FDR-AX40 のクチコミ掲示板

2016年 2月19日 発売

FDR-AX40

  • 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
  • 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
  • デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:150分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素 FDR-AX40のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-AX40 の後に発売された製品FDR-AX40とFDR-AX45を比較する

FDR-AX45
FDR-AX45FDR-AX45

FDR-AX45

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 2月 9日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-AX40の価格比較
  • FDR-AX40のスペック・仕様
  • FDR-AX40の純正オプション
  • FDR-AX40のレビュー
  • FDR-AX40のクチコミ
  • FDR-AX40の画像・動画
  • FDR-AX40のピックアップリスト
  • FDR-AX40のオークション

FDR-AX40SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 2月19日

  • FDR-AX40の価格比較
  • FDR-AX40のスペック・仕様
  • FDR-AX40の純正オプション
  • FDR-AX40のレビュー
  • FDR-AX40のクチコミ
  • FDR-AX40の画像・動画
  • FDR-AX40のピックアップリスト
  • FDR-AX40のオークション

FDR-AX40 のクチコミ掲示板

(749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-AX40」のクチコミ掲示板に
FDR-AX40を新規書き込みFDR-AX40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ATTRIB.EXE

2018/01/11 17:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

コホン。
現在販売中のハンディカムで手ぶれ補正機能、4K高画質機能を持ち合わせた機種がこちらの機種になるのですか?

書込番号:21501941

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2018/01/11 17:26(1年以上前)

ファイルの属性と関係あるの?

書込番号:21501978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2018/01/12 19:46(1年以上前)

御意

書込番号:21504638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

安くなってきましたね

2018/01/07 20:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

スレ主 mocco0211さん
クチコミ投稿数:5件

【ショップ名】ヤマダ電機

【価格】69800円

【確認日時】2018/01/07

【その他・コメント】
パナのvx985を買いに行ったところ、差が12000円で再びこちらが候補に復活し、迷ってます。店員さんがいうには、ax40、製造は終わりみたいですね。新モデルが出たら安くなるんでしょうか。

書込番号:21491534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2018/01/08 16:27(1年以上前)

どちらのヤマダ電機でしょう?私の近所(兵庫県三木市)では税込82,994円でした。
高いですよね。こちらの店舗でも生産中止で在庫のみと言われました。

書込番号:21493924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2018/01/08 18:18(1年以上前)

>新モデルが出たら安くなるんでしょうか

生産終了だから、または新モデルが出る前に在庫を掃こうとして安くなります。

一般の販売店から消えると、販売価格が高くて売れ残ってしまったところだけになるので、
結果的に今より高くなったりします。


個人的には、キタムラの在庫情報を目安にしており、キタムラで新品販売が無くなったときは「手遅れ」として諦めたり別の機種にしますが、
一般向けビデオカメラは安めでも画質を気にするなら4Kの要否を問わず現時点でAX40か55の二択ですので…(^^;

書込番号:21494267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mocco0211さん
クチコミ投稿数:5件

2018/01/08 19:51(1年以上前)

神奈川の大和店です。在庫は各色1台ずつとのことでしたので、買うなら今ですね!

書込番号:21494525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 絞りによる明るさ調整

2017/11/23 13:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

室内や夜間などの撮影時は絞りを開放状態で撮影を行っているのですが、基本は絞りによる明るさ調整で撮影されていますか?
暗いからといって闇雲にゲイン使っちゃうと、どうしても素人が撮影したような感じになるので、絞りと露出で足りなければ照明機材という形で撮影を行っています。

書込番号:21379229

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:43件

2017/11/23 13:57(1年以上前)

でも一眼は絞りじゃ無くて、「露出補正」での明るさ調整なんですよね。絞りなんか変えたって明るさなんて変化しないし。

書込番号:21379257

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/23 15:15(1年以上前)

ビデオは解らないんですが、一眼の場合はケース・バイ・ケースで
絞り値とシャッター速度とISO感度(たぶんこれがゲインかな?)
あと、0.3段間隔で補正ですね。

でも、ビデオの場合はシャッター速度にあたる部分は1/30秒or1/60秒に
固定されるので、絞り値開放の後はゲインを上げるか
環境光を明るくするしか無いと思います

一眼の場合も動画はシャッター速度は固定でビデオと同じになるので
絞りを開けるか、ISO感度(ゲイン)を上げるしか無いと思います。

ただ、一眼の場合は単焦点とかズームは出来ませんが
F1.8とかF1.4とか明るいレンズがあるのでちょっと有利かなと思いますが
(ビデオカメラも高級機になればあるんでしょうね)

動画を撮る場合は操作性含めてトータル的には
一眼よりビデオカメラの方が優位だと思います。

ビデオはあまり知らないので間違ってたらゴメンナサイ。

書込番号:21379384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/11/23 19:12(1年以上前)

詳細な情報ありがとうございます。
うーん、やっぱりビデオカメラも露出補正なんでしょうか。
私も一眼レフから最初入ったので、明るさは露出補正で行うものだと思っていましたから。
でも大概カメラが適正露出と判断しても実際は暗くてダメダメな事が良くありました。
桜とか露出を上げて撮らないとくすんで見えたり、残念な写真になってしまったことが多いです。

書込番号:21379859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/11/23 21:38(1年以上前)

シャッター速度固定で開放絞りの場合、
プラス露出補正は最大感度(最大ゲイン)で制約されます。

なお、日米などのNTSC系ではシャッター速度の基本は 1/60秒ですので、開放F2.0の場合は意外と(ひとにとっては)明るい照度でもゲインアップされています。

仮にゲイン0dB相当がISO100と仮定すると、
標準露出照度は 600ルクス(≒Ev(Lv)7.9)になります。
※最低被写体照度で推算120ルクス

AX40の最低被写体照度(1/60秒、F2.0)は 9ルクスですので、120/9≒13.33倍になるわけですから、単純計算で最大ゲイン時は ISO1333相当

書込番号:21380239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/24 04:56(1年以上前)

>ベッドスケープナビゲーターさん
こんにちは。

拙もスチールが主で、ムービーは片手間というか
手慰みとしてしかやりませんので
まちがってたらゴメンナサイ(;^_^A

>室内や夜間などの撮影時は絞りを開放状態で撮影を行っているのですが、
>基本は絞りによる明るさ調整で撮影されていますか?

ここでいう「明るさ調整」が何を指しているかによるように思います。
暗い雰囲気を暗く写すのと、暗がりをノクトビジョンみたいに明るく写すのでは
まったく意味合いが違うのではないでしょうか。。。。(;^_^A

>暗いからといって闇雲にゲイン使っちゃうと、どうしても素人が撮影したような感じになるので、
>絞りと露出で足りなければ照明機材という形で撮影を行っています。

動画の用語は、拙が慣れているスチールの用語と微妙に異なり
混乱してしまいますが、それが原因で間違ってたらスミマセン。。。(;^_^A

ゲインってスチルのISOみたいなもんですよね。
(ISOは絶対値ですがゲインは相対値で少し意味が違うらしいですが)。。。ヨ〜ワカラン
「絞りと露出で足りなければ」というのが良く分かりませんが、
シャッターを変動させなければ、アイリス=絞りを変えて露出を変える、
ということになるのでしょうか。

ただ、これらは、「ゲインを上げて露光を多くする」という考え方
そして「アイリスを変えて露光を多くする」という考え方だとしたら
暗いのを暗く写すのではなく、暗いを明るく写すになるのかと。。。。
つまり問題は、どちらの明るさ⇔暗さを撮りたいのか、ということでしょうか。

ただし、カメラの露出計は、スチルと同じなら
おそらく暗い景色をグレーにしようとしていると思います。。。多分ムービーでも(;^_^A
ですんで、「暗いを暗い雰囲気で写す」には
スチルで言うところの「露出補正」が必要になりますね。
例の、「クロマイ、シロップ」ですね。

>でも一眼は絞りじゃ無くて、「露出補正」での明るさ調整なんですよね。
>絞りなんか変えたって明るさなんて変化しないし。

他の方が仰るように、スチルでもシャッター速度固定なら
絞りを開ければ「明るく」というか露出が大きくなりますね。
「露出補正」とは別に明るく(暗く)する訳ではなく、
「色や光線状態で騙されてる」カメラの露出計を「補正」してやることです。
逆に言うと、カメラの露出計をだまして露出を設定することです。

>うーん、やっぱりビデオカメラも露出補正なんでしょうか。
>私も一眼レフから最初入ったので、明るさは露出補正で行うものだと思っていましたから。

というか、ムービーでは、
「AEシフト」とかいう機能がありませんでしたっけ?
まさにスチルで一般的に言ってる「露出補正」というふうに理解してました。

>でも大概カメラが適正露出と判断しても実際は暗くてダメダメな事が良くありました。
>桜とか露出を上げて撮らないとくすんで見えたり、残念な写真になってしまったことが多いです。

これが先にいった、スチルでいうところの
「クロマイ、シロップ」ですね。

カメラの露出計は、被写体を「18%グレー」にしようと露出を決定します。
(もちろん現代では、もっと手が込んでますが)
すると、黒い機関車は灰色っぽく写るように露出を決定し
白い桜も灰色っぽく写るように露出を決定します。
ですんで、
黒い機関車を写すときはマイナス補正(クロマイ)し黒くしてやり
白い桜を写すときはプラス補正(シロップ)し白くしてやらなければなりません。。。。

初心者の方は、イメージと逆に思うらしく不思議に思うので
こうして頭に刷り込むようにしていました。。。。。

という理解の仕方で、
用語は違いますが何とかスチルも、そしてヨロヨロとムービーも撮っています。
(下手っぴいですけどね)(;^_^A

ただ、ムービーカメラが、原理上まったくスチールと同じかは分かりません。
ゲインとISO感度の違いのように、似てはいても厳密には異なる、
というのがあるかもしれません。
詳しい方がいらしたら訂正なり補足なりしていただけたら、と思います。
浅学者なのに余分なこと言ってしまってごめんなさいね。

何とか露出計騙して(;^_^A
ムービー撮影、楽しんでくださいな。

書込番号:21380827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/11/24 09:11(1年以上前)

>AEシフト

基本的にSONYの機種のみの用語で、(機種によるかもしれませんが)補正幅がプラスマイナス1Evなどと露出補正としては小規模です。


>ムービーカメラが、原理上まったくスチールと同じかは分かりません。

撮影照度に対して、
・感度(ゲインアップ含む)
・絞り
・シャッター速度
の3要素で露出調整を行うところは同じです。

ただし、
「動画として(一般的に)自然に見えるシャッター速度やコマ数」の制約があり、
そこが最も静止画と異なるところかと。

静止画で日中屋外で数百分の一秒以上が普通であっても、動画では見辛い感じになりますし、
逆にスローシャッターは動画にとっては特殊撮影みたいになってしまい、特に人が写る場合は顕著です。





書込番号:21381108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/11/24 12:06(1年以上前)

あと、二種類の内蔵NDフィルタについて。

光路全域に関わる内蔵NDフィルタは、家庭用の一部機種や業務用~放送局用に搭載されており、
それが無い機種では
「絞り羽根に取り付けられている」NDフィルタ(これは非ハイビジョン時代の昔から)や、グラデーションNDフィルタがあり、
これらは静止画用に対して異なるものかと思います。

書込番号:21381388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/24 15:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご丁寧に、ご指摘をありがとうございます。
ムービーってホント難しいですね。

>基本的にSONYの機種のみの用語で、

そうらしいですね。
考えてみたら動画専用機はほとんど使わなくなり
それも、かなりの期間ハンディカムが続いていました。
現用の機材はかなり古いハンディカムですが
シフト幅は+−4段ほどあります。
ただ、この数値もEV値による厳密なものではないのでしょうね。

他社のでも「明るさ」でプラスマイナスの補正ができたような記憶があります。
例えばピクチャーモードの「明るさ」設定はこれに近いんでしょうか。。。
キヤノンので一度調べてみたことがある記憶があります。。。(;^_^A

スチールカメラでのとき(パナ機が多いです)は
露出補正をして機能しているつもりになってますが
あれは本当なんでしょうかねぇ。。。。(;^_^A
(ようするにいい加減にしか撮っていない)ww

いずれにしてもムービーは余りやらないうえに
最近はスチールカメラでちょこっと撮るくらいです。
新しい機材でも導入してみて研究してみようかしらん。

書込番号:21381670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/11/24 16:24(1年以上前)

CANONの家庭用ビデオカメラは、少なくとも以前のM系までは露出補正そのものがプログラム(P)モードにありました。

これは、その状態で露出というよりもカメラ内の撮影条件が固定され、露出補正を解除するまでAEが効きません。
(これは逆光時などには便利)

AE自体を明るめ/暗めにするモードもありましたが、補正幅は1段も無いような微調整程度の感じです。


・・・という感じですので、
私の場合は出来る限り、スチルカメラで常識的な用語を主に使ってきました(^^)

書込番号:21381817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
カタログデータと店頭でのビューファインダー比較ではわからなかったので、お教えください。
一般的な家庭のリビング(間接照明で少し暗め)で、
人物をビデオライト等無しで撮影したいのですが、
FDR-AX40(含む55)とCX680で価格が大きい為に悩んでおります。

現在保有はビデオカメラは2011年製キャノンHF R21(CMOSサイズ極小)、ソニーアクションカムX3000(ツーリング用)です。
負担使っているのはキャノンで、AFも遅く、画角もワイコン必須になり、画質はそれなりです。
49インチの4K液晶テレビは1台ありますが、編集するパソコン性能も低い(ソニーアクションカム編集で泣きそうになりました)ので、我が家ではまだフルハイビジョンかなと考えています。

ソニーアクションカムの4K映像は屋外晴天では素晴らしいのですが、屋内暗い場所では4Kもフルハイビジョンも凄いノイズが乗ります。

そこで質問ですが、本機をフルハイビジョン撮影に限定した場合、CX680と大きな差はあるのでしょうか?
差が余り無いなら、CX680とキャノン HF R21とは大きな差はありますか?
いずれの比較も手振れ補正は余り重視しません。
暗い、間接照明のリビングでの人間を撮影する際の画質、ノイズの少なさが大切です。

アドバイス頂ければと思います。

書込番号:21369872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/11/19 15:58(1年以上前)

AX40とCX680はの暗所撮影は大差あるでしょうね。以下のリンクは上から順にAX40と光学性能が同一のAX55、X3000、CX680と同じセンサーサイズである北米仕様のCX455ですが、見た目の差は明らかです。何せ蛍光灯ギンギラギンの量販店のデモセットでも明らかにCX680の方ががノイジーです。
https://www.youtube.com/watch?v=moHfgWSeZ8U
https://www.youtube.com/watch?v=NkFVpgh9C_U
https://www.youtube.com/watch?v=HJFnWCyKvLQ

1本29分撮影制限とズーム量と音質に拘りが無いなら1型センサー搭載のデジカメであるRX100という手も考えられます。CX680よりも安く手に入る可能性もあります。YouTubeの解像度の選択で1080p50と出るのはEU仕様のためです。日本仕様なら1080p60になります。
https://www.youtube.com/watch?v=sq4aGKjA8cY

書込番号:21370025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/11/19 16:23(1年以上前)

こんにちは

直接比較していないのですが、アクションカムX3000は知人に購入を頼まれ、さらに使用許可得て少し使った程度なのですが。

口コミを見るとハンディカムはFHDモードだと画素混合(?)してノイズを減らしているとか。
いっぽう、アクションカムX3000のFHDは4Kで撮影してから再エンコードしたかのようにかなりノイズが発生しました(暗所にて)。

そのアクションカムX3000のFHDでも耐えられないなら、CX680は厳しいかと思います。

X3000を4Kで撮影しても接続したテレビはFHDでしたので、再生時にカメラ内でFHDにダウンコンバートされても…なので。

書込番号:21370063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2017/11/19 17:41(1年以上前)

AX40のマニュアル設定には、AGCリミット機能が付いているのでゲインとノイズのトレードオフがある程度できます。
キャノンだとR21のひとつ上の機種は設定できたような気がします。ゲインが上がればノイズが沢山出るのは、どのカメラでも起こります。抑えたければ、1型センサー機やフルサイズセンサー機等だと違ってくるでしょうがAGCリミットの有無は意外と重要です(ソニーは4K機にしかありません。パナソニックは付いていません)たったLED一灯のビデオライト付きカメラでも暗闇だと有ると無いとではだいぶ違いますょ。

暗所撮影では感度もそうですがフォーカスがオートだと迷いが出たりするのでフォーカスの使いよさも重要な要素になります。

書込番号:21370233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/11/19 23:42(1年以上前)

>AGCリミット機能が付いているのでゲインとノイズのトレードオフがある程度できます。

それより前の段階のハナシなんですヨ(^^;

書込番号:21371145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/11/20 06:21(1年以上前)

ありがとうございました。
4KでのYouTube画像は見つけた事があるのですが、
フルハイビジョンでの画像は見つけれていませんでした。
踏ん切りがつきました。
お金貯めて4Kを買います。
これから55か40を悩み始める事にします。

書込番号:21371473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/11/20 17:13(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
本日、勢いに乗り、
ネット通販で本機(ソニーハンディカムFDR−AX40)をクレジットカード払いにて注文いたしました。

書込番号:21372421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

来年は、、新しいの出るのかな〜

2017/11/03 07:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

上位機種と言えば良いのか 700がでてきたので

40 と 55の次のモデルが出るのか気になりますね

個人的には 30 から 40になって 軽くなってとても良いし  後はもう少し広角になればなーという感じです

書込番号:21328220

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9件

2017/11/05 15:08(1年以上前)

おっ!ココにもチューバーがっ!!(笑)

書込番号:21334405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

SDカードの相性問題

2017/10/14 21:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX40

ソニーストアから購入し、購入後半年程です。
初めは問題なく使えたいたのですが、徐々にSDカードを認識しづらくなり、ついには全く認識しなくなってしまいました。
当のSDカードはSanDisk製で、パソコンに接続すると全く問題なく認識するので、これはAX40の問題だろうとメーカーに連絡しました。
ところが、メーカー保障期間内ですが、近くに持ち込めるソニーストアがないので、送料2160円を負担してもらいますとのこと(確かに地方都市ですが、100万人以上の政令指定都市です)。
仕方なく修理を依頼したところ、全く問題ないとの判断!追加でSDカードも送って見てもらったところ、相性問題です、とのことでした。
マイクロSDカードにアダプタをかましていた自分が悪いんですが、最初は問題なく使えていたのと、パソコンで問題なく認識していたことから、完全に本体の問題と思い込んでしまっていました。自分がバカだったんですが、最初のサポートの時点で、他のカードを差して見て下さい、と言われてればなぁ、、、
送料2160円もさることながら、修理期間な大切なイベントも取り損ねてしまったのが痛かったです。
同じ過ちを犯す人がいないとも限らないので、ここに記しておきます。

書込番号:21278446

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/14 21:31(1年以上前)

> 他のカードを差して見て下さい、と言われてればなぁ、、、

いや、普通、真っ先にこれするでしょ(^^;;;

書込番号:21278494

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34件

2017/10/14 22:31(1年以上前)

そうなんですよ、後から冷静になってみれば、なんでやらなかったの、って感じです。
なぜか、パソコンで認識してたから、SDカードに問題があるはずない、って信じ込んじゃったんですよねぇ。
サポートも、パソコンでは読めてます、って言ったらそれ以上追求してこなかったですし。
まぁサポートにケチつけたいわけではなく、ドジさに凹んでるだけなんで、笑って下さい。

でも原因はともかく、メーカー保障範囲内でも送料負担あるなら、わざわざ割高なソニーストアで買わなくても、近所の量販店で買えば良かったのかなとは思ってます。そらなら持ち込みで負担発生しませんからね。

書込番号:21278676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2017/10/14 23:13(1年以上前)

マイクロSDカードのアダプターは大変曲者でこの作り自体信頼のおけるものではないので接触不良による認識しない現象が現れたりフォーマットしてくださいという警告が出たりします。標準サイズのSDカードを使うことをお勧めします。懲りたので、標準サイズのものを使うようにしています。
しっかりしたつくりのSDカードアダプターなんてあるのかと思えるくらいです。

書込番号:21278784

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2017/10/15 00:26(1年以上前)

相性問題なんてものはありません。動かないのはそれなりの技術的な理由が
ありますが面倒なのでそれを言わないだけです。
またSDカードは規格が公開されていませんので相性問題と言われれば購入者は
その時点で負け確定です。

SDアソシエーツはそういう業界の為の組織です。購入者の利益は関係ありません
またこの現実を追求する人はここにはほとんどいないようです

動かなくても普通の規格です。

書込番号:21278947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/15 09:10(1年以上前)

マイクロSDにアダプタならあり得ますね。授業料ってことで、仕方ないと思います。

私は同じパターンですが、何度やってもプロテクトがズレて、撮影してくれないので、頭に来てプロテクトにテープ貼って差し込んだらSDが抜けなくなりました(笑)結局ペンチで引き抜いてSDがパーになった経験あります。

書込番号:21279428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/10/15 10:04(1年以上前)

みなさん、こんな内容にわざわざご返事頂きますありがとうございます。

みなさんおっしゃる通り、私も実は以前からSDカードという規格に疑問を持っていました。というのも、複数の外付けリーダーやパソコン付属のリーダーで、カメラなどで読み込みエラーを経験しているからなのです(それも2つや3つなんてもんじゃありません。皆さんもエラーが出て、差し直したら読めたなんてことありませんか??)。いずれのケースもカード自体には問題がないのか、データが消えたりするようなことはなかったので、リーダー(或いはリーダーとの接触)が不安定で個体差が大きいものと感じていました。(他の規格、例えばUSBメモリでは、パソコンが認識しない、なんて経験をしたことがありません)

そんなわけで今回も、また認識しなくなったな、リーダー(AX40)側を直さなきゃいけないな、と決め込んでしまったのです。

ましてアダプタなんて介していれば信頼性がさらに下がるのは当然でしたね。(買い直すのが面倒だったので)

良い勉強になりました。

カップセブンさんのは高い勉強代でしたね(汗

皆さんにコメント頂き、少し元気が出ました。ありがとうございます。

AX40よりSDカードの方に話にずれてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:21279550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FDR-AX40」のクチコミ掲示板に
FDR-AX40を新規書き込みFDR-AX40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-AX40
SONY

FDR-AX40

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月19日

FDR-AX40をお気に入り製品に追加する <631

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング