FDR-AX40
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2019年11月3日 09:55 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2019年8月19日 22:09 |
![]() |
3 | 5 | 2019年3月10日 11:05 |
![]() |
2 | 3 | 2018年12月16日 09:36 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2018年10月15日 22:30 |
![]() |
2 | 0 | 2018年9月3日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


撮った写真や動画をパソコンに保存したいのですが、USBケーブルを差し込んでも反応しません。
どこにどれを差すのでしょうか?
ネットで調べてみてもFDR-AX40の差込口は検索できなかったので…
あと4Kで撮影した動画をDVDに焼くにはどうしたらいいのでしょうか?
0点

必要な情報や知識の補充が必要のようです。
・接続ケーブルは、充電専用だったりしませんか?
・接続については、取説(pdf)をダウンロードして、必要なところをよく読んでください。
(メモリーカード経由のほうが簡単確実かも知れませんが)
・「DVD」ですが、DVDとブルーレイの区別をした上での「DVD」でしょうか?
・普通のDVDプレーヤーで再生可能なのは「DVD-video規格」であって、これはハイビジョンの解像はありませんが、承知していますか?
「DVDを作成したらボケボケになりました」の原因ですが、
「DVD-video規格」にする限りは救済策はありません。
書込番号:23023653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと4Kで撮影した動画をDVDに焼くには
↑
「単なるデータディスク」としてのDVDですか?
通常のDVDプレーヤーで再生可能なDVD = DVD-video規格のDVDですか?
両立出来ませんので注意してください。
書込番号:23023719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん〜ッ!
Panasonic使ってるのでSONYはほぼわかりませんが
Panaの場合はUSB突っ込むと
カメラ側の液晶に「パソコンに接続しますか?」みたいな
メッセージがでるんですが・・・
液晶のその部分をタッチすればPCとは接続できます。
4Kの動画はPCに落としても相当重いですね。
ハイスペックのPC必須ですね。
会社のi5のPCでも時にカクカクなりますね。
なので、基本的には4Kでは撮ってませんFHDのみです。
ハハハ、TVも4Kなんて持ってないし・・・って単に金欠病なだけですけど(笑)
4KとDVDは基本的に解像度が全く違うので
4K画質では見れません。(かなり落ちます)
4Kの半分の解像度がBD(ブルーレイ)です。DVDはさらに落ちますね。
いずれにしても
ディスクに書き込む時は
私はCyberLink PowerDirector 17最近18が出ましたね。
使って焼いてます。
以前はなんとかフリーソフトでとか色々やってましたけど
兎に角面倒でPowerDirectorであれば1本で問題無く書き込めるんで
楽ですね。
その前にPowerDirectorでも5000円位の安いヤツあるんですけど
ディスクへの書き込み機能は省略されてるんで気をつけて下さい。
(もし興味を持たれたのであれば・・・ですが。)
少しお勉強は必要ですが
4KからでもDVD、BDには書き込めると思います。
私の場合はスマホとかタブレット、それから最近のTVはUSBのポート
持ってるんで専らmp4の解像度落として(1280×720だったかな?)
タブレットとかスマホには直接コピペ
TVの場合はUSBメモリにコピって見てます。
書込番号:23024118
0点

SDカードで取り込んだらどうでしょう。スピードも速いと思います
USB3のカードリーダーは千円もしません
80-90MBps/S
書込番号:23024460
0点

特別に注意する所も無いと思いますが、AX40の場合はマイクロUSB端子にデータ通信用のUSBケーブルを繋げればPCでも認識可能でしょう。USB認識されない場合はMENU→[セットアップ]→[接続]→[USB接続]を選ぶ事で更に手動でUSB接続を促す事が出来るようです。
https://www.sony.jp/products/picture/fdr-ax40_right.jpg
https://helpguide.sony.net/cam/1630/v1/ja/contents/TP0000933005.html
AX40のフォルダ構造は静止画がPRIVATE/DCIM、動画がXAVC SならPRIVATE/M4ROOT/CLIP、AVCHDならPRIVATE/AVCHD/BDMV/STREAMの下に置かれているはずなのでご確認下さい。
DVDディスクに一般のプレーヤーでも見れる状態で焼くならPlayMemories Homeを使えば良いんじゃないでしょうか。PlayMemories Homeならファイル管理も一括して可能です。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/disc/writing_movie.html
書込番号:23024485
0点

取説を読む前に人に聞くのはどうなんでしょう。
読んでわからないなら仕方がないですが。
@PCで取説を落として読む。
Aそれでもなら、「FDR-AX40 ヘルプ」で検索する。
取説より詳しく書かれている。
Bそれでもなら、SONY 使い方相談に電話する。
番号は取説やホームページに書いてある。
書込番号:23024630
0点



【ショップ名】ヤマダ電機
【価格】42.984円(税込)
【確認日時】
2019/7/15
【その他・コメント】
古い機種ではありますが、ラスト1台で4年保証がついて買えたのでラッキーでした。
書込番号:22801017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

30MB以内のJPEGファイルまでアップできるようですが、私のファイルはそれ以上のようで送れませんでした。
ただ昨日購入したので、間違いはありません。
書込番号:22801147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風友の会さん
アップしてみます。
書込番号:22801155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>megsan123さん
30MB以上のJPEGファイルって、どんだけの画素数なんですか?
私のカメラ、2,000万画素くらいで10.7MB程度ですけど。
しかも、アップした写真はレシートでもない。
スマホでちょっと撮影くらいでいいんじゃないかと思うんですけど。
3年前の機種ですし、その後のモデルのAX45が税込66,690円が最安値になっていますので、ラスト1台なら安く売られていても不思議ではないですが。
ラスト1台って展示品ですかね?
まあ、どうでもいいか。
4年保証も付いているなら、お買い得ではありますね。
書込番号:22801220
2点


9464649さんの意見とかみ合いませんね、店頭販売価格って・・・・・・
展示品か、在庫品かと聞いているんですよ。
展示品でなかったら、良かったのでは。
現行のAX45で新しい機能(3つかな)が要らないなら、ほとんど同じだからいいのでは。
家にあるAX40は1年ちょっとで、液晶の色温度が狂って、修理に4万円近くかかるで直さないで家にあります。
書込番号:22809141
0点

まあ、どうでもいいか。
4年保証も付いているなら、お買い得ではありますね。
どうでもいいやに対してのコメント必要なんですか?
どうでもいいなら、この言葉通りでいいと思いますが…………>MiEVさん
書込番号:22809584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
返信しないなら、書き込みしないでください。
書込番号:22850892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ パナも買ったのですか?
⊂)
|/
|
書込番号:22866890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
はい
SONY製品は、子供にプレゼントしました。
書込番号:22866956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>megsan123さん
ご購入おめでとうございます。
人が下した判断による購買にイチャモンつける輩の心理が分かりかねますが楽しく使ってください。
書込番号:22867951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイド端から一気にテレ端までズームさせると、ピンボケを起こす事がそこそこの確率で起きます。
それは良いとしても、その状態でピンボケを起こすと、少しワイド側にズームアウトさせるか、別の対象物を映す等をしないとフォーカスが合うまでにもの凄く時間が掛かります。
何もしないとず〜っとボケたままの状態が続くこともあります。
こんなものですか?
1点

下記のリンクの動画はAX40のファインダー付きバージョンであるAX55とパナソニックのWXF990Mの比較になりますが明らかにWXF990Mの方が早いんですよね。店頭で触った時も全く同じ印象でした。現行機種でもパナソニックが有利に思えます。
https://www.youtube.com/watch?v=bEH7F-OfbXc#t=23 ← AX55
https://www.youtube.com/watch?v=gWZUSeUMhUM#t=15 ← WXF990M
AX40に関してはこんな書き込みもありますから、まあソニーももっと本腰を入れて改良して欲しいものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018185/SortID=19619505/#19619505
書込番号:22517753
2点

現状でソニーのAFに不満のある人はAX700を購入するしかありません
書込番号:22517788
0点

AX40を持っているけど、AFはそこそこでしょう。
言われるように録り方を工夫するしかないでしょう。
AX700も使っていますが、AFは特段早いとは思いません。
遅くもなく早くもないって感じです。
価格が高いから劇速というわけではありません。
AX40よりはマシって感じです。
ハイブリットAFと位相差AF枠はいいです。
書込番号:22518027
0点

背景とか被写体の大きさ、色、
周囲の明るさなどの影響はないですか?
また、素早いズーミングを控えたらダメ?
機材に合った使い方も必要かも…
でなければ機種の検討があるのかないのか…
書込番号:22518107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
>_sumi_hobbyさん
あ〜、フォーカス速度はまさにこんな感じですね。
比較動画の様に、遠方風景から近くの被写体を撮影すると、じわ〜っとフォーカスが合っていく感じです。
私なりにも色々と調べてみたんですが、どうやらソニーのAFは世界一遅いとも言われているとか。
しかも、私が質問したピンボケも、一番下の書き込みの映像と同じですね。
ゆっくりズームさせればこの程度で済みますが、最大速度でテレ端まで持って行くようなズーム操作をすると、一気に酷くボケます。
勿論常にではありませんが、動体、静止体、追い、追っ掛け関係なく起こります。
単にAFが追いついてこないだけなのか、実は自分が狙っている対象物とは別の物にフォーカスが合っていただけなのか...
>W_Melon_2さん
仮に満足できる性能だとしても、大きいので要らないです^^;
AX40ですら大きくて重いと思っていますので。
>MiEVさん
普通に使っている分には、それほど困る事は無いんですけどね。
ただやはり、時には急激なズームインをさせたい時もありますし、遠方風景からカメラの前に入って来た人や物に...って時にこんちくしょ〜ってなる訳です。
まあ機械ですし、メーカー側の意図もあるでしょうから、私が色々と求めすぎている節もありますね。
>okiomaさん
色々と周囲の条件もあると思います。
ピンボケを起こさずにズームインできる事もあります。
故障によって起こっている現象という感じはしないので、仰る様に撮り方を工夫して上手く付き合っていくのが一番の解決策かもしれませんね。
書込番号:22521809
0点



普段はαを使っておりますが、最近動画にも手を出し始めたのでビデオカメラの購入を検討しています。
スローモーション編集をよくするのでαと同様120fps(フルHDかHD画質)に対応しているもので、中古含め6万程度で探していて、現状AX-40(45)が最適なのではと考えています。
120fps撮影が出来るという記事があったのですがメーカーの主な仕様の欄に120pの項目はなく、どういう事なのかよく分かりません。何か制限があったりするようでしたら詳しくお教え頂けると幸いです。
書込番号:22327305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:22327379
1点

FDR-AX40/AX55
動画の画質を選べます。設定する画質によって撮影可能時間やコピーできるメディアが変わります。
記録方式を[ XAVC S 4K]に設定した場合 [60Mbps ]と[100Mbps ]から選べます。
記録方式を[ XAVC S HD]に設定した場合 通常の撮影では[50Mbps ]のみ [ハイスピード録画]では[60Mbps ]と[100Mbps ]から選べます。
記録方式を[ AVCHD]に設定した場合
最高画質(60i/24p時)で撮影します。
高画質(60i/24p時)で撮影します。
標準(60i時)で撮影します。
長時間(60i時)で撮影します。
60p画質 60p画質で記録します。フレームレートが60pのときに設定できます。
インテリジェントアクティブモード 4K撮影時は非対応。
書込番号:22327429
0点

>MiEVさん
ヘルプの方は全く見ていませんでした…しっかり載ってましたね^^;すみません、ありがとうございますm(_ _)m
>VallVillさん
なるほど。手ブレ補正を最優先にしなければαにパワーズームやサイバーショット系統を使った方が120fpsは自由に撮れそうですね。
御二方回答ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:22327775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらの機種で動画を撮影しました。
運動会を撮影したので短編、短編にて
(約1分など)録画しました。
ビデオカメラから直接テレビに繋げ
動画再生をすると連続して再生するのですが
レコーダーに落としてから再生すると
途切れ途切れで再生して面倒です。
連続再生出来る方法を教えて下さい。
書込番号:22181030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録画中に一時停止ボタンを押して再度録画を開始すると新しいファイルとして録画されるため、AX40で再生する際にはギャップレスにはなるもののレコーダーでの再生ではその隙間隙間で途切れ途切れになってしまうのでしょうね。
ここはちょっと面倒ですがPlayMemories Homeと言うソニー提供の無料ソフトを使いファイルを結合して一本にし、それをAX40に書き出してからレコーダーに取り込むという方法で解決するのかなと思います。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_knowledge/S1112269002813
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/import/writeback.html
書込番号:22181558
1点

ご丁寧にありがとうございます。
ちょっと難しそうなソフトウェアですが
やってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22181633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
レコーダーは何を使っていますか?
今年に出たソニーのレコーダーなら、まとめ表示にすれば同日に録画したものをメニューに戻らずに再生できるはず。
書込番号:22181701
1点

ありがとうございます。
レコーダーはBDZ-ZT2500です。
そういった設定があったのですね。
今、出先なもので戻り次第、
教えていただきました設定を試してみます。
機械音痴なもので…すみません。
ありがとうございました。
書込番号:22181715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
4K対応レコーダーだから録画も4Kですかね?
でも、2017年モデルのZT2500だとできないと思います。
今年の夏モデルからの機能にあがっていたので。
プレイメモリーズ使ったWindowsPCなら、バックアップも兼ねて一度パソコンに取り込んで、切り出し・結合編集してカメラに書き出しして、レコーダーに取り込むと繋ぎ目がわからなくなります。
(チャプターもなくなります)
書込番号:22182086
1点

何度もありがとうございます。
早速、まとめ表示にて再生してみましたが
やはりダメでした。
仰られる通り、BDZ-ZT2500では無理みたいです。
みなさまに教えていただきました
結合ソフトを使いこなす自信がありません。
やはり諦めて現行のBDレコーダーを
購入するしか他ないのでしょうか。。。
書込番号:22182465
0点

こんばんは
まとめ再生させても、一覧に戻らずに再生できる程度だと思います。
(FT1000有るけど、まとめ再生していないので)
それより、(脱線しますが)バックアップは外付けHDD二台以上にしたほうが良いと思います。
そのとき、パソコンを使うので、少しずつ慣れていくのも。
元データはそのままにして部分削除、結合できますので。
パソコンのスペックは要らないのですが、HDDに余裕が必要です。
写真を含めてバックアップはやっておいたほうが良いですよ。
書込番号:22182556
1点

大変勉強になりました。
これからはしっかりと機能を熟知した上で
商品の購入を心掛けます。
ただ今回の案件に関しましては
当たり前に出来る機能と考えておりましたので
残念な気持ちの方が若干強いです。
色々とご回答いただきました皆様には
心より感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:22182917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオカメラもデジカメも動画はすべて細切れ状態なので、本体で再生しない限り、シームレス再生はレコーダーの買い替えになったりしてしまいます。せっかくパソコンがあるのでしたら、ソニーの無料ソフトで結合させた方が無難だしコストをわざわざかけることもないでしょう。動画を見せられる側の立場を考慮した方が飽きられることないです。無駄な部分や不要な部分を取り除いた動画のほうがよいです。飽きると見たくもないのが見せられる側の心理です。
書込番号:22184025
1点

こんばんは
現行のレコーダーは4K動画を地デジ相当のビットレートのFHDにして普通のBDに書き込んで配れる機能も増えました。
パソコンだとかなりハイスペックが必要なので、この機能を使うならレコーダー買い増しもありです。
書込番号:22185386
0点



数ヶ月使っていなく、電源を入れたら日付がリセットされていたので、入れ直しました。
何か液晶が黄色いような。
使ってみると、録った時はわかりませんでしたが、帰ってからPCで見ると、遠くの方を録たのがボケて見える。
近くは問題ないのに。
三脚使用で手振れOFF、AFはスポットフォーカス。
点検に出すと、液晶の色が狂っていて、調整でなく部品交換になると、今日連絡が。
修理代は3万円を越えていました。
ボケの方は確認出来ないので再確認に。
1年半で液晶が壊れました。
ボケが確認出来ないなら、出番も少なくなったこのビデオは捨てるか、知り合いに訳あり品で上げる事になるでしょう。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



