FDR-AX40
- 光学20倍ズーム対応のデジタル4Kビデオカメラ。
- 従来機に比べて、約13倍補正する空間光学手ブレ補正機能を搭載し、HD動画撮影時には5軸方向でブレを補正する。
- デジタル一眼カメラなどでも採用されている「ファストインテリジェントAF」により、フォーカススピードが従来機より約40%高速化した。
このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2018年2月15日 21:57 | |
| 2 | 4 | 2018年2月15日 10:06 | |
| 4 | 4 | 2018年2月1日 12:36 | |
| 10 | 3 | 2018年1月25日 20:06 | |
| 1 | 6 | 2018年1月21日 23:41 | |
| 0 | 0 | 2018年1月18日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AX-55を購入しようと検討していましたが、新製品が気になり発表を待っていました。
昨日新製品が発表となり、店に行くとAX-55は89,000(込)以下にはならないようです。
こちらの掲示板を見ますと、数週間前まではAX-55はとても安く買われてた方がいらっしゃったので、買い時をのがしてしまいました。
予算がないので、AX-40にしようか検討しています。
AX-40は70,000が底値なのでしょうか?又、都内でタイムセール、おすすめ店などの情報がありましたら教えて下さい。
6点
マニュアル撮影を考えているなら、AX40は向きませんね。
自分はAX40を買ってから気づきました。
AX700は持っているので、AX40の買い換えにAX55にするか、AX60にするか思案中です。
書込番号:21550171
0点
本日Yahoo!ショッピングのケーズデンキで購入しました。
75,720円(税込・送料込)ですが、
・ストアポイント
・Yahoo!プレミアム会員
・ソフトバンク
・Yahoo! JAPANカード会員特典
・5のつく日
合計獲得ポイント:18,168P
なので実質57,500円程度でした。
書込番号:21602633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらの機種を購入しました。
取り寄せ中なのでまだ手元にはありません。
8年間使用した前機種(HDR-CX370V)では液晶モニターのコーティングが
一部剥がれてしまった反省から、
この機種では液晶保護シートを貼る予定です。
自分は光沢がある方が好みなのでスマホにはグレアタイプを貼っており
今回もそうしようと考えていたのですが
クチコミを見るとモニター画面が暗く屋外では殆ど見えない、との書き込みが多く
グレアタイプでは太陽光を反射して、ますます見えにくくなるのでは?
と心配しています。
とはいえノングレアタイプは発色が悪く、
それはそれで暗くなるのでは?とも思っています。
皆さんはどのタイプを貼っていますか?
またその感想をお聞かせいただけますか?
1点
>photocs772さん
百均の少し厚めの保護シートを使ってます。
薄いのは空気が入ったり
貼るのが難しいです。
サイズが合わなきゃ
二辺を残して、カットしてます。
百均でも 10年近く持ってます。
書込番号:21584147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
ご回答ありがとうございます。
保護シートを張って見えづらくなったとかありませんか?
書込番号:21586036
0点
>photocs772さん
見ずらい時と
カメラを安定させたい時と
ヤバイものを撮ってる時、人に見られたくないので
ファインダーのほうを覗いています。
書込番号:21595149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
やっぱり見えづらくなりますかね。
この機種はファインダーがなく不安なので、
キャンセルしてAX55にしました。
ありがとうございました。
書込番号:21600989
0点
この機種はトリミング再生といって再生時に任意の場所をクローズアップして見られるようなのですが、それは再生だけで保存はできないのでしょうか?
Panasonicの機種なら保存できるみたいなのですが。調べても分からなかったので質問させて頂きました。
本体で保存できなくてもPCを使って編集して保存できるのなら構わないのですが。
詳しい方、教えて頂けると有難いです。
1点
再生時トリミングして再生出来ますが、録画の記載はありませんでした。
http://helpguide.sony.net/cam/1630/v1/ja/contents/TP0000945825.html?search=%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
書込番号:21559185
1点
返信ありがとうございます。
ということは毎回、AX-40を介して見なければならないということですね…。
ハードディスクに保存して気軽に見たかったんですが、無理っぽいですね。
書込番号:21559276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
店頭で実機確認してみましたがトリミングプレイバックボタンはHDMIケーブルをTVに繋いでいないと現れない完全な再生only仕様、しかもスワイプ出来なくてタッチした部分をセンターとした拡大映像になるので位置調整する度にカクッカクッと動く不自然さもあります。HDMI出力を直接取り込める何かしらのハードやグラフィックボードのようなものが準備出来ればHDDに落とせない事は無いでしょう。
書込番号:21559803
![]()
2点
返信及び検証して頂き、ありがとうございます。
完全に無理なんですね…。
動画編集ソフトでズームして切り出した方が簡単そうですね。
4Kだからズームしてもそこそこ綺麗なのかな?
書込番号:21560309
0点
現在HDR―SR12を使用していますが、さすがに老体となり、新機種を考えています。4Kは不要なので、一時はHDR―PJ790Vを考えましたが、5年落ち中古で6万円もします。ならばFDR―AX40を購入してHDで使用したほうが良いのではと思っているのですが、いかがでしょうか。アドバイスお願いします。
5点
EVFが不要ならAX40でいいんじゃないでしょうか。同クラスではトップレベルの画質です。
ただAX40は液晶画面が良くないので、出来ればEVF付きで液晶画面も良いAX55の方をオススメしたいです。
ちなみにPJ790Vは画質も現状モデルに劣らず、独立マイクなので風切り音が少なくて、中古市場でも未だに人気がありますね。
私もAX55を買ったものの、未だにPJ790Vをメインで使っています。。。
書込番号:21538825
3点
お早うございます。
僕はもうAX55の行っちゃった方がいいと思います。ふくしやさんも書かれていますが今は一刻も早く在庫を処分したいのか量販店の店頭でも破格値が出て来るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845247/SortID=21525925/#21525925
AX55はビューファインダーを備えているし液晶パネルの視認性やマニュアル操作もAX40より優れているようです。
書込番号:21539660
1点
AX55の選択肢もあるんですね。
AX55で行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:21541222
1点
買い替えでこちらの商品を購入し、撮った動画を友達にBlu-rayで焼こうとしましたが出来ません…
今まではハンディカムからUSB接続でBlu-rayのハードに落として Discに焼いてました。
同じように接続するとBlu-rayの機械に動画が認識されません。
動画の記録方式がXAVC S HDがダメなんだ、とまでは理解できましたが、対処法がわかりません…
初心者ですみませんが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:21510550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVCHDはディスクビデオカメラからメモリーカードへ発展したので
ブルーレイのBDMVフォルダ構造をそのまま採用し
オー🈂リングソフトなしに認識されます
AVCHDが市販BDと同じなのは希な組合せで
これ以外のカメラではPCでオーサリングする必要があります。
書込番号:21510854
0点
>みやこ☆さん
カメラの撮影モードをAVCHDにすれば解決すると思います。(PSモード除く)
XAVC S 4K/HDなどで撮影した映像を配布用BDとして焼くには色々と面倒ですよ。。。
書込番号:21510922
![]()
1点
みやこ☆さん、こんにちは。
> 今まではハンディカムからUSB接続でBlu-rayのハードに落として Discに焼いてました。
この「Blu-rayのハード」の具体的な機種名は、お分かりになりますでしょうか?
あとパソコンはお持ちでしょうか?
書込番号:21512364
0点
AVCHDは、規格統一でしたが、4Kは各社バラバラです。統一なくして支持は得られません。かっての、ホームビデオ規格争いの反省はどこへ行ったのでしょうね ? パソコンソフトに丸投げかな ?
ペガシスの変換ソフトが画質面でも定番。
書込番号:21517235
0点
皆さまお返事ありがとうございました。
実家でトラブルがありお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。。。
やはりこのままではブルーレイに焼くのはややこしいのですね。
本日またビデオを使う機会がありまして、ふくしやさんが教えてくださった通りAVCHDで撮影したら無事以前と同じように焼くことができました。
パソコンもありますが、変換など出来る自信がないので、今後はこれでやっていきたいと思います。
本当にどうもありがとうございました♪
書込番号:21531005
0点
あ、ちなみに、ブルーレイはソニーのBDZ-ET1100 、パソコンはNECのVALUESTAR BDZ-ET1100 です。
書込番号:21531027
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


