FDR-AX40
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2017年6月22日 15:03 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年6月20日 23:04 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年4月28日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2017年4月16日 21:19 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2017年4月3日 15:25 |
![]() |
15 | 6 | 2017年3月28日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



AX40を使っています。
本体に保護フイルターとキャップを付けています。
電池もFV100を使う事があり、これで入る物をヨドバシで探しました。
http://www2.elecom.co.jp/products/DVB-024GY.html
予備電池が入れられないので、別のポーチに入れています。
書込番号:20977955
2点

私はデジカメなので参考になるかどうかってところですが、
やっぱり店頭で自分で探した方が楽しいと思います。
一眼は一応ロープロとかバンガードのカメラバッグに入れてます。
コンデジはベルト通しの付いたケースに入れて
ベルトに吊り下げてます。(スッと出してパッと撮れるように)
知り合いは、ビデオなんですけどウエストポーチに放り込んでますね。
これも撮らない時は両手が使えるし、
撮る時はウエストポーチから出して撮ってるみたいです。
ウレタン素材(クッション性のあるヤツ)のインナーケースを買って
いつも使ってるカバン(リュックタイプ)に入れてる人もいますね。
私を含め、皆んな使い易さ重視で工夫してるみたいです。
余談ですが、ビデオも同じだと思いますが、湿気を嫌います。
カメラバッグには煎餅とかの袋に入ってる乾燥剤放り込んでます。
(まあ気休めですが♪)
小さな衣装ケース(密閉性の高そうなヤツ)に機材を入れて
同じく乾燥剤を(それはカメラ店で売ってるヤツ)入れて
保管する人もいます。
自分なりに撮り易さ、保管のし易さなど考えて店頭で選んだ方が
楽しいと思います。
書込番号:20977970
1点

>SHO8898さん
やっぱり、ソニー純正かな。私はこの機種よりも少し大きいAX55を入れてますよ。軽量コンパクトでお薦めです。
http://kakaku.com/item/K0000567947/
書込番号:20987036
2点

>DLO1202さん
いや、最近じゃ店頭なんかより、ネットのほうが全然品揃えが良いですよ?
まぁ、実際に店頭で手にとって見たいのは分かるのですが、私の周りのお店がカスなのか知りませんが、ビデオバッグはあまり良い物がありませんでした。
インターネットだと良い物がすぐ見つかるのですけどね。たまにレアな物が簡単に見つかる事も多いです。
無駄なガソリン代ばかり使ってお店をハシゴするよりもネットのほうが効率が良い時代になってきたのでしょう。
書込番号:20987051
1点

↑私の近所ではカメラバックがなかなか良い物が置いておらず、ガソリン代を無駄にした苦い経験があります。
私の周り方が悪いのか、お店がただ単にカスなだけかは定かでは無いですが、結局、良い物が無くアマゾンで揃えちゃいました。
しかも店頭よりも価格が安いので今はアマゾンばかりになってきています。
まぁ、ソニー純正のカメラバックを展示してる店は私の家の近所には無かったですが。
書込番号:20987060
0点



8月に阿波踊りのツアーにいくので、ビデオカメラを購入しようと考えてます。
撮影条件
・屋外で夜18時ー20時くらい
・会場は有料演舞場なのである程度明かりはあると思います
・三脚も使いますが手持ちでの撮影もすると思います。
・画質は4kを考えてます。
以上の条件から4k対応で手ぶれ補正に強いax-40かax-55を購入しようと考えてます。
質問として
・撮影時間帯が夜になるため、真っ暗ではないのですが、照明がある場合、オートモードでの撮影とマニュアルでの撮影どちらがおすすめですか?
・オートモードでの撮影で明るさだけを微調整などは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20980369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とうだ1124さん、こんにちは。
> ・撮影時間帯が夜になるため、真っ暗ではないのですが、照明がある場合、オートモードでの撮影とマニュアルでの撮影どちらがおすすめですか?
衣装が白系だったり、衣装に光が反射したりすると、カメラのオートが「明るい」と判断して、全体的に暗い映像になってしまう可能性があります。
逆にマニュアルは、設定のし忘れなどがあると、完全にアウトな映像になってしまうこともあります。
なのでオートとマニュアルは、シーンによって使い分けるのが良いと思いますが、正しく使い分けられるかが不安でしたら、オートだけの方が良いと思います。
> ・オートモードでの撮影で明るさだけを微調整などは可能でしょうか?
可能ですが、FDR-AX40ですと液晶画面を操作する必要があるので、おそらく実用的ではないと思います。
なので明るさの調節をされるのでしたら、リングを回すことで簡単に調節ができるFDR-AX55の方が良いと思います。
書込番号:20981765
0点

YouTubeで夜の阿波踊り動画をちらっと見てみましたが
かなり明るいんですね。
本当にそうだとすればオートでそこそこいけるんじゃないかと思います。
ちょっと気になったのはホワイトバランスがイマイチになるかもしれないということと
露出の設定でした。
ホワイトバランスは気になれば設定するしかありません。
露出は、とうだ1124さんが何を撮影したいのかによると思います。
全体の雰囲気重視ならオートでもいいでしょうし
踊り子さんの顔の表情を映したいなら明るめにしたほうがいいと思います。
(その結果、衣装などの白く明るい部分は飛ぶかもしれません)
(気になる場合はゼブラ表示させてチェックですね)
顔を映したいならいいのですが
そうでないなら、顔検出は切っておいた方が
露出がコロコロ変わる可能性があるので、無難でしょうね。
後は、4K撮影時、AX40/55は決して暗さに強いカメラではない(と自分は思う)ので
思ったほど現場は明るくなかったとか、
暗部にノイズが浮き出て嫌だ、となると
2K(XAVC S HD)にした方がいいかと思います。
それより、音、も気になりますね。
結構爆音なんですよね。
書込番号:20981890
0点

>secondfloorさん
返信ありがとうございます、財布と相談ですがFDR−AX55でいろいろマニュアルで調節しながらやってみようかと思います。
>なぜかSDさん
返信ありがとうございます、youtubeでAX-40で撮影した動画をみてこんな風に撮りたいと思ってビデオカメラ購入を検討してみた感じです。
おそらく全ての演舞場で同じ明るさではないと思っているので、ホワイトバランスとゼブラを設定しながらマニュアルでがんばってみようかともいます。
迅速な対応ありがとうございました。
書込番号:20983259
0点



モックしか見てないのですけど
ブラックの本体表面ってスプレーの吹きカスが
付着したかのようなムラのある質感ですが
実機もそうなのでしょうか?
ザラついた感じが嫌でブラウンにしようか
迷ってます
書込番号:20852802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今実機を見ました。
ベルトに手を通して、手のひらに当たるところは、浅いシボ加工で滑り止めのようです。
それ以外は、'黒の塗装に粒々が混じっています。
これも滑り止めを狙っているのか。
先のレンズを囲んでいる部分は、ただの黒の塗装です。
書込番号:20852942
0点



MCプロテクターを常用されてる方にお聞きします
持ち運びの際レンズキャップはどうされてますか?
レンズキャップ無しだとプロテクターが傷ついてしまいますよね?
持ち運びする度にプロテクターを外されてるのでしょうか?
レンズキャップをする場合は
ソニーの55mm ALC-F55Sで良いですか?
書込番号:20811223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジもそうですが、レンズの前にあるシャッター式キャップが好きではありません。
押されればキズが付く可能性があります。
この機種を使っていて、プロテクトフィルターとレンズキャップを付けています。
自分は
プロテクトフィルター Kenko 55mm ヨドバシ仙台店 1,310円
レンズキャップ ハクバ 55mm ヨドバシ仙台店 600円
を使っています。
書込番号:20823007
0点



質問失礼します。
三脚に固定しての使用で、ライブハウスの最前列に設置予定。
・ステージまで2メートルの距離でステージが横15メートル程度です。
横いっぱいまでうつりますか?
・また、ライブハウスなので照明のカラーや光量も急にかわったりしますが、綺麗に映るんでしょうか?
4kでの撮影予定です。この価格帯で他に4kならこっちがいいよなどがあったらそれも教えて頂けると助かります。
書込番号:20788013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイド側が35mm換算で26.8mm。
被写体まで2mで横幅15mは無理でしょう。
ワイドをかぶせても、湾曲しませんかね。
それなら、一番後ろから、脚立に乗って撮るのはどうでしょう。(許可が出ればですが)
書込番号:20788230
0点

換算28ミリを角度でいうと大体75度位です。15mの半分も映らないと考えてください。ライブハウスも厳しいとおもいますが、同価格帯には他にこれといった4kビデオカメラもないですね。一眼はだめですか?
書込番号:20788285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・ステージまで2メートルの距離でステージが横15メートル程度です。
>横いっぱいまでうつりますか?
広角端の換算f=26.8mmにおいて、
撮影距離が2mであれば、
被写体幅は約2.8m(約70.3度)になります。
被写体幅が15mでしたら、
撮影距離は約10.7m必要になりますので、
もっと後方から撮影するか、
適度にパニングするか、
諦めるか、
ということになると思います。
それなりに計算すると、以下のようになります(単純計算ですが)。
撮影距離が2mで被写体幅15mを撮影するための単純計算の換算焦点距離は約5.0mmになり、
【長辺画角ですら約150度】になります。
対角で(単純計算では)180度を超え、そんなのは家庭用ビデオカメラっとしては売っていません。
また、無理やり横幅(左右)で150度を超え対角では180度を超え魚眼レンズに出来たとして、どうなるか?
画面端部になるほど強烈に湾曲し、
画面中央と端との大きさが極端になり、
少なくとも観賞用の画像から著しく遠ざかります。
というわけで、
設置場所を見直すか、
撮影範囲を狭くする、
などの根本的なところの見直しが必要かと思います。
【計算値】※長辺≒37.71mmで計算
被写体幅 2.814m 15m
撮影距離
2m 換算f≒26.8mm 換算f≒5.03mm
10.66m 換算f≒143mm 換算f≒26.8mm
書込番号:20788487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・また、ライブハウスなので照明のカラーや光量も急にかわったりしますが、綺麗に映るんでしょうか?
数百万の放送局用でもラクではないでしょうから、値段なりに諦めることに?
あるいは、それなりの機材とライブ撮影実績を持つプロに十数万円以上の費用で依頼するつもりは無いですよね?
書込番号:20788502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステージのやや左か右側だと全体が入ります。三脚なので手振れは切ったほうがいいです。ドラムのアタック音で光学手振れの揺れ戻しで画面が妙にぐらつくことがあります。
フリーアームになっているビデオライトで使うコンパクトなアームを真中のカメラのシューに固定して左右にビデオカメラを載せて固定して適度な角度でセッティングしておこなうワンオペ、山の字型撮影です。真中のカメラは正面、右側のカメラは、左側ステージを。左側カメラは右側ステージを。適度なアングルで固定で同時スタート撮影して、編集の時に組み合わせると見ごたえのある画になります。
予算上4K三台はちょっと大変ですね。2Kのほうがコスト的に安上がりです。こういう撮り方もあるということで。
書込番号:20789342
0点

みなさん色々な意見ありがとうございます。
大変勉強になりました。
4k対応の一眼レフカメラやビデオカメラはコスト的にももう少し安価でいいやつが出始めてから購入を考えようかと思います。
HDR-MV1が音質含めライブ撮影向きなのかと思い値段も手頃ですしこちらを購入しようかと思います。
書込番号:20789791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



教えて下さい
当方初代ハイビジョンHDR-HC1、今はHDR-HC9です
目的は子供の撮影です
下の子が今年小4なので、撮るのもせいぜい小学生卒業までと考えて、このまま行こうかと思っていましたが
上の子が来週小学校卒業なので思い切って、4Kで残そうかと思っています
そこで、候補がソニーのFDR-AX40.、上位のAX55、下位のAX30
差が良くわかりません
AX55はビューハインダーがある
何故か下位のAXは画素数が多く、少し思い
その他の差異はわかりませんでした
単純に画素数ならAX30です、これは2015年発売
AX40、AX55は2016年発売で少し進歩しているのか?謎です
よろしくお願いしまうs
2点

出掛ける前なので細かいことは書きませんが、
AX40と55の二択でよいと思います。
(あえて挙げればAX100も)
AX30は、有効面および有効画素数、それらに伴う1画素あたりの面積の上でも単なる旧仕様として、選択から外しても問題ないかと。
書込番号:20753026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

娘を含め子供たちをAX55とAX100、あとデジイチの4K動画でも撮ってます。勘違いする人がおおいですが、画素数が多い方が高画質とは限りませんよ。実際の撮影データを見るとAX30よりAX40,55の方が上です。
完全カメラ任せなら40,ちょっとでもこだわりたいなら55にするといいとおもいます。
100はラフに撮る事が多い場合はちょっとキツイとおもいます。
予算があるなら55で。
書込番号:20753080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサーは、製造メーカーの利点を生かしての先端物です。55のほうが液晶にしてもワンクラス上です。相対的には55でしょう。
30は旧式になるので論外で、値段だけでしょう。もし、40にファインダーがついていたなら間違いなく、こちらでしょうね。
HDVも取り込みソフト次第ですが、一反もので切れ込みなしで取り込める点では、便利そのものです。
書込番号:20753540
3点

皆さんありがとうございます
画素数に騙されそうになりましたが、結局40を注文しました
今春中学生になる娘が生まれた翌夏に民生用のハイビジョンンカメラが18万で出た時は、
値段は別にして予約して買ったものです
そこまでの「意気込み」は無くなってしまいました
ので、40にして、
4Kで記録を残して行きます
それしても、娘は生まれた時はSD画面、翌年からハイビジョン
そこから10年ちょいなのに4Kとものすごい進歩スピードです
これからの10年でどうなるんでしょう
書込番号:20758562
1点

AX30 AX40両方持ってますが
AX30は重いです 正直 (;^_^A
重量を考えると 結局AX55も三脚固定が良いのかなと
AX40は持っていても軽いです
ファインダーは案外使わないです 太陽の加減で見えずらい時はありますが
液晶画面で見たほうが楽かなと
AX40はAX30より広角になっているので、今まで取れなかった画像とかありますし
焦点の速さも格段に上がってます
AX55はどうしてもビューファインダーが必要な人、あるいはナイトショットを撮りたい人向けかなと
とはいえ、、、ナイトショットなんて使ったことないですけどね (;^_^A
書込番号:20760287
3点

ありがとうございます
結局40を買いました
広角が良いですよね
30は重いのと、広角が足りないのが気になっていました
やはりそれを考えても40で良かったんですね
書込番号:20773375
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



