書込番号:22182465
0点

こんばんは
まとめ再生させても、一覧に戻らずに再生できる程度だと思います。
(FT1000有るけど、まとめ再生していないので)
それより、(脱線しますが)バックアップは外付けHDD二台以上にしたほうが良いと思います。
そのとき、パソコンを使うので、少しずつ慣れていくのも。
元データはそのままにして部分削除、結合できますので。
パソコンのスペックは要らないのですが、HDDに余裕が必要です。
写真を含めてバックアップはやっておいたほうが良いですよ。
書込番号:22182556
1点

大変勉強になりました。
これからはしっかりと機能を熟知した上で
商品の購入を心掛けます。
ただ今回の案件に関しましては
当たり前に出来る機能と考えておりましたので
残念な気持ちの方が若干強いです。
色々とご回答いただきました皆様には
心より感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:22182917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオカメラもデジカメも動画はすべて細切れ状態なので、本体で再生しない限り、シームレス再生はレコーダーの買い替えになったりしてしまいます。せっかくパソコンがあるのでしたら、ソニーの無料ソフトで結合させた方が無難だしコストをわざわざかけることもないでしょう。動画を見せられる側の立場を考慮した方が飽きられることないです。無駄な部分や不要な部分を取り除いた動画のほうがよいです。飽きると見たくもないのが見せられる側の心理です。
書込番号:22184025
1点

こんばんは
現行のレコーダーは4K動画を地デジ相当のビットレートのFHDにして普通のBDに書き込んで配れる機能も増えました。
パソコンだとかなりハイスペックが必要なので、この機能を使うならレコーダー買い増しもありです。
書込番号:22185386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



