FDR-AX40
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2017年3月5日 19:05 |
![]() ![]() |
12 | 17 | 2017年2月21日 11:44 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2017年2月17日 12:44 |
![]() |
33 | 12 | 2017年2月7日 21:13 |
![]() |
3 | 4 | 2017年2月10日 20:34 |
![]() |
31 | 18 | 2017年1月8日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入しました。
キャンペーン期間3月3日〜4月2日まで購入対象 対象モデルFDR -AX100,FDR -AX55,FDR -AX40
製品登録を行って専用応募封筒に必要事項記入、受付番号等、保証書、領収書のコピー、製品箱のバーコード部分切り取って送ると外付けハードディスク1TBと専用USBアダプターケーブルがプレゼントしてもらえるそうです。
6点

このキャンペーン、去年も一昨年もやってたような・・・
今どき1TBとか、キャッシュバックの方がはるかに魅力的なのにとか、商品開発の停滞感と合わせて最近のソニーのビデオカメラのキャンペーンには購買意欲をそそられない私です。
今年もPJ790から乗り替え出来そうにないなあ・・・
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:20712507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは 新春もやってましたね
良いプレゼントだと思うのです
3TBぐらい欲しいなーと思ったりしますし
次期モデルが出ないなら買いかなと思うのだけれど
次期モデルはないのかはっきりしない部分があるのですよね(;^_^A
ただ AX-40は私も使ってみてとても良いと思うので
買って後悔はしないと思いますよ
書込番号:20712969
2点



こちら購入し、XAVC S 4Kモード で動画撮影しました。動画から静止画を切り出したい、将来のために。4K環境ではありません。
HDMIケーブルをテレビにつないで見れて、満足しています。
が、保存をどうしようかと困っています。
カメラ好きのママ友にはパナの4Kだったら編集できたのに、買うカメラ間違えたねと言われ、、ちょっとへこんでいます。
SDXCカードに保存し、パソコンからplay memories Mobileをインストールし、パソコンの外付けハードディスクに保存しました。
ハードディスクのファイルからは再生できませんでした。どうしてですか?
play memories Mobileの中では再生はしましたが、ガタガタで見れる動画ではありませんでした。
今はケーブルをつないでテレビで見れたら十分なのですが、どう保存しておけばいいんでしょうか?
外付けハードディスクへ保存しておきたいのですが、再生されなかったので、どうしたらいいのかわかりません。
どんなことでもいいので、教えていただきたいです。
書込番号:20669431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りょうぞう参上さん、こんにちは。
> ハードディスクのファイルからは再生できませんでした。どうしてですか?
動画のフォーマットが違うからだと思います。
ハードディスクのファイルをテレビで見るためには、PlayMemories Homeというパソコンソフトを使ってブルーレイディスク(もしくはDVD)を作り、それをブルーレイプレーヤーなどで再生する、という方法が良いと思います。
> play memories Mobileの中では再生はしましたが、ガタガタで見れる動画ではありませんでした。
おそらくパソコンの性能の限界だと思います。
なのでパソコンは動画の保存先と割り切って、再生は先ほど書かせてもらったようにブルーレイディスクなどを使われるのが良いと思います。
> 今はケーブルをつないでテレビで見れたら十分なのですが、どう保存しておけばいいんでしょうか?
今のとおり、パソコンの外付けハードディスクで保存されるのが良いと思います。
書込番号:20669475
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
動画のフォーマットが違うから再生されない、、細かいことは何もわかりませんが、なるほどーーという感じです。
再生されませんが、保存はできているということですよね??
ブルーレイディスクも作っておきたいと思います。
書込番号:20670106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうぞう参上さん
>カメラ好きのママ友にはパナの4Kだったら編集できたのに、買うカメラ間違えたねと言われ、、ちょっとへこんでいます。
ソニーの方がパナよりも画質は良いし、手ぶれ補正も抜群に効くわよ。
パナなんてボケボケでブレブレじゃない、と言い返せますが、険悪な雰囲気になるのでやめた方がいいでしょうw。
>SDXCカードに保存し、パソコンからplay memories Mobileをインストールし、パソコンの外付けハードディスクに保存しました。
ちょっとわからないのですが
play memories Mobileはスマホ等に使うアプリで、MP4動画しか転送できませんが
(つまり4K動画は転送できない)
play memories Mobileを本当に使ったのでしょうか。
>ハードディスクのファイルからは再生できませんでした。どうしてですか?
HDDに転送できたとして、
再生できないとは、PCでどういう操作をしてできなかったのでしょうか。
PCに適切な再生ソフトがなかった、という意味でしょうか。
play memories Mobileではなくてplay memories homeでうまく再生できなかったのならば
MPC-BEなどの軽いソフトで再生すればスムーズにいく可能性があります。
PCの能力が低過ぎればダメですけれど。
>外付けハードディスクへ保存しておきたいのですが、再生されなかったので、どうしたらいいのかわかりません。
再生のことを考えれば、ビデオカメラとHDDを直結してコピーする方法が簡単でいいと思います。
再生する時もHDDをカメラにつなげて、カメラはテレビとつなげます。
それと、
別に悪いことではありませんし、他人がとやかく言うことでもありませんが
視聴するためだけにわざわざ手間暇かけて4KからFHDへ画質を落としたBDを製作するのは
個人的には無駄に感じます。
4KからFHDへの変換に結構時間もかかります。
PCの能力が低いのならばなおさらです。
4K環境のない人への配布目的であれば別です。
書込番号:20670593
3点

>なぜかSDさん
ありがとうございます。
質問しておきながら申し訳ありませんm(__)m play memories Mobileでなく、play memories homeでした。
Mobileの方でスマホへ転送してみましたが、静止画しか移せないようでやめました。
HDDに転送し、再生できなかったのは、PCでWindowsMediaplayerに問題が発生しましたと表示されます。ファイル自体にどの動画か見てわかる写真?がうつっていません。
カメラで撮った動画、AVCHDのファイルは再生されます。
きちんと保存されているのか心配で心配で、、
パソコンも初心者で、、再生ソフトがどんなものなのか、よくわかりません。
何かソフトを購入するんでしょうか?
再生時にカメラをテレビにつないで再生ですが、今はSDXC UHS-1 128GBのカードへ保存しています。このカードへ、これからも動画を撮って、保存していき、カードの容量がいっぱいになったら、買い足しですか?
ブルーレイディスクを作るのは、4KからFHDへ画質を落としてなのですね。勉強不足です、知りませんでした>_<
書込番号:20671880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうぞう参上さんへ。
> 再生されませんが、保存はできているということですよね??
XAVC S 4Kモード自体、ソニー独自の新しい規格ですので、今のことろ再生できる環境は限られていますし、またたとえ再生できたとしてもプレイヤーに求められる性能はかなり高くなってしまいます。
そのためMedia Playerでは再生すらできなかったのだと思いますし、、、
PlayMemories Homeでも、カクカクの再生になってしまったのだと思います。
ただPlayMemories Homeで、とりあえず再生はできたのですから、外付けハードディスクへの保存は正しくできていると考えられます。
> パソコンも初心者で、、再生ソフトがどんなものなのか、よくわかりません。
> 何かソフトを購入するんでしょうか?
PlayMemories Homeをお使いでしたら、別のソフトを購入する必要はないと思います。
ただ先にも書かせてもらいましたが、パソコンはあくまでも動画の保存先と割り切って、再生はPlayMemories Homeで作ったブルーレイディスクで、という方法が良いように思います。
> 再生時にカメラをテレビにつないで再生ですが、今はSDXC UHS-1 128GBのカードへ保存しています。このカードへ、これからも動画を撮って、保存していき、カードの容量がいっぱいになったら、買い足しですか?
カードは、値段が高い上に、信頼性もそれほど高くありませんので、カードに動画を保存しておくのはオススメできません。
なのでカードはこれ一枚だけで十分で、(外付けハードディスクに動画を移したあと、カードをフォーマットして)繰り返し撮影に使われれば良いと思います。
ちなみに外付けハードディスクに保存した動画を、より安全に残しておきたいのでしたら、もう一台外付けハードディスクを購入して、今お使いの外付けハードディスクのバックアップを取られるのも良いと思います。
書込番号:20672679
0点

>りょうぞう参上さん
>きちんと保存されているのか心配で心配で、、
PlayMemories Homeでサムネイル表示されるので、それで確認できませんか?
あるいはビデオフォルダを開いて、拡張子が.MP4のファイルがあれば保存されています。
ちなみに、AVCHDは.m2tsという拡張子です。
>パソコンも初心者で、、再生ソフトがどんなものなのか、よくわかりません。
>何かソフトを購入するんでしょうか?
WindowsMediaplayerで再生できなかったらフリー(無料)のソフトがありますよ。
上に書いたようなMedia Player Classicシリーズ(MPC-HCやMPC-BE)とか
VLCあたりが有名です。
ソニー純正のPlayMemories HomeはPCに負荷をかける(動作が緩慢、俗に言う重い)ソフトだと感じるので
今のPCで再生がスムーズにいかないようならフリーソフトで試してみて下さい。
MPCシリーズがおすすめです(検索すればすぐにわかります)。
>このカードへ、これからも動画を撮って、保存していき、カードの容量がいっぱいになったら、買い足しですか?
これも上に書きましたが、一番安くて手軽なのは外付けHDDへの保存です。
別売のUSBアダプターケーブルVMC-UAM2と外付けHDDを購入し
カメラと直結してコピーします。
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX40/feature_8.html
その他、パナのBDレコを使う方法もあります(ソニーのBDレコは4Kに対応していません)。
あとは素直に4Kブラビアを買うとかなり楽になります。
>secondfloorさん
>XAVC S 4Kモード自体、ソニー独自の新しい規格ですので、今のことろ再生できる環境は限られていますし、
そんなことはないと思いますけど。
ソニーの、だからじゃなくて、4Kだから、だと思います。
ソニーの4Kが再生できれば、パナの4Kも普通は再生できますからね。
>PlayMemories Homeをお使いでしたら、別のソフトを購入する必要はないと思います。
4K再生可能なフリーソフトがありますからね。
>再生はPlayMemories Homeで作ったブルーレイディスクで、という方法が良いように思います。
4K動画をBDへ焼いたことありますか?
それなりに変換時間がかかって面倒ですよ。
再生もおぼつかないPCスペックで変換作業したらどうなるのか心配です。
書込番号:20672933
1点

なぜかSDさん、こんにちは。
> >XAVC S 4Kモード自体、ソニー独自の新しい規格ですので、今のことろ再生できる環境は限られていますし、
>
> そんなことはないと思いますけど。
それでしたら、なぜスレ主さんのことろのMedia Playerでは、XAVC S 4Kの動画が見れないのでしょうか?
また5年くらい前(地デジに全面移行した頃)のブルーレイレコーダーに、XAVC S 4Kの動画を取り込むことはできるのでしょうか?
> 4K動画をBDへ焼いたことありますか?
> それなりに変換時間がかかって面倒ですよ。
面倒かどうかは、スレ主さんが判断することではないでしょうか?
スレ主さんの今の環境だけで、XAVC S 4Kをブルーレイディスクに焼くことはできますので、実際に試してもらって、実用的かどうかを判断してもらえば良いように思っています。
ところでなぜかSDさんは、スレ主さんは、どのような方法で、AX40で撮影した動画を見るのが良いとお考えなのでしょうか?
書込番号:20674753
0点

>secondfloorさん
ソニーの独自規格だから再生できない、と解釈できる書き方だから、ちょっとどうかなと思いました。
それでは独自規格ではない4K動画を撮影できるビデオカメラは何でしょうか?
例えばパナの4Kなら5年前のBDレコへ取り込めるのですか?違いますよね。
特にスレ主さんは友達からパナにすれば良かったのにと言われて少し落ち込んでいるのに
ソニーだからダメ、という書き方はあまりよろしくないと思ったまでです。
>面倒かどうかは、スレ主さんが判断することではないでしょうか?
これはおっしゃるとおりだと思います。
スレ主さんがそれで良ければ何も言うことはありません。
ただ、BDにすることは現在視聴するためだけのものですから、そこに手間暇かけるのは個人的には
合理的ではないと思います。個人的には、です。
そのBDは将来4K視聴環境が整った時には、何の役にも立たないです。
>なぜかSDさんは、スレ主さんは、どのような方法で、AX40で撮影した動画を見るのが良いとお考えなのでしょうか?
すでに書いてあります。
書込番号:20674986
1点

こんにちは
横入り失礼します。
play memories homeを使って XAVCS をBDに書き出しはできません。
ブルーレイディスクへの書き出しもできません。
ただ、AVCHD DVDへの書き出しはできます。
AVCHD DVDなので、17Mbpsの60iへの変換のうえ、
元が30Pなので、最初から60iで録ったほうがよっぽど綺麗です。
さらに、その変換はPCスペックにもよるでしょうが、
私のしょぼいPCでは30分の XAVCS 4K 100Mbps を
AVCHD DVDに焼き終わるまで数時間かかります。
で、そのしょぼいPCでコマ落ちがひどくてみれたものではないですが、
XAVCS 4K再生できました。(WindowsMediaplayerでも同様)
私もなぜかSDさんの仰る
>再生のことを考えれば、ビデオカメラとHDDを直結してコピーする方法が簡単でいいと思います。
>再生する時もHDDをカメラにつなげて、カメラはテレビとつなげます。
これを推します。
ってゆーかこれ以外は手間がかかりすぎです。
コピーは2台以上のHDDを。
ちなみに、編集とのことですが、カメラで部分削除とかってできなくなったのですか?
FHDのハンディカムはできたような・・・。
書込番号:20675046
0点

>りょうマーチさん
>play memories homeを使って XAVCS をBDに書き出しはできません。
ご教示ありがとうございます。
昨日試してみたのですが、あれはDVDディスクを使っていたのやもしれません。
りょうぞう参上さんとsecondfloorさんにお詫び申し上げます。
すみませんでした。
書込番号:20675135
0点

なぜかSDさんへ
> >play memories homeを使って XAVCS をBDに書き出しはできません。
>
> ご教示ありがとうございます。
> 昨日試してみたのですが、あれはDVDディスクを使っていたのやもしれません。
>
> りょうぞう参上さんとsecondfloorさんにお詫び申し上げます。
> すみませんでした。
すいません、まとめられてしまっているようですが、、、
次のリンク先のページの下の方、「撮った映像を思いのままに活用」の項目の中の「ディスク作成」の図に、PlayMemories Homeを使えば4K動画をフルHDに変換したブルーレイディスクを作れると書かれているように思うのですが、これは違うのでしょうか?
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX40/feature_8.html
書込番号:20675186
1点

>secondfloorさん
>なぜかSDさん
>りょうマーチさん
みなさま、色々とありがとうございますm(__)m
ビデオカメラとHDDを直結してコピーするケーブルを注文しました。
こちらが今の私には一番よいかと思いました。外付けハードディスクへは、写真も二重に保存しているので動画も一緒に保存します。
PlayMemoriesHomeで再生されたということで、保存できていると少し安心いたしました。
ファイル名に、C0005.MP4
ファイルの種類 MP4(XAVC S)
となっています。
BD作成もしてみたいのですが、ビデオカメラやPlayMemoriesHomeをもっと色々と触っていき、ビデオカメラも色々なモードで撮影して、試してからかなと思います。
説明書を読んでいて気づいたのですが、同時ビデオ記録をし、MP4動画を記録というものをしていたら、スマホへ転送できたんでしょうか??
書込番号:20675459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうぞう参上さんへ
> 説明書を読んでいて気づいたのですが、同時ビデオ記録をし、MP4動画を記録というものをしていたら、スマホへ転送できたんでしょうか??
そうですね、MP4動画も同時記録しておけば、簡単にスマホへ転送して見ることができますね。
ただすでに撮影した動画も、スマホに適した形式に変換しさえすれば、スマホへ転送して見ることができますので、別に手遅れということはないです(ただ変換の手間がかかるというだけです)。
書込番号:20675534
0点

こんにちは
えと、私が誤情報を書き込んだのでまずは訂正いたします。
誤 play memories homeを使ってブルーレイディスクへの書き出しもできません。
→XAVCS 4KのままをBDに書き出しできないのは変わりません。
正 play memories homeを使ってブルーレイディスクへの書き出しできます。
→FHD60i変換へのですがBDAVなのかBDMVなのか。
メニュー付きができるとあるのでMDMVなのか?
BDMVだとレコーダーでHDDへコピーできなくなるかも。
BDAVならAVCHD DVDで入りきらない長い動画を書き出せますが、
内容は変わらないですよね。
失礼致しました。
なぜかSDさん
>昨日試してみたのですが、あれはDVDディスクを使っていたのやもしれません。
上記の通りBDへ書けました。大変失礼いたしました。
が、FHDへのエンコードを含むので、XAVCSをBDに書いているのとは違うかと。
secondfloorさん
私がなぜかSDさんに誤情報を流してしまったので、お詫びいたします。
しかし、
>スレ主さんの今の環境だけで、XAVC S 4Kをブルーレイディスクに焼くことはできます
これはデータディスクとしての書き出しのことですよね?
>PlayMemories Homeを使えば4K動画をフルHDに変換したブルーレイディスクを作れると書かれている
XAVCSのままではなく、FHDに変換してですので、せっかく高画質で録っても意味がないので、
ハンディカムにHDDを繋げたやり方をお勧めいたしました。
りょうぞう参上さん
スレを滅茶苦茶にして申し訳ありません。
ハンディカムにHDDを繋げてハンディカムとテレビをHDMIケーブルで繋いで・・・の意見は変わりません。
書込番号:20676220
0点

自分でもBD化できたことを先程確認しました。
それはともかく、スレ主さんの方針が決まったようで一安心です。
書込番号:20676397
0点

一つ質問なのですが パソコンのスペックはどんな感じでしょうか?
機種名や CPUが分かると助かります
再生についてカクカクになるのは
他の方がご意見しているのと同じく
PCスペックの問題だと思いますので
>
カメラ好きのママ友にはパナの4Kだったら編集できたのに、買うカメラ間違えたねと言われ、、ちょっとへこんでいます。
>
この部分は ママ友さんが何も知らないのだともうので気にしないほうが良いです
編集ソフトはいくつかあり
簡易的には付属のソフトでも可能ですし
Adobepremiereなどでも可能です
無料で使い方を公開しています
https://www.youtube.com/playlist?list=PLIWxr34Kc3OPHAPqVd2TQNuAE8ixQFers
今の所テレビにつなげて楽しむのであれば基本的には何も問題ないとは思います
書込番号:20676814
1点

りょうマーチさん、こんにちは。
> しかし、
> >スレ主さんの今の環境だけで、XAVC S 4Kをブルーレイディスクに焼くことはできます
> これはデータディスクとしての書き出しのことですよね?
違います。
私の書き込みを読んでもらえればお分りいただけると思いますが、一般的なブルーレイプレイヤーで再生できる、動画形式への書き出しのことを言っています。
書込番号:20677390
0点



JVCのgz-hm570のビデオカメラを使っていましたがモニターが故障したため土曜日発表会に向けて至急ビデオカメラを買わなけらばいけません。迷っています。
このカメラは手ブレ補正があまり良くなかったのか歩いて撮影したりするとかなりブレた動画になりずっと不満でした。そこで新しいビデオは手ブレ補正重視してSONYの4Kを購入を検討していたのですがズームが弱いとのことですね、現在のビデオがデジタル200倍ズームSONYは120倍?毎年ある子供のピアノの発表会はかなり後方から撮影しなければいけないのですがかなり変わってくるものでしょうか?
他にオススメの機種などがあれば教えてほしいです。
書込番号:20662854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッキージェイコブセンさん、こんにちは。
> 現在のビデオがデジタル200倍ズーム
とのことですが、去年までの撮影では、ここまでのズームを実際に使われていたのでしょうか?
一般的なホール程度の広さの会場でしたら、AX40の光学20倍ズームで十分足りると思いますし、手元の表情などをアップで撮りたい場合でも、2倍から4倍程度のデジタルズームを加えれば十分足りると思うのですが、いかがでしょう?
書込番号:20663449
2点

問題ない範囲のはずですよ
ズームも光学で行ける範囲のホールだと思いますし
標準モードだとyoutubeは360とかになるので、
4Kモードで見ていただいて
この霧がかかった悪天候でもしっかり映っています
ちょうどズームも使ってますので
https://www.youtube.com/watch?v=diccCTHskis
書込番号:20665322
2点

「デジタル何百倍」というのは、
その最高倍率では(距離によりますが)、
「とりあえず人間らしきものが識別できる程度」だったりします。
ほとんど「初心者ホイホイ」同様かと思います。
添付画像は大きめの体育館などでの例です。
光学ズーム例
【40m先】※換算焦点距離(f)
左上:f=300mm、右上:f=400mm
左下:f=500mm、右下:f=600mm
書込番号:20665632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子供のピアノの発表会はかなり後方から撮影しなければいけないのですが
音源から遠くなるほど、どんどんと録音結果は悪くなっていきますが、それは我慢してください。
書込番号:20666001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



撮影中に壊れたので修理に出しました。保証期間内です。
都内なので、通勤途中(メジャーな駅をいくつも通過します)にサービス拠点や修理受付所があるだろうと探したのですが、多くのサービス拠点が閉鎖された上に、修理受付所も不便な場所にしかないことが判明。交通費や時間の無駄を考えて、宅急便を選択。
初めは、ニコンピックアップサービス
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
のようなものかな、と想像したのですが、まったく違いました。
ニコンの場合には、まず、修理品梱包用資材が届きます。そして、ヤマト運輸が引き取りに来ます。しかも、送料は、インターネットで申し込めば往復とも無料。電話申し込みでも、500円で済みます。
ところがソニーの場合には、修理品梱包用資材はなし。引き取りサービスもないので、自分で発送します。当然有料。修理完了後も、有料。インターネットで申し込んでも有料。しかも、行きは自分で発送して500円程度で済んだのに、返送されてくるときには、ソニー指定の宅配業者で1728円もとられました。
しかも、レンズシャッターが開いた状態で返送されてきました。ニコンの丁寧な返送状態とは雲泥の差。
要するに、ニコンでは無料で至れり尽くせりなのに、ソニーは保証期間内でも最低限のサービスしかなく2千数百円。
たしかに、たいした金額ではないかもしれませんが、サービスのレベルも含めて、ニコンとのあまりの違いに愕然としました。ソニーはこんな会社になってしまったのか、という悲しい思いをしました。
11点

ポイントカードがあればヨドバとかビックの修理窓口に出せませんでしたか?見積もり貰ってからの修理依頼で時間かかるけど、無駄なお金と無用な手間はかかりませんよ
書込番号:20627471
8点

しま89さん
ソニーストアで買ったものでも、ポイントカードがあればヨドやビックで受け付けてもらえるのでしょうか?
(そうだとしても、余分な時間がかかるのは困りますが、今後の参考になります)
書込番号:20628179
1点

保証中は秋葉原のサービスステーションに持ち込んでますが、保証切れたあとは、ヨドバシポイントの修理アフターサービスポイントがまだ残っているので、それを使います(来月までのポイント、現在は加算されません)。
書込番号:20628384
0点

りょうマーチさん
ビックやヨドのHPを調べてみましたが、他店で買った商品の修理を受け付けてもらえるようには読めませんでしたが、他店で買った商品の修理を、実際にやってもらったことがあるということでしょうか?
他にもソニー製品を持っているので、壊れたときにどうしようか悩んでいます。
書込番号:20629129
0点

ヨドバは大丈夫だったと思いますが
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/repair
書込番号:20629192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
送料やお店の手間賃について、保証中はわかりません。
保証切れたらお店の手間賃はかかるでしょう。
修理品の受付自体はしてくれますよ。
ってゆーかお店は保証期間内である場合の購入日の証明はしてくれるでしょうが、保証切れた場合は関係ないので。
スレ主さんの今回の場合は保証中のため、正直、わからないです。
ROMっている人のためにこういった書き方をして申し訳ない。
書込番号:20629298
1点

しま89さん
りょうマーチさん
ヨドやビックであれば、駅のすぐ近くにあるので便利ですね!!
今後は利用させてもらおうと思います。
有益な情報をありがとうございました。
書込番号:20630029
0点

どちらで買われたのかが記載されていないので何とも言えない部分が多いのですが
保証期間内は 販売店で対応されたほうが無難ですし
期間内でも保証対象外、保証期間外であれば
Sonyに直接送るのも方法ですが、
それについて他のメーカーはこうだから
ソニーはダメだ的な投稿は
ちょっと違うのかなと思います。
たしかに私も Sonyからの送料については かなり?なんですけれどね
AX-30ですが
銀座のショールームで修理相談受付をやってまして
修理依頼をして、結果的にSDカードの方のエラーだったので
壊れてなかったのですが
AX-30を出した時に 返送は同じような送料だったと思います。
ただ、、保証対象外になると某販売店でも
修理協力店に出した時に返送が1500円だったと思うので
あれは何なんだろうな〜と、、、正直思います
書込番号:20630479
1点

ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
> どちらで買われたのかが記載されていないので何とも言えない部分が多いのですが
> 保証期間内は 販売店で対応されたほうが無難ですし
> 期間内でも保証対象外、保証期間外であれば
> Sonyに直接送るのも方法ですが、
最初の書き込みには書き忘れましたが、2番目の書き込みに書きましたように、ソニーストアで購入しました。
そのソニーストアのHPに、修理の際はソニーに修理依頼をせよ、と書かれており、それに従いました。
ニコンはどこで買っても安心・快適なのに、ソニーはソニーストアで買ってもこうなのか!とショックだった、という正直な感想でした。
書込番号:20631217
4点

>ななつさやさん
災難でしたね。
知らないと損すること多いです、特にSONY(禁)
まず、SONY特約店ならSONY便なるものがあり、修理の受け付けもしてくれます。
ヨドバシがあるなら無難ですね。
自分はヨドバシでも買うので、ヨドバシに頼んでます。
これで送料はかかりません。
ビック(コジマ)、ヤマダなども大丈夫だったと思います。
また修理受付の時に、送料のかからない方法を聞けば、教えてくれます。
家電の修理やテレビの工事をする代理店でも受け付けてくれますが、自分の経験からだと、登録が古かったり、普通の工事屋さんや雑居ビルなど見つからないこと多いです。
後、最近は殆ど持ち込み修理ですが、引き取り修理の保証書だと送料がかかりません。
また、ワイド補償対象だと送料掛からないんですが、なぜかメーカー保証中は掛かると言う愚かな仕様です。
さらに持ち込みで自宅手配だと、現在は値上がりして往復2160円で、日通が梱包箱(パソコンBOX、ラップで挟むのとプチプチ)を持参してきます。
が、手抜きの配達員だと忘れたりするので、忘れたときは受け渡し拒否をして、別の人に持ってこさせましょう(笑)
さらに、14:00が翌日手配の最終なので、なるたけ13:30までに用件が済むようにしましょう。
最後に、現在SONYのサージスは、東京と言うか東日本で秋葉だけです。
受付と受取だけなら、SONYストア銀座でも出来ます。
あぁ、もうこれだけでも面倒だな・・・
書込番号:20636899
2点

>ななつさやさん
故障した上に送料がやたらかかるとか、ユーザーの怒りに油を注ぐようなもんですよね。
私は職場がソニーサービスステーション日本橋(なんば)から比較的近いのでいつも持ち込んでいます。
自分の都合で持ち込めて送料などもかからないので。
今はメーカーの修理受付窓口がどんどん縮小されているので困ったものです。。。
(キヤノンも中之島がなくなってゴミゴミした梅田のみとなってしまいました・・・)
書込番号:20637565
1点

>コージ@流唯のパパさん
> 知らないと損すること多いです、特にSONY(禁)
これが、私には苦痛です。
(だから、ソニーに限らず、クーポンだのポイントだのが嫌いです。携帯も買うのが面倒になってガラケーをいつまでも使ってます。そういう消費者が買いやすいようにすれば、もっと売れるのになぁ…。)
> まず、SONY特約店ならSONY便なるものがあり、修理の受け付けもしてくれます。
昔はよく見かけましたが、今は、とんと見ないです…。
> ヨドバシがあるなら無難ですね。
> ビック(コジマ)、ヤマダなども大丈夫だったと思います。
> また修理受付の時に、送料のかからない方法を聞けば、教えてくれます。
ありがとうございます。今後は、その方法を試してみます。(帰宅途中にビックがあります)
> ワイド補償対象だと送料掛からないんですが、なぜかメーカー保証中は掛かると言う愚かな仕様です。
な、なんと愚かな!!!それじゃあ、わざと落としてワイド補償を使った方がいいってことになるのでは???
こういうところで消費者が無駄にイライラしてしまうのは、メーカーにとっても損だと思うんだけどなぁ…。
>ふくしやさん
> 故障した上に送料がやたらかかるとか、ユーザーの怒りに油を注ぐようなもんですよね。
そうなんですよ。わざと落として新品交換したろうか!って思ったぐらいです。(まあ、そんなことをする度胸はないのですが…)
> 私は職場がソニーサービスステーション日本橋(なんば)から比較的近いのでいつも持ち込んでいます。
実は、数年前までは通勤途中にある、ソニー品川本社のサービスセンターに持ち込んで、ついでにショーウィンドウ(や受付のお姉さん?)を見たりしていたのですが、閉鎖されてしまいました。本当に不便になったものです。
書込番号:20638818
2点



フルHDは新しくなりましたが、4Kは 40 55 ともにアナウンスがない
AX30を落として AX40を購入しましたが
新しいのでなければ AX30も修理代金によっては直そうかなと考え中
でも新しいのが出たら新しいのも検討したいですしね
何か情報を持っている方いらっしゃいましたらお願いします。
0点

2017.1発行のカタログでHDモデルはNEWで更新され、4Kはそのままですから無いみたいですね。
http://www.sony.jp/products/catalog/HANDY_sou.pdf
個人的にはAX40,55よりAX100の後継を待っていたのに今年も無い・・・
書込番号:20598503
2点

確かに AX100の後継機の話は何も聞かないですよね。
キャノンもそうですが 一眼レフ(ミラーレス)の動画機能が強化されているので、
そっちで撮れとかいう話なのかと思うのですけれど
歩き撮りや運動会で 一眼レフカメラで動画って、、、 ないわ〜
書込番号:20598827
1点

今回自分も悩みました。
家の環境が4Kでなので、Full HD機でいいのかとHDR-CX675を2週間前に購入し、色々撮りました。
使い方的には、バスや電車での長録りです。
CX675だと、PCで見ると、若干写りが満足出来ず、4K機に移行する事を決めました。
ファインダーが無いFDR-AX40か、出来れば次期モデルが出てから決めようかと。
それに、1型のデジカメか、M4/3のデジイチも考えました。
問題は長録りの時の電池の使用時間です。
乗り物に乗り、コンセントが取れない時、外部電池を持って線をブラブラしないといけません。
1型のFDR-AX100だと、重さがあり断念しました。
それを考え、直ぐ使いたいので、現行のAX40にしました。
ヨドバシで価格交渉をし、91,220円(ポイント10%)を、86,220円(ポイント10%)に。
実質77,598円です。
プロテクトフィルターとレンズキャップも合わせて買いました。
待てるならAX40の次期モデルを見てからでもいいのではないでしょうか。
今までの流れだと、そろそろ発表で月末発売もあるのではと、推測しています。
書込番号:20637311
0点

今月中に発表があれば良いのですけどね。
長撮りだと大変ですよね。
バッテリーは NP-FV100を一個持ってますが
これも重いですしね
(高いのも難点ですが)
もし次のmodelが出たらもうちょっと広角に対応してくれると嬉しいなと
書込番号:20646832
0点



子どものピアノ発表会で、4K30Pで撮影するか、FHD60Pで撮影するか悩んでいます。
ホールは約500席で約10年前に出来たもので、後方から望遠で撮影します。
4K30Pのカクカク感の不安(購入してから4Kで撮影したことがありません)と
4Kにすると5.1chサラウンドが使えないとのこと、
それならFHD60Pの方が無難かなと思っているところです。
同様な撮影をされた方から、教えていただけたらと思います。
また、4Kの写真切り出しも関心があります。
2点

>ピアノ発表会で、
>後方から望遠で撮影します。
>5.1chサラウンドが使えない
そもそも音響録音として、サラウンドにする意味があるんでしょうか?
音響録音として、高音質とサラウンドは直接の関係はありませんし、
主音源以外の指向性が「広い」ということは、私語などのノイズも拾いやすいわけですから。
(むしろ、音量としては周辺ノイズが支配的になる場合さえあり)
そして何よりも、音源から離れるほど鈍った音になりますので
(もちろん、近過ぎもダメというか限度がありますが)
目安は音源から数mぐらいまで、
10m以上離れた時点で(マイクを問わず)音質に期待できなくなるように思われます。
これまでの録音経験で、
>ピアノ発表会で、
>後方から
>5.1chサラウンド
を使って、「やはり、これでなければ!」という【結果】は得られたでしょうか?
撮影の都合で最後列で撮影する場合、
もう少し近い位置(音源から数m以内)に別のマイクやPCM録音機を用意できない時点で、
「音質的に大抵諦める」ことになると思います。
書込番号:20509465 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
4K30PとFHD60Pは、どちらがよいと思われますか?
書込番号:20509476
1点

>中本トムさん
カクカクが気になるならFHDではないでしょうか。
後はご自宅にあるテレビが4K対応であれば、4Kの方が綺麗に見えるかなとは思いますけど、この辺はそれぞれの満足度合いに違いがあるかと思います。
4Kフォトに興味があるとのことですが、あくまでもフレームから切り出すだけですので動画の静止画は動体ブレは避けられないかもしれません。
デジカメなどの4Kフォトではシャッタースピードなども調整できるようですが、何せホールでの暗い環境ですのであまりシャッタースピードを上げる訳にはいかないでしょうし。
それほど激しい動きは無いと思うので大丈夫そうですかね。
私も動画からの切り出しには興味がありまして、色々と調べたところVLC media playerがよさそうです。
4Kからの切り出しで1.3MB程度、FHDからの切り出して750KB程度のファイルサイズでしたよ。
撮影媒体やアプリにもよると思いますので、参考になるかどうかはわかりませんが。
書込番号:20509492
3点

>9464649さん
ありがとうございます。
私のテレビは4Kではありませんが、記録は4Kで残すことも考えています。
カクカク感は、運動会などを撮影するのではないので、気にならないかなと
思ってはいるものの悩んでいます。
皆さんは4Kは、主に風景で活用されているのでしょうか。
人物でも普通に活用されているのでしょうか。
これから外出しレスが出来ませんがご意見をいただけたら幸いです。
書込番号:20509522
2点

>4K30PとFHD60Pは、
本件の場合、演奏位置でせいぜい数百ルクスの被写体照度に対して、レンズが暗い望遠端撮影になると思います。
お子さんの撮影前に、切り替えて撮影してみて「マシなほう」を選択されては?
AX40等はFHDモードで画素加算が効いて高感度ノイズがマシになりますから、
解像力の低下と引き換えに、たとえばピアノの黒い部分にノイズが目立って汚らしい※ほどであればFHD、
そんな感じで。
※そこまで酷くないと思いますが
書込番号:20509596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、30pであっても、シャッター速度が1/30秒ならば「残像感」が気になると思いますので、
ご自宅にピアノがあればシャッター速度を変えて確認してみてください。
※オートモードで初期設定のままでは、暗所で1/30「病」になると思います。
書込番号:20509620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中本トムさん
30Pによるカクカク感は書かれている通り、動きの早い被写体では気になる人は
気になるでしょうが、ピアノ発表会で気になるとはとても思えません。
すごく滑らかだけど映像が荒いのと、すごく滑らかというわけではないけど
映像が精細なのと、どちらが良いかですね。
私なら絶対に解像度重視で4Kで撮ります。
なぜなら子供が大人になった時のテレビの解像度って多分8K以上でしょうから。
書込番号:20509624
2点

>中本トムさん
FDR-AX100(4K30P)とHDR-PJ790V(FHD60P)でピアノ発表会を撮ったことがありますが、
低照度下なら、画質面でAVCHD60Pを私は選択しますね。
実機をお持ちならご自分で確認されることをお勧めします。
暗めのシーンで撮り比べれば画質の違いが分かりますので。
書込番号:20509664
1点

ステージだとスポットライトが当たって(無いときもありますが)白く飛んでしまうことのほうが切実のような気がします。撮影の術です。それができて4K30Pにするかどうかではという気がします。
観る側のことを配慮して撮影しないと自己満足になります。カタログにもありますが、親カメの上に子カメをのせて二つの画角で撮影してそれを織り交ぜて編集した動画のほうが観る人が飽きません。単一だとすぐ飽きられてしまいます。
4K30p題材を部分的に切り出して素材として使えるツールがあれば、ワイドで撮影しっぱなしにでもできるのですが。
書込番号:20509676
1点

>ステージだとスポットライトが当たって
本件のピアノ撮影であれば、
不用意なスポットライトは鍵盤や譜面の照り返しがあれば演奏の邪魔になるので、普通はしないでしょう。
プロのピアニストの演奏の演出として行う場合は別ですが、
クラシック番組を何度か見れば明らかなように、あんまりそんな演出はしないと思います。
>なぜなら子供が大人になった時のテレビの解像度って多分8K以上でしょうから。
可能性は、光学的および物理的にも、かなり低いと思いますよ。
ヒトの視力が倍以上になって、レンズ解像力も今の2倍以上になって、
日本の平均世帯のTVサイズが80型以上で、
居住スペースや今の数割増しから倍以上になって、
昔みたいに娯楽の主役がTVであって、
さらにぼーとTV視聴できる暇が多くにあれば別ですが。
書込番号:20509732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、実は、今日午後撮影だったのです。
昨晩まで自分で答えを出そうとしていたのですが、
朝、ご質問させていただいたところでした。
>ありがとう、世界さん
試し撮りやシャッター速度を教えていただきましたが、
今日は無難にFHD60Pで撮影しました。
今度撮影の際は、余裕を持って準備したいと思います。
>あくぽさん
気持ちでは4Kですが、どうしても30Pが気になってしまいます。
こんなことでは、4K30Pは使わないままになりそうです。
もともと、675を買って1回使用して売却して、この機種を購入しています。
4KというよりはFHDで綺麗なら良しとしているところがありました。
>ふくしやさん
具体的な事例を教えていただき、気持ちを決めさせていただきました。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
スポットライトで白く飛んでしまうような状況ではなかっと思いますが、
確かに単調な映像になっていると思います。2つの画角なんて夢のようです。
肝心な映像は、クリスマスのイベントが忙しく、まだテレビで見ていません。
貴重なご意見をいただきありがとうございました。
書込番号:20511205
2点

皆様、ありがとうございました。
グッドアンサーを付けさせていただきました。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:20511232
0点

> 試し撮りやシャッター速度を教えていただきましたが、
> 今日は無難にFHD60Pで撮影しました。
オートモードの初期設定のままでしたら、1/30秒になっていると思いますので、
取説参照でシャッター速度など録画条件を表示させてみてください。
1/30秒になっていたら、
60pであっても実態は30pと同じコマ数になりますし、
1/60秒の30pより動体ボケが発生します。
設定「前」だけ気にしても仕方が無いので、確認をおすすめします。
なお、どうせメモリー記録なんですから不要は消せばいいので、お子さんの前後の他人さんの演奏を、いろいろ設定を変えて撮って試してみたら、次の機会の肥やしにすることが出来たハズです。
プライバシーを気にされるならば、顔が画面から外れて、手指の動きがメインになるように撮れば問題無いかと。
書込番号:20511704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
シャッター速度のことは、そういうことなんですね。
後で確認してみます。
試し撮りしも機転をきかせばできましたね。
FHD60Pで撮影した画像を見ましたが、感動レベルではありませんでした。
しばらく音楽会はありませんが、色々な環境で撮影して楽しんでいきます。
ありがとうございました。
書込番号:20512246
0点

どうも(^^)
>FHD60Pで撮影した画像を見ましたが、感動レベルではありませんでした。
照明や撮り方は置いておいて、「60pだから高画質」のような宣伝文句に肩透かしだったと思います。
放送局で使っているような「60i」とは、「元の次元が違う」ので。
書込番号:20512945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に撮影は終ってしまった様ですが一言、以前、FDR-AX100 ( 4K 30p ) と HDR-PJ760V ( FHD 60p ) の二台体制で撮影していました。編集中の生データを見る限り、動きのあるシーンでは 60p の方が間に1コマ入りますので当然滑らかな動きに見えます。私の場合は最終的に Blu-ray に落とし込んでの配信、FHD 30p の仕上がりになりますがカクカク感を気にする人はいませんでした。 ( 素人の主観的な話しなので全てにおいてと言う意味ではありません。 ) 見慣れてしまったと言えばそれまでですが、私は 60p へのこだわりは無く、それよりも小さいセンサーの HDR-760V の FHD 60p よりも大きいセンサーの FDR-AX100 4K 30p の方が圧倒的に画がキレイ ( 好み ) です。また 4K で撮影しておけば FHD 四台分 ( と言っても全画面使いたいアングルとは限らないので実質は左右端の二台分!? ) の画角が得られますので一台で撮影していても FHD サイズに落とし込む際はマルチアングル化編集が可能なので編集の自由度を考えると 4K 撮影の方が便利です。
撮影場所の都合で私も座席後方からの撮影、録音がほとんど、内臓マイクの 5.1ch サラウンド、2ch ステレオ、外付けステレオマイク、PCM 録音機、色々試しましたが生音を聞く限りでは ( これも素人の好みですが ) PCM 録音機の音が圧倒的に良いです。ホールの響きによっては内臓マイクの 5.1ch はかなり好印象ですが、周囲の環境音に大きく支配されますので残念な結果になる事が多いです。
編集ソフトによる画像切り出しを良く使用していますが一番好印象なのは 4K 撮影したデータを FHD サイズに圧縮して切り出したものでした。
書込番号:20546516
3点

>はくさい.netさん
AX100は綺麗なんでしょうね。憧れます。
とにかく皆様のご意見を聞きつつ、色々撮り比べて自分で納得するしかないですね。
今年はいつも準備不足なところを直したいと思います。
今回AX40の60Pで撮影しましたが前に使っていたキヤノンM43の方が色合いの再現性が好みです。
キヤノン、ソニー、パナと競り合って魅力的な機種を出して欲しいですね。
書込番号:20549729
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
