HDR-PJ675
- 5軸方向で手ブレを補正する「インテリジェントアクティブモード」を搭載し、子どもと一緒に走りながら安定した映像を撮影できるフルハイビジョンビデオカメラ。
- デジタル一眼カメラ「α7S II」などでも採用されている「ファストインテリジェントAF」を搭載。高速・高精度なピント合わせを実現している。
- 最大25ルーメンのプロジェクターを内蔵するほか、撮影者の声を抑えて録音する「マイボイスキャンセリング」機能なども備える。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 18 | 2016年11月28日 10:53 |
![]() |
22 | 0 | 2016年2月18日 15:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を購入したものの、BDレコーダーが古いのかメーカーが違うからなのか、動画をとりこめません。
レコーダーはシャープのbd-hdw53です。
レコーダーを新しくすれば解決するのであれば、買い替えたいと思います。
そこで…
AVCHD USB対応、という機種ならどこのメーカーのレコーダーでもダビングできるのでしょうか?
もし、どこのメーカーでもよいなら、
テレビもシャープで、ビデオのダビングよりも番組録画の機会が多いので、できたらシャープがよいのですが、ソニーのレコーダーの方が良いのでしょうか?
今のhdw53でも他に困ることはないので、なるべく安価だとありがたいのですが、おすすめの機種を教えてください。
いろいろ書きましたが、機械に詳しくないので教えていただけたら、助かります。
書込番号:20429541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファイルを認識しないと思いますから、カメラを量販店に持って行って、実際に取り込める機種を確認して買ったほうが速いですょ。店も嫌なことは言わないと思います。
書込番号:20430204
0点

シャープ BD-HDW53 も一応、
AVCHD方式のデジタルハイビジョンビデオカメラ※12とUSBケーブル(別売)で接続すれば、ビデオカメラで撮影したハイビジョン映像をサムネイルで表示できます。本機内蔵のHDDに、保存したい映像のみを選んで、そのままの高画質で取り込むことができます
となっています。(項番7)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/100325-a-2.html
動作確認済みビデオカメラは、
ソニーでは、
HDR-CX120 HDR-CX12 HDR-CX7 HDR-XR520V HDR-XR500V HDR-XR100
しか上がっていません。(下の方)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/bd_info01.html
まぁ、発売時期が時期ですから、今年の機種までは動作確認していないと思いますが・・・
HDR-PJ675ではAVCHDで撮影していなかったと言うオチはありませんよね。
最近のレコーダで、AVCHD USB対応機種なら大丈夫かとは思いますが安心はできませんね。
やはり、量販店等で実際に確認させて貰うのが確実でしょうね・・・
書込番号:20430298
1点

スレ主さん、まずは【現状に対して】ですが、
ビデオカメラ板の常連さんでシャープのBDを買っている人は稀か皆無(SONYかパナ、または両方)なので、BDレコーダー板のほうがよいかもしれません。
さて、
「AVCHD」且つ「60i」に設定されていますか?
それ以前に、認識さえしていないのであれば、とりあえず1日間以内に限定して、【メモリーカード経由でコピー】してみてください。
※XAVCはAVCHD規格でないので、【また、SONYの独自仕様に翻弄されることになる】のですが、ビデオカメラメーカーの連携が稚拙過ぎて世界戦略も何も論外な状況ですから、仕方がないかしれません。
BD-HDW53の発売は2010年 4月とのことですので、以前からの規格「AVCHD」の基本「60i」以外は対応していないか、「60p」は「やってみないと判らない」かもしれません。
なお、以下は実質的に役立たないと思いますが、
ROMの方も含めて「探す手間と必死に読む時間が無駄」なので、一応記します。
>動作確認済み AVCHD対応デジタルビデオカメラ
(2016年11月15日 現在)
>http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/bd_info01.html
確認「済み」機種を見てびっくりしました。
ユーザーサポートでの動作確認がスカスカというより、
「例外的に動作確認【も】サポートしている」というほうが、客観的と思えるのでは?
自主経営が出来なく前から「サポート放置」に近かったのだと思います。
そういう「ニオイ」は意外と正確に消費者は嗅ぎ分けますので、現状に至るのかと。
書込番号:20430403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花とオジさんのレスと重複してしまいましたね(^^;
書いてる途中では気づかず失礼しました。
書込番号:20430452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、無知な私にいろいろとアドバイスをありがとうございます。
みなさまが考えているよりも初歩的なミスをしていました。。
ビデオ本体についているUSBがとても短いので、コンセントで充電する際のコード(USB)を使用して、継ぎ線状態で繋いでいました汗。
しかし、みなさまの回答を見て、これはどういうことなのか、など調べたり勉強になりました。
やはり、一人で悩むより詳しい方に聞くことはとても有意義で良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:20431952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

で、正常にコピーなど出来たのですか?
書込番号:20432085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みありがとうございます。
メモリーカードで録画したものはコピーができました。
ただ、内蔵メモリからはコピーできなかったので、とりあえず内蔵メモリ→メモリーカードにコピーしているところです。
書込番号:20432247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか、これでBDディスクを作成できれば、最低限は何とかなると思いますが、
例えば、60pでBDのHDDまではコピーできるけれども、あとは60iに変換しないと、以前からのBDでは再生できない(互換性がない)などの問題がありますので注意してください。
※マトモなメーカーの「BD-RE」を使えば何度も書き換えて試せます。
書込番号:20432277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵メモリーについて、詳しい方からレスがつくかもしれませんが、
内蔵メモリーのフォーマット形式などの問題かもしれません。
その場合、原因がわかっても結果として、
内蔵メモリーからSDカード経由のコピーをすることが続くだけかもしれませんが。
書込番号:20432287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

!!レコーダーのHDDにコピーできたのですが、まだBDにダビングまではしていませんでした。。
また試してみます。
結局、毎回カード経由でコピーしないといけないんだな…と私も理解しました。
書込番号:20432497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電用専用USBケーブルはデータのやり取りができないので、
通常のUSBケーブル(データのやりとりも充電もできる)だと、取り込めるかも知れませんね。
書込番号:20433727
1点

補足修正。
通常のUSBケーブル(データのやりとりも充電もできる)だと、取り込めるかも知れませんね。
通常のUSBケーブル(データのやりとりも充電もできる)だと、SDカード経由じゃなくて本体から取り込めるかも知れませんね。
書込番号:20433740
0点

ありがとうございます。
デジタル機器類を購入するときは周辺機器や環境を考えないとだめなんですね汗。。
このハンディカムがいい〜、と何も知らずに決めてしまいました。
充電用のUSBとか、違いがあることも初めて知りました。
書込番号:20433948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

附属品のUSB接続サポートケーブルを使ったのならば
充電でも、PCやBDレコとの接続にも使えます。
その上で、もしかしたらうまくいくかもしれないので
各種USB設定を変えてみたらどうでしょうか。
以前USB LUN設定をマルチからシングルに変えたら
DIGAで認識できるようになったとう事例がありました。
他にUSB接続設定をMass Storageにしたり
USB接続で強制的に接続させる方法が有効かもしれません。
書込番号:20434044
0点

USBケーブルは、あまり高くないので買ったいいだけですので、本当に面倒なことに比べたら、買い物に行ってポリ袋をもらえるか買うかぐらいの差みたいなものです。
それ以外の問題(レスに書かれています)があれば大変ですが。
書込番号:20434055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか?
本体のを直接つなぐには、線が短すぎるのでやりにくかったんです。
いろいろいじって試してみます。ありがとうございます。
書込番号:20434057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り説は確認されましたか?
HPにもBDレコーダへの保存方法が上がっています。
http://www.sony.jp/support/handycam/disc/copy-bd.html?s_pid=cs_HDR-CX675
AVCHD PSモード(60p)で撮影した動画は、「AVCHD Ver.2.0」に対応していない機器では取り込めない。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278036798?s_pid=cs_HDR-CX675
カメラにはACアダプターで給電する。
USBケーブルの長さが足りない時は、オプションのUSBサポートケーブルを繋ぐ。
純正は2000円以上するみたいだけど、こんなのでOKだと思う・・・
http://amzn.asia/0qH1FLL
http://amzn.asia/3MFEVXW
書込番号:20434815
0点

内蔵メモリーは緊急用として使っていたほうが無難だと思います。カードのほうが取り回しがいいし、パソコンだとストリームだけ取り込めばよいので時間も短縮できますね。
書込番号:20434958
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



