FDR-AX40
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2018年8月19日 22:28 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2018年4月8日 00:34 |
![]() |
2 | 4 | 2018年3月28日 08:39 |
![]() |
3 | 4 | 2018年3月22日 00:02 |
![]() |
2 | 6 | 2018年3月18日 02:32 |
![]() |
2 | 4 | 2018年2月15日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



AX100や700のほうが上ではという気はしますが。APS-Cサイズのミラーレス一眼と比較してもよかろうかと…値段的にはこちらのほうが安いし。
書込番号:22041757
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとです。
全て手持ちなんですが、手持ちならこの機種をすすめられました。
ほかは手ぶれ補正が弱いそうですね。
アマゾンで1980円の三脚でも買おうか迷ってます。
書込番号:22041775
0点

この機種も使っています。
いくら空間光学手振れが付いているからといって、花火を手持ちで録るのはどうでしょう。
花火は三脚が基本です。
シーンモードの打ち上げ花火で、満足出来るかですが、自分は駄目でした。
あと、内蔵マイク使用だと、風が吹くとよくありません、外部マイク使用がいいです。
最終的にはどこくらいの物を求めているかですが。
夜の人物撮影なら、AUTOでもそこそこ録れます。
書込番号:22043454
0点



アイドルの撮影に使うカメラを購入しようと思いAX40を見ていたのですが、価格が一万円以上近く下がるパナソニックのHC-のシリーズではやはり性能はかなり劣るのでしょうか?
使い方としては基本的に三脚に設置して置いているだけですが、ズーム機能の性能が高いほうが良いです。
しかし高いレベルを求めているわけではないので差があまりないのであれば安い方を買いたいと思っているのですが、、
書込番号:21732710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tm789さん
>使い方としては基本的に三脚に設置して置いているだけですが、
それでも性能差は出ます。もし舞台で低照度の場合が多ければやはりAX40/55
の方が無難だと思います。ノイズ量がパナ機と異なりますから。
照度がある程度あればパナでも良いと思います。私が撮っている時はほとんど
パナ機でソニー機を見ない珍しい環境です
天気の悪い外での撮影が多ければパナ機の絵の方が良好です。天候の差を
あまり受けないように見えます。
https://www.youtube.com/watch?v=o4bkpwQ3avA
天候が悪くても暗い部分が黒潰れしにくい特性がありますがソニーはかなり
潰れます。
一長一短があります
余計な事を書くとこんな製品だと撮れたものが大きく異なります
https://www.youtube.com/results?search_query=AX700+%E8%91%B5%E3%81%A8%E6%A5%93
ノイズが家庭用とは思えない少なさです。
ビデオカメラとしての完成度はパナの方が高いと思いますが撮像素子の性能に由来する
出来の良さはソニーです。
書込番号:21733172
3点

量販店内で試し撮った映像ストックがありますので比較してみます。パナソニックはVX985Mの代用としてWX995Mの4K、ソニーはAX40の代用としてAX60の4Kでそれぞれ光学の最大ズームです。
量販店内としてはTV画面の映えを優先するためか暗めの照明の条件の7m先位のものです。等倍切り出しを見ると実効的なセンサーサイズが小さい、光学ズーム倍率が大きいというハンデにも関わらずWX995Mの方が精細感があります。色乗りの良さとノイズの少なさではAX60に分がありますね。まあ結局撮影場所の明るさ次第ではパナソニックでもOKと言った所でしょうか。
書込番号:21733365
2点

アイドルというか変な話ですので 読み飛ばしていただいて結構なんですが
女性を撮る場合 あまりに顔等を大きく撮ったりすると ご本人にはあまり映っては
困るものが映ったりしますので解像度が高いとか過度なアップはしないほうが良いかも
しれません。解像度だけでなくコントラストも大きく影響します
そういうわけで 4Kのビデオカメラはあまりそういった撮影には向いていない
かもしれません。
そういった視点だと強いコントラストのソニーよりやはりパナの方が良いと思います。
(本当は解像度があり、コントラストの高い家庭用ビデオカメラ自体向いていない)
やはり調整機能も性能のウチ
書込番号:21733474
1点

お返事ありがとうございます。とても参考になりました。ソニーもパナソニックも最大ズームにそこまでの差がないのに驚きました。ノイズやAFなど多少の優劣はあれど状況次第ではどちらも捨てがたいですね🤔
会場はどちらかというと室内が多く、客席が暗くステージは照明で明るいという状況がほとんどです。
しかし屋外の時もあるし、基本的にダンスなどをして動いている所を撮るので、今はAFが遅いソニーよりはパナソニックにしようかなと思ってきてます。。
それにしてもAX700の動画がとても綺麗で驚きました。
書込番号:21735429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めまして。
ハイスピード撮影した動画をPCに取り込んでplay memories homeで再生したところ
カクついた動画になっていました。
PCのスペック以外にこの現象が起きる理由はありますか?
自分のPCはノートPCでお世辞にもハイスペックとは言えませんが
去年の頂き物でそれほど悪いとは思いません。
もしスペックが原因であるならば
どれほどのPCを用意する必要があるのでしょうか?
これから視聴のみにならず、動画編集なども勉強していこうと思っている人間に
おすすめのノートPCがありましたら どなたか教えていただけますか?
過去の質問内容に被ってないことを祈ります
2点

>PCのスペック以外にこの現象が起きる理由はありますか?
ツール→設定→高度な設定でハードウェアアクセラレーションを無効化
でどうでしょう。
書込番号:21707628
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます
早速試してみましたが変化なしでした。
またGOMプレイヤーをインストールして視聴しましたが、カクツキが違うだけで他は一緒でした。
PCのスペックのどこを見ればいいのか分からなかったので載せませんでしたが、
どこを見ればいいのか分かりましたら教えてください。
書込番号:21709623
0点

ここで何となく相対的な速度がわかったりしませんか
https://www.cpubenchmark.net/
https://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php
書込番号:21709646
0点

>W_Melon_2さん
サイトの紹介ありがとうございます。
英語サイトでしたが、要はCPU、ビデオカードの種類とスピードの違いですよね。
自分にはちょっと高度すぎて、今自分が持っているノートPCのどことどう比べたらいいのか
分かりませんでした。
一度通常撮影で取り込んでみて、どれくらいカクつくのか試してみたいと思います。
書込番号:21709890
0点



まだ少し先ですが
夏の高校野球を撮影したいです
フルHD機も持っていますが内野グラウンド全体を写すと外野へ飛んだ打球はほぼ分かりません
4K解像度だと少しはきれいになると思うのですが、高画質な分機械熱で撮影が中断したりしますか?
去年夏、CX675では約3時間通して撮影できたのですが、コンデジのHX50Vでは1時間くらい撮影したところでカメラの熱のエラーみたいな表示が出て撮影できない時間がありそこが心配です
2点

この機種を使っています。
撮影は4Kのみです。
撮影環境は違いますが、エアコンの効いたバス車内で、続けて録り、3〜4時間過ぎたころから、止まるようになりました。
どう見ても、炎天下のスタジアムよりは涼しいはずですが、止まります。
車内と炎天下は違いますが、場合によっては止まるでしょう。
ボデイを触ると、真下部分がかなり熱を持ちます。
FHDも始め録りましたが、4Kよりは熱くなりません。
こればかりは、どの状況で止まるか、止まらないかはわかりません。
画質については、野球のボールのような小さな物をどのくらい綺麗に録れるかはわかりません。
やはりセンサーの大きい方が綺麗でしょうが、内野全体を録った時のボールの映りは、どのくらいかはわかりません。
YouTubeに4K撮影で、内野を録っている物がありました。
機材はわかりません。
https://www.youtube.com/watch?v=rL-zANtdzTc&t=17s
書込番号:21693984
0点

内野の対角線長は、90*2^.5 ≒127.3フィート≒ 38.8mですから、
フルハイビジョンの水平1920ドットに対して、1ドットあたり≒20.2mmが計算上の最良分解能になります。
4Kの水平3840ドットならば、同10.1mmですから、計算上の最良分解能が達成されれば普通車のナンバープレートの太文字(通常は11mm以上)を解像できるハズですが、
そこまでの解像力は(レンズ解像度の段階で)無いでしょう。
なお、内野の対角線長をFHD以前のHDVで画面水平の長辺に入れて撮影したことがありますが、
ボールが投げられたりして動いていると判りますが、
特にインパクトの直後など特に球速が速い条件では、通常の動画用シャッター速度(1/60〜1/120秒)では、動体ボケの「白い帯」が薄くなるので、スローなりコマ送りや一時停止でも球として見えません(^^;
書込番号:21694051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
上の補足ですが、撮像素子がフルハイビジョン相当の207万画素あっても、
有効1/6型などは必要なレンズ解像度が現実の製造技術では全く足りないので、
ハーフハイビジョンの解像力にも足りません。
また、1型を除く家庭用4Kビデオカメラは、上記の有効1/6型と(計算上の)分解能は同程度ですから、
「面」として有効1/6型4〜5台相当の解像力ですので、あまり大きな期待はできません。
できれば、レンタルして確かめるほうがよいでしょうし、
また、直射日光は白いタオルを被せたり輪ゴムで軽く止めれば、意外に効果がありますが、
内部温度上昇対策はメーカーの設計の良否次第です。
マトモに放熱設計をすれば、大きく武骨になるかもしれません。
書込番号:21694112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろすけとらおさん
テレビ局の人は
真夏の炎天下では
テレビカメラにスダレを被せてます。
書込番号:21694231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DZ-HS403からの買い替えとしてAX40を候補に挙げてましたがHX400Vでもいいかなと思い始めてます。
用途は息子の野球と陸上(100mやリレーなど)での競技中のフォームチェックが主です。
競技中というのはスタジアムでの本番時ということです。
ついでに下の子が卒園・入学なのでそれにも間に合わせたいと思ってます。
元々は嫁の要望で、
1.軽いもの
2.(テレビに繋いで)スロー再生出来るもの
だったのですが、どうやら今の世の中現実的ではなく、それならばと画質重視(中視?)でAX40に傾きましたが、
どうせなら一眼も欲しかったしで(色々ありまして)HX400Vが最適解なのでは?と行き着きました。
あっちこっちフラフラし過ぎですw
メインは動画撮影なのですが、やはりビデオカメラの方が強いでしょうか?
有識者のご意見を伺いたいです。
他の所有物としては
HDR-AS200V
LUMIX DMC-SZ7
iPhone6
Xperia XZs
があります。
AX40が入手しづらくなってますので今週中には決めないとまずそうですが正直予算オーバーです。
用途的に他のモノが良いなどもあれば伺いたいです。
よろしくお願いします。
昼に投稿したハズなのに書き込まれてないので再掲です。もしどっかに書き込まれてたら教えてください。
履歴にないんでないと思いますが。。。
1点

私が親ならば・・・と考えて書きます。
フォームチェックなど、一時的な記録用ならどちらでもありかなと思いますが、
手持ち撮影なら手ブレ補正が優秀なAX40を選びます。
卒園・入学など子供の思い出を残すならば、解像度を優先してAX40を選びます。
HX400VはフルHDでAX40は4Kです。
例えば、子供が大きくなった時に8KテレビでフルHDの映像を見るのは、
フルHDのテレビで長辺480pixelの動画を見るのと同じような感じですよ。
フルHDのテレビかモニターをお持ちならYouTubeの360pの映像を全画面にして
見てみれば、フルHD映像が将来どういう事になるかわかると思います。
予算オーバーの場合、パナソニックの4Kビデオカメラなら5万円台で買える
モデルがあるので、そちらをお勧めします。
書込番号:21660153
0点

>さすらいのSEさん
4Kで撮らないのでしたら400Vも十分アリです。
でも手振れ補正なんかは空間手振れ補正のAX40のほうが強力です。
特に、手持ちで歩きながら被写体を追いかけるような使い方すると、テキメンに差が出てきます。
フォームチェックとかでしたら三脚使用するような気がするので、でしたら400Vでも十分アリですが、撮影者側も移動したりしながらの撮影でしたらAX40です
また400Vは動画も撮れるデジカメなので、連続撮影時間の30分以下規制が入っています。ビデオカメラのAX40はメモリー容量いっぱいまで連続撮影可能です。(これEU諸国の関税対策なんです)
あとはバッテリーの持ち。ビデオカメラは長時間撮影を前提に設計されているので大容量バッテリー使って何時間も撮影可能ですが、デジカメの400Vは1時間ちょっと。もともと長時間動画を撮影することを前提には設計されていないのでバッテリーの大きさも普通のデジカメサイズなんです。
その辺の違いを認識されて選択されればよいかと思いま〜す!(^^)
書込番号:21660579
1点

コンデジ動画での懸念点は1にAF安定性、2にバッテリーの持ち、3に連続録画時間の29分制限、4に音声のショボさと言った所でしょうか。
まず、最初にフォームチェックがターゲットと言う事ですがコンデジでAFがフラフラして多少見難くなるならまだしもあさっての方向にフォーカスしてしまうというのがままあるかもしれません。今回はスポーツ撮影に加えて屋内撮影もターゲットに入っていますがそうなると暗所性能はある程度確保しないと大画面TVで見た時にかなりノイジーで解像感も得られないでしょう。
以上を勘案するとハイスピード録画もビデオカメラ専用の1/2.5型センサーも備えているAX40がよりベターかなと思います。どうしても予算的に厳しければパナソニックのVX985という手も考えられます。AX40と同様のスーパースロー撮影も行えますしセンサーはビデオカメラベーシック機の約1/6型よりも1.5倍程度大きなセンサーを備えていて重さもHX400Vの660gよりもAX40の610gよりもDZ-HS403の560gよりも軽い400gでハンドリングは上々でしょう。
価格はAX40がヨドバシの終売でAX40が86,010円、HX400Vが54,540円、VX985Mが62,200円です。
https://www.yodobashi.com/category/19055/34549/34550/?word=ax40
https://www.yodobashi.com/product/100000001002141571/
https://www.yodobashi.com/category/19055/34549/34550/?word=vx985
書込番号:21660718
0点

あくぽさん>
ありがとうございます。
今がHS403なので画質はそんなに優先度高くないです。
どうせ時代と共に廃れて行きますから未来のことは未来にまかせます。
ウチのテレビが光電菅のREGZAだからSD映像でも結構見れます。
AX40購入してもAVCHDで撮るので4Kは使わない見込みです。
Paris7000さん>
一脚、三脚あるのですが嫁は手持ちか一脚なんですね。
それで重いって文句言ってたんですが、どっちにしても更に重くなるので諦めて三脚を使用すると思います。
ビデオを持ち始めて20数年連続30分以上は撮ったことないので多分問題にならないと思います。
sumi_hobbyさん>
パナも気になってます。
ただAS200Vのバッテリーが既に2個あり共用出来るので悩ましい所です。
書込番号:21660921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいのSEさん
>それで重いって文句言ってたんですが、どっちにしても更に重くなるので諦めて三脚を使用すると思います。
>ビデオを持ち始めて20数年連続30分以上は撮ったことないので多分問題にならないと思います。
この2点(手ブレと連続撮影時間)が問題にならないのでしたら、デジカメの動画機能で十二分だと思います!
その意味で、写真撮影も綺麗に、動画も綺麗に撮れるので、400Vの方が良いでしょうね!
4Kも使わないという事なら、あえてAX40を選ぶ理由が見当たりませんです〜(^^)
書込番号:21660953
0点

HX400Vを購入しました。
使いこなせるよう精進します。
ありがとうございました。
書込番号:21683717
0点



こちらの機種を購入しました。
取り寄せ中なのでまだ手元にはありません。
8年間使用した前機種(HDR-CX370V)では液晶モニターのコーティングが
一部剥がれてしまった反省から、
この機種では液晶保護シートを貼る予定です。
自分は光沢がある方が好みなのでスマホにはグレアタイプを貼っており
今回もそうしようと考えていたのですが
クチコミを見るとモニター画面が暗く屋外では殆ど見えない、との書き込みが多く
グレアタイプでは太陽光を反射して、ますます見えにくくなるのでは?
と心配しています。
とはいえノングレアタイプは発色が悪く、
それはそれで暗くなるのでは?とも思っています。
皆さんはどのタイプを貼っていますか?
またその感想をお聞かせいただけますか?
1点

>photocs772さん
百均の少し厚めの保護シートを使ってます。
薄いのは空気が入ったり
貼るのが難しいです。
サイズが合わなきゃ
二辺を残して、カットしてます。
百均でも 10年近く持ってます。
書込番号:21584147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
ご回答ありがとうございます。
保護シートを張って見えづらくなったとかありませんか?
書込番号:21586036
0点

>photocs772さん
見ずらい時と
カメラを安定させたい時と
ヤバイものを撮ってる時、人に見られたくないので
ファインダーのほうを覗いています。
書込番号:21595149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
やっぱり見えづらくなりますかね。
この機種はファインダーがなく不安なので、
キャンセルしてAX55にしました。
ありがとうございました。
書込番号:21600989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



