FDR-AX40
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2016年2月21日 19:51 |
![]() |
0 | 3 | 2016年2月20日 19:53 |
![]() |
2 | 3 | 2016年2月13日 23:55 |
![]() |
4 | 4 | 2016年2月14日 18:06 |
![]() |
6 | 2 | 2016年1月28日 14:53 |
![]() |
2 | 2 | 2016年1月28日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ax55は115000円 税込みでした
書込番号:19612946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございました。わたしもケーズでax40を同じ値段で買うことができました。
書込番号:19614904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



発売日にも関わらず寂しいですなビデオカメラ板は。
AX40購入してきました。本体は30と変わらずチープな感じで、あと内蔵USBじゃなくなったんですね。
画質はモニターで見てないのでわかりませんが期待してます。部屋の中で触った感じフォーカスの性能は明らかに良くなりました。
購入される方プレゼントキャンペーン忘れずに。
0点

AX30、8万円、AX40、11万円どちらが良いですかねえ?
現在差額3万円の価値がAX40にありますでしょうか?
迷っています。
書込番号:19607516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDR-CX590Vからの買い替えですが、なかなかにゴツくなったと感じます。
液晶は、想像しているよりクリアな感じだったので、
ドット数のためにAX55にしなくてよかったかなぁと思いました。
書込番号:19607805
0点

>サンタマリアノヴェッラさん
どこにその3万円の価値を見出すかですね。
AX40は画質、広角、フォーカスの速さ、軽さ、にAX30に対しての優位さがありますね。
>yukasitanさん
液晶に関しては私も同じ印象でした。全然いいじゃんって。
私も少しAX55と迷いましたが自分の使い方にはAX40で十分だと感じています。
この前ビデオカメラのカタログを見てびっくりしました。
紙1枚1枚が薄っぺらで裏の文字が簡単に透けるくらいの安い作り。
それにくらべてスチルカメラの方は紙一枚一枚しっかりしていて高級感のあるビデオカメラに比べて真逆の作り。
ビデオカメラ市場は寂しさを感じますな。
書込番号:19611054
0点



すでにソニーストアで少し前にポチったのですが、
今朝、タイトルの通り、2月19日目安から、入荷次第出荷に変わりました。
これがいいことなのか悪いことなのかと、判断ができていないのですが、
ソニーストア展示が遅れている(2月上旬予定から2月中旬予定に変わっている)事から、
何かイヤーな予感がするのですが、こういうことってあるもんなんでしょうか
しかし、AX55はおろか、AX30にまでランキングで負けている要素は、
一体何なのでしょうか・・・撮れる画は同じなのに・・・不思議です。
2点

まだ発売前だからランキングが上がらないのでは?
書込番号:19585946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういう製品はフラッグシップモデルのほうが注目が行きますし、
発売前の商品についてはランキングもこんなものでしょう。
発売されて、レビューなどの書き込みが出てこればアクセス数も
増えてくるのではないかと思います。
お届け日については注文履歴のところでそう記載があるのですか。
書込番号:19586546
0点

>越乃さん
発売後にどう動くかですね。。。
>Milkyway1211さん
アカウントサービス ご注文内容詳細のところで変化しました。
予約開始から少し時間がたった後だったので、先に予約が入っているのかもしれないですね。
書込番号:19587422
0点



現在HC-W870Mを使っています。
画質や操作は満足していますが、手ブレ補正が弱く感じています。
一番ワイド側〜10倍ズームくらいまではいいのですが、15〜20倍くらいの時にブレブレになってしまいます。
空間手ブレ補正がとても強力ですごいと聞いたので、この機種に買い換えようと思っているのですが
15〜20倍ズーム時にHC-W870Mと比べて空間手ブレ補正の効果が実感できるでしょうか?
0点

ソニーストアにAX40のファインダー付き上位機種であるAX55の先行展示品があって試し撮りしたことがあります。手ブレ補正モードはスタンダードに設定したのですが非常に強力です。肘から先のゆっくりした周期の手ブレも指先のプルプルした手ブレも去年モデルより効きがいいみたいですね。
空間光学手ブレ補正は光軸を動かす一般的な手ブレ補正と違って光学系全体が動くので望遠量が多くなればなるほど効きの強力さが実感出来ます。
書込番号:19581101
2点

HC-W870Mと、FDR-AX40ではないのですがソニーのビデオカメラはCX630Vを使用してます。
>一番ワイド側〜10倍ズームくらいまではいいのですが、15〜20倍くらいの時にブレブレになってしまいます。
HC-W870Mで15〜20倍ということは、焦点距離でいうとおおよそ440mm〜600mm以上になります。
本来、これだけの超望遠撮影でブレのないシャープな撮影するには三脚の使用が絶対です。
いくら強力な手振れ補正を搭載したビデオカメラでも、手持ちで撮影すればブレが発生して当たり前です。
ソニーに買い替えたところで解決するのはむずかしいです。
いちど大手家電量販店などに行って、実機で体験してみるといいです。
書込番号:19585068
1点

手持ちの場合、テレ側だと手ブレ補正に限界がありますね。
そんな時は一脚を使いといいですよ。
安価のものでぜんぜんOKです。
我が家では一脚にベルボンのPHD31Qという雲台を付けて使ってます。
ハンドル一本で操作できるので、とても使いやすいですよ。
書込番号:19589094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




悪の理由が判りませんが........ 単なるアイコン選択の間違えかと ?
書込番号:19532186
1点



新機種ではないのですが、ソニーのビデオカメラ(PJ−630V)で子どもの行事を主に撮影しており、編集ソフトはソニーのPlayMemoriseHomeを使っています。最初はうまくいったのですが、アップデートを重ねるたびに使いにくくなっており特に、ライティング(BDを使う時)等でうまくいきません。
皆さんはどうしていますか、アドバイスや使いやすいソフトがあれば教えてください。
0点

私は基本としては アドビプレミアエレメンツを利用しています
使い方も動画で公開しているので
良かったら参考にどうぞ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLIWxr34Kc3OPHAPqVd2TQNuAE8ixQFers
書込番号:19523384
2点

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
がお薦めっす。画質劣化がないし、さくさく速いし、操作単純だし、BDにも書けます。
書込番号:19533966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
