FDR-AX40
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2018年2月18日 00:37 |
![]() |
4 | 4 | 2018年2月1日 12:36 |
![]() |
6 | 2 | 2018年2月15日 21:57 |
![]() |
10 | 3 | 2018年1月25日 20:06 |
![]() |
0 | 0 | 2018年1月18日 19:03 |
![]() |
1 | 6 | 2018年1月21日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イベントのためにこちらのビデオカメラをレンタルします。
なるべく高画質で記録したいのですがモードはどれを使えばいいのか迷っています。
以下が環境になります。
-DVDプレーヤーもブルーレイもない
-テレビにPCを繋げていてそこでDVDを再生することはあります。このPCはDVD書き込みできませんがもうひとつ処理能力の良くないノートPCならDVD書き込みできます
-家のテレビは4K対応ではありません、録画機能なし。
これをDVDに焼いたり見たりするために機械を買うつもりはありません。
録画したものはPCと外付けHDDに保管するのがいいのでしょうか?
スカイプとネット検索くらいしかしないあまり高スペックなPCではありません。
---------
こういった場合、どのモードで撮り、どこに保存するのが現実的でしょうか。
10年後、20年後にも見ることができる方法希望です。
1点

おーさりんぐソフトもない状況では
高速道路のない県でスポーツカーを買うようなものです
書込番号:21578236
3点

>ぽん助!さん
何のためにこのカメラをレンタルまでして、その映像をどうしたいのか、普段は見れなくてもいいのかなどをもっと具体的に書かないとまともなレスがつかないと思いますよ。
(MP4で撮れば?となりそうですけど)
書込番号:21578376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
その環境で費用を掛けずに…無理があるかと。
パソコンがAVCHDのどのモードで再生させてカクつかないか…。
●できるだけ高画質
4Kで録り、パソコンの外付けHDDに保存、バックアップでさらにもう一台のHDDに保存。
※exFATでフォーマット
このHDDをPS4に繋いでテレビで再生する。
テレビが4KになったらPS4proにするだけ。
外付けHDDとPS4を買う必要がある。
パソコンはコピー用途のみなのでスペックは不要、しょぼいVistaのVAIOでもできました。
●できるだけ高画質その2
4Kで録り、4K動画取り込み・再生できるレコーダーを買う。
パソコンの外付けHDDにバックアップが必要(できれば複数)。
レコーダーを買う必要がある。
カメラが無いとレコーダーを買い換えたときに取り込みが困難な場合があるかも。(データディスク対応だと簡単)
●フルハイビジョンで録る
レコーダーが対応している最高画質で録る。
やはりパソコンにバックアップは必要。
やはりレコーダー買う必要がある。
また、フルハイビジョンのテレビでも、4Kで録画するのとでは画質差が出る。
書込番号:21578402
0点

>ぽん助!さん
AX-40は4K動画も撮影できるカメラですので、以下の記録方式があります。
1. XAVC S 4K
2. XAVC S HD
3. AVCHD
このうちPCその他との互換性が一番良いのが 3. のAVCHDです
スレ主さんの再生環境からすると、 3. にしておくのが、一番問題なく再生できる記録方式になります。
これ、いわゆるフルハイビジョンの規格で、最もスタンダードなもので、多少非力なPCでも再生は可能です。
あと保管方法ですが、やはりPCのHDDや外付けHDDに保管しておくのが良いのですが、どこでも直ぐに見られるということでは、動画サイトのYouTubeにアップしていくのが一番確実です。
10年後20年後、ファイルフォーマットが変わっても再生環境がどうなっても、YouTubeにアップしておけば、常に時代の最先端のテクノロジーを吸収して進化して行きますので安心です!
私は、もう10年以上前からYouTubeにアップしていますが、10年前の動画でも、スマホでサクッと友達に見せることができます!
10年前にスマホなんてなかったですよね。10年後20年後どのような再生機器、視聴機器が出ているかわかりませんが、きっとYouTubeは10年前の動画でもなんの苦労もなく再生できるでしょう。それにバックアップとか気にしなくても勝手に消えたりしませんので、安心ですね!
これ絶対オススメです!
書込番号:21578503
3点

スレ主です。
漠然とした質問にいろいろアドバイスをいただきありがとうございます。
イベントは娘のお遊戯会でして、時間にして20分ほどです。
昼間の室内ですので一見明るい部屋なのですが、そうでもないのか以前持っているスマホ(Xperia XZ)で撮影したところあまりピントがあわず全体的にボケた感じになってしまいました。それ以外の時はデジカメの動画MP4で撮ったのですが、これもスマホよりは良かったのですがイマイチな動画でした。
そこで、ビデオカメラで撮ればすごく綺麗に撮れるのかもと思いつき、値段が安い物ではないのでとりあえず実験がてら一度レンタルしてみて、持っているデジカメの動画画質より格段に良ければ購入も考えようと思い手配した次第です。
そこで予習がてら使い方を調べていたところ、聞いたことのないフォーマットばかりで迷ってしまいました。
何も考えずにデジカメと同じ使い方だろうと思っていたのですが、違うのですね。
ビデオカメラをテレビに直接繋いだり、レコーダー(?)とビデオカメラを繋ぎブルーレイとして焼き、ブルーレイプレーヤーで再生というのが高画質を堪能する一般的な方法なのでしょうか。
だとすれば、全く想定外で自分の勉強不足でした。
書込番号:21578891
0点

>ぽん助!さん
色々と難しいですよね。
おそらくパナのブルーレイレコーダーを買うと、保存や再生がかなり楽になると思いますが、ちなみにデジカメの機種は?
書込番号:21578983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に恥ずかしながらブルーレイレコーダーというものの存在すら知りませんでした。
それがあると使い勝手が良くなるのですね。勉強になります。
今回の動画の出来次第でビデオカメラを買う場合、それも一緒に購入検討しようと思います。
ちなみにデジカメはEX-ZR850です。最近はスマホばかりで殆ど使っていませんが。
今回はPCと互換性が一番高いということですのでAVCHDで録画しHDD保存、そしてYoutubeやGoogleフォトにアップロードしようと思います。
またお遊戯会とは別にテスト用に4Kやフルハイビジョン録画したものを直接テレビに繋げて画質がよければ本体を購入しようと思います。
書込番号:21579045
0点

同機を使っています。
SONY製ビデオは、同梱されている取説は薄いです。
最近はネットで、ヘルプガイドで調べるようになっています。
http://helpguide.sony.net/cam/1630/v1/ja/index.html
4Kの機材が無くとも、将来見直すなら、高画質で録っておいてもいいでしょう。
保存は光メデア(BDやDVD)もいいし、外付けHDDやSSDもいいでしょう。
PCで光メデアが作れなても、ポータブルの物でも作れますが、今回しか使わないなら、写真屋さんにSDカードを持ち込み、BDやDVDを作って貰うのもいいでしょう。
撮影はブレを考えるなら三脚を勧めます。
この時は本体の手振れ補正は切ってください。
手持ちなら、手振れ機能を入れて下さい。
書込番号:21579709
0点

こんなに見やすいヘルプガイドがあったのですね。
これは役に立ちそうです。
ありがとうございます。
書込番号:21582015
0点

いろいろご助言ありがとうございました。
無事動画を撮り終えてきました。皆さんの書いて下さったことを読み、新たに機械を買い足すことなく最高画質を残すのは現実的でないと諦め、AVCHDとmp4の同時録画で撮りました。
4Kの最高画質でないのでそんなに綺麗でないのかと思っていたら、Xperia XZやデジカメについてる録画機能よりはっきり綺麗に室内の動画が取れていて感動しました。それもそのはず、10分で1GB越えのサイズだったのでそれは違うはずだと今さらながら思いました。初めてビデオカメラを使う自分には十分過ぎるクオリティでした。
再生はWindows Media Playerでカクカクしたりもせずスムーズに出来ました。
ファイルの保存もコピペでPC上と外付けHDD上に簡単に出来ました。ついでにクラウド上にもアップロードしておきました。PCで今までのデジカメ動画と同じように扱う事ができ満足しています。
ただ今後の購入については、しょっちゅう持ち歩くには自分には大き過ぎると感じたので買わずに又必要な時に借りようと思いました。今度は自分の環境なら4K機種である必要がないのでもう少し安い物でもいいのかもですね。
書込番号:21607319
1点

>今度は自分の環境なら4K機種である必要がないのでもう少し安い物でもいいのかもですね。
ちょうど良いグレードがありませんので、
ガクっと落ちます。
別スレで「ガクっと落ちるグレードの機種」で、不良品かな?という室内が最近ありました。
スマホの動画のほうがずっと解像力が高く、片手持ちのしやすさと高倍率ズーム以外は「ガクっと落ちるグレードの機種」は
【画質では】デメリットばかりです。
書込番号:21607638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
そうなんですね。では今回満足の画質だったこれで次回も行こうと思います。
書込番号:21607843
1点

どうも(^^)
誤
不良品かな?という室内が最近ありました。
正
不良品かな?という質問が最近ありました。
書込番号:21608479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この機種はトリミング再生といって再生時に任意の場所をクローズアップして見られるようなのですが、それは再生だけで保存はできないのでしょうか?
Panasonicの機種なら保存できるみたいなのですが。調べても分からなかったので質問させて頂きました。
本体で保存できなくてもPCを使って編集して保存できるのなら構わないのですが。
詳しい方、教えて頂けると有難いです。
1点

再生時トリミングして再生出来ますが、録画の記載はありませんでした。
http://helpguide.sony.net/cam/1630/v1/ja/contents/TP0000945825.html?search=%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
書込番号:21559185
1点

返信ありがとうございます。
ということは毎回、AX-40を介して見なければならないということですね…。
ハードディスクに保存して気軽に見たかったんですが、無理っぽいですね。
書込番号:21559276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で実機確認してみましたがトリミングプレイバックボタンはHDMIケーブルをTVに繋いでいないと現れない完全な再生only仕様、しかもスワイプ出来なくてタッチした部分をセンターとした拡大映像になるので位置調整する度にカクッカクッと動く不自然さもあります。HDMI出力を直接取り込める何かしらのハードやグラフィックボードのようなものが準備出来ればHDDに落とせない事は無いでしょう。
書込番号:21559803
2点

返信及び検証して頂き、ありがとうございます。
完全に無理なんですね…。
動画編集ソフトでズームして切り出した方が簡単そうですね。
4Kだからズームしてもそこそこ綺麗なのかな?
書込番号:21560309
0点



AX-55を購入しようと検討していましたが、新製品が気になり発表を待っていました。
昨日新製品が発表となり、店に行くとAX-55は89,000(込)以下にはならないようです。
こちらの掲示板を見ますと、数週間前まではAX-55はとても安く買われてた方がいらっしゃったので、買い時をのがしてしまいました。
予算がないので、AX-40にしようか検討しています。
AX-40は70,000が底値なのでしょうか?又、都内でタイムセール、おすすめ店などの情報がありましたら教えて下さい。
6点

マニュアル撮影を考えているなら、AX40は向きませんね。
自分はAX40を買ってから気づきました。
AX700は持っているので、AX40の買い換えにAX55にするか、AX60にするか思案中です。
書込番号:21550171
0点

本日Yahoo!ショッピングのケーズデンキで購入しました。
75,720円(税込・送料込)ですが、
・ストアポイント
・Yahoo!プレミアム会員
・ソフトバンク
・Yahoo! JAPANカード会員特典
・5のつく日
合計獲得ポイント:18,168P
なので実質57,500円程度でした。
書込番号:21602633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在HDR―SR12を使用していますが、さすがに老体となり、新機種を考えています。4Kは不要なので、一時はHDR―PJ790Vを考えましたが、5年落ち中古で6万円もします。ならばFDR―AX40を購入してHDで使用したほうが良いのではと思っているのですが、いかがでしょうか。アドバイスお願いします。
5点

EVFが不要ならAX40でいいんじゃないでしょうか。同クラスではトップレベルの画質です。
ただAX40は液晶画面が良くないので、出来ればEVF付きで液晶画面も良いAX55の方をオススメしたいです。
ちなみにPJ790Vは画質も現状モデルに劣らず、独立マイクなので風切り音が少なくて、中古市場でも未だに人気がありますね。
私もAX55を買ったものの、未だにPJ790Vをメインで使っています。。。
書込番号:21538825
3点

お早うございます。
僕はもうAX55の行っちゃった方がいいと思います。ふくしやさんも書かれていますが今は一刻も早く在庫を処分したいのか量販店の店頭でも破格値が出て来るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845247/SortID=21525925/#21525925
AX55はビューファインダーを備えているし液晶パネルの視認性やマニュアル操作もAX40より優れているようです。
書込番号:21539660
1点

AX55の選択肢もあるんですね。
AX55で行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:21541222
1点





買い替えでこちらの商品を購入し、撮った動画を友達にBlu-rayで焼こうとしましたが出来ません…
今まではハンディカムからUSB接続でBlu-rayのハードに落として Discに焼いてました。
同じように接続するとBlu-rayの機械に動画が認識されません。
動画の記録方式がXAVC S HDがダメなんだ、とまでは理解できましたが、対処法がわかりません…
初心者ですみませんが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:21510550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVCHDはディスクビデオカメラからメモリーカードへ発展したので
ブルーレイのBDMVフォルダ構造をそのまま採用し
オー🈂リングソフトなしに認識されます
AVCHDが市販BDと同じなのは希な組合せで
これ以外のカメラではPCでオーサリングする必要があります。
書込番号:21510854
0点

>みやこ☆さん
カメラの撮影モードをAVCHDにすれば解決すると思います。(PSモード除く)
XAVC S 4K/HDなどで撮影した映像を配布用BDとして焼くには色々と面倒ですよ。。。
書込番号:21510922
1点

みやこ☆さん、こんにちは。
> 今まではハンディカムからUSB接続でBlu-rayのハードに落として Discに焼いてました。
この「Blu-rayのハード」の具体的な機種名は、お分かりになりますでしょうか?
あとパソコンはお持ちでしょうか?
書込番号:21512364
0点

AVCHDは、規格統一でしたが、4Kは各社バラバラです。統一なくして支持は得られません。かっての、ホームビデオ規格争いの反省はどこへ行ったのでしょうね ? パソコンソフトに丸投げかな ?
ペガシスの変換ソフトが画質面でも定番。
書込番号:21517235
0点

皆さまお返事ありがとうございました。
実家でトラブルがありお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。。。
やはりこのままではブルーレイに焼くのはややこしいのですね。
本日またビデオを使う機会がありまして、ふくしやさんが教えてくださった通りAVCHDで撮影したら無事以前と同じように焼くことができました。
パソコンもありますが、変換など出来る自信がないので、今後はこれでやっていきたいと思います。
本当にどうもありがとうございました♪
書込番号:21531005
0点

あ、ちなみに、ブルーレイはソニーのBDZ-ET1100 、パソコンはNECのVALUESTAR BDZ-ET1100 です。
書込番号:21531027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



